JPS5814688A - フレ−ム内予測符号化装置 - Google Patents

フレ−ム内予測符号化装置

Info

Publication number
JPS5814688A
JPS5814688A JP11327781A JP11327781A JPS5814688A JP S5814688 A JPS5814688 A JP S5814688A JP 11327781 A JP11327781 A JP 11327781A JP 11327781 A JP11327781 A JP 11327781A JP S5814688 A JPS5814688 A JP S5814688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
flat part
flat
signal
intra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11327781A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kuroda
英夫 黒田
Naoki Takegawa
直樹 武川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11327781A priority Critical patent/JPS5814688A/ja
Publication of JPS5814688A publication Critical patent/JPS5814688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテレビノヨン信号のフレーム内符号化において
画品質の改善を図るフレーム内予測符号化装置に関する
ものである。
W、1図Fi従来のフレーム内符号化装置の一例である
。ここでjは信号入力端子、2は減算器、3は予測回路
、4は量子化回路、5は加算器、6にバッファメモリ、
1は符号出力端子でるる。
信号入力端子1よりディゾタル化され九テレビジョン信
号が入力され、減算器2では、予測回路3の出力の画素
値を引いて予測誤差信号を得る。量子化回路4は前記予
測誤差信号を量子化して加算器5に送出し、ま7’(蓋
子化且つ可変長符号化した符号をバッファメモリ6に送
出する。加算器5では量子化出力値と前記予6I11回
路3の出力の値とを加えて復号信号を算出する。
予測回路3では前記復号信号管用いて入力信号に対する
予測信号を作成し、減算器2および加8器5に送出する
。バッフアメ七す6は受けた伝送符号データを伝送路へ
その伝送速度に整合させて送出する。
従来は、バッファメモリ60オーバーフロ一対策として
、バッファメモリの占有量に応じた情報発生抑圧の処理
、例えば量子化特性を粗くする処理などを行ってい次。
この方法はバッファメモリの記憶量によりて制御されて
いた九め、制御の対象となる領域を画像の平坦部とエツ
ジ部に区別することができな5かりた。仁の結果バッフ
ァメモリの占有量の大きいときには視覚的に劣化の検知
され易い画像の平坦部に対しても量子化特性を粗くする
九めに主観的な評価が低下する原因となってい九。
このような量子化特性の制御によシ、平坦部における信
号対量子化雑音比(以下S/Nと記す)が40 dB以
下にまでも劣化していた。
本発明はこの欠点を解決するため、平坦部検出回路にお
いて画信号の平坦部の検出を行い、平坦部とエツジ部と
で符号化回路における量子化特性を切換えることにより
、処理画品質の改II″Ik図ること金目的とする。
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例である。100は平坦部検出
回路、8はエツジ部画素数累算回路、    ”9は遅
延回路であって、その他は#!1図と同様でToシ、同
一部分には同一符号を付してその説明を省略する。
@1図で述べたように量子化回路4は減算器2より供給
される予測誤差信号全量子化して量子化出力tバッファ
メモリ6に出力すると共に平坦部検出囲路100にも出
力する。
平坦部検出回路100に含まれるエツジ部画素数累算回
路aは、量子化回路4の出力を用いて、この量子化出力
の絶対値が所定のしきい値を越える画素の歓を一定期間
(以下ブロックと称す)累算し、この累算値がある値を
越えたブロック金エツジ部ブロックとし、他のブロック
を平坦部ブロックとし、平坦部を弄わす信号を遅延回路
9に供給する・ 遅延回路9はこの信号を一定期間記憶し、量子化回路4
が@理している画素に対し、丁度12イン期間だけ遅れ
るようにタイミングを合わせて出力する。
遅延回路9の出力信号に従って、この信号が平坦部t−
表わす場合は量子化回路4の量子化特性を細かくシ、ま
たエツジ部を表わす場合は粗い特性に切換えるO このような構成により、1ライン前の信号を用いてgA
?インの信号の平tiLm・エツジ部の発生を予測して
いる。画像信号は一般にライン間の相関が強いため、前
述したように1ライン餉の信号を用いて予測することが
可能である。
また、予測が外れた場合でもS/Hの改善できる領域が
減少するだけで従来の画品質より劣化することはない。
以上の説明においては、平坦部を検出した後で、その信
号を約1ライン遅延させる場合について述べたが、量子
化出力talライン遅延させた後平坦部の検出を行う方
法も可能であること性容品に類推できる。
本発明によるS/N改豐量を調べるため、計算機シミ、
レーションによる符号化実験を行なり几、実験の結果、
従来39.7 dBでめった平坦部8A t 47.2
 anにでき、7.6dB改畳することができ九〇 なお、前記平坦部検出回路100において、エツジ部画
素数累算回路8は量子化回路4の量子化出力を可変長符
号化し、可変長符号長を所定の一定期間(以下ブロック
と称す)累算し、咳累真値がある一定[t−越えたブロ
ックをエツジ部・他のブロックを平坦部とすることによ
り平坦部検出を行ってもよい。
又、前記平坦部検出回路100において、エツジ部画素
数累算回路8は量子化回路4の量子化出力の絶対値を前
記lブロック期間累算し、該累算値がbる一定値を越え
たブロックをエツジ部、他のブロックを平坦部とするこ
とにより平坦部検出を行ってもよい。
以上説明し友ように本発明の装置は、平坦部検出回路で
検出した平坦部・工、ジ部に対して符号化回路に含まれ
る量子化回路の特性を切換えlhi像の局所的な性質に
応じ次制御を加えることにより視覚的に劣化の見え易い
平坦部のS/Nを大きく改善し、画像全体の画品質を向
上させる上できわめて有効でめる。
また、平坦部の検出を符号化済みの12イン前の信号を
用いて行っている九め、平坦部全表わす情報を受信側に
送らなくても、受信側において、送信側と同じ処f!1
を行うことができる丸め、伝送すべき情報量の増加を伴
なわない利点がある・
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフレーム内符号化装置の一例を示すブロ
ック図、第2図は本発明の一実施例を示すブロック図で
bる。 1・・・信号入力端子、2・・・減算器、3・・・予測
回路、4・・・量子化回路、5・・・加算器、6・・・
・々ラフアメモリ、7・・・符号出力端子、8・・・工
、ジ部画素数累算回路、9・・・遅延回路、100・・
・平坦部検出回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  人力画像信号に対しフレーム内予測符号化を
    行う符号化回路と、該符号化回路の符号化出力により画
    像信号の平坦部、エツジ部を検出し、平坦部を表わす信
    号を発生してこれ?12イン保持する平坦部検出回路と
    、前記符号化出力を速度平滑するパ、ファメモリとを有
    し、前記平坦部検出回路よシ出、力される平坦*−[号
    により符号化回路の量子化特性を制御することをを徴と
    するフレーム内予測符号化装置。
  2. (2)  前記平坦部検出回路において、予61J1!
    i差値七量子化し゛、更に量子化出力を可変長符号化し
    、可変長符号長を所定の一定期間(以下プロ、りと称す
    )累算し、該累算値がある一定値を越えたプロ、りをエ
    ツジ部、他のプロ、りを平坦部とすることによシ平坦部
    検出を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1現記I
    Rvフレーム内予測符号化装置。
  3. (3)1記平坦部検出回路において、予#jil14差
    値の絶対値が所定のしきい値を越えるokiXの数を前
    記lグロック期間系算し、該累算イ1がある一定F越え
    たブロックtエツジ部、他のプロ、りを平坦部とするこ
    とにより平坦部検出を行うことt%黴とする特許請求の
    範囲第1項記載のフレーム内予測符号化装置。
  4. (4)@記平坦部検出回路において、予測誤差値の絶対
    (IILt前記1ブロック期間累算し、鈑累寞値がある
    一定値を越えたブロックをエツジ部、他のブロックを平
    坦部とすることにより平坦部検出を行うことt−特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のフレーム内予測符号化
    装置。
JP11327781A 1981-07-20 1981-07-20 フレ−ム内予測符号化装置 Pending JPS5814688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11327781A JPS5814688A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 フレ−ム内予測符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11327781A JPS5814688A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 フレ−ム内予測符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5814688A true JPS5814688A (ja) 1983-01-27

Family

ID=14608090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11327781A Pending JPS5814688A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 フレ−ム内予測符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814688A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219061A (ja) * 1986-10-17 1988-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 文字処理装置
EP0427108A2 (en) * 1989-11-06 1991-05-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Picture coding apparatus
US5317396A (en) * 1991-02-08 1994-05-31 Sony Corporation Highly efficient encoding apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219061A (ja) * 1986-10-17 1988-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 文字処理装置
EP0427108A2 (en) * 1989-11-06 1991-05-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Picture coding apparatus
US5317396A (en) * 1991-02-08 1994-05-31 Sony Corporation Highly efficient encoding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4179710A (en) Predictive encoder with a non-linear quantizing characteristic
EP0874526B1 (en) Motion compensation encoding apparatus and motion compensation encoding method for high-efficiency encoding of video information through selective use of previously derived motion vectors in place of motion vectors derived from motion estimation
RU2189700C2 (ru) Устройство для сжатия представляющего изображение видеосигнала и устройство для фильтрации шума в сигнале
CA1282490C (en) Coding apparatus for moving object image
US6690732B2 (en) Scene characteristics detection type video encoding apparatus
US4683494A (en) Inter-frame predictive coding apparatus for video signal
US5528300A (en) Coding mode control device for digital video signal coding system
JPS5814688A (ja) フレ−ム内予測符号化装置
US7408985B2 (en) Moving picture coding apparatus and method
JPH0681308B2 (ja) フレ−ム間符号化における量子化雑音抑圧方式
JPH065954B2 (ja) 動画像信号のフレ−ム間、フレ−ム内適応予測符号化装置
JP3200518B2 (ja) 画像信号符号化装置
JP2797411B2 (ja) 符号化装置
JPH0984024A (ja) 動画像信号の符号化装置
JP2512165B2 (ja) 動画像信号の符号化装置
JP2892701B2 (ja) 動画像信号の符号化装置
KR100213283B1 (ko) 동영상 부호화기
KR970019631A (ko) 엠펙(mpeg) ii 부호기
KR100286220B1 (ko) 영상 부호화기의 적응 양자화 장치 및 그 방법
JPS5816374A (ja) フレ−ム内予測符号化装置
JPH07203442A (ja) デジタル伝送装置
JPH0239154B2 (ja)
JPH06296276A (ja) 動き補償予測符号化装置の前処理装置
JP3517795B2 (ja) 画像符号化装置
JPH06105969B2 (ja) 画像符号化復号化伝送装置