JPS58146836A - 特に多分散生物粒子に適用し得る干渉式一括粒度試験法 - Google Patents

特に多分散生物粒子に適用し得る干渉式一括粒度試験法

Info

Publication number
JPS58146836A
JPS58146836A JP58016862A JP1686283A JPS58146836A JP S58146836 A JPS58146836 A JP S58146836A JP 58016862 A JP58016862 A JP 58016862A JP 1686283 A JP1686283 A JP 1686283A JP S58146836 A JPS58146836 A JP S58146836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle
particles
constant
particle size
particle group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58016862A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤン・バジヤ−ル
ジヤン−ポ−ル・メリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS58146836A publication Critical patent/JPS58146836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/02Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発−は粒子O粒度試験の分野に関し、特に多分散生物
粒子に適用可能の一括干渉式粒度試験法を対象とする。
現在、流体中の又は流体中Kll濁化し九粒子の総数、
粒度及び粒度試験−纏等O粒度試験特性O決定は一般に
二つの方法に分類される。即ち、7ラツクヌ法(pro
c’ad’m @!1 flux )及び−話法(pr
ec@d@global )である。
フラックス法で紘、粒子を測定容器内で一粒ずつ移動さ
せ、通過して行く各粒子に対して粒子の大きさと紬びつ
い九情報を与える。
たいていの場合は液体と培地内O粒子owtt有抵抗(
Co1!lt@r □装置による)又は粒子0JIt*
籍性omiiが行われる。この光I#特性−一定場合は
、粒子は鳳―空闘を横断し、吸収又は拡散され走光がそ
の通過ellllK観−畜れゐ。
照明は干渉縞を生じる2つO:yk:レフト光又は巣−
光によって行われ、粒子を干渉縞の前を通過させること
によって拡散光O周期的変調を生じさせる。
この変go周波数は粒子の速度に結びつき、一方で変調
率は粒子の大きさと結びつくことがで龜る。
これらの公知の7ラツクス法は粒子を一粒ずつ検査する
ことを可能ならしめ、このようにして粒度試験曲線の決
定を容易にするという利点を示す。
しかしながら%測定区域中を2個の粒子が同時に通過す
るのを避ける九めに希釈度を高くするという方法による
粒子の流動化と、試料懸濁to循環化によって強いられ
ゐ面倒は、特に凝塊形成力学のようなたぐいの決定法と
両立することかで亀ない、さらに、測定容器は粒子の有
効数ohmを可能にするため高い周波数でしばしば機能
し、従って粒子の受は取る情報量1限定し、必ずしも針
算によって補正され得ないさまざまな性質のWA差を生
じる。
一括法は測定容器内に多数の粒子を同時的に導入すると
いうものでh夛、総合的な情報を粒子に提供してそれに
よって粒子の数、粒度及び分布を決定しようという4の
である。使用畜れる一定0原場は沈降法のような機械的
なものであっても、回折測定ヤ濁度測定法のような光学
的方法に基すていてもよい。
これらの方法は、公知のフラックス法については、簡単
な試料の準備しか要求せず、41に多分散粒子、即ち単
分散粒子のいくつかのグループの混合によって形成され
る粒子の集団分析をこれらの試料粒子が可能にする隈υ
に於いてこのことが云え、従ってとれらの単分散粒子グ
ループのいくつかは分鐘せずに同時的に分析を受けるこ
とが可能となる。これらの−話法はさらに粒子の総量の
平均値の直秦的な代5niiiiをも可能にする。しか
しながら−1定容器によって提供される情報は個々の粒
子から発する基本情報の重な夛で1.そしてもしこれら
の情報が充分に豊かであるかあるいは相互に差異がある
ならば、情報の分別が困難であや1特に光学的−話法に
於いては、数の差異と重なり合うであろう。それ故これ
らの公知の方法は、応用範囲をかなり限定することKな
る困難で高価な手段を使用する場合を除けば、性能面で
も精度面でも限定され九結果しか与えない。
実際、平均標準値の近くにかなり狭い寸法分布を示す単
分散粒子群の測定を、単−光線によって粒子を照明する
光学−話法によって充分に満足できるや)方で行うこと
は通例のことである。ζO場合回折光は被測定粒子の平
均粒度がその標準値に溢って一定の二叉状をなして変化
する際、そこで回折される光束がほぼ一定であるように
して選定されたいわゆる「不変性」の特定角度領域内で
測定される。こO測定され九党は被測定粒子の粒度O差
JiK左右されることはないから、これらの粒子の数し
か代表しない。
それ故ζO方法はかなシ限定され九範l!IO多分散粒
子評の一定にだけ適用可能である。実際、異なる平均軟
度の8種O単分散粒子詳Os合形を考察すれば、個々O
粒子評について、粒子群が単一であれば一定が有効であ
ろうような不変領域が存在する。従って平均軟度がJI
&!ことから明確に区別されゐ2つO領域が得られる。
その結果、各領域内で、この領域と対応する粒子群の粒
度の関数としてO暑わめて一定な第一〇光束ともう一方
の粒子群O粒度の関数としての第二〇不安定な光束との
会計に41Lい光−の全量がIm定されるであろう。そ
れ故この方法の使用を可能ならしめるためには2種の粒
子群の粒度を同時に知らなければならず、この仁と紘い
くりかの粒子IlFが拠金している場合も同様である。
それ故粒子群全体の粒度が知られてお9、さらにそれら
全体が完全に安定していることがこの方法を使用可能に
するための条件であって、このような状態は実際上はほ
とんど実現され得ない。
この方法は粒度及び粒子数を決定する追加手段を使用す
ることによって性能O向上をはかることができよう、但
し性能が同じであれば験置食体の原価は他の方法よりも
高価となろう。
本発明は、粒度及び粒子数の影響が公知の方法において
よ)さらに亀わだつような金体的情報への接近を可能に
することによって上述の欠点を是正することを目的とす
る。即ちこの場合多分散粒子群を特徴すけ、あるいはよ
ル優れ良精度、単純な計算及びよシ経済的な条件のもと
て粒度試験曲線を決定することが目的とされる。
本発@Fi実際、多分散生物粒子に特に適用可能な一括
干渉粒度試験法を回的としてお避、この方法においては
生物粒子を任意に配分し大流体中に懸濁化し九試料粒子
t%数束の集束軸コヒレント党によって同時的に照明さ
れる容量を横断させて送p、各瞬間410粒子の容量及
び鰻度七粒子の全体が同時的Kjl射されるようにして
選定し、これらの粒子が一定の速度て送られるようにし
、粒子によシ回折される工ないし数束の光束は、それぞ
れ連続成分波及び周期的に変調される成分波を有する測
定信号が対応する1ないし数個所0角度領域内で測定さ
れ、本方法の4I黴とするところは、調定角度領域の位
置決めが粒度試験0データに対して特にそれらの交互成
分に2いて得られる信号の表示基準に従って選定される
こと、及び信号の処通がそれらO交互成分のフーリエ(
Fouri@r )の−和分析と、所望の/Qラメーメ
、即ち粒子数、粒子の平均粒度及び粒子分布を求める計
算中でOこO分析結果の実施とを相次いで含むことであ
る。
*atO手段を用いた方法、特に交錯する数束のコヒレ
ント光束によって照射される粒子の回折を受ける光束の
代表信号について行われるフーリエの分析は公知である
。しかしこれらは粒子の速度又は運動粒子のただ中に於
ける速度分布を決定するための速度測定に係る。
それ故これらの方法の適用はさらに、粒子の粒度が判明
していること及びそれらの結果が回折される光束の測定
角度領域の選定によって決定的な影譬を受けないことを
1提としておp、従ってこれらの速度測定法は求めて得
られ九結果によっても、使用される手段の全体によって
も発明の対象をなす方法とは根本的に違ったものである
波長λの211のコヒレント光O干渉は、その光軸は角
度θで交錯しておp。
λ lJ=m 2 aln −2 10@0干渉縞闘の距離(int@rfrang* )
 を得ること【可能ならしめる。
集束光軸光束KO干渉會同時K11llすることKよっ
て、KO中から任意02つの光束をと〉あげることによ
って、―蓚な角度#OJO最大値が対応する明確1に結
合数、−g−を干渉縞間の距離の値と同じだけ形成する
ことができる。これらの干渉縞間の距離’III t 
Jll ’l l −J i・・・及びりで表わし、さ
bK@t)面画の粒子01117遍度tVで表わすこと
によって、これら02つずつの光束KK可能1にさまざ
まな結合に対して、に等しい關折党東O羨調周波数が対
応することが明らかである。
これらすべてO光束の同時的干渉の際、結果として生じ
hgR111IOIll和分析は1周波数fl+fl@
・・・fi、・・・fJ l生じ、各々の干渉に対して
1lilit対応させる。これらの振幅は・1.・3.
・・・・1.・・・及び・eで表わし、照明され大粒子
の数と粒度及び回折光束O測定角度領域O関数である。
従ってこの方法は測定信号内で1角度領域内での1回の
測定から得られる重ね合わされ1W14iiiな情報l
の数會得ることt可能ならしめる。他方で従来法では当
n*ogt用いない場合には、同じだけの量の情報を得
るためには明確な角度領域I内での領域毎の測定が必要
とされるであろう。
さらに、得られ九値・iは非干渉式の一括法に於ける連
続回折光の測定の場合よpも、粒子数効果と粒度効果と
會よp明確に区別する。実際、粒子が一定の粒度を保っ
ている時は連続回折光束は照明された粒子の数に比例し
て変化するのに対して、縞によって変調され走光束の交
互成分は同じ仮説に立って照明され大粒子の数の平方根
に比例して変化する。それ故、粒子数効果に対する粒度
効果の相対増幅率は特に多分散粒子O測定のため及び粒
度試験−一〇決定のために利用されることができる。さ
らに、粒子によって回折され走光の変調率O責動は、干
渉縞間の距離に対するこの粒子の大きさの比及び粒子t
m定する角度O関数である。
単純化し九いくつかの条件O下で、ζO変調率は会式 に従って変化することがわかる。
但し式中のJlは1次Oベッセル関数、aは粒子O半径
、1は干渉縞間の距離である・ この公式は例として与えられ丸ものである。一般に、変
調率V(a*J+s)t!欄欄内角度1會らに加えたも
つと複雑な式によって与えられる。しかしながら上記の
公式は単純なりシ方で、変調率がゼ■になぁか又は少く
とも夷−上ゼ冒であるかする比&/−の粒子の値が存在
するということ、即ち所定の干渉縞間の距離(Lnte
rfrang@)−について、回折光束がlI−上如何
なる変調も示さないような粒子の大きさが存在すること
を示している。このことはこれら0粒子が回折変調光束
の交互成分の形成に何ら関与しないことを意味している
この性質は多分散粒子群の分析の場合に、測定され九回
折光束の変調の形成に対する粒子の関与は無いものとす
ることによって粒子群の影響上と9除くようにして干渉
縞間O距離の値【選定すればとりわけ興味深い。
本楯明の別の特徴としてこの方法では、所定O粒子群の
粒径が正常値を中心に変化してもその粒子#によって回
折され・大光束の交互成分(eomposant・il
t・rnativ・)は不変であるような測定用角度領
域t、所定粒子群毎に全ての千−縞関の距離(inte
rfrangs )値に対応させる。
公知の弁子pigi試験法でもこれと一似O不変領域を
利用するが、こO不変領域では不変性が回折光東倉体に
関して追求噛れるOK対し、本発@O方法では闘折党東
O交亙威分KIIして不変性が追求され、従ってこれら
2つの領域は互に重な〉合わない、まえ本発@O″j5
法では粒子の粒径変化に応じた前記成分の変化に、千−
組閣O距離対粒子粒110比13@歇大る変調率が介在
する。
このように規定1れる新規O不変領域は、場合によって
は多分散粒子歓O正確な一定情報を供給するという刹点
會有する。これらの情報は、前述の加電弁別性に起因し
て、互いが直11に分離される。
これら新親O不変干渉領域は従って先行技術O方法とは
異な〉種々O粒4it持つ単分散粒子から威る温金物の
同時計数を可能にする。
本発@O方沫0@定的適用例として血液定形要素の*o
sit定、41にス)aマ又は溶解し大津血球の存在下
における白血球数及び血小板数の同時欄内が挙げられる
。1−1−11N 8.00010白血球と、NP= 
300.000の血小板とN、、 = 5.000.0
00の赤血球又はストロ!とを含む正常組成O血液では
、白血球用連続的不変領域が白血球から50−1血小板
から7−、スト■マか64s−の割合で送−ミ られて来る回折光束を受容するが、ζ0領域は血小板及
びストロマに対しては不変性ではないため。
この領域内で測定され走光東によって白球血数七1接欄
定する仁とはできない。
本発明に従い最適の干渉縞間の距離値に関して規定され
九白血球用干渉蓋不変領域は、N B * N p及び
N8間の比率が前述の比率と同一である場合、交互成分
の99−が白血球から送られる回折光束を受容する。こ
の場合他の粒子の影醤は無視し得る程小さい。こO領域
では鎖成分が白血球O粒径変化に左右されないため、他
の粒子が存在するにも拘らずその成分の振幅が直接白血
球Oat表坊゛。
本発910方法は下記の如く粒度−一〇@定にも使用し
得る。
al及びN、を平均半径及びクラスIK属する粒子の数
とし、al N@ * ”・’jNJe及び111Nm
を平均半径及びクラス2.j、及び!IO粒子数である
とし1、−%Ωの調和局#IL数を規定するK11lt
)ビームを干渉させる。ζ0場合I>nとなるよう配慮
する。
そO結果光束橢欄内単−角度領域毎Kll和分析から1
110振輻値・、・1・・・、・i・・・−1が得られ
る。
慎重は数NJと式 で示され纂関係を持つ。
式中F(町)は町O関数−,町・jは干渉縞闘O距離J
t、とIjと、使用すJ11IIl定角度領斌O位置と
に依存する係数を表わす。
鍵記〇−係は次O行列式 で表わすことかで龜、行列MO逆行列によりNjが の如く得られる。
本発明の方法は行列M4が非干渉式一括試験法で測定さ
れた明かるさKこれらの数を関係づける行列よシはるか
に対角的であるという事実によって最も明らかに瞭別さ
れる。
本発明の別の特徴によれば、この試験法では粒度曲線測
定を最適条件で1j!施すべく、一方で可能な限りの多
様な干渉縞関O距離値を掃引(batφr)し、他方で
可能り限りの多様な角度領域を掃引すると共に、場合に
よっては複数の領域、41Kn個の弁別粒径クラスに関
する静定区域(zones d・5Latiannar
1t/ )、を組合わせて使用する。七0#果得られる
関係を組会わせれば、一定すぺ音信号のレベルとそ0I
Ill定の正確さとを考慮して、逆行列M。−1が可能
t@n対角的であるような最適行列札を形成することが
できる。
このような最適化は通常コンピュータでプログラム化さ
れ大男法によシ実施されるが、ストロマ存在下における
白血球数及び血/J%板数O欄内の如き特殊なケースで
は、4Iに簡単で時には所望の特定ノ噌ラメ−Iを直接
表わすよりなIIJ定東件を規定することも可能である
本発明O夾施法は基本的に2つの操作、即ち使用すべき
干渉縞間の距離値O測定と干渉型不変領域の部域決定と
を含む。
その丸め本発明O方法は、好筐しくは−〉2−の場合を
検討しながら干渉縞間の距離値JQ選択を行なうと有利
である。&は単分散粒子群の粒子の平均半径を表わす、
tた、訪書などを起ζすような粒子群の影響を除去する
九めにはJ−1641となるよう選択する。
干渉益+J不変fI域を計算する場合は立体角領域(z
one d’angl@5olide)Ωを求めるが、
この領域は極限半径(rayom extremes)
 al及び1曾を持つ粒子の場合、aが81からa8に
変化しても 式E(iL)=/、7I(m、5)xv(a、J、s)
dΩができるだけ定常であるような領域である。式中、
I(al8)は観察角度−における半径aの粒子により
回折された強さであり、この粒子が干渉縞間の距離II
を生じる2つのビームに照らされた時この角度8が立体
角Ωを完全に掃引する。V(a、−J、s)は前述の如
く3つのパラメータ1.J、及びs(D関数たる(ロ)
折された光の変調率を表わす。
弐E(畠)tiI(a、s)及びV(畠+a、5)tc
関して提案された他の類似の式からも計算し得る。この
よ5な式としテFi%にIirmer(ムppli@d
 opticm、 1972年11月) Atakan
及びJoDIas(Applied opticm、 
1982年1月)、B紅halo(Applied o
ptics、1980年2月)による4のが挙げられる
所定の干渉縞間O距離が与えられていて前述の計算によ
)I(a)が十分定常的である区域ρを見出せない場合
は、よ〉大暑い干渉縞間O距離値を使用して最適対(J
、ρ)が得られる壕で計算を繰ル返す、ζO方式は、粒
子が多分散されているか否かに拘らず、粒子数〇一定に
本実rp4o方法を使用する場合II#に有利てあ為。
式1(a)は軟度―曽欄内に本発明の方法を使用するO
K%役立つ、?−O場合はE(a)0定常性を優先的に
求めるよ)むしろ平均”P II a 1 @ 1 ”
=J r & 。
を持つ粒子O舎タラス毎KIC(a)がamslcl場
金最大と*)a−810場舎できるだけ小1くなるよう
な対(a、、12.)を求めてもよい、こOようにすれ
ば前述O最1IIlk件卸ち行列を最も対角的にする最
良O対(al 、Ql ) l ml、*を秩序だて”
c求めるeとがで自、且つ異亀る角度領域と異なる干渉
縞間の距離値とを最小限に含む組合せを計算することが
できる。
勿論、粒度をよシ正確KIN定すべく計算をよ〉細かく
することも可能であp、その場合は単に平均寸法11か
らE(1)を計算するだけでなく、むしろタラス五に対
応する区間内でIc(a)を積分することKよルこの区
間でE(a)Kよシ得られ良平均値を計算する。クラ1
粒子粒子O粒径分布が鍵もってわかっていると思われる
場合はとのクラスlのより適確な平均値E(a)を計算
すべくこの粒径分布を前置してもよい。
これらの計算法は単なる例として挙げたに過ぎず、本発
明t@定するものではない。
本発明の一変形例では粒子全体の総体積の測定、従って
赤血球の場合のへマドクリットの如き/脅うメータ0I
IIJ定が可能である。
こO測定法は、所定の粒子群の各粒子によって回折され
た光束の交互成分がその粒子の体積に比例するような、
従って粒子OI[@*が極限慎重及びal間を変化して
も式1ΩΩが変化しないでいs るようなm*用内角度領域特定粒子群毎に全での干渉縞
間の距離値に対応させることを%黴とする。
このようにして、粒子の総体積を粒子数で割れば粒子の
平均O大Iさが求められる。これら2つの/耐うメータ
は別個に得られえものである。
言う首でもなく、零尭WA社以上説−してきた実施例に
は制約されず、その範囲内で種々O羨形が可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1141に多分散生物粒子に適用し得る干渉式一括粒
    度試験法てあ)、流体中Kll濁されて不規1lIK分
    布してい番分析すべ會較子が収束軸を持つ複1kO干渉
    性ビームによ〉同時Kilらされ丸空闘を横切って移動
    し、これらビームが干#l縞格子を発生させ、該9間と
    粒子膿度とが常に粒子全体が同時に照らされるよう決定
    されてお参、これら粒子が一定の速度で移動し、粒子に
    よって駒折畜れえ単−又は豪数0光東穿舎々遜IIRI
    It分と周期的に変調する成分とを會むIIl定償4#
    に対応する単−Xは複数の角度領域内でsii!され、
    こルもl1liyil用角度領域の位置決めが所iIの
    粒度データに対し得られ良信号、特にその交互成分、を
    代表する基準に基づいて選択されることと、これら信号
    の処理がその交互成分のフーリエ調和分析と該分析結果
    を使用して所属の/Qラメータ即ち分析された粒子の数
    、平均粒径、及び粒黴分布を求める計算とを順次含んで
    いることを特徴とする方法。 (2)所定粒子群の粒径が正常値を中心に変化しても該
    粒子群により回折され九光束の交互成分は不変のままで
    あるような一定用角度領域を、各所定粒子群毎に、あら
    ゆる干渉縞関の距離値に対応させることを特徴とする特
    許請求の範I!l第1項に記載の方法。 (3)粒子群の影響が、測定され九回折光束の変調を起
    こす該粒子群O作用を消去することにより除去されるよ
    うに干渉縞関の距離値を選択することを特徴とする特許
    請求の範1!1111項又は第2項に記載の方法。 (4)粒度−一一定への使用を最適化すべく、一方で存
    在し得るanの種々の干渉縞聞の距離値を掃引し、他方
    で存在し得る限pの種々の角度領域を掃引し、場合によ
    っては複数の領域、特にn個のタラス0弁別粒度に係る
    定常領域、を組合わせて使用し、その結果得られる関係
    の組合わせによn1m定すぺ**号のレベルとその測定
    O正確さとを考慮して、逆行列Mo″″1が可能な限9
    対角的になるような最適行列Moが形成されることを4
    1111とする特許請求の範ski項乃至IF5項のい
    ずれかに記載の方法。 (5)aを単分散粒子群の粒子の平均半価とした場合、
    干渉縞関O距離値−を好ましくは一ン2&となるような
    場合を検討しなから選択すると有利で参ることを特徴と
    する特許請求の範8第1項乃至第4項のいずれかに記載
    の方法。 (611(a、a)が観察角度1下の半91 a t)
    粒子によcigiiwfされ九強さであp1干渉縞関の
    距離−を生じる2つのビームによって該粒子が照らされ
    た時に、この角度が立体角Qt兜食に掃引′し、■C&
    、 J、 s )が3つ0;*゛ラメータa  J及び
    SO関数九る回折光の変調率である場合、干渉型不変領
    域の計算が立体角領域Ω、即ち極限中径&1及びamを
    持つ粒子に関し 式 E(a)=/ΩI (a、 m)XV(a、  J
    s  s)dΩがaoalからa■への変化に拘わらず
    できるだけ定常的であるような領域、を求めることにあ
    ることを特徴とする特許請求own第1項乃至第4項の
    いずれかに記載の方法。 (力 所定の特定粒子群O各粒子によって回折され走光
    束の交互成分がその粒子の体積に比例するような、従っ
    て粒子の直1kmが極限値a1及び11間を変化しても
    疵脛が定常的であるよう電橢l 定期角度領域を、特定粒子群毎に、全ての干渉縞関O距
    離値に対応させることを特徴とする特許請求O範IP!
    l第1項乃至謳6項のいずれかに記go方法。
JP58016862A 1982-02-03 1983-02-03 特に多分散生物粒子に適用し得る干渉式一括粒度試験法 Pending JPS58146836A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8201843 1982-02-03
FR8201843A FR2521294A1 (fr) 1982-02-05 1982-02-05 Procede de granulometrie interferentielle globale applicable notamment a des particules biologiques polydispersees

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58146836A true JPS58146836A (ja) 1983-09-01

Family

ID=9270689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58016862A Pending JPS58146836A (ja) 1982-02-03 1983-02-03 特に多分散生物粒子に適用し得る干渉式一括粒度試験法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4622642A (ja)
EP (1) EP0086170B1 (ja)
JP (1) JPS58146836A (ja)
DE (1) DE3379745D1 (ja)
FR (1) FR2521294A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8623072D0 (en) * 1986-09-25 1986-10-29 Amersham Int Plc Particle analysis
FR2617971B1 (fr) * 1987-07-10 1989-11-10 Onera (Off Nat Aerospatiale) Procede et dispositifs de granulometrie optique pour de larges gammes de mesure
DE4215908A1 (de) * 1992-05-14 1993-11-18 Ubbo Prof Dr Ricklefs Optische Einrichtung zur Bestimmung der Größe von Partikeln
US5831730A (en) * 1996-12-06 1998-11-03 United Sciences, Inc. Method for monitoring particulates using beam-steered solid-state light source
US8268551B2 (en) * 2003-01-27 2012-09-18 San Diego State University Foundation Sensitive sensing based on optical nonlinear wave mixing
US9244005B2 (en) 2009-01-09 2016-01-26 San Diego State University Foundation Ultrasensitive detection of isotopes, chemical substances and biological substances using laser wave mixing detectors
WO2017143347A1 (en) 2016-02-19 2017-08-24 San Diego State University Foundation Applications of optical detection of low-level chemical and biological substances by nonlinear laser wave mixing in medicine and food safety

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1417691A (en) * 1971-08-21 1975-12-17 Cambridge Consultants Methods of measuring sizes of particles
FR2195907A5 (ja) * 1972-08-10 1974-03-08 Meric Jean Paul
US3941479A (en) * 1974-09-26 1976-03-02 G. D. Searle & Co. Use of modulated stimulus to improve detection sensitivity for signals from particles in a flow chamber
CA1068409A (en) * 1975-12-12 1979-12-18 Pierre-Andre Grandchamp Determination of parameters of an autocorrelation function
US4191940A (en) * 1978-01-09 1980-03-04 Environmental Research Institute Of Michigan Method and apparatus for analyzing microscopic specimens and the like
SE7806922L (sv) * 1978-06-15 1979-12-16 Svenska Traeforskningsinst Forfarande och anordning for att indikera storleksfordelningen av i ett strommande medium befintliga partiklar
US4242730A (en) * 1979-03-09 1980-12-30 Helena Laboratories Corporation Single scan microprocessor-controlled densitometer
FR2466768A1 (fr) * 1979-10-02 1981-04-10 Anvar Procede et appareillage de determination du diametre d'une particule permettant la determination simultanee de la vitesse de la meme particule
FR2476839A1 (fr) * 1980-02-25 1981-08-28 Anvar Procede de determination du diametre d'une particule en suspension dans un fluide par utilisation d'un rayonnement electromagnetique coherent
US4419879A (en) * 1981-10-16 1983-12-13 Core Laboratories, Inc. Particle measuring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
FR2521294A1 (fr) 1983-08-12
DE3379745D1 (en) 1989-06-01
US4622642A (en) 1986-11-11
FR2521294B1 (ja) 1985-03-15
EP0086170B1 (fr) 1989-04-26
EP0086170A1 (fr) 1983-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4274740A (en) Optical process and apparatus for determining particle size of colloidal solution
US11193877B2 (en) Method for the characterization of objects by means of scattered radiation analysis and related instrumentations
JPH03505131A (ja) 偏光強度差分散乱を使用する粒子寸法分析
JPS58146836A (ja) 特に多分散生物粒子に適用し得る干渉式一括粒度試験法
JPS60501228A (ja) 免疫反応物質等の分析法
US7268874B2 (en) Method of measuring properties of dispersed particles in a container and corresponding apparatus
US4037964A (en) Method and apparatus for measuring the sum of the radii of particles in a collection
Nikitin et al. Study of laser beam scattering by inhomogeneous ensemble of red blood cells in a shear flow
Shack Characteristics of an image-forming system
Roberds et al. Use of a particle sizing interferometer to study water droplet size distribution
Lucké et al. Studies on osmotic equilibrium and on the kinetics of osmosis in living cells by a diffraction method
Miles et al. Fringe field quantification in an LDV probe volume by use of a magnified image
CA1208937A (en) Particle counting system for a fractionating device
WO2023139741A1 (ja) 粒子計測装置
Baier Jr An analysis of photoelectric instruments for measurement of turbidity with reference to serology
Nyberg et al. Optical processing for pattern properties
SU1455283A1 (ru) Способ гранулометрического анализа дисперсных сред и устройство дл его осуществлени
Wilchinsky Clarity measurement of polymer films
EP3797280B1 (en) Apparatus and method for the characterization of objects by analysis of scattered radiation
JPS6132628B2 (ja)
YAMAUCHI et al. A study on the measurement of particle size distribution with laser diffraction systems
SU1548713A1 (ru) Способ определени параметров функции распределени частиц по размерам
Wang et al. A Theoretical and Experimental Study of the Total Light Scattering Technique for particle size analysis
JPH01207663A (ja) 検体検査方法
CN107219196A (zh) 一种基于光散射测量的细胞周期检测方法