JPS58146603A - 弾性填充層形成用支持材 - Google Patents

弾性填充層形成用支持材

Info

Publication number
JPS58146603A
JPS58146603A JP2797382A JP2797382A JPS58146603A JP S58146603 A JPS58146603 A JP S58146603A JP 2797382 A JP2797382 A JP 2797382A JP 2797382 A JP2797382 A JP 2797382A JP S58146603 A JPS58146603 A JP S58146603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection molding
mold material
filler layer
elastic filler
sealing mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2797382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6365764B2 (ja
Inventor
爪長 徹
弘 吉田
松村 弘
直樹 吉村
奥山 平和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan National Railways
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Nippon Kokuyu Tetsudo
Original Assignee
Japan National Railways
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Nippon Kokuyu Tetsudo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan National Railways, Mitsubishi Petrochemical Co Ltd, Nippon Kokuyu Tetsudo filed Critical Japan National Railways
Priority to JP2797382A priority Critical patent/JPS58146603A/ja
Publication of JPS58146603A publication Critical patent/JPS58146603A/ja
Publication of JPS6365764B2 publication Critical patent/JPS6365764B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発2tま軌道スラブ等レール支承体を弾性**を用い
て、路盤土に定着する礪充層′ic形成する丸めの婦性
礪光層注形用封入臘材に関するものである。
従来は、レール支承体の下部全面るるいはレール下部分
のみについて、予め設定し友はね定数の礪光j’llk
!!r々、同じ径と均一な厚さで形成している。また、
注入液中に発泡ビーズ状の増量材を混入して、礒光層中
に分布させるなどの手段を−じばね効果の向上と!II
MWIの節減を図っているが、為価な弾性IIWIIを
多量に使用するため経済的に間、−が6つえ。
本発明は上記の欠点を解決する丸めになされた4ので、
注入*mのばね定数と関連し九、板体を貫通する孔部を
持ち、填充材が浸透せず、填充材に濤かされない物質の
成形板1mと、この成形板laよ〕軟質で、注入amの
ばね定数と関連し九、上記成形板1&O孔部と相通ず゛
る、板体【1に通し通すゐ連過略tS成せしめてな夛、
軌道スラブ等レール支承体の下向に設けられる弾性礪充
層注形用封入雛材を提供するものである。
以下本*@の実施例を図面に従って具体的に説明する。
Jg1図は本発明の一実施例を値設したスラブ軌道の一
部の簡略斜視図、縞2図は本発明の一実施例の一部の斜
視図、Jg3図は同じくその平向図、菖4図は1Ik3
aAc)W−W纏11m1m、Jg s 図ug s図
0V−V−舘国図である。
t41図において5は基−上に敷設され九路盤コ/クリ
ート、lはこO路盤コンクリート5と軌道スラブ(レー
ル支承体)4との閾に挿設し九本発@封入−材でるる、
7はレール支承体4上に軌道パッド8を介してレール緯
線装置(図示せず)に↓DddJれ九レール、9はレー
ル支承体4に設は九嶺a+1の礪光材注入孔、lOはレ
ール支承体4に間−11(第り図#照)を傅て、本発明
封入鑞材lを用いて礪光l−6(第1B図参照)を形成
するための注入麺棒である。
lν、注入濾枠lOとの閾の関−11f:利用して項光
材の注入時に注入終了時点を知ることができる。
不発98封大盛材1は、図示のように礪充材が浸透せず
、礪光材に層かされない成形板1mと、この成形愼1a
より軟質で項充材に祷かされない成ル慎xotss状に
なす、この実施例では成形板1bt2つの成形板11の
間に挿設して層状になしている。こOt−状板に複数−
の孔部2を縦横に設け、この吾孔m2t−遵通する透過
路3を層状板の上面及び下面即ち成形板1aslaO表
面上に形成せしめる。
成S板1aの材質は、籍に制約しないが、路銀コンクリ
−)6向に接面させる場合は、路−コンクリート器の不
〕くに追従で曹るm*の柔軟性のあることがiIましい
威S板1&0材質の例としては、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリスチレンに代表される熱−■を性**、
或いはその発泡体、エボキ7、ウレタンに代表される熱
硬化性4Il膚、或いはその発泡体をあげることができ
る。
成形板1bの材質は成形板1aよ〕軟質で例えばボリク
レタン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン
等の軟質発泡体t−6げろことかで自る。
成形板1a、lbが共に発泡体の場合は独立気泡率の庵
いものが好ましいが、連続気泡タイプの発泡体も表面【
シーラー、慮科等でコーティング感層して用いることが
可縮でるる。
成形板1a、lbによる層状構造は特に−繊さ・れr1
上−夷膳ガの成形板1aexbttaの層状#l造の池
にIit形411 a t 1 blたは11)sl&
の層状構造、成形板1b、la、lbの層状構造彎0−
′&髪が可縮であるが、透過路は通常成形板laに設け
るのが好ましい。
不完91封入麺材lは上記のような構成でh4から、第
1I3io示のようにレール支承体4と路銀コンクリー
ト5との間に挿設し、填充材注入孔9よシ礪光材を注入
すると、全ての孔1g12に透過路3を通して礪光材が
空気f:JJi1い出しつつ流通して全空間に横光し、
iti g図示のようにレール支承体4と路盤コンクリ
ート5との間に礪光層6が形成される。この礪光ノー6
はレール支承体4尋を支持し、本建四A人櫨材1に注入
固化して路盤コ/りy−トとV−ル支承体の間に介在す
ることによって設定(D褥注支承幼未を発揮し、−童・
振動を極め工11−幼に吸収する。
なお、礪光剤としては、常諷硬化蓋のエポキシ禾やウレ
タン系の弾性lIN腫を用いることがで寝る。
凍た、爾4i−示のように路−コンクリート5の上面を
平面に仕上げることは極めて困−でTo1!、かつ瑚工
遭tK影響する。伺えば路盤コンタリート面の一部で第
7図示のように斜面となる場合もある。この場合、レー
ル支承体4等を平らに敷設するとして路盤コンクリート
5とレール支承体4との間の関−が第7図示のように変
化し、その変化(バラツキ)を成形板1bの変形で吸収
することになシ、横充材の使用量を本@w4封入雛材l
の分板外に更に成形@1)の変形分だけ余分に低減する
ことが可能である。この場合のばね効果は、関OMJI
IIIが挾くなつ九ところではJft、杉板1bが箒薄
くなるので、ばね定数は変化しない方向に、平均化され
る丸めであル、従ってばね効果は場所によって変ること
はなく、麺菫・振動の吸収も均一化することができる。
上述のように本発明封入着材は、路銀コンクリ−ト5と
レール支承体4との間の間隙のバラツキを成形41bに
よってa釈することかで1為ので、路銀コンクリート5
等の施工が偽めて容易になり、かっばね効果がJlil
的に変化せず、横光層O弾性(ばね9II来)を11J
IK確実に向上で龜るばか)でなく、本発明樹入臘材の
使用によって填充材O使用nを大gKll減でき、経済
的に騒音・振−の軽減を図ることかで1する効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第11!11は本発明の一実施例を敷設し九スラブ軌達
の一部の簡略斜II図、JI211mは本発明の一実施
例の一部のfilll1%篇3図は同じくその平向図、
@4図は蕗3図のW−W線断面図、菖5図は第3−のv
−viti断面図、第6−は本発明麺入臘材を用いて横
光層を形成した場合の一例を示す一部の一一図、第7図
は同じく七O匍の例を示す一部の一一図でるる。 1 ・−−−−−−−一本発明封入皇材、1 & # 
111−・−−−−−成形板、2・・・・・・・・・孔
部、3・・・・・・・・・遍過踏、4−a−−−−・レ
ール支承体、5−・・・11+11+6@路−コンクリ
−) 、@ a**@@m 646填充層、7***・
・・・・・レール、9・・・・・・・・・填充材注入孔
、10−・・・・・・・・−枠。 ′妄1功 隻2目 募9ソ 菩q國 簿5國 ?  3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 横充材が浸透せず、礪充材KJ11かされない成形嶺1
    &と、この底形板1aよ〕軟質で横充材に爵mを透通す
    る通過路を層状@に形成ぜしめてなる博性慣光/118
    :形用封入蓋材。
JP2797382A 1982-02-22 1982-02-22 弾性填充層形成用支持材 Granted JPS58146603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2797382A JPS58146603A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 弾性填充層形成用支持材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2797382A JPS58146603A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 弾性填充層形成用支持材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58146603A true JPS58146603A (ja) 1983-09-01
JPS6365764B2 JPS6365764B2 (ja) 1988-12-16

Family

ID=12235814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2797382A Granted JPS58146603A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 弾性填充層形成用支持材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146603A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121203A (ja) * 1984-07-11 1986-01-29 興和化成株式会社 道床下緩衝材
JP2006249881A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Railway Technical Res Inst スラブ軌道の騒音低減構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121203A (ja) * 1984-07-11 1986-01-29 興和化成株式会社 道床下緩衝材
JP2006249881A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Railway Technical Res Inst スラブ軌道の騒音低減構造
JP4592454B2 (ja) * 2005-03-14 2010-12-01 財団法人鉄道総合技術研究所 スラブ軌道の騒音低減構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6365764B2 (ja) 1988-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH072261B2 (ja) 空冷エンジン部品鋳造用発泡パターン
JPS58146603A (ja) 弾性填充層形成用支持材
JPS6032292U (ja) 緩衝包装材
JPS60136206A (ja) 空隙部の充填方法
JPS6029441Y2 (ja) 弾性てん充層注形用封入型材
JPH0774504B2 (ja) 発泡樹脂ブロツクによる構造物の固定方法
JPS5842206U (ja) 人工芝生の舗装構造
JPS5926332U (ja) 積層コルク板
JPS6046229U (ja) コンクリ−ト板成型用化粧マツト
JPS5932020U (ja) コンクリ−トスラブ用埋込材
JPS6018101U (ja) 軌道構造に供するスラブ用又はバラスト用ゴムマツト
JPS58191861U (ja) 座席等におけるウレタンパツドの構造
JPS60100406U (ja) 人工芝
JPH0224914U (ja)
JPS6191276U (ja)
JPS59102829U (ja) 透明瓦
JPS5922845U (ja) 床舗装構造体
JPS59102619U (ja) 地面の排水構造
JPS5898968U (ja) ゴルフマツト
JPS6145401U (ja) 道床下緩衝材
JPS5929958U (ja) 背もたれ台
JPS5947702U (ja) 低騒音、省力化直結軌道
JPS6025880U (ja) 蓄冷体
JPS5994073U (ja) 包装用緩衝体
JPH03118606U (ja)