JPS5814639B2 - ゲンシロヨウダンネツソウチ - Google Patents

ゲンシロヨウダンネツソウチ

Info

Publication number
JPS5814639B2
JPS5814639B2 JP50107948A JP10794875A JPS5814639B2 JP S5814639 B2 JPS5814639 B2 JP S5814639B2 JP 50107948 A JP50107948 A JP 50107948A JP 10794875 A JP10794875 A JP 10794875A JP S5814639 B2 JPS5814639 B2 JP S5814639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plates
bottom plate
insulated
shell
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50107948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5153193A (ja
Inventor
モーリス・ペロナ
ルネ・ジユリアン
ロベール・ヴエノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMITSUSARIA TA RENERUGII ATOMIIKU
Original Assignee
KOMITSUSARIA TA RENERUGII ATOMIIKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMITSUSARIA TA RENERUGII ATOMIIKU filed Critical KOMITSUSARIA TA RENERUGII ATOMIIKU
Publication of JPS5153193A publication Critical patent/JPS5153193A/ja
Publication of JPS5814639B2 publication Critical patent/JPS5814639B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C13/00Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
    • G21C13/02Details
    • G21C13/06Sealing-plugs
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C1/00Reactor types
    • G21C1/02Fast fission reactors, i.e. reactors not using a moderator ; Metal cooled reactors; Fast breeders
    • G21C1/03Fast fission reactors, i.e. reactors not using a moderator ; Metal cooled reactors; Fast breeders cooled by a coolant not essentially pressurised, e.g. pool-type reactors
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C11/00Shielding structurally associated with the reactor
    • G21C11/08Thermal shields; Thermal linings, i.e. for dissipating heat from gamma radiation which would otherwise heat an outer biological shield ; Thermal insulation
    • G21C11/083Thermal shields; Thermal linings, i.e. for dissipating heat from gamma radiation which would otherwise heat an outer biological shield ; Thermal insulation consisting of one or more metallic layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原子炉の格納室の頂閉鎖表面の熱保護を保証
するため、液体金IA冷却型の原子炉に主として使用さ
れるよう設計された断熱装置に関する。
この型式の原子炉では、原子炉格納室の中に金属製の圧
力容器が置かれ、該圧力容器は液体金属の冷却材のかた
まりを収容し、この冷却材の上に、通常はアルゴンから
なる不活性ガスの雰囲気が存在する。
一F述の閉鎖表面は特に、閉鎖スラブ又は格納室の屋根
を構成する水平なコンクリート壁からなり、該コンクリ
−1〜壁の表面はステンレス鋼のベースプレートで被覆
されていて不活性ガスと接している。
原子炉格納室の屋根と同じ構造を有する構成要素である
、回転する遮蔽プラグは、屋根に形成された開口の1つ
を占め、圧力容器の中の炉心に近ずけるようにしている
ナトリウム冷却高速原子炉では、ナトリウムの上に存在
する不活性ガスの雰囲気の温度が500℃程度のもので
あり、その結果、不活性ブランケットガスの中に、特別
な予防策を講じないと閉鎖プレートの腐食を引き起しや
すいナトリウム蒸気やエーロゾルが出来ることも知られ
ている。
これらの腐食の影響に加えて、構造物の中に起る熱勾配
から機械的な応力の影響が生ずる。
既に知られている設計では、原子炉格納室の屋根の熱の
保護は、炉の容器の内部に向って差し向けられる部分に
取付けられた被覆によって保証される。
この被覆は金属構造物によって構成される。金属構造物
は、原子炉の運転期間中許容される熱勾配を生ずるパネ
ルを形成するように積層されたワイヤファブリツク要素
、格子組要素の形に設計される。
しかし乍ら、相当な量のナトIJウムが、断熱装置の繊
維によって形成されたキャピテイの中に凝縮且つ保持さ
れ、かくして、この型式の装置の中に熱短絡を引き起す
ことが長期間当然とされていた。
以下に詳述するような他の周知の設計では、回転する遮
蔽プラグの熱保護は保護されるべき構造物に溶接される
シェルによって支持されたプレートのスタックによって
保証され、プレートと支持体との間には、前記構造物に
関して断熱装置の膨脹運動を許すために隙間が作られる
これらの膨脹は、断熱されるべき表面積が小さい場合に
は小さいけれども、これらの面積が大きくなると膨脹は
相当大きくなり、従って保護されるべき構成要素に受け
入れられない変形を生じさせる。
本発明は、ナトリウムによる腐食抵抗を与え、原子炉の
運転期間中原子炉格納室の閉鎖表面の熱保護を保証する
ことができ、且つ断熱材料のキャビテイによるナトリウ
ムの保持や断熱されるべき大きな表面の場合における相
当な膨脹運動のような上述の欠点を解消する断熱装置に
関する。
この目的で、水平な表面と平行に延びる一様に間隔をへ
だてた水平なプレートの組立体とこのプレートを囲むシ
ェルとによって周知の方法で構成された気体媒体と接す
る上記水平な表面の断熱装置は、可成りの厚さの底プレ
ートが断熱されるべき前記水平な表面から、前記底プレ
ートの表面上に間隔をへだてた関係をなして配置され、
上端が前記水平な表面に、下端が可成りの厚さの前記底
プレートに取付けられた吊下げ部材によって吊下げられ
、更に、可成りの厚さの前記底プレートが、スペーサ部
材によって間隙をへだてた関係に保持され、周囲が側シ
ェルによって保護された一連の積層金属プレートを支持
し、前記側シェルはその上部が自由に膨脹することがで
き、又その下端は可成りの厚さの前記底プレートに漏れ
止めの方法で接合されて前記金属プレートを完全に囲む
頂開放形ケーシングを形成していることによって従来の
ものと区別される。
1つの特定な態様では、吊下げ部材は、管の中をプレー
トのスタックを貫ぬいて延びる円筒形の棒によって構成
され、各棒の上端は保護されるべき構成要素に挿入且つ
溶接され、又可成りの厚さの底プレートにかたく固定さ
れる各棒の下端には、棒を可成りの厚さの底プレートに
固着するためナットが螺着される。
同じ態様において、プレートのスタックを囲む外側シェ
ルのベースは可成りの厚さの上記底プレートに溶接され
、一方該シエルの上部は膨脹自由にしてある。
シェルは、遮蔽プラグの異なる部分の間のみならず格納
室の屋根と前記プラグとの間に存在する環状空間の中で
、断熱されるべき閉鎖表面の頂レベルまで延長されても
良いし、さもなければ、上部の自由膨脹を許して断熱装
置を単純に囲んでも良い。
いずれの場合にも、頂だけが開放している適当なケーシ
ングで対流止め、断熱用の金属プレートを完全に囲むこ
とによって、本発明による装置はケーシングの冷たい頂
部分だけで液体金属の雰囲気と断熱装置との間を連通さ
せ、かくして、断熱装置内での液体金属のいかなる凝縮
をも阻止する。
その上、回転する遮蔽プラグの断熱および液体金属冷却
原子炉の格納室の屋根の断熱に特に適する本発明による
断熱装置は、特に技術的な設計および構成の感点から一
層の利点を提供する。
事実、前もって管を取付けた支持プレー1・にプレート
を予め装着することが可能である。
連続生産で容易に製造することのできる吊下げ部材を保
護されるべき構造物に挿入且つ溶接する。
次に、断熱装置の予め装着された組立体を構造物の下に
持って来て例えばジャッキでもって上昇させ、吊下げ部
材を管の中に導入する。
これらの作業はすべて原子炉の構成要素を移したり置き
換えたりすることなしに行なわれる。
これは、移すことのできないような可成りの重量と大き
さの構成要素の場合に特に重要なことである。
本発明による断熱装置の一層の性質は例示態様の以下の
説明から明らかになる。
第1図において、参照番号1は、原子炉を冷却するのに
役立つ液体金属特にナトリウムのかたまりの中にしずめ
られた高速炉の炉心を指す。
炉心1は所謂内側容器2の中に設けられ、この内側容器
は、一次容器3として知られたもう1つの容器によって
囲まれている。
一次容器3は頂が開放していて、液体ナトリウムを4で
示すレベルまで収容している。
通常アルゴンからなる不活性ブランケットガスの雰囲気
5が液体ナトリウムの上に存在する。
一方一次容器3は安全容器、即ち所謂リークジャケット
6で囲まれ、共通の垂直軸線を有するこれら2つの容器
によって形成された組立体は外側格納室7の中に置かれ
る。
この格納室の頂部分は広い開口8を備え、ここにコンク
リ−ト製の屋根9が設置してある。
この屋根は、2つの遮蔽プラグ11、12からなる装置
を位置決めするための開口10を中央に備え、これらプ
ラグはブランケットガスと接触した断熱装置15によっ
て保護されている。
遮蔽プラグの相対的な回転運動を許すことによって炉心
1に近ずけるようにする設備がしてある。
原子炉の屋根9には更にナトリウムの循環に必要なポン
プおよび熱交換器のような内部構成要素を装着するため
の通路が設けてあり、各型式の1つの構成要素を第1図
に概略的に示す。
かくして、参照番号14はポンプを指し、参照番号13
は熱交換器を指す。
第2図は、先行技術による水平表面の断熱用のプレート
式装置の構造の詳細を拡大して示す。
この装置は断熱すべき構造物Bの底面を覆い、そして、
シエル■および■で支持された水平なプレートPからな
る。
シェルは、原子炉容器の中に置かれる多数の異なる構成
要素のための区画室即ち通路γを構成し、前記プレート
は、前記シェルに容接される支持体Sで支えられる。
プレートPは、シェル、およびVに当っているスペーサ
部材によって互に分離され、11、12,13のような
隙間が一連のプレートの間に設けられる。
プレートPを取り巻くシエル■および■の上端は保護さ
れるべき構造物Bに溶接され、そしてその下端は自由で
ある。
この特定な例では、高い熱応力を受ける断熱装置のプレ
ートは、原子炉の運転中膨脹を受け、かくして特に支持
用シェルの変形を引き起す。
これらの膨脹は、断熱されるべき小領域の場合には大き
さが小さいけれども、より大きな表面を保護することが
必要になると膨脹は相当な程度まで増す。
即ち、これは、種々の構成要素用の通路の数が実質的に
同じになっていて、断熱されるべき通路間のより大きい
表面積の断熱を必要とするような大型の原子炉に考慮を
はらうときの場合である。
その上、断熱されるべき大きな表面積の場合には、シェ
ルによって支えられる重量は大変大きくなり、シェルと
保護されるべき構造物との間の溶接継目のレベルにおい
て機械的応力の問題を引き起す。
同じ構造例では、熱応力を受ける■およびVのようなシ
ェルはそれらの下端即ち自由であって密閉されない端に
おいて膨脹することができる。
従って、このことから、断熱装置の底閉鎖部は漏れ止め
ではなく、ナトリウム蒸気がフルート上に沈積されやす
く、かくして、断熱装置の絶縁性を減ずる。
第3図は、回転する遮蔽ブラグ11,12用に設けた断
熱装置の構造の詳細を示す拡大図である。
大きな遮蔽ブラグ12は、スラスト軸受16を用いて原
子炉の格納屋根9で支持され、一方、小さい遮蔽プラグ
11は、スラスト軸受11を用いて大きいプラグ12で
支持されている。
小さい遮蔽プラグ11は炉心閉鎖プラグ19および取扱
い工具20によって漏れ止めの方法で貫通される。
大きい遮蔽プラグ12は開口又はマンホールを備え、こ
れは、炉心の保守又は補修作業の場合に有)用であって
、図に示す如く、普通の運転中は、2つの遮蔽プラグ1
1.12の構造に類似の構造を有する遮蔽プラグ21に
よって閉鎖される。
プラグ11.12は本質的には2つの区分からなる。
即ち、22で示す1つの区分はコンクリ−トで構成され
、水回路23によって冷却され、一方もう1つの区分は
本発明による断熱装置15を構成する。
上述の断熱装置はスペーサ部材25で互に分離された水
平なプレート24の組立体からなり、底プレート26は
厚さの大きいものである。
プレートのスタックは管27で横断され、各管は円筒形
の棒28の形をした吊下げ部材を収容するようになって
おり、該吊下げ部材の下端にはナット29が嵌められ、
一方その他端は断熱されるべき表面30に溶接される。
底プレート25に溶接されるシエル32,37,38は
対流止めのプレート24の組立体を囲み、36a,36
b,36cで示すような環状空間内の保護されるべき構
造物の頂レベル34まで延びる。
これらの空間は、遮蔽プラグの異なる部分の間および屋
根と遮蔽プラグとの間に出来る。
図示した形態では、厚い底プレート26が吊下げ部材2
8によって各遮蔽プラグ11.12の底コンクリート部
分38から吊下げられていること、およびプレート24
が重力作用のもとに厚い底プレート26で直接支持され
ていることから、上述の断熱装置の性能が直接生ずるの
である。
同じ形態において、32,37,38で示すようなシェ
ルは、断熱されるべき構造物に対して熱スクリーンの機
能を行ない、同時に、上記構造物と原子炉の屋根9との
間の環伏空間36a,36b,36c内にラビリンスを
形成し、その結果、本発明による断熱装置内のナトリウ
ムの凝縮物のいかなる沈積をも事実上不可能にする。
上述の説明を完全にするために、第3図の分解斜視図で
ある第4図を参照するのが有用である。
この図は、頂開放形のケーシングCの一般的な設計を示
し、このケーシングは、ケーシングの底を形成する可成
りの厚さのプレート26とケーシングの側壁を形成する
シエル32,37,38とによって構成される。
かくして、ケーシングCは、遮蔽プラグの下に位置する
断熱装置を囲み且つ保護して遮蔽プラグをナトリウムの
蒸気から隔絶する。
上述の特定な実施例では、管によって所定位置に保持さ
れるプレートは5ミリメートル位の厚さを有するステン
レス鋼のものであって、プレート間の距離はスペーサ部
材によって決定され、熱要求の函数として適用される。
熱ガスと接する断熱装置は、保護されるべきより冷たい
構造物よりも大きく膨脹し、これらの相対的な変位で吊
下げ部材の曲りを生じさせる。
もしこの曲げ運動が過剰になるならば、吊下げ部材にこ
の運動によって生じた応力は、一方では吊下げ部材の数
を増すことによって、他方では、これら吊下げ部材の厚
さを減ずることによって減少させることができる。
最後に、シェル32.37.38は、高い熱勾配を受け
たとき、環状空間36a ,36b ,36cの中で自
由に膨脹することができ、かくして、熱応力の厄介な問
題を除去する。
本発明は、添付図面を参照して記載した構造例に限られ
るものではなく、プレート形断熱装置を支持するための
多くの設計上の解決策を、本発明の範囲からも又精神か
らも逸脱することなしに考え出すことができることは明
らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、周知の2つの回転する遮蔽プラグを備え、下
部に本発明による断熱装置を備えた液体金属冷却原子炉
の概略断面図、第2図は、一ト述した如き先行技術によ
るプレート形断熱装置を示す拡大概略断面図、第3図は
第1図に示す回転遮蔽プラグの断熱装置を示す拡大概略
断面図、第4図は第3図の装置を概略的に示す分解斜視
図である。 24・・・・・・金属プレート、26・・・・・・底プ
レート、28・・・・・・吊下げ部材、32.37,3
B・・・・・・シエノレ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原子炉における圧力容器内に存在する熱いガス媒体
    に関して圧力容器の水平な閉鎖表面を断熱する装置であ
    って、前記表面と平行に延びる一様に間隔をへだてた金
    属プレートの組立体と、該金属プレートを囲むシェルと
    からなる断熱装置において、可成りの厚さの底プレート
    が断熱されるべき前記水平な表面から、前記底プレート
    の表面上に間隔をへだてた関係に配置され、上端が前記
    水平な表面に、下端が可成りの厚さの上記底プレートに
    取付けられた吊下げ部材によって吊下げられ可成りの厚
    さの上記底プレートがスペーサ部材を介して互に積層さ
    れた一連の金属プレートを支持し、該金属プレートの側
    が、可成りの厚さの上記底プレートに漏れ止めの仕方で
    接合され、上部が自由に膨脹することのできる側シェル
    で保護されていることを特徴とする断熱装置。 2 各吊下げ部材は管の内部をプレートのスタックを貫
    通して延びる円筒形の棒で構成されている、特許請求の
    範囲1による断熱装置。 3 各円筒形の棒の上端は断熱されるべき表面に溶接さ
    れ、棒の下端は可成りの厚さの底プレートにしつかり固
    定され、締付ナットを備える、特許請求の範囲2による
    断熱装置。 4 シエルの自由膨脹可能な上部は、遮蔽プラグの異な
    る部分間および原子炉の格納室の屋根と遮蔽プラグとの
    間に存在する環状室間内で断熱されるべき閉鎖表面の頂
    レベルまで延びている、特許請求の範囲1による断熱装
    置。
JP50107948A 1974-09-06 1975-09-05 ゲンシロヨウダンネツソウチ Expired JPS5814639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7430347A FR2289033A1 (fr) 1974-09-06 1974-09-06 Dispositif de calorifugeage de surfaces horizontales de fermeture pour reacteur nucleaire refroidi par metal liquide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5153193A JPS5153193A (ja) 1976-05-11
JPS5814639B2 true JPS5814639B2 (ja) 1983-03-19

Family

ID=9142858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50107948A Expired JPS5814639B2 (ja) 1974-09-06 1975-09-05 ゲンシロヨウダンネツソウチ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4028178A (ja)
JP (1) JPS5814639B2 (ja)
BE (1) BE832992A (ja)
DE (1) DE2538628C2 (ja)
ES (1) ES440744A1 (ja)
FR (1) FR2289033A1 (ja)
GB (1) GB1492420A (ja)
IT (1) IT1071366B (ja)
NL (1) NL7510385A (ja)
SE (1) SE412971B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10803161B2 (en) 2017-03-15 2020-10-13 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing method, and information processing apparatus
US11431716B2 (en) 2018-09-11 2022-08-30 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US11451557B2 (en) 2019-06-28 2022-09-20 Ricoh Company, Ltd. Service system and information registration method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4116765A (en) * 1976-04-27 1978-09-26 Commissariat A L'energie Atomique Liquid metal cooled nuclear reactor
GB1567949A (en) * 1976-08-12 1980-05-21 Nuclear Power Co Ltd Liquid metal cooled nuclear reactor constructions
FR2422228A1 (fr) * 1978-04-07 1979-11-02 Commissariat Energie Atomique Perfectionnement aux structures de calorifugeage de surfaces dans un reacteur nucleaire, notamment du genre a neutrons rapides
JPS54150584A (en) * 1978-05-19 1979-11-26 Toshiba Corp Shield plug for fast neutron reactor
FR2486298A1 (fr) * 1980-07-03 1982-01-08 Commissariat Energie Atomique Dispositif de reduction des contraintes thermiques sur la virole d'un appareil baignant dans le bain de metal alcalin liquide d'un reacteur nucleaire a neutrons rapides
IT1172947B (it) * 1983-12-20 1987-06-18 Nira Spa Tappo del nocciolo di un reattore nucleare veloce integrato nel piccolo tappo rotante dello stesso
JPS6242095U (ja) * 1986-08-21 1987-03-13
US4905260A (en) * 1988-11-14 1990-02-27 Westinghouse Electric Corp. Nuclear reactor containment arrangement with permanent cavity seal ring
EP0405080A3 (en) * 1989-06-19 1991-09-25 Westinghouse Electric Corporation Reactor vessel nozzle thermal barrier
KR101791758B1 (ko) * 2012-11-26 2017-11-20 조인트 스탁 컴퍼니 ″아크메-엔지니어링″ 액체 금속 냉각제를 갖는 원자로

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1194333A (en) * 1966-06-20 1970-06-10 Nuclear Power Group Ltd Improvements in or relating to Nuclear Reactor Pressure Vessels having Thermal Insulation.
GB1214136A (en) * 1967-02-24 1970-12-02 Atomic Energy Authority Uk Improvements relating to nuclear reactors
US3715270A (en) * 1968-01-30 1973-02-06 Ikaea Nuclear reactors
DE2238024A1 (de) * 1972-08-02 1974-02-21 Siemens Ag Atomreaktoranlage
FR2235329B1 (ja) * 1973-06-26 1976-06-18 Commissariat Energie Atomique
US3926722A (en) * 1973-06-29 1975-12-16 Combustion Eng Reactor vessel head support arrangement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10803161B2 (en) 2017-03-15 2020-10-13 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing method, and information processing apparatus
US11431716B2 (en) 2018-09-11 2022-08-30 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US11451557B2 (en) 2019-06-28 2022-09-20 Ricoh Company, Ltd. Service system and information registration method

Also Published As

Publication number Publication date
FR2289033B1 (ja) 1978-03-31
DE2538628C2 (de) 1985-04-25
GB1492420A (en) 1977-11-16
SE412971B (sv) 1980-03-24
JPS5153193A (ja) 1976-05-11
BE832992A (fr) 1975-12-31
NL7510385A (nl) 1976-03-09
DE2538628A1 (de) 1976-03-18
FR2289033A1 (fr) 1976-05-21
IT1071366B (it) 1985-04-02
ES440744A1 (es) 1977-08-16
US4028178A (en) 1977-06-07
SE7509919L (sv) 1976-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4045286A (en) Molten fuel-salt reactor
JPS5814639B2 (ja) ゲンシロヨウダンネツソウチ
US4000595A (en) Insulation structure for pressure vessel cavity
US3962032A (en) Fast nuclear reactor
JPS5952796B2 (ja) 原子炉主容器の断熱装置
JPH0198996A (ja) 液体金属冷却型原子炉及びそのナトリウムタンクの閉鎖底部の予備加熱方法
US3293139A (en) Prestressed concrete pressure vessel for nuclear reactors
US4091591A (en) Heat-insulating panel
US4786463A (en) Emergency heat exchanger for cooling the primary fluid of a nuclear reactor, and a process for assembling this heat exchanger
JPS62112094A (ja) 液体金属冷却型原子炉構造
US4116765A (en) Liquid metal cooled nuclear reactor
US3493758A (en) Radiation shielding and cooling for nuclear reactor utilizing molten metal
US3297189A (en) Thermal insulators
US3769161A (en) Reactor vessel supporting device
JP2986348B2 (ja) 上鏡蓋型原子炉容器
JPS6256476B2 (ja)
JPS60205278A (ja) 高速中性子原子炉
JPS6331078B2 (ja)
JPS5990092A (ja) 高温ガス中に据付ける重量物の支持装置
JPS6157889A (ja) 高速増殖炉の上部遮蔽体
JPS6367591A (ja) 高速増殖炉の燃料集合体
JP2725804B2 (ja) 原子炉容器
JPS61184489A (ja) 遮蔽プラグ
JPS627517B2 (ja)
JPS60108788A (ja) 高速中性子型原子炉のコンポーネントを熱から保護する装置