JPS58145895A - 熱交換器の制御方法 - Google Patents

熱交換器の制御方法

Info

Publication number
JPS58145895A
JPS58145895A JP2919782A JP2919782A JPS58145895A JP S58145895 A JPS58145895 A JP S58145895A JP 2919782 A JP2919782 A JP 2919782A JP 2919782 A JP2919782 A JP 2919782A JP S58145895 A JPS58145895 A JP S58145895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat recovery
heat
heat exchanger
deltapi
deltati
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2919782A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shimamura
島村 耕市
Yukio Ishida
幸男 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2919782A priority Critical patent/JPS58145895A/ja
Publication of JPS58145895A publication Critical patent/JPS58145895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は加熱炉等に設けられている熱交換器の熱回収
を効率よく行う制御方法に関する。
従来から加熱炉等の排ガスと燃焼用空気とを熱交換して
回収する熱交換器では複数個に分割され九同形のニレメ
ンFを並列に設は良熱交換器が用いられてい為。第1図
は従来からの熱交換器を示し図・(a)は平面図、図(
b)は断面図である。(1)は加熱炉排ガス、(2)は
冷風ヘッダー、(3)はニレメンF1(4)は熱風ヘッ
ダーである。冷風ヘッダー(2)から供給された燃焼用
空気は各エレメント(3)に供給ダクト(5)から供給
され熱交換により加熱され、排出ダクト(6)から熱風
ヘッダー(4)に排出され熱回収される。
このような熱交換器では、各エレメントの供給側と排出
側の配管形状等は圧力均等になるように設計されている
しかし、操業が長期になるとダヌトによる閉東ある込は
熱変形等が発生し、設#′i白ツJの脆体条件が維持で
きなくなり、各エレメント間に圧力の差すなわち流値の
差が生ずる。又、排ガス側の偏流等も生じる。そのため
各エレメントの伝熱係数がばらついて熱回収量に差が出
て、全体としての熱回収量を低下させているという問題
がある。
発明者等はこのような問題に対し、熱交換器の長期使用
による熱回収量の低下原因について種々検討した。
第2図は各ニレメンFの供給風量と熱回収効率0III
I係を示す図である。横軸は各ニレメンFに供給される
風量であり、縦軸は各エレメントの熱回収効率である。
九ト見ば2個のエレメントに同一流量V・を流し九時K
W・の熱回収効率が得られる場合の総合効率を計算する
と下記(1)式となる。
しかし、各ニレ774間に流量がΔVだけ変動し九場合
は下記(2)式となる。
?$1.十)(Δダ1−Δガ)〈々、 ・・律)上記(
鵞)式においてΔダ、くΔダ□であるため号は初よ勢小
さくなり熱回収効率は低下するものである。
ζO発明はこのような知見にもとづいて、熱交*SO4
つ能力を最大限に活用維持することを目的とし丸もので
、その要旨とするところは、ニレメンFを並列に設は良
熱交換器において、該熱交換lO冷風ヘッダーに温度針
を、上記各エレメントの供給〆り)K流量調節弁と圧力
針を、上記ニレメンYの排出〆りFに圧力針と温度針を
それぞれ設け、これらの検出値から熱交換器と各エレメ
ントのヒートパフンスを演算し、この値から各エレメン
トの熱回収効率が一定範囲になるよう各エレメントに供
給する流量を制御することを特徴とするものである。
以下図面にもとづいてこの発明を説明する。第3図はこ
の発明を実施した熱交換器の例を示す図である。この発
明は冷風ヘッダー(2) K 8度針(7)を設けて供
給空気の温度を測定する。′を九、エレメント(3)の
供給〆りF(5)に流量調節弁(8)と圧力針(9)を
設ける。さらにエレメント(3)の排出ダクト(6)K
圧力温度針(至)を設け、これらの測定値からと−Fバ
ランスを演算する。(ロ)は演算制御装置である。
演算制御装置ではまず熱交換器の回収熱量Qを下記(3
)式によ抄針算する。
912671戸               ・・・
(8) w 1 ζζで、 Δ!l;冷風ヘツ〆−と各ニレメンFの排出
ダクFの温度差 Δp(:各エレメントの供給ダクトと 排出ダクトの圧力差 この回収熱量Qから各エレメント毎の平均熱回収量1を
下記(4)式により計算する。
q”□         ・・・(4)屓 ここでM:エレメントの数 この平均熱回収量qと各エレメント毎の熱回収量Δ!I
hを計算対比しsf>Δテt、E;”tであればニレメ
ンY供給〆りFの流量−節介(1)を開弁作動指令を出
力する。q−Δqtiであれば調節弁(8)は作動指令
は出力しない。を九qくΔ11$であればJIIll’
l弁作動指◆を出力するものである。
を九、流量調節弁(8)の作動量は下記(i)式によや
計算し指令するものである。
このような演算制御を20〜30分毎に行い各エレメン
トの熱回収量を一定範囲になるように流量を制御するも
のである。
この発明制御方法を鋼片加熱炉の熱交換器(エレメント
数12)K実施した。
第4図は各エレメントの流量係数と排出ダクF温度を示
す図である。横軸は各エレメントを示し縦軸は流量係数
%(実線)と排出ダクト温度(点線)を示す。第4図(
−は従来方法を示し、第4図(blはこの発明方法であ
る0図であきらかのように、従来方法各ニレメンtの流
量係数も排出ダクト温度もばらつきが大きい。これに対
しこの発明方法では熱回収量を一定範v!UK制御し九
ため流量係数も排出ダクト温度も均一化し総熱回収量も
増大し九。その熱収支の一例を第1表に示す。
第  1  表 第1表で明らかのように炉排ガス温度は本発明方法が低
いにもかかわらず排出熱風温度は高温と1a熱回収量は
増大し燃料節約率は約1嘔向上し丸。
以上のように、この発明制御方法は各エレメントの供給
流量を制御して熱回収量を一定範囲になるよう制御する
もので、熱交換器の長期使用によ勤劣化し九番エレメン
トを最大限に活用して熱回収量を増大させるもので、省
エネルギー効果大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来からの熱交換器を示す図、第2図は各エレ
メントの供給風量と熱回収効率の関係を示す図、第3図
はこの発明を実施し良熱交換器の例を示す図、第4図は
各エレメントの流量係数と排出〆りF温度を示す図であ
る。 l・・・炉排ガス、2・・・冷風ヘラ〆一、3・・・エ
レメント、4・・・熱風ヘラ〆一、5・・・供給ダクト
、6・・・排出ダクト、7・・・温度計、8・・・流量
m1tI弁、9・・・圧力針、10・・・圧力温度針、
11・・・演算制御装置。 出−人  住友金属工業株式会社 代理人   押   1)  良   久゛−・):−
::、H;1 第。 (α) 1図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個のエレメントを並列に設は良熱交換器において、
    該熱交換器の冷風ヘッダーKff1度針を、上紀各工V
    メントの供給〆クトに流量調節弁と圧力計を、上記工V
    メント排出〆クトに圧力針と温度針をそれぞれ設け、こ
    れらの測定値からヒートパツンスを演算し、この値から
    各エレメントの熱回収率が一走範囲内になるよう各ニレ
    メン)に供給する流量を制御することを特徴とする熱交
    換器の制御方法。
JP2919782A 1982-02-24 1982-02-24 熱交換器の制御方法 Pending JPS58145895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2919782A JPS58145895A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 熱交換器の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2919782A JPS58145895A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 熱交換器の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58145895A true JPS58145895A (ja) 1983-08-31

Family

ID=12269465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2919782A Pending JPS58145895A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 熱交換器の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145895A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5024263A (en) * 1987-12-18 1991-06-18 Ilmatera Oy Method and apparatus for the control of air flows and pressures in air-conditioning

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5024263A (en) * 1987-12-18 1991-06-18 Ilmatera Oy Method and apparatus for the control of air flows and pressures in air-conditioning

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107525277A (zh) 一种低氮冷凝壁挂炉及其应用方法
JPH0711325Y2 (ja) プレートフィン型熱交換器
CN114357380A (zh) 一种基于实时测量数据的热偏差计算方法
JPS58145895A (ja) 熱交換器の制御方法
CN108168146A (zh) 一种制冷与热泵机组中排气过热度控制方法
CN104019552B (zh) 一种燃气角管热水锅炉水循环结构
CN208333164U (zh) 一种管程一体化空冷器翅片管
US3382717A (en) Continuous-flow heater, more particularly for hot-water circulation heating systems
JPS6025704B2 (ja) 空気加熱装置
CN207501255U (zh) 换热器及空调室内机
CN207501425U (zh) 换热器及空调室内机
JPS6371625A (ja) 伝熱管の熱吸収量計測装置
JPS6234147Y2 (ja)
JPH031586B2 (ja)
JPS608320Y2 (ja) 多管式熱交換器
JPH09188550A (ja) クリンカクーラ及びその空気量計測方法
CN212019684U (zh) 一种顶部弧形多波纹马弗
JP2022153783A (ja) 伝熱性能監視装置及び伝熱性能監視方法
JPS6249118A (ja) 空気予熱システム
SU382910A1 (ru) Термогравитационная тепловая трубка
BE1004412A7 (nl) Waterverhitter.
JPS5838313Y2 (ja) 熱交換器
JPS58208529A (ja) ヒ−トポンプの運転装置
RU1789045C (ru) Способ управлени нагревом заготовок в многозонной пламенной печи
CN114563097A (zh) 一种双膛石灰窑悬挂缸温度监测方法、系统及存储介质