JPS5814250B2 - コウテイリユウタイノ シヨリホウホウ - Google Patents

コウテイリユウタイノ シヨリホウホウ

Info

Publication number
JPS5814250B2
JPS5814250B2 JP49022016A JP2201674A JPS5814250B2 JP S5814250 B2 JPS5814250 B2 JP S5814250B2 JP 49022016 A JP49022016 A JP 49022016A JP 2201674 A JP2201674 A JP 2201674A JP S5814250 B2 JPS5814250 B2 JP S5814250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beta
catalyst
aluminate
alumina
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49022016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5035055A (ja
Inventor
アントニー・ミルズ・ロバート・デイフオード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS5035055A publication Critical patent/JPS5035055A/ja
Publication of JPS5814250B2 publication Critical patent/JPS5814250B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G19/00Refining hydrocarbon oils in the absence of hydrogen, by alkaline treatment
    • C10G19/073Refining hydrocarbon oils in the absence of hydrogen, by alkaline treatment with solid alkaline material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/60Simultaneously removing sulfur oxides and nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8659Removing halogens or halogen compounds
    • B01D53/8662Organic halogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/04Preparation of alkali metal aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G25/00Refining of hydrocarbon oils in the absence of hydrogen, with solid sorbents
    • C10G25/003Specific sorbent material, not covered by C10G25/02 or C10G25/03
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G29/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, with other chemicals
    • C10G29/16Metal oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流体の精製方法、さらに詳しくはガスを触媒お
よび/または硫化水素吸収物質上で処理するに先立って
ガスから少量のハロゲン化水素不純物を除去する方法に
関する。
最近、供給原料、生成ガスおよび廃ガスのような流体を
強塩基性物質で処理して酸性不純物およびそれに容易に
変化しうる化合物(例えばハロゲン化水素、窒素および
硫黄の酸化物およびオキシ酸類ならびに揮発性ハロゲン
化合物)を除去する必要性が認識されてきている。
そのような強塩基性物質の多くはある程度有効であるが
、アルカリ金属の水酸化物と炭酸塩とはそれらかより強
塩基であるので好ましい。
しかし、アルカリ金属化合物を含む吸収剤の高度に効率
的な固定床を作ることは容易ではなく、アルミナのよう
な触媒担体なアルカリ金属化合物で含浸することがらな
る簡便法では比較的低容量の吸収剤が得られ、そのよう
な吸収剤床は太き過ぎたり、余りにも頻繁に置き換えた
りしなければならなぃ程である。
ここにベータ型アルカリ金属アルミン酸塩は、触媒また
は硫化水素吸収物質の不活性化を回避することが必要な
場合に、ハロゲン化水素の吸収剤として極めて効果的で
あることが判った。
本発明によれば、ガス状工程流体を固体触媒お?び/ま
たは固体の硫化水素吸収物質上で処理するに際して、上
記流体中のハロゲン化水素が上記触媒物質および/また
は吸収物質に接触するのを減少または防止するために上
記触媒物質および/または吸収物質の上流側に配置した
1種またはそれ以上のベータ型アルカリ金属アルミン酸
塩を含む固体物質と上記ガス状流体物質とをまず接触さ
せることを特徴とするガス状の工程流体の処理方法が提
供される。
ベータ型アルカリ金属アルミン酸塩は、一般弐MA10
(ここにMはアルカリ金属)を有し、そして吸収剤の活
性部においてアルカリ金属はアルミニウムの0.9〜1
.5倍(金属原子数として)程度存在する。
アルカリ金属アルミン酸塩のベータ型は500℃以下で
安定な型である。
ナ}リウムのアルミナ化合物についての説明はRevu
e des Hautes Temperatures
et des Refractaires 1964
、l、221〜227のテリーおよびプリアンソン(T
hery and Briancon)の論文に記載さ
れている。
アルミン酸塩は粒子状で都合よく使用できる。
ここに「粒子」とは、流動化接触床、浮上性接触床また
は固定触媒床のような沈降しうる床において使用される
のに充分に大きい分割片であることを意味する。
従って典型的には粒子は10ミクロンないし5Cmの寸
法範囲であり、最も都合よくは1〜20mmの範囲の寸
法である。
粒子は規則的なまたは不規則な形状でよい。
極めて適娼には粒子は、ほぼ球状(例えば噴霧乾燥法、
湿潤造粒法、油中落下法、グリル法またはタンブリング
法で作られるようなもの)または円筒もしくは環状(例
えば押出法または圧縮法で作られるようなもの)あるい
は多管式マトリツク状もしくはその断片である。
特にアルミナが担体であるときのアルミン酸塩吸収剤に
ついて好ましい比表面積および比気孔容積は、その製造
法に関連して以下に述べる。
これらの数値によって新規な物質組成を定義できると考
えられる。
分割片(粒子)は、前記の1種またはそれ以上のタイプ
または他のタイプのアルミン酸塩からなってよい。
あるいはアルミン酸塩は触媒担体のような他の物質〔例
えばアルミナ、シリカ、マグネシア、チタニア、ジルコ
ニア、ハフニア、トリアまたはクロミア、およびこれら
相互間またはこれらと他の耐火性物質例えばアルカリ十
類酸化物(例えばカルシウムのアルミン酸塩のような水
硬性セメント)もしくは稀十類酸化物との化合物〕とと
もに存在してよい。
そのような物質はベータ型アルカリ金属アルミン酸塩と
混合されるか、あるいはベータ型アルミン酸塩を気孔中
にまたは表面層として担持する予め成形した成形物とし
て存在してよい。
そのような物質が酸化亜鉛よりも塩基性、例えばアルカ
リ十類金属または稀士類金属のアルカリ性化合物である
ときには、酸吸収容量の一助となる。
本発明の接触工程は500℃までの湿度で実施すること
が適当である。
接触工程は、接触スチームリホーミング法または熱クラ
ツキング法の炭化水素原料またはスチーム/炭化水素原
料ならびに一酸化炭素転化、メタン化、アンモニア合成
および炭素酸化物と水素との反応(例えばフツシャー・
トロプシュ合成およびメタノール合成)のような接触法
に用いるガス流に見られるような200〜450℃の温
度で一層有効に実施できる。
本発明は実質的にスチームを含まず、水を含まないガス
状流体に適用することが好ましい。
接触工程は任意の便宜な圧力で実施できる。
通常は1〜500絶対気圧の圧力範囲である。
ガスに適用されるときの接触工程の空間速度は102〜
105/時の範囲が適尚である。
ハロゲン化水素不純物とベータ型アルカリ金属アルミン
酸塩との反応は非常に速く、しかも非常に完全に進行し
うるので、空間速度(すなわち、これは触媒の量に逆比
例するものである)の選定は、吸収剤の交換から交換ま
での間に許容される期間に従って、上記範囲内で自由に
行なうことができる。
本発明によって有利に操業しうる接触法としては、メタ
ンよりも大きな分子量の炭化水素〔殊に液化石油ガスま
たは350°以下(特に220℃以下)の沸点のナフサ
〕とスチームとから、温度範囲200〜650℃(特に
350〜550℃)で水素と炭酸ガスとを得る反応(高
空間速度、低転化率)、あるいは同温度範囲でメタンを
得る反応(低空間速度、高転化率)とがある。
本発明の適用としてやや重要性の低い他の接触法として
は、燃焼を伴なわないまたは部分的燃焼を伴なう高温ス
チーム/炭化水素反応;銅含有触媒(%に亜鉛、マンガ
ンもしくはクロムの酸化物または1種より多くのそのよ
うな酸化物をも含むもの)上での低温一酸化炭素転化;
炭素酸化物と水素とからメタンを得る反応(メタンは炭
素酸化物を除去される高水素含有流中または代替天然ガ
スに転化されるべきメタン含有流中に得られる)。
本発明の吸収工程はハロゲン不純物を含みやすい種々の
ガス流に対して極めて有効に適用される。
そのようなガス流としては、例えば接触合成、脱水素、
アセチレン製造および石油精製工程(例えばプラットフ
オーミング)のような工程から排出される水素含有流、
天然ガス、または他のガスの稀釈剤とじて使用されろ窒
素流等がある。
プラットフオーミング工程から排出されるガス流は、プ
ラットフオーミング触媒からハロゲン化合物の脱着の結
果として特にハロゲン不純物を含み易い。
そのようなガス流を用いるプロセスとしては、触媒開始
還元および各種の有機水素化がある。
前述のスチーム/炭化水素からメタンを得る反応におけ
る圧力は適当には10〜100絶対気圧の範囲である。
触媒の活性金属は通常、周期律表の第■族の1種または
それ以上の金属(周期律表は英国特許庁編゛Abrid
gements of Specifications
“参照)、そシテ好ましくはニッケルまたはルテニウム
である。
触媒の担体はアルミナであることが好ましい。
触媒は好ましくはニッケルおよびアルミナの化合物の共
沈澱により作ったものである。
触媒中のニッケルの割合は、還元によって触媒となる酸
化物組成物での酸化ニッケルNiOとして計算して、適
尚には25〜90%(重量)特に40〜75%(重量)
である。
触媒は少割合のアルカリ金属化合物、アルカリ十類金属
化合物または両者を含んでよい、例えばK20当量とし
て計算して0.05〜35重量%のアルカリ金属化合物
、またはMgO当量として計算して0.1〜IO重量%
のアルカリ十類金属化合物を含みうる。
このスチーム/炭化水素反応は気相で行なうことができ
、そして所望ならば別のスチーム/炭化水素反応から適
宜得られた(または生成ガスの再循環によって得られる
ことが多い)メタン、炭素酸化物および水素の存在下で
行なうことができる。
かかるスチーム/炭化水素反応は、炭酸ガス除去後、代
替天然ガスとして使用するのに十分なメタンを含有する
ガスを製造するために実施されうる、あるいは引き続い
て1段またはそれ以上のメタン化工程を実施してもよい
適切な総合工程は特開昭48−86903および同48
−86904告公報に記載されている。
本発明方法において、ベータ型アルミン酸塩(吸収剤)
は、保護されるべき触媒または吸収物質の直前に配置す
ることが好ましい。
ベータ型アルミン酸塩は別個の床として配置してよく、
または触媒床上に配置してよく、または触媒と混合して
あってもよぃ。
低温転化触媒の前に直接に(冷却工程は除き)高温転化
触媒がある系における低温転化触媒を保護するには、ベ
ータ型アルミン酸塩は高温転化触媒の直前に置かれるか
、または高温転化触媒と混合される。
本発明方法は、ハロゲン含有炭化水素をハロゲン化水素
および炭化水素に変える水素化工程に引き続ぃて行なわ
れつる。
かかる水素化工程では同時に炭化水素誘導体からの硫黄
、窒素または酸素の除去のような他の水素化精製反応も
行なわれうる。
本発明の重要な態様において、天然ガス、または液化石
油ガスまたは350℃以下の沸点の蒸発性炭化水素のよ
うな炭化水素原料は水素とともに、水添脱硫触媒(例え
ば白金族金属;鉄、コバルトもしくはニッケルの1種以
上の酸化物および/または硫化物とクロム、モリフデン
およびタングステンのうちの1種以上の酸化物および/
または硫化物との組合せ)上に送られ、次いでベータ型
アルカリ金属アルミン酸塩および硫化水素吸収物質(例
えば酸化鉄、酸化マンガンまたは酸化亜鉛)上に送られ
る。
これは英国特許第902148号明細書に記載されてい
る形態の「脱硫サンドインチ」系(硫化水素吸収物質の
予備床を使用)からの一発展である。
ベータ型アルミン酸塩の使用によって、ハロゲン化水素
の作用に起因するであろう硫化水素吸収物質の耐用期間
の低減はすべて回避しうる。
このような系においては、硫黄およびハロゲンの大部分
を除するための予備的な粗脱硫工程を用いることができ
、この予備処理の一方法は、(1)炭化水素を硫酸と共
に攪拌して硫黄化合物を除去し、硫酸相を分離し、(1
1)炭化水素相を水と攪拌して炭化水素相から硫酸を除
去し、水相を分離し、(ii1)炭化水素相を弱アルカ
リ液と攪拌して中和し、次いでアルカリ液を分離するこ
とからなり、もう一つの方法はカス状または気化炭化水
素に水素を添加し、その混合物を、酸化亜鉛のようなH
2S吸収剤に通すことから入る。
このように予備処理した流れを本発明方法の処理に付す
こともできる。
本発明による吸収剤は酸化ウラニウムのような触媒上で
の炭化水素のスチーム脱硫の次に使用することもできる
数個の触媒工程を使用する連続方法においては本発明の
ハロゲン化水素ガス吸収工程はさらに1またはそれ以上
の吸収工程と組合せて使用できる。
本発明はベータ型アルカリ金属アルミン酸塩の製造方法
を与える。
その一方法において、アルミナと反応しうるアルカリ金
属化合物(例えば酸化物、過酸化物、水酸化物、炭酸塩
、硝酸塩.亜硝酸塩、カルボン酸塩)は、目的アルミン
酸塩が生ずるまで固体アルミナとともに加熱されるつア
ルミナにアルカリ化合物を適用する前にアルミナを所要
の形状に成形することは都合が良いが、所望によっては
反応後に成形することができる。
第2の方法においては、アルカリ金属アルミン酸塩の溶
液またはその溶融物あるいはアルミン酸塩を形成しうる
化合物の混合物は担体物質へ適用される。
都合よくはこの担体物質はアルミナであるが、担体物質
は別の物質、例えばシリカ、マグネシア、チタニア、ジ
ルコニア、かフニア、トリアもしくはクロミア、または
これら相互間の化合物、これらとアルミナとの化合物、
これらと他の耐火性酸化物(例えばアルカリ十類酸化物
、セリア、稀士類酸化物)との化合物であってもよい。
この場合にも担体物質はアルミン酸塩またはアルミン酸
塩形成物質の適用の前または後に成形されてよい3アル
ミナをアルカリ金属アルミン酸塩に変えるときには、ア
ルミナは最初100mj/P以上例えば200〜250
m2/Pの比表面積を有することが好ましい。
アルミン酸塩に変えることによって好ましくは5〜90
m2/グ特に10〜40m’/?の比表面積をもつ物質
ができる。
この出発アルミナは好ましくは高気孔容積(例えば0.
3cC/?以上、特に0.5CC/P以上)を有する。
このようなアルミナから形成されるアルミン酸塩も0.
3cc/グ以上例えば0.3〜0.6CC/?の範囲の
気孔容積を有し、これらの範囲は本発明方法にとって好
ましい。
好ましいベータ・アルミン酸塩の形成を確実にするため
に、吸収剤製造の際のすべての熱処理の温度は約500
℃以下に維持すべきである。
これらの熱処理の時間は充分な変化をもたらすのに十分
長くなければならず、例えば20〜100時間の範囲に
なろう。
ベータ型アルミン酸塩吸収剤は所望により他の方法例え
ばアルカリ金属アルミノ炭酸塩の熱分解により製造しう
る。
例1 吸収剤の調製 (a)表面積277m2/?、気孔容積0.61CC/
?の直径4〜5mmのほぼ球状粒の形態の低結晶性ガン
マアルミナ試料100グを、苛性ソーダ溶液(1OOP
のNaOHを水で300mlとした)に20分間浸漬し
た。
浸漬した粒を30分間水切りし、次いで乾燥し、450
℃で64時間焼成した。
このものはカンマアルミナ47wt%およびベータアル
ミン酸ソーダ53wt%を含んでぃたが、ガンマアルミ
ン酸ソーダまたはベータアルミナを含んでいなかった。
(b)比較のため、表面積77m2l?、気孔容積0.
29CC/Pで、高さおよび直径が5.4mmの円筒形
ペレット形状の結晶性ガンマアルミナ試料2kgを苛性
ソーダ溶液(1.25kgのNaOHを水で3.8lと
した)に浸漬し、20分間水切り?そして乾燥した。
一部分を600℃で16時間焼成した。
得られた生成物はガンマアルミナ79wt%およびガン
マアルミン酸塩21wt%を含んでいたが、ベータプル
ミン酸ソーダまたはベータアルミナを含んでいなかった
(C)さらに比較のため上記(a)の水切り、乾燥した
ペレットの一部を1000℃で3時間焼成した。
得られた生成物はソーダベータアルミナ NaAl110789wt%およびカンマアルミン酸ソ
ーダ1lwt%を含んでいたが、カンマアルミナまたは
ベータアルミン酸ソーダを含んでいなかった。
(種々の相の割合はCuKa線を用いてX線回折法によ
って試験した。
吸収容量試験 気化した脱硫ナフサ(沸点範囲30〜170℃)2.5
容量%および窒素97.5容量%がらなり、HCIとし
て添加した100ppm(w/w)の塩素を含む混合物
を350℃、1絶対気圧および全容積空間速度2500
/時で上記(a)〜(C)の各吸収剤上に通して吸収剤
を試験した。
排出混合物を塩素について分析した。
最初ゼロであった塩素含有量がlppm(w/w)にま
で上昇したとき実験を止め、吸収剤を塩素について分析
した。
次表1に吸収剤中の塩素の重量%で表わした吸収容量を
示す。
?表より、ソーダベータアルミナ NaAl1101は塩素に対して秀れた吸収剤でなく、
ガンマアルミン酸ソーダは相当に秀れていること、しか
しベータアルミン酸ソーダはさらに著しく効果的である
ことが判る。
吸収剤(a)の高吸収性は高表面積によるものでないこ
とは明らかであるがそれは気孔容積に相関するものと考
えられる。
例2 ナフサの精製 上面流式実験室用反応器にアルミナに担持した酸化ニッ
ケルおよび酸化モリブデンを硫化したものからなる水素
脱硫触媒の直径0.125インチ、長さ0.25〜0.
5インチの押出成形シリンダー800mlを装入し、次
いでその触媒上およびその触媒に接触して、例1(a)
の調製法を大規模に繰返えして作ったベータアルミン酸
ソーダ/アルミナ粒100ml(すなわち86グ)を装
入した。
反応器に水素(84l/時)、ハロゲンを含まない気化
した脱硫ナフサ(気化前980ml/時)および添加物
入りナフサ(気化前20ml/時、l−クロロー2−メ
チルプロパン0.55vol%およびチオフェノール1
.16vol%含有)からなる300℃の混合物を供給
した。
上記の量は53ppm(重量)の塩素および100pp
m(重量)の硫黄に相当する。
ナフサの沸点範囲は30〜170℃であった。
反応器を電熱加熱して、内部温度を出口で400℃に上
昇するように維持した。
反応器からの流出物を冷却し、得られる液相および気相
を一定間隔で硫黄および塩化物について分析した。
混合物の送入は気相中に塩化物が検出されるまで続けた
促進試験であるこの試験において約160時間の操作後
に塩化物が検出された。
生成カスおよびナフサ中の測定塩化物濃度を表2に示す
生成ガス中には少量の塩化物が検出されたに過ぎないか
ら、塩化物のほとんど全てがベータアルミン酸ソーダに
よって吸収されたことは明かである。
ベータアルミン酸ソーダの吸収容量は約5,8wt%で
ある。
この値は例1で使用した条件下で測定されたものよりも
低いが、液体炭化水素原料の工業的精製のためには充分
に適当な値である。
生成ガス中の硫黄濃度は最初低くかったが、3%(w/
w)の塩化物がベータアルミン酸ソーダによって吸収さ
れた時間までに供給割合の90〜100%にまで上昇し
た。
生成ナフサ中の硫黄含有量は0.6〜0.8ppm(w
/w)に一定していた。
このことは使用したニッケル・モリブデン触媒の水添脱
硫活性が塩化物によって害されなかったことを示してい
る。
工業的実施において、硫化水素の形態である生成ガス中
の硫黄は例えば酸化鉄、酸化マンガンまたは酸化亜鉛の
床中に吸収されよう。
ナフサは凝縮されないが、硫化水素吸収床上をも通過し
、次いでスチームと混合される、必要ならばさらに加熱
して、350〜550℃の出口温度およびlO〜25絶
対気圧の圧力で担持ニッケル触媒上に通されて、未反応
スチームを除去後例えば60%(V/V)のメタンを含
有するガスとなる。
別法として、ナフサはかかるナフサ・スチーム反応の生
成ガスに供給してもよく、その混合物は担持ニッケル触
媒上を通ってさらに高メタン含有量のガスを与える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガス状の工程流体を固体の触媒物質および/または
    固体の硫化水素吸収物質上で処理するに際して、上記流
    体中のハロゲン化水素が上記触媒物質および/または吸
    収物質に接触するのを減少または防止するために、上記
    触媒物質および/または吸収物質の上流側に配置した1
    種またはそれ以上のベータ型アルカリ金属アルミン酸塩
    を含む固体物質と上記ガス状流体とをまず接触させるこ
    とを特徴とするガス状の工程流体の処理法。
JP49022016A 1973-02-27 1974-02-26 コウテイリユウタイノ シヨリホウホウ Expired JPS5814250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB947473A GB1452279A (en) 1973-02-27 1973-02-27 Fluids purification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5035055A JPS5035055A (ja) 1975-04-03
JPS5814250B2 true JPS5814250B2 (ja) 1983-03-18

Family

ID=9872668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49022016A Expired JPS5814250B2 (ja) 1973-02-27 1974-02-26 コウテイリユウタイノ シヨリホウホウ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US3943226A (ja)
JP (1) JPS5814250B2 (ja)
CA (1) CA1018330A (ja)
ES (1) ES423679A1 (ja)
GB (1) GB1452279A (ja)
IT (1) IT1008319B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2295782A1 (fr) * 1974-12-27 1976-07-23 Inst Francais Du Petrole Procede d'epuration d'un gaz contenant du sulfure d'hydrogene et masses de contact utilisables a cet effet
US4298497A (en) * 1980-01-21 1981-11-03 Nalco Chemical Company Composition for preventing cold end corrosion in boilers
EP0055535A1 (en) * 1980-12-31 1982-07-07 Imperial Chemical Industries Plc Fluid purification
US4493715A (en) * 1982-12-20 1985-01-15 Phillips Petroleum Company Removal of carbon dioxide from olefin containing streams
US4639259A (en) * 1985-10-09 1987-01-27 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Promoted scavenger for purifying HCl-contaminated gases
DE3605006A1 (de) * 1986-02-18 1987-08-20 Basf Ag Verfahren zur reinigung von gasen
US6168769B1 (en) 1993-12-06 2001-01-02 Phillips Petroleum Company Olefin purification
US5972303A (en) * 1994-01-18 1999-10-26 Phillips Petroleum Company Olefin purification
DE69711349T2 (de) * 1996-12-27 2002-11-07 Nippon Catalytic Chem Ind Verwendung eines Katalysator zur Entfernung von organischen Chlorverbindungen und Verfahren zur Entfernung von organischen Chlorverbindungen
JP3571219B2 (ja) * 1998-07-03 2004-09-29 財団法人電力中央研究所 ハロゲン化物吸収剤の生成方法
US7758837B2 (en) * 2005-05-06 2010-07-20 Uop Llc Scavengers for removal of acid gases from fluid streams
US20070116620A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Kanazirev Vladislav I Halide scavengers for high temperature applications
US8697451B2 (en) * 2010-11-22 2014-04-15 Fuelcell Energy, Inc. Sulfur breakthrough detection assembly for use in a fuel utilization system and sulfur breakthrough detection method
JP6521299B2 (ja) * 2014-08-01 2019-05-29 一般財団法人電力中央研究所 ハロゲン化物吸収剤
CN107709242A (zh) 2015-08-12 2018-02-16 环球油品公司 从气体料流中去除氯化物的组合物和方法
US9708546B2 (en) * 2015-10-29 2017-07-18 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method for removing sulfur compounds from a hydrocarbon fluid using an adsorbent
JP6940244B2 (ja) * 2017-09-01 2021-09-22 一般財団法人電力中央研究所 ハロゲン化物吸収剤の評価方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2037790A (en) * 1933-01-16 1936-04-21 Universal Oil Prod Co Treatment of hydrocarbon oils
NL6615007A (ja) * 1966-10-24 1968-04-25

Also Published As

Publication number Publication date
ES423679A1 (es) 1976-05-01
US3943226A (en) 1976-03-09
JPS5035055A (ja) 1975-04-03
CA1018330A (en) 1977-10-04
GB1452279A (en) 1976-10-13
IT1008319B (it) 1976-11-10
AU6563674A (en) 1975-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814250B2 (ja) コウテイリユウタイノ シヨリホウホウ
US7166268B2 (en) Catalyst for hydrocarbon reforming and method of reforming hydrocarbon with the same
EP1192981B1 (en) Desulfurizing agent and method for desulfurization of hydrocarbon
US4983367A (en) Sulphur compounds removal
US7276540B2 (en) Supports for high surface area catalysts
FI72273B (fi) Autotermisk reformerande katalysator och reformeringsfoerfarande.
CA2381983A1 (en) Deep-desulfurization catalyst, production process thereof, and desulfurization method using the same
JPH07144902A (ja) 炭化水素の水蒸気改質方法
EP2200743B1 (en) A process of catalytically reducing sulfur compounds contained in a gas stream
JP2001279274A (ja) 燃料電池用燃料油、脱硫方法及び水素の製造方法
RU2735774C2 (ru) Катализатор гидролиза с высоким содержанием металлов для каталитического восстановления серы в газовом потоке
US20080227631A1 (en) Method for Producing a Catalyst for the Desulfurization of Hydrocarbon Flows
JP4521172B2 (ja) 脱硫剤及びこれを用いた脱硫方法
JP4580070B2 (ja) 石油系炭化水素用脱硫剤及び燃料電池用水素の製造方法
US4477592A (en) Catalyst for skeletal isomerization
JP2004075778A (ja) 炭化水素用脱硫剤及び燃料電池用水素の製造方法
KR20080046686A (ko) 올레핀의 선택적 수소화 방법
JP2666155B2 (ja) 灯油留分から水素を製造する方法
JP4580071B2 (ja) 石油系炭化水素用脱硫剤及び燃料電池用水素の製造方法
JP2010001480A (ja) 脱硫剤及びこれを用いた脱硫方法
EP3300800A1 (en) Process for preparing a nickel-based catalyst, the nickel-based catalyst, and use thereof in a steam reforming process
US3947483A (en) Metal chrysotile methane synthesis catalyst
EP0599351A1 (en) Method of desulfurization of town gas
Downing et al. Claus Catalysis and Alumina Catalyst Materials and Their Application
JP2001276605A (ja) 脱硫剤及び燃料電池用水素の製造方法