JPS58142161A - 地中熱交換装置 - Google Patents

地中熱交換装置

Info

Publication number
JPS58142161A
JPS58142161A JP57026446A JP2644682A JPS58142161A JP S58142161 A JPS58142161 A JP S58142161A JP 57026446 A JP57026446 A JP 57026446A JP 2644682 A JP2644682 A JP 2644682A JP S58142161 A JPS58142161 A JP S58142161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
passages
air
panels
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57026446A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kurita
幸雄 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP57026446A priority Critical patent/JPS58142161A/ja
Publication of JPS58142161A publication Critical patent/JPS58142161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0052Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using the ground body or aquifers as heat storage medium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、地中温度の恒温性を利用し、夏期には空気
を冷却させ、冬期には昇温させて取り出すようにする地
中熱交換装置に関するものである。
地中熱交換の考え方は最近できたもので、代表曲な地中
熱交換装置には、つぎの2柚類のものかある。第1のも
のは、第1図に示すように、コンクリートまたは鋼管製
の二貞管からなるもので地中に垂直に打込まれ、内管1
内に送り込まれる空気を、内管1の先端で反転させて外
管2内をヒ昇させ、その過程で外管2外周の土(蓄熱ゾ
ーン)と熱交換を行わせ冷却(夏)=1.たは昇温(冬
)させるようになっている。この装置は、熱交換面積が
小さいため充分な熱父換時間がと1+ず冷却、昇温の効
果が不充分である。第2のものは、第2図に示すように
、一端に空気吹込[1部3をもつとともに他端に空気吹
出11部4をもつ水平パイプ5からなり、図示の、Lう
に、lト平パイプ5を水平にし、て池中に埋め込み、空
気吹1へ1−」部3から送り4寸れた空気を水平パイプ
5内で熱交換させて空気吹出(−]部4から吹き出す、
1:’)Fな−)でいる。6i17I:空気移送−7ア
ンである。この装置も熱交換面積が小さいため冷却、昇
温の効果か不充分である。そのうえ、パイプ埋設により
地中V設けられるため大かかりなL事か必要になり、壕
だ地中の浅い位Wにしか設けられず適11冒晶度深さに
埋設しえ々いという問題を有し7ている。
この発明は、このような事情V鑑みなされたもので、所
定の間隔を保って対峙1−ている−ン・1のパネルと、
この一対のパネルの間にその長手方向をパネルの高さ方
向に合わせて並設される複数の空気流路と、適宜の空気
流路を上記パネルの1・端において連通ずる連通路を備
えた地中熱交換装置をその要旨とするものである。
すなわち、この装置は、枚数の空気流路を有j〜でいる
ため、熱交換面積が犬であり、l「7分な冷却。
昇温の効果か得られる。また、打込みができるため、大
かかりな玉串を必要とせず、かつ適IF温瓜深さに位置
させることができる。
つき゛に、この発明を実施例にもとついて詳しく説明す
る。
第3図はこの発明の一実権例の一部破断斜祝図である。
図において、7.8に1.相互に所定の間隔を保って対
面する一対のパネル、91Fその一対σ)パネル7.8
の間を所定の間隔でよこノj向に1メ切る1区切り部で
ある。この区切り部9Vよって一対のパネル7.8の間
に複数の空気流路か形成され、交互に送気路IO9排気
路1′lとなっている。
12は区切り部9の下端近傍にそれぞれ設けられる連通
孔で、送気路10および排気路11を連通する。なお、
両端の区切り部9の連通孔12は閉塞されている。
この地中熱交換装置は、つぎのようにして地中に打ち込
−止れる。すなわち、第4図に示すように、パネル7.
8の下端y土中侵入用の金物13が嵌着さね、第5図に
示す金属製打込治具14かパネル7.8のト端から嵌装
され、金物13および金属製打込治具14で全体か被検
された状態で打連棟れる。打込み完r後は、L記金属製
打込治具14か抜去される。その結果、第6図に示すよ
うな状態で地中に位置すりようになる。この場合、送気
路IOおよび排気路11のF端は金物13で密閉されて
いる。したかつ−(、送気路IO内へ点線矢印のように
送り込まf+た空気は、送気路lOのド端において金9
勿13の1=而に突き当たりそこで方向を変えて連通化
12から隣接する排気路il内に入りそこを′太線矢印
のように卜昇する。
この過程で、パネル7.8を介してその外側の土と熱交
換が行われ、夏季には冷却空気か冬期には加熱空気か排
気路11のト端から得られるようになる。
この地中熱交換装置は、送気路10および排気路llを
多数有し熱交換面積か犬であるため、充分な冷却、加熱
効果を得ることかでへる。−f、/ζ、この装置は、厚
みが薄くまた打込みにより池中に入れられるため、−[
事が簡単でかつ適IF温度深さに位置させうる。また、
送気路10および排気路llの断面積が同じであるため
、送気、排気のバランスがとりやすい。また、プラスチ
ックで構成することによりコストが安くなり、耐久性も
火になる。そのうえ、パネル7.8がμ切り部9で補強
された形になっているだめ、耐用性か犬である。
なお、第7図に示すように、送気路10のF一部に対応
するパネル7の部分にそれぞれ内向きσ)すJ起し片1
5付き窓16を設けるとともに、排気路llのL部に対
応するパネル8の部分にそれぞれ内向きの切起し片付き
窓(パネル7に隠)1で見えない)を設け、ト記パネル
7の部分IK1第8図に示すような、その内向き切起し
片付き窓16(第7図)に対応する外向き切起し片伺き
窓(隠れて見えない)をもり送気ダクト接手17を相互
の窓(5) を合わせて固着するとともに、上記パネル8の部分にそ
の内向き切起し7片付き窓に対応する外向き切起し片1
8付き窓19をもつ排気ダクト接手20を相互の窓を合
わせて固着するようにしてもよい。このようにすること
により、送気、排気が円滑になされるようになる。
また、区切り部9(第3図)は、第9図に示すように設
けてもよい。
第1θ図はこの発明の他の実施例の地中打込み状態の説
明図である。すなわち、この地中熱交換装置は、一対の
パネル21 、22の間か平行仕切り板23によって2
つに仕切られており、その一方に複数の送気路lOか設
けられ、他方にそれらの送気路10に対応する複数の排
気路11が設けられていて、−組の送気路IOおよび排
気路11が下部において連通路12により連通されてい
る。
24C1金物である。
この地中熱交換装置は、第11図に示す区切り部付二重
パネル25の中央部両側を@12図に示すように■カッ
トして長さ方向の両端を矢印のよ(6) うに中央部から2つ折りし2つ折体の幅方向両側を熱融
着することにより構成される。
このように、この地中熱交換装置d1、送気路10と排
気路11とが2列になっていて熱交換面積が大であるた
め、大容量の空気の冷却、加熱を行うことかできる。
以−Hのように、この弁明の池中熱′l換装置シ゛1、
所定の間隔を保って対峙している一対のバネ/lと、こ
の一対のパネルの間にその長手方向をパネルの高さ方向
に合わせて並設される複数の空気流路と、適宜の空気流
路を−に記パネルの下端において連11」する連通路を
備えているため、熱交換面積が友である。そのため、充
分な冷却、外淵の効果か14すられる。また、打込みが
できるため犬がかりな工事が不要であり、かつ適正温度
深さに位置させることができる。
4、図面の簡単な説明    )、、”’、’II第1
図および第2図はそれぞれ従来例の説明図、第3図はと
の発明の一実施例の一部破断斜視図、第4図および第5
図れ1、その打込み状態説1明図、tΣ6図はその打込
み完了後の説明図、第7図は第3図の装置に送気および
排気ダクト接手を取付ける説明図、第8図はその送気お
よび排気ダクトの斜視図、第9図は区切り部の変形例の
説明図、第1O図は他の実施例σ)打込み完了後の説明
図、第11図および第12図rtその製造説明図である
7.8・・・パネル 9・・・切区り部 lO・・・送
気路11・・・排気路 12・・・連通孔 特許出願人 松下電工株式会社 代理人 弁理士 松  本  武 彦 /25 / 第11図 25 / 第12図 手続補正書(自発) 昭和57年6月22日 特許庁長官殿 こ′ 1、事件の表示          −1゛′−一− 昭和57年特許願第026446  号2、発明の名称 地中熱交換装置 3、補正をする者 事件との間係   特許出願人 注 チ     大阪府門真市大字門真]、 048番
地名 称   (’ 583 )松下電工株式会社住 
所〒530  大阪市北区天神橋2丁目4番17号千代
田第−ヒル8階 な    し 6、補正の対象 ←→図面 7、補正の内容 (1)図面中梁6図を別紙のとおりに補正する。
翠 X11〇 25− \11 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +11  F9rwの間隔を保って対峙している一対の
    パネルと、この一対のパネルの間にその長手方向をパネ
    ルの高さ方向に合わせて並設される籾数の空気流路と、
    適宜の空気流路を上Hピパネルの下端において連通する
    連通路を備えた地中熱交換装置。
JP57026446A 1982-02-19 1982-02-19 地中熱交換装置 Pending JPS58142161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57026446A JPS58142161A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 地中熱交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57026446A JPS58142161A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 地中熱交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58142161A true JPS58142161A (ja) 1983-08-23

Family

ID=12193726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57026446A Pending JPS58142161A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 地中熱交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142161A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700007329A1 (it) * 2017-01-24 2017-04-24 Ignazio Congiu Dispositivo per installazione di pannelli radianti tramite infissione nel terreno
JP2022010539A (ja) * 2020-06-29 2022-01-17 株式会社不動テトラ 地中熱交換器及びその埋設方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700007329A1 (it) * 2017-01-24 2017-04-24 Ignazio Congiu Dispositivo per installazione di pannelli radianti tramite infissione nel terreno
JP2022010539A (ja) * 2020-06-29 2022-01-17 株式会社不動テトラ 地中熱交換器及びその埋設方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11149988B2 (en) Trench-conformable geothermal heat exchange reservoirs and related methods and systems
CN205690487U (zh) 一种干热岩供暖装置
CN1854641A (zh) 从地表中为热泵收集热能的探头
US8973617B2 (en) Geothermal pipe system
WO2009121990A1 (es) Nuevo modelo de edificio sostenible
CN1466644A (zh) 地热能利用结构
JPS58142161A (ja) 地中熱交換装置
CN105257028B (zh) 一种小型可移装室内静音阁及其构建方法
CA1192051A (en) Borehole reservoir
JP2005061786A (ja) 地温を利用した室内温度調整構造
CN206212785U (zh) 新型日光温棚
JP3827241B2 (ja) 地熱利用の戸建て換気システム
US20200033014A1 (en) Concentric pipe geothermal heat exchanger well head
CN110359738A (zh) 一种生态型工业厂房装配式施工方法
DE19856633A1 (de) EWTS-Erdwärmetauschersonden, System zur Nutzung oberflächennaher thermischer Speichersysteme
JP2008261535A (ja) 地中熱を利用した省エネ恒温換気システム
US20180209694A1 (en) Geothermal heat exchange using coil assemblies
FR3031169B1 (fr) Dispositif de climatisation multi source geothermie sur mur diffusif
CN106472167A (zh) 无支撑无立柱无棉被冬暖式真空大棚
KR101657851B1 (ko) 지열배관 파이프 조립체 및 지열배관 파이프 조립체의 시공방법
CN211143823U (zh) 一种城市更新的旧房被动式建筑结构
CN210921711U (zh) 一种被动房地埋管系统
JPS637604Y2 (ja)
CN215802340U (zh) 一种便于组合粘接的防水材料
JPS61184337A (ja) 床暖房用蓄熱槽