JPS58142139A - 外気取入型空気調和機 - Google Patents

外気取入型空気調和機

Info

Publication number
JPS58142139A
JPS58142139A JP57026471A JP2647182A JPS58142139A JP S58142139 A JPS58142139 A JP S58142139A JP 57026471 A JP57026471 A JP 57026471A JP 2647182 A JP2647182 A JP 2647182A JP S58142139 A JPS58142139 A JP S58142139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor
outdoor
air
air intake
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57026471A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Ueda
哲 上田
Keijiro Mori
森 継治郎
Akifumi Katayama
片山 章文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57026471A priority Critical patent/JPS58142139A/ja
Publication of JPS58142139A publication Critical patent/JPS58142139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は冷温水余生の熱源を有するシステムの端末機
となる外資(取入型空気調和機に関するものである。
ビル等の空調分野の市IMニーズと1.て、11・ゝ1
1別制御できる省エネルギ!1νの111■別空調祷が
望t t’lている。この達成手段の1つとl、−U、
外気11a L’tが)iJ内湿温度り低い場合に、外
気を導入する外気冷房がある。しかし、外気冷房の判断
を温度差で行々うのでは、外気冷房が可能な空気状態で
も外気冷房が行なわれない場合が生じ、十分に外気冷房
が活用でき々い。す々わら、室内堝度方室列のfjp、
 jρ°よりも低くても、室内エンタルピ値が室外σ)
エンタルビ値よりも大きい場合は外気冷房が有効である
が、このよう瀝場合に温度差だけによる判断では外気冷
房が有効でありながら外気冷房を行々う判断が行なわれ
ないことになる。
また、従来外気冷房を行なう他の例として、第1図のよ
うに温度・温度センサ25をダクト26内に設けて、室
内外のエンタルピ差を制御装+127で算出し、その結
果によりダンパ28.全熱交換器29を制御し外気冷房
を行なうものがある1、これによればエンタルピ差によ
って外気導入の判断を行なうので、有効に省エネルギが
図りる。しかし、口^1別制御ができないことから、閏
別の角荷に対する適切な外気導入ができないという欠截
がある。
したがって、この発明の目的は、外気、導入の判断を個
別にかつJ切に行かって省エネルギ性の向−ヒを図るこ
とのできる空調システム端末機用の外気取入型空気調和
機を提供することである。
この発明の一実施例を第2図ないし第4図に示す。第2
図は外気冷房を行なう場合5小3図は最低必要針の外気
を導入中る場合、第4図は外気を全く取入れない場合で
ある。図において、1は箱体18に設けら7′1に室内
給僚1コ、2は熱交換器、3は送風機、4社エアフィル
タ、5は室内温度センサ、6は室内湿再°七ンサ、7は
室外空気取入口、8は外気冷房制御装置、9,10け外
部センサ取出し幼子、11Jj;’ンバアクチュエータ
、12はダンパ、13は外僚取入れ口、14は堂外湿度
センサ、15は室外偏度センサを示す。箱体18内の上
部の空間により、送風機3から室内給気口】に至る給気
風路19が構成さJlている。また、室内空気取入ロア
から送風機3の吸込口に至る室内空電取入風路20 、
!、、室外空気取入口13から送rii機3の吸込口に
〒る室外空気取入ロア21とが、箱体18の下部の空間
で形成されている。ダンパ12は水平方向にスライド可
能に設けられたものであり、一方に移動すると第2図の
ように室内空戴11ν入口1:(を閉じ、能力に移動す
ると@4図のように室外空気取入ロアを閉じ、中立位置
で第3図のように両数入日7.13を開く。熱交換器2
は、熱源を持つ空調システムの冷温木管路に#絖されて
おり、冷温水が通される。なお、箱拝18内には熱交換
器2と11列に1「1記冷温木管路に接続されるバイパ
ス管路(図示せず)か設けられており、このバイパス管
路と熱交換器2とVCIN、路をりJ換える′「u動弁
が設けられている。この′市納弁はタンパアクチュエー
タ11と連1jするようにfSっている。外部センサ収
出端子9.lOは、箱体18の外部に温度および湿度セ
ンサを敗目゛けた場合に接続するものであり、この喘f
9.toに接続することにより箱体18内のirI記各
セン゛す5,6゜14.15から切換えて外気冷房制御
装置8に入力される。
つきに、この外気収入型室%調和機の動作をat?。
明する。まず各温度9M度センサ5,6,14゜15よ
り検出した温度および湿度侶Jを外気冷房制御装置8へ
送る。ここで送り込まれた温度湿度よりエンタルピ値を
算出する。算出された1ンタルピ値の室内側をiA、、
%外側をtn、とする。このiA iBの値の比較によ
り外気冷房の度合いを判断(5) する。まずjB)iAの場合は、室外側のエンタルピ値
が室内側よね高いので、外気冷房の必要なしと判断し、
最低量の外気導入が必要な場合はダンパ1ゑが第3図り
状態になるように、甘た外気導入が全く必要ない場合は
ダンパ12が第4図の状軌になるように、ダンパアクチ
ュエータ11に信号を出す。第3図ふ・よび第4図の斜
線部はそのときの空気流れを示す。次にiA:) iB
の場合は、室外側のエンタルピ値が室内側のものよpl
JXArs(Dテ、外気冷房の必要有りと判断し、ダン
パが第2図の状態になるようにダンパアクチュエータ1
1に信号を出す。この場合は電動弁により冷水はバイパ
スをする。
このようにして、外気の取入れを行なうが、その外気冷
房の判断基準を室内外の温度および湿度よす算出するエ
ンタルピ値にお込ているので、従来の温度で判断するも
のより有効に外気冷房が活用さh、より省エネルギ性が
向上する。しかも、第1図の従来例のようにダクトシス
テムの途中で制御するものと異なり、11〜別に制御で
きるので、(6) 個別の負荷に対する適切な外電導入が行なえる。
また、外気冷房を行なっている時は、冷水が熱交換器2
をバイパスしているので、熱交換2g2および熱源の寿
命を伸ばすことにもつながる。さらにセンサを個別に箱
体18内に設けているので、計装工事が不要であり、工
事により発生するAI:4差等の問題がなく、精度の高
い個別制御ができる。
第5図は外気冷房モードf:8の回路構成を示す。31
は室内演算部、32は室外演算部である。
これら両演算部31.32は、湿度信号出力部33゜3
3′と、温度信号出力部34 、34’と、乗算器35
゜35′と、室内または室外出力部3 fi 、 36
’とで構成されている。37は比較器、38は動作出力
部である。湿度信号出力部33 、33’は、相対湿度
を変数とする一次関数で表わされる電圧を出力する。温
度信号出力部34 、34’は、温度を変数とする一次
関数で表わされる抵抗によって増幅度を変化させる。乗
算器35 、35’は、温度出力信号と相対湿度出力信
号との乗算を行々ってエンタルピ値を電圧値として出力
部36.36’に出力するエンタルピ(& iを求める
演算式は次の0・伏である。
1=(αt−β)(rψ十δ)+ε      ■i:
x:/pkピ値[: Kc a e/kq ]t:乾球
温度〔”C〕 ψ:相対湿度〔%〕 α、β、γ、δ、6は定数 なお、エンタルピ値五の算出は次の演算式■によっても
行なえる。
量= 0.240 t + (59’75 +0.44
 t ) x    ■x : 0622bs−ψ/(
p−h139’)t:乾球温度じC〕 i:、:cンタルピ値CKca、i?4g)p:大電圧
、x:絶対湿度 hS:飽和蒸剣圧、ψ:相対湿度 このようにして室内出力部36および室外出力部36′
から出力されたエンタルピ値iA(室内側)。
1)](室外側)の電圧出力を比較器37において比較
し、IA>iBの場合に動作出力部38がダンパアクチ
ュエータ11を外気冷房モードに動作させる。
以上のように、この発明の外電取入型空気調和機は、外
気導入により省エネルギを図るようにしたが、外気導入
の切換判断を室内と室外と1’/)エンタルピ差によっ
て行なうようにしたので、i都度で判断するものと比べ
て空気の有するエネルギに応じた適切な判断が行彦え、
そのため外気導入を有効に行なってより一層省エネルギ
性を向上させることができる。しかも、空調システムの
端末機となるものであるから、個別の負荷に対する適切
な外気導入が行なえるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエンタルピ制御方式を用いたダクトシス
テムの説明図、第2181はこの発明の一実施例の外気
S房状態の縦断側面図、第3図はその最低外気導入状態
の縦断側面図、第4図は同じくその外気非導入状態の縦
断側面図、第5図は同じくその外気冷房制御装置の回路
図である。 1・・・室内給気口、2・・・熱交換器、3・・・送風
機、5・・・室内温度センサ、6・・・室内湿度センサ
、7・・・室外空気取入口、8・・・外気冷房制御装置
、11・・・(9) ダンパアクチュエータ、12・・・ダンパ、】3・・・
室外空気取入口、18・・・箱体、19・・・給気風路
、20・・・室内空電取入風路、21・・室外空気取入
風路(1(1) ) 27 5、第1図 □ 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)熱交換器と、送風機と、この送風機の吐出口から
    前記熱交換器を通って室内給気口に至る給電風路と、室
    内空気取入口から前記送風機の吸込口に通じる室内空気
    取入風路と、室外空電取入11から前記送風機の吸込口
    に通じる室外空電取入風路と、前記室内空気取入風路お
    よび室外空気1+y人風路を開閉するダンパと、室内温
    度センサおよび室内湿度センサと、室外温度センサおよ
    び室外濁度センサと、これら各センサの信号により室内
    空電と室外空気とのエンタルピ差を算出する外気冷房制
    御装置と、この外電冷房制御装置のエンタルピ値比較信
    号によって前記ダンパを動作させるダンパアクチュエー
    タとを備えた外気取入型空気調和機。 (2前記室内温度センサおよび室内湿度セン−リは前記
    室内空気取入口に、前記室外温度センサおよび前記室外
    濁度センサVよ111■記室外空気取入「」に設置1.
    た特許請求の範囲第(11j貞記載の外側取入型空気調
    和機。 (3)  前記ダンパな、前記室内空気取入風路が最低
    風量導入状態になるように開度操作用?11=とじた特
    許請求の範囲第(1)項または第(2)項記載の外虹増
    人型空東調和機、。
JP57026471A 1982-02-19 1982-02-19 外気取入型空気調和機 Pending JPS58142139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57026471A JPS58142139A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 外気取入型空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57026471A JPS58142139A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 外気取入型空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58142139A true JPS58142139A (ja) 1983-08-23

Family

ID=12194423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57026471A Pending JPS58142139A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 外気取入型空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142139A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229568A (ja) * 1990-05-15 1992-08-19 E I Du Pont De Nemours & Co コネクター,回路板の接点要素およびその保持部
US5907954A (en) * 1996-03-01 1999-06-01 Max Kammer Gmbh Method and system for regulating mixed air in an air conditioning system of a motor vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229568A (ja) * 1990-05-15 1992-08-19 E I Du Pont De Nemours & Co コネクター,回路板の接点要素およびその保持部
US5907954A (en) * 1996-03-01 1999-06-01 Max Kammer Gmbh Method and system for regulating mixed air in an air conditioning system of a motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110189937A1 (en) Heat exchange ventilator
CN109140651B (zh) 一种节能型室内空气交换系统及方法
CN105352066A (zh) 一种适用于温湿度独立控制系统的热回收新风机组及其控制方法
Shirani et al. Experimental and analytical evaluation of exhaust air heat pumps in ventilation-based heating systems
US4182401A (en) Supplemental heating and cooling system
CN109210654A (zh) 一种同步除霜与制冷的热泵及空调系统
JPS58142139A (ja) 外気取入型空気調和機
CN207065798U (zh) 一种双旁通全热交换装置
CN205536211U (zh) 室内环境控制机组及建筑环境控制系统
JP2701612B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
CN211476147U (zh) 一种具有冷凝热回收的泳池除湿机
FI129149B (en) Exhaust air heat pump apparatus and method for processing exhaust air
JPS58142138A (ja) 外気取入型ヒ−トポンプ式空気調和機
CN208871763U (zh) 一种变电站二次设备预制舱及其智能通风降温除湿系统
KR100724376B1 (ko) 유니터리 에어콘
CN110864572A (zh) 基于储能式热管管束的可再生能源利用系统及其控制方法
JPS61197931A (ja) 換気装置
JP2002031384A (ja) 熱交換換気装置
CN217209605U (zh) 一种组合式表面冷却除湿装置
CN114719568B (zh) 一种建筑用多功能热泵烘干调湿系统及其运行方法
CN218120030U (zh) 空调系统
CN213395672U (zh) 一种节能新型五表冷器空气处理机组
CN214469033U (zh) 辐射式空调器
CN203642415U (zh) 一种用于恒温恒湿试验室的节能型空气处理机组
CN219160495U (zh) 一种节能除湿热泵装置