JPS58140236A - 紙とレジンフエルトとの重合方法 - Google Patents

紙とレジンフエルトとの重合方法

Info

Publication number
JPS58140236A
JPS58140236A JP2405082A JP2405082A JPS58140236A JP S58140236 A JPS58140236 A JP S58140236A JP 2405082 A JP2405082 A JP 2405082A JP 2405082 A JP2405082 A JP 2405082A JP S58140236 A JPS58140236 A JP S58140236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
paper
felt
resin felt
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2405082A
Other languages
English (en)
Inventor
二宮 平
孝 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2405082A priority Critical patent/JPS58140236A/ja
Publication of JPS58140236A publication Critical patent/JPS58140236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ct紙とレジン−7ゴル)−との重合方法(こ関
するものである。レジン7 、 /l/ )とは合成繊
維、4I)生繊維、天然繊維等を合成(至)脂(1/ジ
ン)によって結着lJ、=7□ル何・をHう。最近省エ
ネIレギー化が叫ばれる折かF)自動車の燃料効率向上
のために車体の軽1.1化が注目され、その一つの手段
として内装材を軽量化することが試泳られでいる。それ
らの−貫一・して従来から主として自動車の天井材、扉
!裏打等の内装材の基材k12て用いられて来たレジン
フェルトの軽は化は一つの有力な手段である。しか17
レジンフゴル)・の軽量化はレジンフェルトの構造を組
※コ゛シたり強度の弱い極軸の軽い繊維を用いたりする
ことによって実現せられ、このような手段rJ’、−)
、iではレジンフェルトの構造強度の低下の環内(、−
なる。そこでレジン7エIレトに紙を74j合1〜で補
強することが提案された。該提案eこよればレジンフェ
ルトと紙とは例えばポリエチレンフィル′ムのような感
熱性接着剤層を介1.て重合せられる。しかしポリエチ
レンフィ!レムのようなIgP性接前接着剤層常に高価
なものであり、安価であることを要求される自動車の内
装材(こあってはかかる欠点は致命的なものである。
本発明は上記欠点を改良1.て特に妾盾剤を用いずして
紙とレジンフェルトとを1ト合12、モー・て安価に軽
量かつ高い構造強度を有する基4Aを得ることを目的と
12、紙面を粗面化するこkを骨子とする本のである。
本発明を以下に詳細に説明する。
本発明に用いられる紙とはクラ71〜紙、%間紙、故紙
ボード等の木質バルブからなる通常の紙のみなl;、ず
ガラスR,1ift’ 、炭素繊維9石膏ウィスカー等
の無機繊維、レーヨン、キュプラ、ア量エテート、ナイ
ロン、ビニロン、ビニリデン繊維、ホリli、に化ビニ
ル繊維、アクリル繊維、ポリエステハ/繊維、ポリオレ
フィン繊維、ポリウレタン繊維等の有機繊維を抄造した
紙、あるいはホリスチ1/ンペーパー等の合成紙も含む
。該紙に((iニレジンフェルトの結着剤として用いる
と同様な合成樹脂が含浸または塗布されてもよい。
本発明に用いられるレジンフェルトとは上記1、たよう
な無l#繊維、有機繊維、あるいけ再生繊維を71ノー
IV樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、レゾlレシン崩脂
、エポキシ樹脂、ウレタンlW、I 11旨、アクリ)
V樹脂、ボレオVフィン、スチレン樹脂、酢酸ビニ)V
樹脂、塩化ビニ)V樹脂、塩化ビニリデン樹脂等の熱硬
化性、もしくけ熱可塑性の合成樹脂、もI〜くけそれら
の混合物によって結着1.かものである。
−1−配紙よ1−記しジンフゴルトとを重合するには先
づ−1−記4への表面をグラインダー、ワイヤーブラシ
、ザンドベーバー等によって擦ったりまたは起毛したり
、あるいは粗面型を押圧したゆすることによる。かくし
て形成された粗面eこレジンフェルトを当接して圧着す
るのである。この際、レジンフェルトYの結着剤として
熱硬化性合成樹脂が用いられている場合は通常セミキュ
アーと呼ばれる半硬化ないし部分硬イヒの状態に1、て
おいてもよい。この場合は圧着工程で加熱してレジン7
エlレト中の熱硬化1/1゛合成嗣脂否・完全に硬化さ
せる。またフリースと呼ばれる繊維に合成樹脂を混合し
絡合した前フェルト状)ルのままでもよい。かくして紙
の粗面とレジン7エlレト面とが相互に強固にない込み
、接iq剤を用いずして紙とレジン7エIし1・とか重
合され11するのである。
本発明を実Mtiするには例えば第1図に示すように上
!!(+)A、’:下4S!(+)Bとからなる抑圧成
形型(1)の下型(1)B上にクラフト紙(2)の粗面
(2)Aを−ににして載置し、その上にセミキュアル状
rI鴨のレジンフェルト(3)を載置し、」−型(1)
Aを下降ン℃ぜて抑圧成形と同時に圧着する。レジン7
エlレトで3)の結着剤として71ノー)v樹脂を用い
た場合にはプレス圧2〜5に9/d、プレスrliA度
150〜230°C程度とする。
かくして本発明においては紙面を粗面化するか1うVジ
ンフェルトと該粗面とが強固に食い込み接着剤は全(不
要となり安価に軽軟かつi茜造強度の大なる基材が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側断面図である。 図中、(2)・・・・紙、(2)A・・・・粗面、(3
)・・・・レジン7 工 lし l・ 特許出願人   二 宮   平 、71’1  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙面を粗面化17、該粗面にレジン7エIレトを当接1
    7て圧着することを特許2する紙とレジンフェルトとの
    重合方法
JP2405082A 1982-02-16 1982-02-16 紙とレジンフエルトとの重合方法 Pending JPS58140236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405082A JPS58140236A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 紙とレジンフエルトとの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405082A JPS58140236A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 紙とレジンフエルトとの重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58140236A true JPS58140236A (ja) 1983-08-19

Family

ID=12127636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2405082A Pending JPS58140236A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 紙とレジンフエルトとの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140236A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983777A (ja) * 1972-12-14 1974-08-12
JPS5242582A (en) * 1975-09-29 1977-04-02 Formica Corp Heat pressure molding laminates
JPS5411837A (en) * 1977-06-30 1979-01-29 Toshiyuki Yajima Barrelltype plating equipment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983777A (ja) * 1972-12-14 1974-08-12
JPS5242582A (en) * 1975-09-29 1977-04-02 Formica Corp Heat pressure molding laminates
JPS5411837A (en) * 1977-06-30 1979-01-29 Toshiyuki Yajima Barrelltype plating equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5272000A (en) Non-woven fibrous product containing natural fibers
US4751134A (en) Non-woven fibrous product
US4888235A (en) Improved non-woven fibrous product
US5415943A (en) Wood composite materials and methods for their manufacture
US3620906A (en) Glass fiber laminates and method
JPS58217352A (ja) エンジンの各種カバ−類の製造方法
JPS58140236A (ja) 紙とレジンフエルトとの重合方法
CN106915310A (zh) 双空腔吸音材料结构阻尼板及其制备方法
JPH07195601A (ja) 積層体及びその製造方法
JPS6141302B2 (ja)
JPS6050589B2 (ja) 耐熱性吸音材の製造方法
JP2000257248A (ja) 床用緩衝材
JPH05272041A (ja) 二層フェルトおよびその製造方法
JPS60219048A (ja) 内装材
JP2005221979A (ja) 吸音材とその製造方法
JPH033408Y2 (ja)
JPH0156905B2 (ja)
JPS58140237A (ja) 紙とレジンフエルトとの重合方法
JPH04111431U (ja) 吸音材の積層構造
JP3287600B2 (ja) 車両用防音材の製造方法
JPS6129538A (ja) 注書き書貼着部を有する成形防音材及びその製造方法
JPH01106593U (ja)
JPS588345B2 (ja) 耐熱遮音材および該耐熱遮音材の製造方法
JPS6331228B2 (ja)
JPS6131934U (ja) 車輌用床敷体