JPS581401A - メツシユ靴の表甲皮を編製する方法 - Google Patents

メツシユ靴の表甲皮を編製する方法

Info

Publication number
JPS581401A
JPS581401A JP53043533A JP4353378A JPS581401A JP S581401 A JPS581401 A JP S581401A JP 53043533 A JP53043533 A JP 53043533A JP 4353378 A JP4353378 A JP 4353378A JP S581401 A JPS581401 A JP S581401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
warp
knitting
upper skin
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53043533A
Other languages
English (en)
Inventor
石沢 敏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUSHIHARA KK
Original Assignee
KUSHIHARA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUSHIHARA KK filed Critical KUSHIHARA KK
Priority to JP53043533A priority Critical patent/JPS581401A/ja
Publication of JPS581401A publication Critical patent/JPS581401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 夏季用として風通のよいメツシス靴の表甲皮を皮革の細
紐をもって編製する方法社、従来表甲皮を踵部で2投に
分断して平面的に!開した形体の4のを皮革の経緯肉細
紐を本って平蒙組織し、次に2股状に分断した踵部を突
き合せて縫合することによって立体的の表甲皮を形成す
る方法が行われていえ。
然しなからこの方法で編製した表甲皮は踵部に苦土盛上
った縫合継目ができるため不体裁であると共に強度も低
下する欠点があった〇本発明の表甲皮編織方法は表甲皮
を扁平に加圧した形体の型板を使用し、その表裏両面に
亘)皮革細紐を平織状に連続的に編成することにより立
体的の表甲皮を形成する亀のであって、踵部は連続した
一連の形体となり体裁を頗る佳喪のものとすることがで
きる特徴を有するものである。
図面に示す実施例について、1は靴の表甲皮を長手方向
に扁平に加圧した形体O平板状の型板であって、靴のサ
イズ毎に多数形成しである。
然して第2図に示すようなメツシュ靴の表甲皮鵞を編製
する場合に、その前面飾#as両側羽根@b%稜方履口
縁Cに相当する形状の連続的曲線を型板10表裏両面の
上縁に近い位置に作図し、この連続的曲線に沿って、4
本の皮革の細条を平打ちの組紐に編組した縁組3を配置
し、多数の小町4を型板1に打着して縁組3を型板10
表裏両面に作図した曲線に沿って仮固定する。型板1の
下縁に沿りて表裏両面に多数の目釘Sを1列に打着し、
型板1の表裏両面に亘って縁組3と目釘6との間に1本
の長い皮革細条を連続的に往復して多数の平行する経紐
条−を配置し、各経紐条6の適所をそれぞれ多数の不灯
7を使用して型板IK打着することによって仮固定する
。次に1本の長い皮革細条を緯紐条8として各経紐条・
と平織組織に編成すると共に縁組3に対してはその組紐
として編組した編目内に挿通し、目釘謬に対してはこれ
に引掛けて折返し、各経紐条6と平織組織して型板lの
表裏両面について連続的に編成する。各経紐条−に対し
て緯紐条8を平織組織する際に、1本おきの経紐条6に
竹べらI、illを挿通しておき、この竹べら9.91
を回動起立することによシ緯紐条―の挿通する杼口を開
口して容易に平織組織の編成を行い、またこの竹べら書
を抜取って縁組3の編目に挿通して編目を拡大し、緯紐
条8の挿通を容易にするものである。
以上のようにして型板lの表裏両面について皮革細条の
平織を終えたとき、各不灯4.7を抜取って編製品を型
板1から取外し、縁組3の前面飾縁1内に1別に皮革細
条を見目に編製した前面飾をかがり着けることによって
第1図に示す表甲皮2を製造する。なお緯紐条8を目釘
Sに引掛けずWYl(D膨面を通じ裏面側に引出して経
紐条6と平織に編製して屯よい。
本発明の轡製方法によって製造したメツシュ靴の表甲皮
は全体として継目なく一連に編製されているのでこれに
底革を適当に縫着することによってメツシュ靴となるも
のである。従来の編製方法によって製造したメツシュ靴
表甲皮は第3図に示すように、表甲皮Aを踵部で2股に
分断して平面的に展開した形体のものを編製するもので
あるから、2股に分断した踵部B、Bを突き合せて縫合
する必要が↓す、縫合した継目によって外観体裁を不良
に漬ると共に靴を屡々履いたり脱いだシしている間に継
目がほつれ又は破れる等の強度上の欠点もあった。
本発明の編製方法による表甲皮は全体として継°目なく
一連Kll製されており、特に破れ易い踵部も継目がな
く、表甲皮全体を編製する経緯両紐条6,8をもって連
続的に編製されているため外観体裁が良好であり、強度
本人であゐ。
然して本発明の編製方法は型板10表裏両面に亘シ皮革
細紐を平織状に編成することにより立体的の所要の表甲
皮を形成することに特徴を有L1未熟練者でも容易に編
製する仁とができ、高級品のメツシュ靴を極めて安価に
生産することができる効果を有するものである。
なお、従来の高級メツシュ靴の表甲皮の編成方法として
所定の文教の微水型を使用し、底面に中底を仮止めし、
膨らみのある立体的の微水型の全側周面に沿って皮革細
条の長い経紐条と緯紐条とをもって平織組織を行う方法
があるが、これは編成後靴木型を外せばそのt〜所定サ
イズの表甲皮が得られる反INK各すイズ毎に微水型を
組立て一編成するものであゐから注文製産に適し大量生
産には不適当であり、文体的曲面に沿って経緯細条を平
織組織することは細条にゆるみが生じ易く熟練が必要で
ある。
之に対し本発明は平板状の型板を使用して経緯細条を平
織組織するものであるから織成が容易である@然して本
発明方法の製品は型板から取外した表甲皮の下縁が第1
図に示すように表甲皮自体と同じ平面上にあシ、表甲皮
の面から内方に向って折曲っていないことが特徴であっ
て、このま\では直ちに立体的の膨らみのある表甲皮と
して使用することができず、靴のサイズ(文数)に合せ
て適当の微水型を選定し、こ゛の微水型に本発明方法で
製作した扁平形体の表甲皮を拡開しつ〜嵌合°して湯通
しを行って所定の足型に整形すると共に、表甲皮の下部
は微水型の下縁に沿って屈曲し、これに中敷を取着ける
4のである。
然して平織組織の表甲皮は織成した経緯紐条の交叉する
織目が若干のびちソみ可能であるから、例えば大中小s
gの平板状゛型板を使用し、本発明の表甲皮を多量生産
しておけば、°製靴業者は大中小3種のうちの適轟@本
のを選定して需要者の文教にあり九メツシュ靴を製造す
ることができる。
従って、本発明方法によれば3種類又は多くても4.5
種類の型板を使用して編成した表甲皮があれば、あらゆ
るサイズのメツシュ靴を容易に製作できる効果があシ、
平板型であるから経緯細条の組織が容易で多量生産に適
し経済的に極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明メツシエ靴の表甲皮を編製する方法の実施
例を示し、第1図線本発明の方法をもって編製し九表甲
良の斜視図、第2図は本発明の方法をもってメツシュ靴
の表甲皮の踵憫面を編製する状態を示す斜視−、第3回
位従来のメツクエ靴の表甲皮を展開した平面図であって
、各図中同一符号の部分は同−又は均等部分を示す。 第2図 第11!I 第3図 手続補正書 昭和56年10月19日 特許庁長官島田春樹 殿 1事件の表示 昭和53年特許願第45555 号 2発明の名称 メツシュ靴の表甲皮を編製する方法 3補正をする訃 事件との関係  特許出願人 4代   理   人 郵便番号110電話(834)
3621(代)〜6 5補正命令の日付  昭和  年  月  日補   
 正    書 特許1855−45555 1、q#許請求の範囲を下記の如く補正する。 「 本文に詳記するように、靴の表甲皮を長手の不灯で
仮固定すると共にffi板の下縁に沿って多数の目釘を
打着し、との縁組と目釘との関に長い皮革細条を液絖的
に往復して多数の平行する経紐条を配置仮固定し、これ
に皮革細条の緯紐条を経紐条と平織組織に編成し、緯紐
条を縁組の編目内に挿通すると共に目釘に引掛けて折返
し、経緯紐条の平織組織を型板の表裏両面について継目
なく一連に編製することを特徴とするメツシュ靴の表甲
皮を編製する方法。」 2、 明細書第2員第11行目〜第17行目[図面に示
す・・・・・・上縁に近い位置に]を「図面に示す実施
例について、1社靴の表甲皮を長手方向に扁平に加圧し
た形体の平板状に形成し上面中央を上方へ突出させた膨
出部を有す、る蓋板であって、靴のサイ、ズ毎に多数形
成しである。 然して第1図に示すようなメツシュ靴の表甲皮冨を編製
する場合に、その前面飾縁a、飾縁&に連続して上方艮
膨出する両側羽根縁b1これに連続する後方履口縁’a
 K相当する形状の連続的曲線を、型板10表裏両面の
上縁−近い位置に型板の前方と後方にそれぞれ飾縁&、
履ロ縁Cを、を九msの中央膨出部に羽根縁す力;位置
するように」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本文に詳記するように、靴の表甲皮を長手方向に扁平に
    加圧した形体の平板状の型板を使用し、型板の表裏両面
    に亘り皮革細条を平打ちの組紐に編組した縁縫を多数の
    不灯で仮固定すると真に型板の下縁に沿って多数の目釘
    を打着し、この縁組と目釘との間に長い皮革細条を連続
    的に往復して多数の平行する経紐条を配置仮固定し、こ
    れに皮革細条の緯紐条を経紐条と平織組織に編成し、緯
    紐条を縁組の編目内に挿通すると共に目釘に引掛けて折
    返し、経緯紐条の平織組織を型板の表裏両面について継
    目なく一連に編製することを特徴とするメツシュ靴の表
    甲皮を*gす、る方法。
JP53043533A 1978-04-13 1978-04-13 メツシユ靴の表甲皮を編製する方法 Pending JPS581401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53043533A JPS581401A (ja) 1978-04-13 1978-04-13 メツシユ靴の表甲皮を編製する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53043533A JPS581401A (ja) 1978-04-13 1978-04-13 メツシユ靴の表甲皮を編製する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS581401A true JPS581401A (ja) 1983-01-06

Family

ID=12666370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53043533A Pending JPS581401A (ja) 1978-04-13 1978-04-13 メツシユ靴の表甲皮を編製する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581401A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191475A (en) * 1989-02-09 1993-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US5204779A (en) * 1990-01-31 1993-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens capable of being adjusted for tracking
US5826117A (en) * 1996-11-15 1998-10-20 Fuji Photo Optical Co., Ltd. TV camera lens driving device and TV camera lens
US6219098B1 (en) 1996-09-24 2001-04-17 Fuji Photo Optical Co., Ltd. TV camera lens with flange back length controller
US6271882B1 (en) 1996-09-24 2001-08-07 Fuji Photo Optical Co., Ltd. TV camera lens device
JP2014503397A (ja) * 2011-01-27 2014-02-13 プーマ エス イー 靴、スポーツシューズのアッパーの製造方法
EP3547002A2 (en) 2018-03-30 2019-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and image pickup apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191475A (en) * 1989-02-09 1993-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US5204779A (en) * 1990-01-31 1993-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens capable of being adjusted for tracking
US6219098B1 (en) 1996-09-24 2001-04-17 Fuji Photo Optical Co., Ltd. TV camera lens with flange back length controller
US6271882B1 (en) 1996-09-24 2001-08-07 Fuji Photo Optical Co., Ltd. TV camera lens device
US5826117A (en) * 1996-11-15 1998-10-20 Fuji Photo Optical Co., Ltd. TV camera lens driving device and TV camera lens
JP2014503397A (ja) * 2011-01-27 2014-02-13 プーマ エス イー 靴、スポーツシューズのアッパーの製造方法
EP3547002A2 (en) 2018-03-30 2019-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and image pickup apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105877002B (zh) 一种带环圈护眼的鞋面及其制造方法
JPH06113905A (ja) シューズ用胛被材
US20020139009A1 (en) Phat tongueTM
US1600621A (en) Shoe and process of making same
US7104208B2 (en) Hardanger machine embroidery and method
JPS581401A (ja) メツシユ靴の表甲皮を編製する方法
JP4342841B2 (ja) スライドファスナー用テープ
US5007113A (en) Clothing, especially of the pullover type
JPH05176804A (ja) 運動靴およびその製造方法
KR20160018205A (ko) 사각 장식패턴이 형성된 직물 가방
JPS61502445A (ja) 人形及び人形の製造法
CN2187379Y (zh) 一种轻便鞋
US2697838A (en) Pocket ornament
US2339525A (en) Shoe and method of shoemaking
US5706749A (en) Method for producing a leather article and leather article thereby obtained
Brown The Encyclopedia of Embroidery Techniques: A Comprehensive Visual Guide to Traditional and Contemporary Techniques
US2192550A (en) Wig with scalp-showing part
US2068482A (en) Shoe
US2131751A (en) Hat bow
US1758186A (en) Method of producing raised designs on the surface of articles made from leather or the like
JP4739011B2 (ja) ネクタイの製作方法
JPS6021428Y2 (ja) 重合構造材
JP3215148U (ja) アッパー補強材を使った履物
JPS5837305Y2 (ja) ハンドバツグ、肩掛けバツグ等のバツグ構造
US28082A (en) Bonnet