JPS58138571A - ア−ク溶接方法 - Google Patents

ア−ク溶接方法

Info

Publication number
JPS58138571A
JPS58138571A JP2225682A JP2225682A JPS58138571A JP S58138571 A JPS58138571 A JP S58138571A JP 2225682 A JP2225682 A JP 2225682A JP 2225682 A JP2225682 A JP 2225682A JP S58138571 A JPS58138571 A JP S58138571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
welding
arc
amount
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2225682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6128428B2 (ja
Inventor
Hiroichi Nomura
野村 博一
Yukihiko Sato
之彦 佐藤
Yoshikazu Sato
慶和 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2225682A priority Critical patent/JPS58138571A/ja
Publication of JPS58138571A publication Critical patent/JPS58138571A/ja
Publication of JPS6128428B2 publication Critical patent/JPS6128428B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/124Circuits or methods for feeding welding wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、開先状態の変動にかかわらず、常咳所定の
ビード形状が得られるアーク溶接方法に関するものであ
る。
片面自動溶接は、被溶接材を反転することなく片面から
の溶接で十分な溶込みが得られ、良好なビードを形成す
ることができるため、造船材の如き大形鋼板の溶接に多
く用いられている。
ところで、良好なピードを形成させるためには、被溶接
鋼板の開先状款が常に一定でなければならないが、鋼板
の端面社例えばその切断時に熱変形が生ずるため、開先
状態はかならずしも一定とはならず、この結果溶接後の
ピード形状に不揃いの生ずる問題があった。
本発明者等は、上述した問題を解決し開先状態に変動が
あっても、常に均一な高さの良好なビードを形成するこ
とができるアーク溶接方法を開発すべく鋭意研究を重ね
た。
本発明者等は、先に片面自動溶接において、裏当金の真
当材との接面側に複数の光電受光素子からなる光量検出
器を設け、前記光電受光素子により溶接時における被溶
接物裏面に貫通したアーク光および溶接赤熱部からの輻
射光を受光し、これを電気信号に変換して、裏当金の移
動速度および左右方向の位置制御を行なう方法および電
流、電圧、溶接速度等の溶接/lラメータを制御し1人
熱制御による裏ビード形状およびアーク穿孔力を制御す
る方法を開発した。
第1図は上記方法の1実施例を示す片面自動溶接部の縦
断面図、第2図は裏当金の平面図で、1は被溶接母材で
ある鋼板、2は裏当金、3は鋼板1と裏当金2との間に
介在せしめたグラスファイバーチーブ等の透光性のある
裏当材、4は溶接電極である。
裏当金2の透光性のある裏岸材3との接面側には、フォ
トダイオード、フォトトランジスタ。
CdS等の受光素子5からなる光量検出器が埋込まれて
いる。受光素子5紘第2図に示す如く、裏当金2に溶接
進行方向に関して溶接電極の一直下より前方と後方のそ
れぞれ右側と左側に相互に所定の間隔を設けて4個埋込
まれており、アーク発生位置6が4個の受光素子5の中
央付近に位置するように、裏当金2の移動速度および左
右方向の位置が制御される。
本発明者等社、上述した1個または複数個の受光素子5
で受光した光量が一定となるように溶接電流を制御すれ
ば、開先状態のいかんにかかわらず裏ビード輻を一定に
することができ、この溶接電流の大小と開先内に形成さ
れる表ビード高さとは比例関係にあることを知見した。
即ち、開先状態が変動しても、制御された溶接電流が被
溶接材の板厚に応じた所定電流値に′なるように溶接を
行なえば、一定の高さを有する表ビーPか得られること
になる。      □   ゛ この発明は、上記知見に基づいてなされたものであって
、被溶接材の裏側に、溶□接部のアーク光および輻射光
の光量を検出する光量検出器を配置し、被溶接材の開先
部に沿って溶接機と前記光量検出器とを同期移動させな
がら溶接するアーク溶接方法において、前記被溶接材の
裏面に貫通したアーク光と輻射光のいずれかまたは両方
を、前記光量検出器で受光してその光量を検出し、検出
された光量に基づいて溶接電流値を制御すると共に、こ
の制御された溶接電流値を検出して前記電流値が所定高
さの表ビードを形成し得る設定基準電流値と一致するよ
うに、アーク中または溶融している溶接金属中に送給さ
れる溶着金属となシ得る金属の量を制御することに特徴
を有するものである。
次に、この発明を、2電極サツマージアーク溶接によシ
、通電しないフィラーワイヤを送給する片面溶接法に適
用した鳩舎の実施例を、第3図に示したブロック図に基
づいて説明する。
図面において、4は先行電極、4′は後行電極、7は先
行電極4のアーク中に、その先端か位置するように送給
されるフィラー−イヤで、8はフイワイヤ7は先行電極
4の後方から送給してもよい。
先行電−4お上び後行電極4′と銅板1メi、導線9.
9’により夫々溶接電源10卦よび10′に接続されて
いる。先行電極4と溶接電源10とを結ぶ電I!9の途
中には、淋接電流検出器15が設けられている。、2は
裏当金、5は゛裏当金2に設けられ入費光素子、3は真
当材である。
この発明においては、裏当金2に設けられた4個の受光
素子6によシ、先行電極4□から発せられたアーク光量
および溶接赤熱部からの輻射光量を検知してこれを光電
変換し、加算器11で加算した上予め設定された裏ピー
ド幅設定器12の電圧と比較器13で比較して両者間の
差電圧を得る。
この差電圧を溶接電流制御器14に入力して、差電圧が
零となるように先行電極4の溶接電流を自動的に制御し
、所定形状の裏ピードを形成する。
ついで、上記によシ制御された先行電極4の溶接電流値
を、溶接電流検出器15によって検知し、この検知され
た溶接電流値を、表ビード高さ設定器16の設定値とを
、比較器17で比較して差電圧をとシ出し、その差電圧
が零になるように、先行電極4のアーク中に送給される
フィラーワイヤ7の送給速度を、送給用モータ8および
送給速度制御器18によシ下記のように制御する。
部上、設定電流値に比べて検出電流値が小の場合は、表
ピードの溶着金属量が不足しているのであるから、フィ
ラーワイヤ7の送給速度を大きくし、一方、基準電流値
に比べて検出電流値が大の場合は、表ビードの溶着金属
量が過大であるから、フィラーワイヤ7の送給速度を小
さくする。また基準電流値と検出電流値とが同じ場合は
、表ピードの溶着金属量が適正状態であるから、そのと
きのフィラーワイヤ7の送給速度を保持した状態で送給
する。
次に、この発明の具体的な実施例を説明する。
板厚16■の鋼板を用いて、開先角度を50°のV開先
とし玉、2電極サブマージアーク溶接にょシ下記の条件
で溶接した。
(1)  ワイヤ径 4.8■φ・×2本(2)  フ
ィラーワイヤ径 2−4■φ(3)溶接連線 30−7
分 (4)後行電極電流 400A (5)後行電極電圧  42V (6)先行電極電圧  36V 裏ビード幅設定器12−は1.裏ビードが15〜16■
になるように設定し、先行電極の電流値を制御した。同
時に制御された電流値を検出してその電流値が板厚16
■の鋼板を溶接する場合に最適な表ビードを形成せしめ
得る電流値である820Aとなるように、フィラーワイ
ヤの送給速度を制御した。
第1表には、この発明方法によシ、種々の開先ギャップ
について、フィラーワイヤの送給速度を制御した場合の
ビード形状が、フィラーワイヤ送給速度制御を行なわな
い従来例と共に示されてい第  1  表 上記第1表から明らかなようにこの発明方法により開先
ギャップが変動した場合、受光素子による光量で溶接電
流を制御し、同時にこの溶接電流を検出してフィラーワ
イヤの送給速度を制御した結果、このようなフィラーワ
イヤの送給を行なわない従来例と比較し、均一な表ビー
ド高さおよび表ビード幅が得られた。また裏ピードの形
状は、フィラーワイヤの送給制御によっても影響を受け
ず、均一であった。なお上述した実施例は、2電極の場
合の例であるが、l電極の場合でも同様の方法で実施す
ることができる。またフィラーワイヤは通電しても通電
しなくてもよい。
上述した実施例は、アーク中または溶融している溶接金
属中に、フィラーワイヤを送給する例について述べたが
、フィラーワイヤに限らず、カットワイヤ、金属粉等を
送給してもよい。
第4図は、アーク中または溶融している溶接金属中に、
カットワイヤ、金属粉等を送給する場合の送給部分の説
明図である。21はカットワイヤ。
金属粉等を収容するホッパで、ホッパ21の導管部21
/内にはモータ23によって回転するスクリューフィー
ダ22が設けられている。従って前述したこの発明方法
は、モータ23.スクリューフィーダ22によシ、ホッ
パ21から送給されるカットワイヤ、金属粉等の送給量
を制御することによっても行なうことができる。なお、
カットワイヤ、金属粉等は、何れも溶着量を増加させる
だめの材料として公知のものである。
またこの発明は、第5図のH)fP)に示すように、鋼
板1.1の溶接部に裏ビードを形成させないアーク溶接
方法に対しても有効に適用できるはか、溶接法は例えば
サラマージアーク溶接、TIG溶接、消耗電極を用いる
ガスシールドアーク溶接等、その種類に限定されず各種
の溶接に適用できる。
以上述べたように1.との発明方法によれば、アーク溶
接において開先状態の変動にかかわらず一定の裏ビード
形状が得られると同時に、自動的に表ビードの高さを一
定にするととができ、また裏ビードが形成されないアー
ク溶接におい・ては、開先状態の変動にかかわらず一定
の溶込み深さと一定のビード高さが得られる等、工業上
優れた効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光電受光素子に上る制御手段を示す片面自動m
m部の縦断面図、第2図は同じく真当金の平面図、第3
図はこの発明を2電極サブマージアーク溶接に適用した
鳩舎のブロック図、第4図はカットワイヤ、金属粉等の
送給部分の説明図、第5図は裏ピードが形成されない溶
接部の縦断面図である。図面において、 1・・・鋼板、      2・・・1に商会、3・・
・真当材、     4,4′・・・溶接電極、5・・
・受光素子、     6・・・アーク発生位置、7・
・・フィラーワイヤ、 8・・・ワイヤ送給モータ、9
 、9?08.導線    1o・・・溶接電源、11
・・・加算器、     12・・・裏ビード幅設定器
、13.17・・・比較器、  14・・・溶接電流制
御器、15・・・溶接電流検出器、16・・・表ビード
高さ設定器、18・・・ワイヤ送給速度制御器。 出願人 日本銅管株式会社 代理人 堤 敬太部 外1名 帛1図 壓3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  被溶接材の裏側に、溶接部のアーク光および
    輻射光の光量を検出する光量検出器を配置し、被溶接材
    の開先部に徂って溶接機と前記光量検出器とを同期移動
    させながら溶接するアーク溶接方法において、 前記被溶接材の裏面に貫通したアーク光と輻射光のいず
    れかまたは両方を、前記光量検出器で受光してその光量
    を検出し、検出された光量に基づいて溶接電流値を制御
    すると共に、この制御された溶接電流値を検出して前記
    電流値が所定高さの表ビードを形成し得る設定基準電流
    値と一致するように、アーク中または溶融している溶接
    金属中に送給される溶着金属となシ得る金属の量を制御
    することを特徴とするアーク溶接方法。
  2. (2)  主として被溶接材の裏面に貫通したアーク光
    量を検出して制御することを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項に記載のアーク溶接方法。
  3. (3)  主として被溶接材の溶融池からの輻射光量を
    検出して制御することを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項に記載のアーク溶接方法。
  4. (4)  主として被溶接材の溶接ピードからの輻射光
    量を検出して制御することを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項に記載のアーク溶接方法。
JP2225682A 1982-02-15 1982-02-15 ア−ク溶接方法 Granted JPS58138571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2225682A JPS58138571A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 ア−ク溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2225682A JPS58138571A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 ア−ク溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138571A true JPS58138571A (ja) 1983-08-17
JPS6128428B2 JPS6128428B2 (ja) 1986-06-30

Family

ID=12077689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2225682A Granted JPS58138571A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 ア−ク溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138571A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6112412A (en) * 1999-04-21 2000-09-05 Warner-Lambert Company Razor assembly and cartridge having improved wash-through
US6138361A (en) * 1999-04-21 2000-10-31 Warner-Lambert Company Pivotable razor assembly and cartridge
US6182366B1 (en) 1999-04-21 2001-02-06 Warner-Lambert Company Flexible razor assembly and cartridge
US6772523B1 (en) 1999-04-21 2004-08-10 Eveready Battery Company, Inc. Pivotable and flexible razor assembly and cartridge

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667358B1 (en) * 1999-05-17 2003-12-23 Dupont-Mitsui Polychemicals Co. Flame retardant resin composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6112412A (en) * 1999-04-21 2000-09-05 Warner-Lambert Company Razor assembly and cartridge having improved wash-through
US6138361A (en) * 1999-04-21 2000-10-31 Warner-Lambert Company Pivotable razor assembly and cartridge
US6182366B1 (en) 1999-04-21 2001-02-06 Warner-Lambert Company Flexible razor assembly and cartridge
US6772523B1 (en) 1999-04-21 2004-08-10 Eveready Battery Company, Inc. Pivotable and flexible razor assembly and cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6128428B2 (ja) 1986-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088866A (en) Method and an apparatus for automatic electric welding
NO124042B (ja)
JPS5812109B2 (ja) ジドウデンキヨウユウヨウセツホウホウ オヨビ ソノソウチ
US4816641A (en) Automatic arc-welding method
US4816640A (en) Automatic arc-welding method
JPS58138571A (ja) ア−ク溶接方法
US4153832A (en) Overhead submerged arc welding process
JPS58141861A (ja) ア−ク溶接方法
JPH0453617B2 (ja)
JPH0390282A (ja) 片面自動溶接の開先情報検出方法
US3497667A (en) Tandem arc automatic welding
JPS5970475A (ja) Tigア−ク溶接方法
JPS6448677A (en) Weaving welding method using arc sensor
JP2991854B2 (ja) 片面溶接方法
JPS6117364A (ja) 2電極式狭開先溶接法
JPS5970480A (ja) イナ−トガスタングステンア−ク溶接による管の突合せ片面溶接方法
JPS5816774A (ja) ホットワイヤtig溶接法
GB1506621A (en) Electric arc welding
EP0093811B1 (en) Automatic arc-welding method
JP3166507B2 (ja) 固定管の狭開先突合せ溶接方法
JP2003181644A (ja) X開先継手の多層盛溶接方法
JP3166508B2 (ja) 固定管の狭開先突合せ溶接方法
US3610868A (en) Submerged-welding method
JPS6453777A (en) Automatic welding equipment
JPH0866769A (ja) 固定管の片面突合せ溶接における初層溶接方法