JPS58137748A - 過電流探傷方法 - Google Patents

過電流探傷方法

Info

Publication number
JPS58137748A
JPS58137748A JP1976582A JP1976582A JPS58137748A JP S58137748 A JPS58137748 A JP S58137748A JP 1976582 A JP1976582 A JP 1976582A JP 1976582 A JP1976582 A JP 1976582A JP S58137748 A JPS58137748 A JP S58137748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
detected
frequency
impedance
eddy current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1976582A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Takahashi
正夫 高橋
Eiji Nakada
中田 栄二
Takahito Hosokawa
細川 孝人
Nobuaki Abe
安倍 信明
Makoto Yonezawa
良 米澤
Kazuhiro Furusawa
古澤 一洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKUSHU TORYO KK
IHI Corp
Original Assignee
TOKUSHU TORYO KK
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKUSHU TORYO KK, IHI Corp filed Critical TOKUSHU TORYO KK
Priority to JP1976582A priority Critical patent/JPS58137748A/ja
Publication of JPS58137748A publication Critical patent/JPS58137748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9046Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents by analysing electrical signals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は検出能率および検出1i1[會改善し次渦電
流探傷方法に関する。
現在、原子力機器の安全性は益々重要視される傾向にめ
9供用期間中に行なわれる検査も極めて厳しくなりつつ
める。原子力機器としての蒸気発生器においては伝熱管
の健全性會確認するために欠陥検査全行なうことが必要
と考えられており、このために禍電流深傷装置が用いら
れている。渦電流探傷装置は被検査体に発生する渦電流
が欠陥によって極めて大きな影響を受けることt利用し
たもので、ピックアップコイルに交番電流を印加して交
番磁界上発生させ、この交番磁界による磁束を被検査体
でおる伝熱管に侵透させて渦電流を発生させ、この渦電
流の変化音検出して当該伝熱管の欠陥t−探傷するよう
にしたものでるる。
現在一般的に用いられている#J電流探傷用ゾローゾの
一例を第1図に示す、これは伝熱管内に挿入して用いる
形式の自己比較型プローブで、コア1に特性の等しい一
対のピックアップコイル2,3tjS装し、これらtケ
ース4円に収納して構成されるものである。従来におい
てはこれを用いる場合、プローブ本体6を被検査体例え
ば伝熱管7内に挿入し、これらの各コイル2,3にケー
ブル5ケ介して単一周波数の信号を印加し、欠陥により
伝熱−17に発生する渦電流の変化を各ピックアップコ
イルのインピーダンス変化として検出し、伝熱管7の欠
陥探傷を行々うようにしていた。しかしながら、このよ
うな方法においては渦電流は非欠陥(例えば磁気変化、
伝熱管の形状変化〕に対しても信号が発生するため、欠
陥であるか否かの判定が雛しいという欠点があった。ま
た、渦電流を発生させるのに液適な試験周波数は欠陥形
状(例えば被検査体が管形状でプローブをその中に挿入
して探傷する場合は、傷が管内面にあるのか外面にある
のか、または貫通孔のような欠陥であるのか)Kより異
なるため(例えば内周面の傷の場合は萬い周波数に対し
て反応が強く、外周面の傷の場合は低い周波数に対して
反応が強い)、前記従来の方法では同一の被検査体につ
いて数回周波数を変えて検査する必要があり、検査能率
が悪かった。
この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、同期の取
れた周波数の低い信号と周波数の高い信号の2つの信号
を合成してプローブコイルに流し、その、検出信号から
低周波成分に対するインピーダンス変化および高周波成
分に対するインピーダンス変化をそれぞれ検出し、更に
は必要に応じて合成成分に対するインピーダンス変化も
検出シテ、これら複数のデータにもとづいて探傷するこ
とにより、様々な形状の欠陥に対して検出可能で、また
、欠陥以外のものを欠陥と誤検出する欠点を改御しfC
渦電流探傷方法を提供しようとするものである。
以下この発明を添付図面の一実施例を参照して詳しく説
明する2、 第2図において、発振器11からは同期がとれた周波数
の異なる矩形波がそれぞれ出力される。
切換スイッチ12は矩形波の周波数を切換えるためのも
のである。ロッキングオシレータ13.14では送られ
てき良信号にもとづいてそれに対応した正弦波をそれぞ
れ作成する。周波数ミキサ15゜16はこの2つの正弦
波を別々の方法で合成するものである。すなわち、周波
数ミキサ15は両信号を混合(ム畳フシ、周波数ミキサ
16は振幅変調する。モード切換えスイッチ17は試験
で用いる信号を混合信号、振幅変調信号のいずれかに切
換えるためのものである。なお、第2図中a = fで
示した部分の波形を第3図(al〜(f)にそれぞれ示
す。
モード切換スイッチ17で選択された合成信号は増幅器
18を介し、てブリッジ19のV、験コイルに印加され
る。この試験コイルは替検査体30内に銹起された渦電
流と相互作用を生じ、被検査体30の状態に応じてイン
ピーダンスがf化する。
試験コイルのインピーダンス変化はブリッジによって電
気46号に変換され、その出力に信号を発生する。ブリ
ッジ19の出力信号は装置増幅器2゜を介して信号検出
回路22に加えられる。
信号検出回路22は発振器11から出力される検出タイ
ミングパルスllミル11d’i用いて、#[i増幅器
20における特定の位相角のレベルを検出することによ
り、各成分に対するインピーダンスの変化の状態を調べ
る。例えば、低周波成分について調べるには、低周波に
対するインピーダンス変化が強く現われ、高周波に対す
るインピーダンス変化が弱い位相角について検出を行な
う。
また、高周波成分について調べるには、為周波に対する
インピーダンス変化が強く現われ、低周波に対するイン
ピーダンス変化が弱い位相角について検出を行なう。更
に、合成成分について調べるには、低周波および高周波
に対するインピーダンス変化がともに強く現われる位相
角について検出を行なう。なお、インピーダンス変化は
抵抗成分とりアクタンス成分の和として表わされるから
、上記の検出を抵抗成分、リアクタンス成分についてそ
れぞれ行なう。以上の考えにもとづき第2図の信号検出
回路22A〜22Fはそれぞれ次のように一1当てられ
ている。
22A・・・低周波リアクタンス成分用22B・・・低
周波抵抗成分用 220・・・高周波リアクタンス成分用22D・・・高
周波抵抗成分陽 22E・・・合成波リアクタンス成分用22F・・・合
成波抵抗成分■ ところで、検査の開始に先だって、信号検出回1M12
2の出力にもとづいて、ブリッジ19はサーボ回路21
によりコイルバランスがとられている。
信号検出回路22A〜22Fの検出値は増幅器23A〜
23Fを介して位相変換器24A〜240に送られ、こ
こで設定パルス信号と正弦波によって検出角度に応じた
信号に変換する。そして、(3RT上に表示するための
緘衰器26および、低周波成分、尚周波成分、合成波成
分のいずれかのデータを選択するスイッチング回路27
を介してORT上に表示される1、 第5図は以上の装置によるCRT上に観測された探傷結
果を示すものである。これは次の条件で行なったもので
ある1、 被検査体:8US32111TB  φ31.8Xt3
.8直管 対象欠陥:外面全周減肉 (暢10W1探さ5チ、10%、20チ)試験周波数:
低周波 10k)(z 旨周波 50kHz 合成モード二混合 なお、この発明tま原子力用熱交換器伝熱管に限らず、
他の分野(例えば製−所の素材検査用)にも利用できる
ものである り上説明したようにこの発明によれば同時に数数の信号
によって探鵬を行なえるので様々な形状の欠陥に対して
一度で探し出すことかり能となり、作業能率が向上する
。とくに合成成分についても検出すれば2つの信号にも
とづいて3つのデータが得られることになり、単−試験
周波数装置で得られる情報量の3倍となる。また、デー
タ量が多くなる結果欠陥と非欠陥の判定が容易になる。
更に、?J!数のデータは同一探触子より得られるため
、記録されたデータを適当に1=*することにより、喚
−試′h周波数装置で得られる4比よりもはるかに良い
データを得ることが可能となる4、シたがって、呼−試
験周波数探伽装置では困難と考えられているl@接都等
の検査も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は禍電流深傷用プローブの一例を示す断面図、第
2図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第3図は
第2図における信号発生の動作を示す波形図、第4図は
第2図の装置によるORT上の指示を示す図である。 1・・・プローブコア、2.3・・・ピックアップコイ
ル、4・・・ケース、5・・・ケーブル、6・・・プロ
ーブ本体、7・・・伝熱管 出願人 代理人  坂 本   徹 第1頁の続き 0発 明 者 古澤−洋 東京都大田区山王2丁目3番1゜ 号特殊塗料株式会社内 ■出 願 人 特殊塗料株式会社 東京都大田区山王2丁目3番1゜ 号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 同期がとれ九低周波信号と高周波信号を合成して
    渦電流探傷用プローブに流し、その検出信号の中から、
    前記両信号の位相角の関係にもとづいて、低周波信号の
    レベル変動がその位相角変動に対して小さい部分で高周
    波信号に対するインピーダンスを検出し、高周波信号の
    レベル変動がその位相角変動に対して小さい部分で低周
    波信号に対するインピーダンスを検出し、これら2つの
    検出データを探傷に利用するようにした渦電流探傷方法
    。 2 同期がとれた低周波信号と高周波信号を合成して渦
    電流探傷用プローブに流し、その検出信号の中から、前
    記両信号の位相角の関係にもとづいて、低周波信号のレ
    ベル変動がその位相角変動に対して小さい部分で高周波
    信号に対するインピーダンスを検出し、高周波値号のレ
    ベル変動がその位相角変動に対して小さい部分で低周波
    信号に対するインピーダンスを検出し、前iφ^値号の
    影響がともに強く現われる部分においてそれらの合成波
    に対するインピーダンスを検出し、これら3つの検出デ
    ータを探傷に利用するようにした渦電流探傷方法。
JP1976582A 1982-02-12 1982-02-12 過電流探傷方法 Pending JPS58137748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976582A JPS58137748A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 過電流探傷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976582A JPS58137748A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 過電流探傷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58137748A true JPS58137748A (ja) 1983-08-16

Family

ID=12008426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976582A Pending JPS58137748A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 過電流探傷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58137748A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011095255A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Korea Electric Power Corp 送電線の腐食検知器及び腐食検知方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129090A (ja) * 1974-03-29 1975-10-11
JPS5233791A (en) * 1975-09-09 1977-03-15 Commissariat Energie Atomique Method and device for nonndestructive test by eddy current
US4303885A (en) * 1979-06-18 1981-12-01 Electric Power Research Institute, Inc. Digitally controlled multifrequency eddy current test apparatus and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129090A (ja) * 1974-03-29 1975-10-11
JPS5233791A (en) * 1975-09-09 1977-03-15 Commissariat Energie Atomique Method and device for nonndestructive test by eddy current
US4303885A (en) * 1979-06-18 1981-12-01 Electric Power Research Institute, Inc. Digitally controlled multifrequency eddy current test apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011095255A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Korea Electric Power Corp 送電線の腐食検知器及び腐食検知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3337796A (en) Eddy current testing device with means for sampling the output signal to provide a signal proportional to the instantaneous value of said output signal at a particular phase
FI59302C (fi) Foerfarande foer att utfoera icke-destruktiv kontroll med tillhjaelp av virvelstroemmar och haerfoer laempad anordning daer man anvaender en flerfrekvent magnetisering och med vars hjaelp man kan eliminera vissa parametrar
JPS5992342A (ja) うず電流探針
CN108802203B (zh) 一种基于多模态技术的杆状构件内部缺陷定位方法
US4061968A (en) Process of and apparatus for non-destructive eddy current testing involves the suppression of displayed lobes corresponding to fault parameters to be eliminated from the display
WO2015155877A1 (ja) 検査プローブ、検査システム、及び検査方法
JPS58137748A (ja) 過電流探傷方法
US6534976B2 (en) Device having active and reference coils for performing non-destructive inspection by eddy current
GB2142151A (en) Method for the defect detection of an under-water antenna
JPH102883A (ja) 渦電流探傷装置
JPH0454448B2 (ja)
TWI281029B (en) Automatic compensation method of AC leakage current, constituent circuits, and testing device using the circuit
CN112630294A (zh) 基于Chirp信号的旋转层析缺陷检测方法和装置
JPH0125019B2 (ja)
JPS5817354A (ja) 多重周波数渦流探傷による管材検査法
JPH04188057A (ja) 金属材探傷装置
JPS6241342B2 (ja)
JPH0599901A (ja) 渦電流探傷装置
JP2555332Y2 (ja) 電磁超音波探触子
JPH10288604A (ja) リモートフィールド渦流探傷方法
JPH09178710A (ja) 渦電流探傷装置用探傷子
SU711459A1 (ru) Способ феррозондового контрол
JPS59142444A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPH11271279A (ja) 渦流探傷装置及びその調整方法
SU769377A1 (ru) Устройство дл контрол дифференциального емкостного преобразовател