JPS58137678A - 分岐栓 - Google Patents

分岐栓

Info

Publication number
JPS58137678A
JPS58137678A JP2023282A JP2023282A JPS58137678A JP S58137678 A JPS58137678 A JP S58137678A JP 2023282 A JP2023282 A JP 2023282A JP 2023282 A JP2023282 A JP 2023282A JP S58137678 A JPS58137678 A JP S58137678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pulp
valve
hole
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023282A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ariyama
有山 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2023282A priority Critical patent/JPS58137678A/ja
Publication of JPS58137678A publication Critical patent/JPS58137678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03BINSTALLATIONS OR METHODS FOR OBTAINING, COLLECTING, OR DISTRIBUTING WATER
    • E03B7/00Water main or service pipe systems
    • E03B7/09Component parts or accessories

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この脅禰はgsso水道をUAC楡として利用出来4−
λ偏置に用いるジ−イツトに関するものである。
従来家庭での出火帆対してol火歇備として一火優が健
JIIIstL″Cいるが、−火優は消火剤を充填或は
JIE換える場合業者に依頼して行うので簡単Kll?
点檎が出来ないことや、ある一定期間には消火剤を取換
えることなどわずられしい開−がある。
この清火優に代るものとして、家庭の水道楡を利用し″
CC消火励動行えるようなことが1身と考えられている
0例えば噛*に設置されている洗j1値置の給水管の中
間KTジ曹インドを設は洗iii*への給水管と共に清
纏傘−スへの給水を行えるようにした−のであるが、こ
のものは消火偏置を取付ける4FMが比較的狭い場所な
どホース4に納ケースの設置がむずかしく、又使用する
楊倉4洗Ell偵置の下部に設置されるのでホースを取
り出し虐い14III点がh4・ 又この種の一火ホー
スIIIL−ダースを1當に人目につく場所に設置され
ていて日常、當E1火ホースのクースがiiKふれてい
て、家人又は−に4消火偏置として必鎗的に−に浮ぶ設
置場所が消火偏置の設置についてO重大な関心事でみる
。又′rジ曹インドを値眉して洗面装置や水輪などの中
間中−スを**する場合、その配管上において衛生上の
14臘魔がある。
例えば、既設の水道管に才S図の如く配管した場合、す
なわち、水道管1からTジ習イン)bを介して蛇ge#
を堆9付け、Tジ璽インドbの一方の出口にパルプ41
#を介して消火ill m −x eを鍛練した場合、
Tジ曹インドbの軸芯と、パにプdとの中心との#II
鍾Yが長(なればなるはとそのI4に貯る水の量が多く
なり、蛇口Cを開いただけ型はその中に貯った水は傭磯
しない。
従って水道風格上ではこのような配管は両生上Kr4−
ρtあるので1可されない。
この角−の目的は水道管から消火用水を峨るに4’l)
、貯9水が生じないような分wt楡を提供しようとする
ことである。
この角−を−付rstiの実施例につぃ【説明すると、
lはパルプ本体t1その下部は、水道管2から鑓口易へ
給水するための給水II4がWkけられる。給水111
4は直績水道管2及び鵡gaへねじ込みで堆り付ゆられ
るようにしてもよいが図示の如く給水@4内にアダグー
@5を回転自在に嵌入し、このアダブー115の両饋に
めす卑’15%5a*l、&ゆて、−一すれば、パルプ
本体lが水道管2に対して回転で**付けのスペースの
関係上便利である。
アダプタIISはその周画KIL@が複数穿設され、給
水筒4の内周と給水通路を形成するよう給水#I7が設
けられるe 8はパルプ本体IPIK設けたパルプ遮テ、パルプ孔9
を介して給水1117と連通している。パルプ孔9には
適宜パルプV−)辺を形成し、そのバルブシート川にコ
マ■が水−に着座でざるよ5にする。
12はパルプ嵐8と連通した消火用水等の分−口である
’ = 11 kg /(yプ&−)1Gと着座するゴ
ム−のパルプ体錫とパルプ体ia*、を持する−14と
からなり、蒙−14は、その上部の升−腸の孔16に摺
励幽在に嵌入している。 弁−jはその下部外周にらせ
ん1IR17を有し、腋うせん条17がパルプ本体l内
に設けたらせん溝線と螺合し、その上部のハンドル穆の
回転操作により上下し、前記コマutパルグクート紐に
着座するよう押し付けたり、或はコマUをフリーにする
田はパルプ本体lの上部のねじ蓋で、升@15な挿通し
て弁軸腸を保持する。
4は、アダグー@Sのつば部、nはアダブー滴5の倫方
に螺合す4リングネジt、つば1g21と、リングネジ
4にてパルプ本体10論水114を挾挿し、パルプ本体
五を回転q−に保持する。7A。
屑は一紀パApf孔1iIをはさんtアダプタILLS
に設けた09ング、易はねじ129に設けた弁軸ルをシ
ールするOIjノダである。
水道管2への埴9付けは、先ずパルプ本体lからアダグ
ー111*JIEG外し、アメブー滴Sのつばszi*
を水道管2へねじ込み堆9付け、その取り付けたアダプ
タ@Sにパルプ本体14を挿入しリングネジ4をゆるく
ねじ込んtAA−1本体lを横り付ける。
パルプ本体lはアダブー111iK対して自1に回転で
きるので、分岐口壌及びへンドルl暑の位置を考慮して
適幽な位置のところでリングネジ四を固くねじ込んで固
定する。
その後アダブーi15に蛇g(図示せず)をねじ込み、
また#破口12には消火用ホース等を1lIli#!す
る。
通常、蛇口から水を使用する場合、パルプ憲8内のツマ
11はバルブシート10に着座したままであり、この場
合水道管2かもの水はアダグー曽i丙を通って蛇口の方
へ處れるが、一部はアダグI筒Sの孔6を通って給水1
114とアダグー5閾の給水溝7に流れる。しかし、こ
の給水溝7へ流れ込む水はごく僅かであり、しか−アメ
ブー補6の孔6によりその給水溝7へ流れた水はそこへ
こもることなく蛇口の方へ虞れる。従って過賞使用4に
はパルプ本体l内への貯り水が生じないので#生上11
44t’j−じることはない。
消防ホースを使用する場合、^ノドNL9を例えば9G
)jllI!させれば弁−腸がらせん東17により上が
り、パルプ’/−)10に押えていたコマ11をフリー
とするため、コマ■は給水筒4内の水道圧により−れ水
がパルプ31Is内に流入し、分絃口稔へ流れこみ、ホ
ースへと流れる。
コマ■は9F軸腸に対し上下摺動自在なので、パルプ富
8内の水が給水筒4へ逆流しようとして一コマ■が同時
にパルプv−)10に着座するためにその逆流も厘止?
l、蛇口には當KtIれいな水を處すことが可能となる
・ 以上1f!INしたようにこのjiIjllは通常の家
應内の一口の−にこのパルプ本体をJIED付げること
により、mll*0水鑵が藺単に得られ、かつ通常の水
道の使用には愈く障書がないものである。
【図面の簡単な説明】
才1111はこの烏晴の一夷總例を示す正*M函図、才
2&11は才11の膚1ilIIIllF爾園、才3図
は、C従来例を示す−tある。 1・・・パルプ本体 4・・・給水筒 8・・・パ# 7P ji[ 9・・・ANプ孔 11・・・コマ 臆・・・分岐口 14・・・軸 j・・・弁軸 17−・らせん条 腸・−もぜん− (−−− 代場人升場士 fi#    値、−1−Tj−1)外
z’=4”’ 第 1 図      第 2 図 q 第311 手続補正書 昭和58年1 月31日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第 20232  号2発明の名称 分岐栓 S補正をする者 事件との関係  出願人 住所  埼玉県用越市藤間1122番地氏名 有口  
勲 4、代理人 6、補正の対象 明細書の特許請求の範囲、発明の詳細な説明および図面
の簡単な説明の欄並びに図面の全図7、補正の内容 (1)別紙訂正明細書の通シ。 (2)図面を別紙の通シ訂正する。 a添付書類の目録 (1)訂正明細書       1通 (2)訂正図面     1通 訂正 明 細 書 1、発明の名称〕 分岐栓 2、特許請求の範囲〕     □ 3、発明の詳細な説明〕 本発明は、水道管に適用される分岐栓に関し、特に、上
水道管に適用することにより消火栓として利用するのに
適する分岐栓に関する。 従来、一般家庭、学校、病院、オフィス等の建物の上水
道の水を消火用水として利用するための消火栓として、
第6図に示すような分岐栓aが提案されている。 この分岐栓aは、T形ジョイン)bと一端が該T形ジヨ
イントの分岐口である開口の一つに接続されたパルプC
とを備え、T形ジョイン)bの相対する他の二つの開口
が、それぞれ、水道管dおよび蛇口eに接続され、また
パルプCの他端が消火用ホースfに接続されている。 この分岐栓aによれば、非常時には、パルプCを開くこ
とにより水道管dの水を消火用ホースfK導き、これを
介して放水することができ、また、平常時には、蛇口e
のコックを開くことにより蛇口eかも取水することがで
きる。 ところで、前記従来の分岐栓にあっては、給水路を構成
する水道管dおよび蛇口8間の流路とパルプCを構成す
るパルプ孔との間の領域に水が貯まる。この水は水道水
が水道管dから前記流路を経て蛇口eK流動することに
よっては移動せず、前記領域に停滞して死水となる。こ
れは、前記パルプ孔が前記流路KT形ジヨイントbを介
して連通しているため、該流路と前記パルプ孔との間の
距離Yを最小限とした場合でも、前記流路を流れる水道
水が前記領域内を循環しないことによる。 このことから、前記領域内に水の腐敗、さびのそれがあ
る。また、前記成分が混入した水道水は飲料用水として
不適当であるため、前記従来の分岐栓の水道管への配管
は水道規格上認められていない。 したがって1本発明の目的は、死水域を生じさせること
のない分岐栓を提供することにあり、パルプ孔を水道管
に設けかつ前記パルプ孔と連通可能の分岐口を有するノ
2ルプ本体を前記水道管に接続したことを特徴とする。 本発明によれば、パルプ孔が給水路を規定する水道管に
′設けられていることから、パルプ孔と前記給水路との
間の距離を実質的に零にすることができ、これにより死
水を生じさせる空間を排除することができる。 本発明に係る分岐栓を第1図および2図に示す実施例に
基いて説明すると、分岐栓を構成するパルプ本体1が、
その下部に両端開放の管状部4を有し、該管状部はその
両端で水道管2と蛇口3とに接続され、水道管2の一部
を成している。 前記管状部4には、水道管2の水をノζルプ本体1内に
導くためのパルプ孔9が設けられている。 このパルプ孔9は、後述するように、パルプ本体1がバ
ルブ室8内に備えるコマ11によって開閉され、蛇口3
を介して取水する通常の場合、パルプ孔は閉じられた状
態におかれる。 水道水が水道管2から蛇口6へ向けて流動する際、バル
ブ孔91t規定する空間を水道水が循環しながら管状部
4内を流れる。したがって、分岐栓の水道管2への取り
付けに伴って生じる死水域の発生を阻止することができ
る。 図示のパルプ孔9は、水道管2の一部を成す管状部4に
設けられているが、これに代えて水道管2に直接設ける
ようにしてもよい。この場合1(は、例えば、/eルプ
本体を、管状部が水道管2の外径より大径の内径を有す
るように形成しかつ水道管2にこの管状部を液密的に嵌
合して取り付け、あるいは管状部を有しないパルプ本体
を水道管2に液密的に堰り付ける。 また、パルプ本体1の管状部4は水道管2および蛇口3
に直接堰り付げてもよい。しかし、管状部4内に円筒状
のアダプタ筒5を嵌入し、これを介して管状部4を水道
管2および蛇口乙に接続することにより、パルプ本体1
を水道管2に対して回転可能とすることができ、分岐栓
の取り付けに際し、パルプ本体1を所望の角度位置に位
置させることができる◎ アダプタ筒5はその両開放端部に、それぞれ゛、水道管
2および蛇口3に螺合可能なめすねじ5a・5bを有し
、またその長手方向の中央近傍に減径管部を有し、該減
径管部には周方向に間隔をおいて複数の孔6が穿たれて
いる。アダプタ筒5が挿入された管状部4の内周面と前
記減径管部の外周面との間には、後記分岐口12への給
水用通路7が形成される。 パルプ本体1は、管状部4に設けられたパルプ孔孔9と
連通するjバルブ室8を有し、該バルブ室はパルプ本体
1の側方に設けられた分岐口12と連通し、またパルプ
本体1の上方に設けられた、後記弁軸15が螺合される
軸孔と連通している。 バルブ室8にはパルプ孔9の上部にこれを堰り巻くよう
に形成されたバルブシート10が設けられ、さらにパル
プ孔9を開閉すべく開位置と閉位置との間で運動可能の
コマ11が配置されている。 コマ11はバルブシート10に着座可能のゴム製のパル
プ体13と該パルプ体を支持する軸部14とから成り、
軸部14が、コマ作動手段を構成する弁軸15の下端の
開放中空部16に緩く嵌入されており、これにより軸部
14は開放中空部16内を摺動することができる。 弁軸15はその下端近傍の大径部外周にらせん条17を
有し、該らせん条17がパルプ本体1の上端近傍に穿た
れた前記軸孔の内周面に形成されたらせん溝18と螺合
している。弁軸15の上端は前記軸孔を径てかつパルプ
本体1の上端に螺合されたねじ蓋20を貫通して)9ル
プ本体1外に突出し、その上端には弁軸15に回転運動
を与えてこれを上下動させるためのノ・ンドル19が取
り付けられている。したがって、弁軸15を下降させて
パルプ体16をバルブシート10に押し付けることによ
りパルプ孔9と分岐口12との間の連通を遮断し、逆に
弁軸15を上昇させることにより、コマ11はパルプ体
13に及ぼされる水圧によって軸部14が開放中空部1
6内を弁軸15の上昇距離だけ上方へ移動され、9れに
よりパルプ孔9と分岐口12とが連通ずる。 なお、アダプタ筒5を、その両開放端間の長さ寸法にお
いて管状部4のそれより大きく形成しかつアダプタ筒5
の開放端の一方に管状部4の管端の一方に係止可能のつ
ば部21を設けさらに前記開放端の他方にこれと螺合可
能のリングネジ22を配置することにより、アダプタ筒
5を管状部4内に挿入する際、管状部4をつば部21お
よびリングネジ22で挾持し、パルプ本体1を回転可能
忙保持することができる。 また、管状部4およびアダプタ筒5間はパルプ孔9を間
においてアダプタ筒5に設けられた周溝忙配置された0
リング23.24により、また弁軸15およびねじ蓋2
0間はねじ蓋20に設けられた周溝に配置された0リン
グ25によりシールされている。 本発明に係る分岐栓の水道管2への取付けは、まず、ア
ダプタ筒5をそのつば部21側で水道管2にねじ込むこ
とにより固定し5次に固定された前記アダプタ筒5につ
ば部21側と反対の側からノζルプ本体1の管状部4を
嵌合し、次いでアダプタ筒5にリングネジ22をねじ込
むことKよりパルプ本体1および管状部4をアダプタ筒
5に固定して行う。パルプ本体1の位置は、す/メネジ
22に対する回転可能な状態下において調整することが
できる。 その後、アダプタ筒5の前記反対の側に蛇口6を接続し
、また分岐i&12に消火ホース等を接続するO 蛇口3から水道水を取水する通常の場合、コマ11は弁
軸15によりバルブシート10に押し付けられた状態に
あり、水道管2からの水はアダプタ筒5の中央部から蛇
口3へ向けておよび該中央部から孔6を径て給水用通路
7に流れた水はさらに他の孔6を径て前記中央部へと循
環して蛇口3へ向けて流動する。 また、火災発生のような非常時の場合は、ハント9ル1
9を回転させて弁軸15を上昇させれば、コマ11はフ
リーの状態となって管状部4内の水圧によりバルブシー
ト10を皺れ、水道管2からの水がアダプタ筒5の孔6
、給水用通路7、パルプ孔9、パルプ室8および分岐口
12を経て前記消火用ホースに流れる。 また、コマ11は弁軸15に対して上下方向へ移動可能
に配置されていることから、断水あるいは他の理由によ
り管状部4内の圧力がバルブ室8内の圧力より低下した
場合であっても、圧力差によってコマ11がバルブシー
ト10に着座し、逆流が防止される。したがって、逆流
による水道管2内への不純物の流入あるいは蛇口6から
取水される水への不純物の混入を防止することができる
。 本発明によれば、分岐口へ水道水を導入するたる。した
がって、従来のようにパルプ孔と水道管との間に形成さ
れる死水域を完全に除去することができる。 4、図面の簡単な説明〕 第1図は本発明に係る分岐栓の部分縦断面図、第2図は
第1図の線■−■に沿って得た部分縦断面図、第3図は
従来例を概略的に示す斜視図である。 1:パルプ本体、  2:水道管、 4:管状部、     8:パルプ室、9:パルプ孔、
    11:コマ、 12:分岐口、    13:ノ2ルプ体、14:軸部
、    15:弁軸・ 16:開放中空部、  19:/’:/ドル。 代理人 弁理士 松永宣行

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パルプ本体の下ll#c艙水曽給水kげ、その給水筒O
    直ぐ上のパル1本体KAkプ麿を形成し、前記給水筒に
    パルプ孔を穿って給水管をパルプ憲と連通し、またパル
    プ本体に弁軸な挿通し、Amグ慮内にうせん−を設げ、
    弁軸の下−外周Kf:)甘ん条を欽ゆて前記らせん−と
    螺脅して該弁軸のljl@″e*@を上下量しめ、前記
    パにプ孔に着座す4:&゛マの軸を前記弁軸の下11に
    嵌入し#11起パにプ本体IIc曽起パ〃プ寒と遮温す
    る分絨口を曖けてなる分威楡・
JP2023282A 1982-02-10 1982-02-10 分岐栓 Pending JPS58137678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023282A JPS58137678A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 分岐栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023282A JPS58137678A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 分岐栓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58137678A true JPS58137678A (ja) 1983-08-16

Family

ID=12021428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023282A Pending JPS58137678A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 分岐栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58137678A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284170A (en) * 1992-04-09 1994-02-08 Mark Larsen Recyclable rinser
WO2009007127A1 (de) * 2007-07-12 2009-01-15 Gebr. Kemper Gmbh + Co. Kg Metallwerke Anschlussarmatur

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284170A (en) * 1992-04-09 1994-02-08 Mark Larsen Recyclable rinser
WO2009007127A1 (de) * 2007-07-12 2009-01-15 Gebr. Kemper Gmbh + Co. Kg Metallwerke Anschlussarmatur
EP2299009A1 (de) * 2007-07-12 2011-03-23 Gebr. Kemper GmbH + Co. KG Metallwerke Anschlussarmatur
US8578962B2 (en) 2007-07-12 2013-11-12 Gebr. Kemper Gmbh & Co. Kg Metallwerke Connection fitting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL195678A (en) Valve, and assembly Combined check / flow prevention control valve, soft adapter, water supply meter, and fire hydrant that include a valve
JP6085135B2 (ja) 建物用排水システムおよびそれに用いる排水桝
US20090223574A1 (en) Backflow preventer valve
JP4861763B2 (ja) 排水トラップ
JP2019039163A (ja) 応急給水対応切換弁
JPS58137678A (ja) 分岐栓
US5819773A (en) Water storage tank
JP6259614B2 (ja) 建物用排水システムおよびそれに用いる管継手
US2096602A (en) Plumbing fixture
JP4193354B2 (ja) 可撓管を用いた給水の配管システムにおける止水栓の取付構造
JP3268333B2 (ja) メータ設置器
CN210369168U (zh) 一种新型排水预埋管结构
JPS58200865A (ja) 分岐栓
CN205639699U (zh) 一种水龙头万向三通组件
CN214884199U (zh) 一种给排水用可防接口泄漏的连接装置
JP2001207490A (ja) 給水装置
CN205062983U (zh) 用于卫生间的排水管接头
JP2014066097A (ja) 建物用排水システム
JPS5842550Y2 (ja) 災害非常時用貯水タンクへの貯水循環装置
CN107940022A (zh) 水槽用分离阀门
IT201800007402A1 (it) Dispositivo distributore di polifosfati per il trattamento dell’acqua di un impianto di riscaldamento
KR200304839Y1 (ko) 관붙이 앵글밸브
CN210827723U (zh) 防臭弯头
JP4435960B2 (ja) サドル分水栓の止水方法および止水装置
CN205421450U (zh) 小茶壶结构厨卫水槽下水器