JPS5813759A - 硝子繊維製断熱材の製造方法 - Google Patents

硝子繊維製断熱材の製造方法

Info

Publication number
JPS5813759A
JPS5813759A JP56101246A JP10124681A JPS5813759A JP S5813759 A JPS5813759 A JP S5813759A JP 56101246 A JP56101246 A JP 56101246A JP 10124681 A JP10124681 A JP 10124681A JP S5813759 A JPS5813759 A JP S5813759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
heat insulating
insulating material
binder
supplying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56101246A
Other languages
English (en)
Inventor
学 鈴木
康一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to JP56101246A priority Critical patent/JPS5813759A/ja
Publication of JPS5813759A publication Critical patent/JPS5813759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、硝子繊維製断熱材の製造方法に関するもので
あり、械械的強度も大きく、熱伝導率の小さい硝子繊維
製断熱材を提供することを目的とするものである。
例えば、遠心法によって製造された硝子短繊維を移動す
るコンベア上に堆積せしめ、熱硬化性樹脂よりなる結合
剤を付与し、所定密度となるよう挾圧しつつ加熱し、熱
硬化性樹脂を硬化せしめて殆子繊維同志を結合すること
により、硝子繊維製断熱材を製造することができる。
硝子繊維製断熱材には比較的低密度のものと、比較的低
密度のものとの2種類がある。後者(以下高密産品とい
う)は椅械的強度も大きく、形状の自己保持性を有し、
天井材、壁材等の内装材として広く使用される。
高密度品の熱伝導率は鼻密度の函数であり、嵩密度を大
とする程小さくなる傾向があるが、嵩密度の大きい領域
では嵩!度の増加に対する熱伝導率の減少劉合は小さく
、嵩密度増大による熱伝導率の減少効果は小さく、嵩、
qM度の更に□大きい領域では嵩密度を増加させると熱
伝導重文、高、密度品にお晶は曲げ強度、剛性等の機械
的強度が大きい、ことが必要であり、強度が小さいと撓
み等も生じ易い。高密度品に砂の微粒等の剛性の微粒を
添加することによシ強度、を増大させる方法が提案され
ている。しかじなか、ら、この方法によるときは所望の
効果をつるためには砂等の添加量をbs子細繊維型針と
等匍・乃至それ以上添加する必要があシ、断熱材の単位
面積当シの重量が大巾に増−4刺し、軽量断熱材として
の俯子紳維製断熱材の長所が失なわれるのみならず、“
剛体微粒子自身の熱伝導によシ熱伝導率は却って増大す
る欠点がある。
本発明者はかかる難点を解決し、強度も大きく、熱伝導
率も小さい、軽量の硝子繊維断熱を得るため検討を重ね
た結果、本発明に到達したものである。本発明は即ち、
硝子短teaを移動する有−JLコンベア上に供給堆積
してマット状物とする工程、硝子短繊維硬化物の微粉砕
物を供給する工程、熱硬化性結合剤を供給する工程、上
記工程で供給された微粉砕物及び結合剤を含むマット状
物ケ32〜tsoKp/−の密度となるように挾圧しつ
つ加熱し結合剤を硬化せしめる工程とを含む断熱材の展
進方法に関するものである。
本発明の作用については充分明らかではないが、およそ
次のもののように考えられる。
本発明において硝子短繊維硬化物とは硝子短繊維の堆積
物に熱硬化性結合剤で付与、加熱し、結合剤を硬化せし
めたものを云う。本発明においては、このよう々硬化物
をロールクラッシャー等を使、用して微粉砕したものを
云い、−見做粉状を呈しそいるが、50〜500μ程度
の短かく切断されたほぼ単繊維状の硝子へ維(以下本硝
子繊維という)を門数含んでいる。
硝子短繊維製造装置から供給堆積されたマット状硝子短
繊維(以下マット状物という)は三。
次元的に絡皐合い格子状空間が形成される。マット状物
を圧縮し、その嵩密度を大とするにつれ、この格子状空
間は細分化され次第に小さくなる。格子状空間が小とな
るにつれ、該空、関内の空気の対流は小□となシ熱伝導
率は次第に1」゛となるが、格子状空間は隣接のも□の
と連通しているため、嵩密度の大きい領域では嵩密度増
大、:・、。
即ち、格子状空間の細分化に伴なう空気の対流の減少効
果は少なく、熱伝導率の減少割合は小、さい。
本発明の方法にあっては、短かい本硝子繊維が格子状空
間中に分布して格子状空間を仕切り、且つ該空間壁を構
成する硝子繊維を連結する筋交いの役割を果すので、比
較的少量の本硝子繊維の添加により格子状空間を通して
の対流が小結果、熱伝導率が減少し、強度も増大するも
の次に本発明を更に具体的に説明する。
遠心法等の硝子−短繊維製造装置°によって製造1  
された硝子短繊維を有孔ベルトコンベア上に供給堆積し
てマット状物とする。硝子繊維断熱と同時に、本硝子卿
維及び熱硬化性樹脂よりなを多段に行ない、各供給の中
NJにおいて本硝子繊維を供給することもできる。
結合剤としては、フェノール系樹脂を主体とする熱硬化
性樹脂の水溶液或はエマルジョンが適当である。なお、
濃度は固型分として5〜20wt%、付与量は硝子短繊
維に対し固型分として3〜15wt%程度とするのが適
当である。
本硝子線維としては、以下述べるような工程で得られた
硬化物をロールクラッシャー等によって微粉砕したもの
が好適に使用でき、この微粉砕物は50〜500μ程度
の単繊維状の硝子繊維を多数含んでいる。本硝子繊維の
付与量は硝子短繊維に対し4〜20 wt%程度とする
のが適当であ尿。なお、硝子短繊維の供給量は通硝子短
繊維硬化物の微粉砕物及び熱硬化性結合剤を含むマット
状硝子短繊維を32〜150るよう挾圧しつつ加熱し、
結 合剤を硬化せしめることによシ本発明の硝子繊維製断熱
材を得ることができる。
本発明の方法によるときは、械械的強度も大きく、断熱
性に優れ、且つ軽量の断熱材をうろことができ、又、硝
子短繊維硬化物の屑を有効に使用でき、本発明の方法は
工業的に有益なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硝子短繊維を移動する有孔コンベア上に供給堆積してマ
    ット状物とする工程、硝子短繊維硬化物の微粉砕物を供
    給する工程、熱硬化性結合剤を供給する工程、上記工程
    で供給された微粉砕物及び結合剤を含むマット状物を3
    2〜150Kg/−の密度となるように挾圧しつつ加熱
    し結合剤を硬化せしめる工程とを含む断熱材の製造方法
JP56101246A 1981-07-01 1981-07-01 硝子繊維製断熱材の製造方法 Pending JPS5813759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101246A JPS5813759A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 硝子繊維製断熱材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101246A JPS5813759A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 硝子繊維製断熱材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5813759A true JPS5813759A (ja) 1983-01-26

Family

ID=14295541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56101246A Pending JPS5813759A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 硝子繊維製断熱材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813759A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088163A (ja) * 1983-07-05 1985-05-17 イゾヴエ−ル・サン・ゴ−バン 不連続無機質繊維を主体とする複合体箔
JPS63315652A (ja) * 1987-06-16 1988-12-23 日本電気硝子株式会社 硝子繊維チョップドストランドマット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088163A (ja) * 1983-07-05 1985-05-17 イゾヴエ−ル・サン・ゴ−バン 不連続無機質繊維を主体とする複合体箔
JPS63315652A (ja) * 1987-06-16 1988-12-23 日本電気硝子株式会社 硝子繊維チョップドストランドマット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2036124C3 (de) Verfahren zur Herstellung einer Wärme-Isolierplatte
US2544019A (en) Manufacture of plastic-fiber composition
CA1178409A (en) Method of fabricating carbon composites
CA2062789A1 (en) Process and device for producing mouldings, in particular for structural elements, insulations and/or packaging, and mouldings so obtained
JPS63502651A (ja) フアイバ−ボ−ドの製造
DE1704531B2 (de) Verfahren zur herstellung von spezifisch lichten kunststoffkoerpern
JPS6449636A (en) Reinforced plastic composite material/wood product laminated structure
WO1998032713A1 (de) Leichtwerkstoff enthaltend geblähten perlit und verfahren zur herstellung desselben
MY103678A (en) A process for the manufacture of autoclaved fiber-reinforced shaped articles,
US4214027A (en) Process for the production of fiber-containing plaster boards
IE58909B1 (en) Improvements in fibre reinforced moulded plastics articles
US3904336A (en) Apparatus for making pressed board
JPS5813759A (ja) 硝子繊維製断熱材の製造方法
CA2226508A1 (en) A method of continuous production of lignocellulosic boards
DE4320506A1 (de) Anorganischer Verbundwerkstoff mit geringer Dichte und Herstellungsverfahren
US4093488A (en) Process for the production of building material elements, particularly building boards
JP3023748B2 (ja) 炭素−ガラス複合炭化シート部材およびその製造方法
JP2005171466A (ja) 人造鉱物繊維を用いた軽量断熱材およびその製法
JP2663055B2 (ja) 成型用木質繊維板及びその製造方法
CN108943370A (zh) 一种真空绝热板的生产工艺
EP0384379B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus geblähtem Glas
JP2791784B2 (ja) 剛性芯材の製造方法
JP3202972B2 (ja) セラミックファイバーボードの乾式製造方法
JP2627700B2 (ja) 不燃防音材の製造方法
JPS60210563A (ja) セラミック繊維構造物の形成方法