JPS58136268A - 積上げ方式による直流高圧電源 - Google Patents

積上げ方式による直流高圧電源

Info

Publication number
JPS58136268A
JPS58136268A JP1791782A JP1791782A JPS58136268A JP S58136268 A JPS58136268 A JP S58136268A JP 1791782 A JP1791782 A JP 1791782A JP 1791782 A JP1791782 A JP 1791782A JP S58136268 A JPS58136268 A JP S58136268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
output
power source
rectifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1791782A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Doi
正雄 土居
Osamu Matsuzaki
修 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1791782A priority Critical patent/JPS58136268A/ja
Publication of JPS58136268A publication Critical patent/JPS58136268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/10Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode arranged for operation in series, e.g. for multiplication of voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、進行波管、クツイストロン等の大電力増幅装
置に使用される積上げ方式による直流高圧電源に関する
嬉1図は上記クライストロン等の大電力増幅装置に用い
る従来の直流高圧電源のブロック図である。
従来、この種の直流高圧電源は、第111に示すように
コレクタ電源にボディ電源を積上げて基準電位となるカ
ソードに対してコレクタとボディの2つの所要の高電圧
を発生するように構成してあり、ボディ電圧は上記両電
源の電圧和をパワートランジスタ等から成るシリーズ・
レギエレータによ)所要の値に安定化されてお拳。
コレタタミ圧はふつうボディ電圧より低く設定するいわ
ゆるコレクタ・ポテンシャル・デイプレッジ曹ン(OP
D)動作としている。
この電源装置は入力電源変動等によりボディ電圧の踏み
台であるコレクタ電圧が変化すれば。
この変化はボディ・コレクタ間の電圧差(前記OPDの
電圧)の変化となり、ボディ電圧を安定化するためKは
その変化分を前記シリーズ・レギュレー!で吸収する必
要があ)、またOPD電圧−負荷の管球の定格によシ制
限される。したがって、シリーズーレギエレータの負担
電電を軽減すると同時に、OPD電圧を管球の定格内に
保つためには入力電源変動に対してコレクタ電圧をある
1度安定化する必要がある。このため、従来は、所要コ
レクタ電圧O全電圧を1台の高圧トランスで昇圧し、こ
のトランスの一次タツブを入力電源電圧の変動に対応し
てサイリスク等から成る交流スイッチで切り替見るとと
によりコレクタ電圧を所要範囲内に安定化する安定化回
路を用いているが、このような回路では負荷の全容量K
N幽する電流の切り替えが必要とな)、上記交流スイッ
チ素子の定格電流を全容量に見合うものを選ぶ必要があ
り九、iたスイッチング時の誘導妨害に対しても各部に
静電シールドを行ない、制御回路等の弱電回路にフィル
タを追加するなどの対策が必要なため。
回路が複雑かつ大形に′&)、それに伴って価格が高く
なる欠点があった。
本発明の目的は、入力電源変動によるコレクタ電圧の変
動を簡単かつ安価に安定化できゐ積上げ方式による直流
高圧電源を提供するととKある。
前記目的を達成するために本発明による積上げ方式によ
る直流高圧電源は2種類の所要の高電圧を発生する直流
高圧電源において第1高圧トランスと第1整流器とチ曹
−クフィルおよびコンデンサ等による第1フイルタとか
らなる整流電源と、複数個の交流スイッチが一次側のそ
れぞれのタップに接続された第2高圧トランスと第2整
流器とチョークコイルおよびコンデンサ等による第2フ
イルタとからな)前記整流電源の出力に積み上げられ、
その出力が、第1の所要高電圧とされるステップ切替方
式による定電圧制御回路と、前記定電圧電源の出力に積
上げられ、その出力が第2の所要高電圧とされる第2電
源とを含み、入力電圧変動に対応させて前記複数個の交
流スイッチのいずれかを動作させ、入力電圧が減少する
方向く変動したときは前記定電圧制御回路出力を増加さ
せ、入力電圧が増加する方向に変動したと亀は前記定電
圧制御回路出力を減少させるように構成しである。
前記構成によれば、第1の所要高電圧のほんの一部の電
圧を発生している定電圧制御回路の特性に見合った。従
来より小さい容量の交流スイッチを用いることができ、
スイッチング時の誘導妨害をさけるための余分な回路を
設ける必要がない丸め、従来に比較し、コンパクト化し
、価格も廉価となり、本発明の目的を兜全圧達成するこ
とができる。
以下、1g面を参照して本発明をさらに#L<説明する
第2図は本実@による積上げ方式による直流高圧電源を
示すブロック図である。図において、定電圧制御回路4
と整流電源3よ〉コレクタ電源が形成され、その出力に
&ディ電源2がlll1!されている。コレクタ電源は
整流されたままの高圧電源3の出力に適轟な出力範囲を
もつステップ切替方式による定電圧制御回路4を積上げ
て、その合計が一定電圧となるように接続されてシル1
図示しない負荷の管球に必要な出力容量をもっている。
第3図は本発明の一実施例を示す図である。整流電源3
は第1高圧トランス14と、第1整流器15と、チョー
クコイル16およびコンデンサ1γによる第4フイルタ
とから構成されており、出力容量は約60KVAのもの
が使用されている。
定電圧制御回路4は第2高圧トランス9と、このトラン
スの一次タツブを切り替えるためのサイリスタ等の交流
スイッチ6.7.8と、第2整流器1Gと、チョークコ
イル11およびコンデンサ111による第2フイルタと
から構成されてお〉、出力容量は約roKVAのものが
使用されている。Bはボディ電源13の出力端子、Cは
上起コレタタ電源の出力端子、には上記ボディ電源とコ
レクタ電源を積上げた電源の共通の基準電位の出力端子
で&)、端子BとCの各電圧は端子Kを基準としている
。また人は本装置の交流入力端子であす、この端子に電
圧変動±10−の電源が入力される。
第4図は、この入力電源の電圧変動に対する上記各電源
の出力電圧波形を示すものでgMは整流電源の1!!、
3KVの出力電圧、l1lsは定電圧電源の1.7KV
の出力電圧、Voはコレクタ電圧、vBはボディ電圧を
示している。これらVo e Bw、 Es 、 Vm
 、 OPD 電圧ハVo−By +E s *  V
m 5−VO+ OP D 電圧の関係にある。
今、入力電源電圧が±10−変動すると、前記14.1
1.16.17から成る整流電源の出力電圧IMは整流
され九ままの高電圧となるためIs、SKY±l〇−変
化する。一方、前記6,7゜11.1.1G、11.1
2から成る積上げ用ステップ切替方式の定電圧制御回路
の出力電圧Ethは、入力電源電圧が±591以内では
前記交流スイッチのうち7のみがスイッチ・オンとな1
hは1.7KV±S−以内となる。そして入力電源電圧
が上昇して+5噂を超えたとき、 1ifsが1,7K
V−go−となるように決められた一次タツブに接続さ
れた交流スイッチ6がスイッチ・オンとfkllJB*
はステップ的に一30fi変化する。
逆に入力電源電圧が低下して−s9Iを超えたとき、B
wybX1.rKV+soglkとナルヨうに決められ
た一次タツブに接続された交流スイッチ1がスイッチ・
オンとなりllaはステップ的+s〇−変化する。この
ように、入力電源電圧の±1091変動に対して、整流
電源の出力電圧FfMが15.3Kv:1:l〇−とな
シ、定電圧制御回路の出力電圧Isが1,7KV〒50
−変化するので両電圧を積上げた;レクタ電圧VOij
 KM + Bwとなり。
17KV±5Is以内に安定化することができる。
すなわち、入力電源電圧±lO−の変動に対して、所要
コレクタ電圧の10−の出力電圧範囲を持つステップ切
替方式による定電圧制御回路を積上げるととにより、所
要コレクタ電圧の全電圧を±5III以内に安定化する
ことができる。
以上、詳述したようK、本発明による積上げ方式による
高圧電源によれば、ステップ切替制御用交流スイッチの
実負担容量は積上げた電源接置と等しくなり、従来方式
に比べて大幅に軽減されるため、スイッチ素子も小容量
のものが使用可能となり、それに伴ってその駆動回路も
簡単化できる。またスイッチング時に発生する誘導妨害
に対しても、その発生エネルギが低下するため、制御回
路等の弱電回路に対する静電シールドおよびフィルタの
追加などの対策が省略されるため1回路が簡単かつ小形
に′&り、それに伴って価格も低下するという利点があ
る。
なお1本実施例については、入力電源電圧±10噂の変
動に対してコレクタ電圧を±5−以内に安定化する例を
説明したが、定電圧制−回路の第2高圧トランスの一次
タツブの数とその電圧を適当に決めれば、任意の入力変
動および出力安定度の11源が実現可能である。
また、整流電源とステップ切替方式の定電圧制御回路の
各高圧トランスは共に3相のトランスで示したが、両電
源を共に3相★たは3相と単相に使い分けるととも可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の積上げ方式による直流高圧電源のブロ
ック図、第2図は本発明による積上げ方式による直流高
圧電源のブロック図、第3図は本発明の一実施例を示す
回路図、第4図は実施例の入力電圧変動に対する各出力
電圧波形図である。 1・・・コレクタ電源、  2・・・ボディ電源(第2
電源)。 3・・・整流電源、  4・・・定電圧制御回路、8、
?、ll・・・サイリスタ等から成る交流スイッチ、9
・・・第2高圧ト57X(m相、toKV’A)。 1G−・・第2整流器(3相食波)、 11・・・チ曹−クコイル、   12・・・コンデン
ナ、14−$11 高圧トラyx(s相、@0KVA)
、11−・第1整流器(3相全滅)、 16・・・チラークコイル、   17・・・コンデン
す。 BM、 gs 、 Vo 、 Vm ・・・各11[f
fi 出力電E。 ム、B、O,K・・・端子 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 ) ロ  壽 −1r1図      牙2図 第3図 第4図 八h 電FLljh (7,)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2種類の所要の高電圧を発生する直流高圧電源にお匹て
    、第1高圧トランスと第1整流器とチ゛田−クコイルお
    よびコンデンサ等による第1フイルタとからなる整流電
    源と、複数個の交流スイッチが一次側のそれでれのタッ
    プに接続され九第2高圧)ランスと第2整流器とチ冒−
    クコイルおよびコンデンサ等による第2フイルタとから
    10前記整流電源の出力に積み上げられ、その出力が第
    1の所要高電圧とされるステップ切替方式による定電圧
    制御回路と、前記定電圧電源の出力に積上げられ、その
    出力が第2の所要高電圧とされる第2電源とを含み、入
    力電圧変動に対応させて前記複数個の交流スイッチのい
    ずれかを動作させ、入力電圧が減少する方向に変動した
    とき、前記定電圧制#回路出力を増加させ、入力電圧が
    増加する方向く変動したとき、前記定電圧制御回路出力
    管減少させるように構成したことを特徴とする積上げ方
    式による直流高圧電源。
JP1791782A 1982-02-05 1982-02-05 積上げ方式による直流高圧電源 Pending JPS58136268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1791782A JPS58136268A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 積上げ方式による直流高圧電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1791782A JPS58136268A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 積上げ方式による直流高圧電源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58136268A true JPS58136268A (ja) 1983-08-13

Family

ID=11957103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1791782A Pending JPS58136268A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 積上げ方式による直流高圧電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58136268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10974377B2 (en) 2017-07-05 2021-04-13 Hilti Aktiengesellschaft Setting tool, set for a setting tool system, and setting tool system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10974377B2 (en) 2017-07-05 2021-04-13 Hilti Aktiengesellschaft Setting tool, set for a setting tool system, and setting tool system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6650557B2 (en) 18-pulse rectification system using a wye-connected autotransformer
US4646222A (en) Inverter provided with an overvoltage clamping circuit
JPH0417028B2 (ja)
US5781428A (en) Transformer for 12-pulse series connection of converters
JP6744496B1 (ja) 電力変換装置及び直流配電システム
US3988662A (en) Variable flux-reset ferroresonant voltage regulator
JPS58136268A (ja) 積上げ方式による直流高圧電源
JP2001197665A (ja) 入力ラインフィルタ
US3849701A (en) Integrated dual voltage power supply
JPH02206362A (ja) スイッチングモード型電力変換装置
US3440516A (en) Transformer and capacitor apparatus for three-phase electrical systems
Chaplygin et al. Analysis of operating modes and performance of series reactive power sources
US4196468A (en) Series-type independent inverter
JPS60121965A (ja) X線発生器のインバ−タ
JPH05161357A (ja) 電源装置
SU1116507A1 (ru) Компенсированный преобразователь переменного напр жени в посто нное
JPS6055859A (ja) 高圧電源
JPH0546091Y2 (ja)
JPS633224Y2 (ja)
JPH0446080B2 (ja)
JPH02155401A (ja) 電気車用補助電源装置
JP2023114686A (ja) 電力変換装置
JPH0315258Y2 (ja)
SU688971A1 (ru) Однофазный тиристорный мостовой инвертор
SU1758810A1 (ru) Автономный инвертор тока