JPS58133990A - 膨脹式浮体に於ける隔膜の形成方法 - Google Patents

膨脹式浮体に於ける隔膜の形成方法

Info

Publication number
JPS58133990A
JPS58133990A JP57013352A JP1335282A JPS58133990A JP S58133990 A JPS58133990 A JP S58133990A JP 57013352 A JP57013352 A JP 57013352A JP 1335282 A JP1335282 A JP 1335282A JP S58133990 A JPS58133990 A JP S58133990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airtight
diaphragm
inflatable
air chamber
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57013352A
Other languages
English (en)
Inventor
「あ」本 敦雄
Atsuo Sugimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Rubber Works Ltd
Fujikura Composites Inc
Original Assignee
Fujikura Rubber Ltd
Fujikura Rubber Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Rubber Ltd, Fujikura Rubber Works Ltd filed Critical Fujikura Rubber Ltd
Priority to JP57013352A priority Critical patent/JPS58133990A/ja
Publication of JPS58133990A publication Critical patent/JPS58133990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B7/00Collapsible, foldable, inflatable or like vessels
    • B63B7/06Collapsible, foldable, inflatable or like vessels having parts of non-rigid material
    • B63B7/08Inflatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B7/00Collapsible, foldable, inflatable or like vessels
    • B63B7/06Collapsible, foldable, inflatable or like vessels having parts of non-rigid material
    • B63B2007/065Collapsible, foldable, inflatable or like vessels having parts of non-rigid material comprising flexible pockets for receiving removable floaters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゴムボート等の膨張式浮体に於ける隔膜の形成
方法に係るもので、膨張式浮体σ〕一部か破損し内部の
窒気を消失しても直ちに沈没等の事故を防Iトするため
、膨張式浮体内を複数の気室に分割し得る隔膜は従来よ
り広く用いられ、膨張式浮体の安全性を高めていく)。
従来この隔膜を膨張式浮体に形成するには、基布にゴム
引したゴム引布を、浮体を形成するための気室布と、隔
膜を形成するための隔膜布と番こ別個に裁断しこれを接
層することにより形成していた。具体的には第1図ニ示
す如<コム引布にて壌状會形成V−るための一方気室布
1と他方気室布2を、水面に接触する一ト部面用と水面
上に突出1−る」二部商用に各々形成する。この1枚の
気室布1.2を第2図に71りす如く下部面用と下部面
用とで各々別個に補強用の半面テープ3で補強して連結
する。次に一方気室布1又は他方気室布2とは別個に第
3図に示T如くゴム引布Gこて隔膜用σフ隔膜布4を裁
断形1〜.(7、この隔膜布4を2枚用いて184図に
示す如くVテーフ5にて一端開「]6を有するよう接続
し、INh1膜都相7を形成する。次に第2図のμm1
〈土部面ハJとト部面用に形成した気室布のイロ」れか
−力、例えば下部気室布8の上面に、上記隔膜部材7σ
)半分を補強用の半面テープ10とVテーク11によっ
て固定する。次に上部気室布12を隔膜部拐7の上面に
上記平面テープ10とVテー7】1會用いて固定しつつ
下部気室布8と外縁を接続し、膨張式浮体の隔膜が形成
される。膨張式浮体および隔膜は全て軟質なゴムリ1布
により形成されるから、作業中に於て第5図、第6図に
示す如くには立体形状が固定されず、特に−E部気室布
12會固定する第6図に示す工程に於ては、作業性が極
めて悪く高度の熟練と多くの手数を要し、又隔膜部材7
と気室布の接続部が弱くなり安全性の面からも問題の多
いものであった。
本発明は上述の如き欠点を除去したものであって、形成
する膨張式浮体全複数の構成単位から構成し、その一つ
の構成単位を気密性會有する気密膨張体に形成し、他の
構成単位をこの気密膨張体の外端部が挿入される挿入口
以外は気密的に形成し、この挿入口に気密膨張体の外端
部を気密的に挿入固定することGこより他の構成単位を
気密体として形成し気密膨張体の挿入外端部により隔膜
を形成するものであって、従来の如く特別の隔膜部材を
必要とせず、作業性を大幅に向上させるとともに隔膜部
の気密強度を向上させ安全な膨張式浮体を得ることがで
きるものである。
以下本発明の一実施例を説明すれは、形成1−る膨張式
浮体を2個又は3個以上の籟数の構成単位から構成する
。ここでは説明會容易と1゛るため、膨張式浮体を環状
の浮体に形成し、これを2個のm酸単位から形成した場
合の実施例を図面に於て説明する。第7図、第8図に示
す如く環状を形成Tるための二つの構成単位音、ゴムボ
ートとして形成した場合、水面と接触する位置σ)コム
引布より成る気室布と水面上に突出Tる位置の気室布と
を各々2枚に裁断した一方気室布20.21.22.2
3と他方気室布24.25.26.27にて形成する。
一方の構成単位を形成する一方及び他方の気室布20.
21.24.25はその一端部を弧状に裁断してあり、
この気室布20.21.24.25を補強用の平面テー
プ30にて接続することにより第8図左側に示す如く完
全に気密化され元気された平面U字状の気密膨張体31
に形成する。この気密膨張体31は外端部32.33を
弧状に形成しており、望ましくはこ(3) の外端部32.33を先端が径小の先細となるよう形成
する。又他の構成単位34も同じく補強用の平面チー1
35にて一方気室布22.23と他方気室布26.27
を接続しU字状に形成するか、外端部ケ開口し気密膨張
体31の外端部32.33の挿入口36.37としてい
る。この他の構成単位34は挿入口36.31以外は平
面テープ35にて一方と他方の気室布22.23.26
.27を気密的に接続している。以上の如く構成した一
方の構成単位である気密膨張体31の外端部32.33
を第10図に示す如く他の構成単位34の挿入口36.
31に挿入し、外端部32.33外面と挿入口36.3
T内面とをVチー138にて固定するとともに外面の接
続FIAt平面チー139にて接続する。この接続は気
密膨張体31に元気した状態で行なえば、立体的形状が
固定され、気密膨張体31と他の構成単位34の接続會
容易とし従来例の如く不安定な形状での隔膜形成作業に
比し極めて容易な作業vi−c’T能とする。
又従来の如く特別の隔膜部材全必要とせず、気密(4) 膨張体31の外端部32.33をそのま1隔1昧として
使用することか可能となり、使用するゴムリ1布の使用
itを減らすとともに第3図、第4図にボ丁如き隔膜の
裁断、■テープによる接続形成は一切不要となり、作業
工程数ケ減少させゴムボート等膨張式浮体の成形を容易
とTるものである。尚上記一実施例に於て番ま構成単位
を二つとした場合につき説明したが、他の異なる実施例
に於ては、第11図に示す如く気密膨張体31に形成し
た構成単位を順次他の構成単位34の挿入口に挿入し固
定Tることによって多数の隔膜を有するWe膨張式浮体
形成することも可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1gJ〜第6図は従来公知例を示Tもので、第1図は
裁断しか気室布の平面図、第2図は気室布の接続状態を
示す平面図−第3図は隔膜布の平面図、第4図は隔膜部
材の斜視図、第5図は隔膜部材と下部気室布t”接続し
た状態の断面図、第6v!Jはゴムボートへの設置t伏
tp!4を示す断面図であり、第7図〜第11図は本発
明の一実施例を示すもので第7図は裁断した気室布の平
面図、第8図は各々の構成単位を示す斜視図、第9図は
第8図のA−A線切大端面図、第10図は構成単位の接
続部ケ示す拡大斜伏図、第11図は他の異なる実施例を
示す概略図である。 31・・・・・・気密膨張体    32・・・・・・
外端部34・・・・・・他の構成単位   36・・・
・・・挿入口(7) 479− 第3図       第4図 4 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 形成する膨張式浮体を複数の構成単位から構成し、その
    一つの構成単位を気密性を有する気密膨張体に形成し、
    他の構成単位音この気密膨張体の外端部が挿入される仲
    人[″l以外は気密的に形成し、この挿入口に気@膨張
    体の外端部を気密的番こ挿入固定することにより他の構
    成単位ケ気密体として形成し気密膨張体の挿入外端部(
    こより隔膜を形成することを%債とする膨張式浮体(こ
    於ける隔膜の形成方法
JP57013352A 1982-02-01 1982-02-01 膨脹式浮体に於ける隔膜の形成方法 Pending JPS58133990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013352A JPS58133990A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 膨脹式浮体に於ける隔膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013352A JPS58133990A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 膨脹式浮体に於ける隔膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58133990A true JPS58133990A (ja) 1983-08-09

Family

ID=11830704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57013352A Pending JPS58133990A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 膨脹式浮体に於ける隔膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58133990A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2778626A1 (fr) * 1998-05-14 1999-11-19 Zodiac Int Embarcation pneumatique a flotteurs auxiliaires d'amortissement
KR20040050189A (ko) * 2002-12-09 2004-06-16 박영제 무동력 고무보트의 제조방법 및 그 구조
US20210221486A1 (en) * 2020-01-20 2021-07-22 Goodrich Corporation Inflatable toroidal polyhedron buoyancy tube for a life raft

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2778626A1 (fr) * 1998-05-14 1999-11-19 Zodiac Int Embarcation pneumatique a flotteurs auxiliaires d'amortissement
US6192822B1 (en) 1998-05-14 2001-02-27 Zodiac International Pneumatic boat with auxiliary floats
KR20040050189A (ko) * 2002-12-09 2004-06-16 박영제 무동력 고무보트의 제조방법 및 그 구조
US20210221486A1 (en) * 2020-01-20 2021-07-22 Goodrich Corporation Inflatable toroidal polyhedron buoyancy tube for a life raft
US11753124B2 (en) * 2020-01-20 2023-09-12 Goodrich Corporation Inflatable toroidal polyhedron buoyancy tube for a life raft

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2832078A (en) Heart valve
Bohle et al. Malignant nephrosclerosis in patients with hemolytic uremic syndrome (primary malignant nephrosclerosis)
JPS58133990A (ja) 膨脹式浮体に於ける隔膜の形成方法
JPS60502090A (ja) 改良されたサイドボ−ドを有する透析器および製造方法
US5326373A (en) Tubular connector
JPS6336780B2 (ja)
US4778425A (en) Underwater jacket
US3608966A (en) Collapsible chair
JPH04109698U (ja) ゴムボート
JP3348950B2 (ja) 封入式構造材用シート、およびその製造方法
JPS5936421Y2 (ja) 二つの空気膨脹可能な気嚢の連結構造
US3601354A (en) Vacuum united form structure
JPS6339259B2 (ja)
JPS61200099U (ja)
JPH01124403A (ja) こうもりがさなどの補強材及びその使用
JPS5837440Y2 (ja) 環状のゴム風船
JPS5952011A (ja) 高圧ゲ−ト用チユ−ブレス止水ゴム
JPH081106B2 (ja) エア構造物用二重膜体
JP3483083B2 (ja) 釣り用ルアー
CA1057428A (en) Water mattress construction
JPS5933514Y2 (ja) イオン整水器用隔膜構造体
JP2840188B2 (ja) エアーチューブ構造体の連結構造およびエアーチューブの連結方法
VINNIKOV The glycocalix of membranes in the receptor cells of the sense organs
JPS583746Y2 (ja) ビニ−ル製ボ−ト
JPS6443330A (en) Gas separator