JPS5813395B2 - キユウメイグヨウガスフキコミソウチ - Google Patents

キユウメイグヨウガスフキコミソウチ

Info

Publication number
JPS5813395B2
JPS5813395B2 JP50046307A JP4630775A JPS5813395B2 JP S5813395 B2 JPS5813395 B2 JP S5813395B2 JP 50046307 A JP50046307 A JP 50046307A JP 4630775 A JP4630775 A JP 4630775A JP S5813395 B2 JPS5813395 B2 JP S5813395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
lever
spring
ring
compressed gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50046307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50146097A (ja
Inventor
ヴオルフガング・ニーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS50146097A publication Critical patent/JPS50146097A/ja
Publication of JPS5813395B2 publication Critical patent/JPS5813395B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/24Arrangements of inflating valves or of controls thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は浮遊救命具に用いられ水の作用でレリーズされ
る自動ガス吹込装置であって、圧搾ガス容器の閉鎖膜を
突き破るための打撃ピンを有しており、水中で剛性を失
うリングによってまとめられた半径方向で調節される遮
断レバーによって緊縮状態に係止されるばねが解放され
ることにより、二部構成のケーシング内に配置されたレ
リーズ装置内で、ばね作用下にあるピンが閉鎖膜に向か
って打撃ピンを運動させるために係止解除される形式の
ものに関する。
ドイツ連邦共和国特許第1781127号明細書により
公知であるこの形式の吹込装置においては、レリーズ装
置が、ケーシング内に配置され打撃ピンの運動を生ぜし
めるばねに包囲されたピンから成っており、このピンは
水中で剛性を失うリングによってまとめられているフォ
ーク状端部を有している。
この場合ピンのフォーク状端部とリングとの間にはばね
を緊縮保持するための横方向錠止部材が配置されている
この装置が自動的にレリーズされた後で、再び使用可能
な状態にするためには、圧搾ガス容器はもとより、ピン
とばねと横方向錠止部材とリングとから成るレリーズ装
置を交換しなければならず、極めて不経済である。
そこで本発明の課題とするところは、冒頭に述べた形式
の自動ガス吹込装置において、自動的なレリーズ後にこ
の装置を簡単な形式でかつ低廉な費用で再生可能ならし
めることにある。
この課題を解決すべく本発明によれば、圧搾ガス容器を
保持しかつレリーズ装置のためのケーシング下部構造内
に、遮断レバー及びリングから成るばね用の係止部材が
設けられており、かつ前記下部構造内に螺合可能なスリ
ーブ状の上部構造内にはばねとピンとが設けられている
ばねとピンとを紛失しないように配置している上部構造
を下部構造内に螺合する際には、ピンの一端部がリング
でまとめられた遮断レバーに圧着され、これによって本
発明のレリーズ装置が緊縮状態におかれる。
リングは水に取巻かれるとその剛性を失うので、遮断レ
バーはこれに作用している力を受けて相互離反運動せし
められ、もはやばねの応力ひいては打撃ピンに対するピ
ンの作用がもはや抵抗を受けなくなり、従って圧搾ガス
容器の閉鎖膜が突破られる。
この自動レリーズ装置を再び作動準備完了状態にするた
めには、ケーシングの上部構造のみをその下部構造から
取外すことが出来るので、有利には下部構造の壁に回動
可能に保持されていてもはや作用しない遮断レバーに接
近可能になり、従ってこの遮断レバーにこれをまとめて
おくための新たなリングを設置することが出来る。
このようにして、ケーシング両部分を螺合しかつ圧搾ガ
ス容器をセットすれば、本発明による装置はすぐに使用
出来る状態になる。
本発明の有利な実施例によれば、ケーシング上部構造の
上端部には下部構造内に螺合させることの出来るねじ山
が切られており、これによって装置を仕舞っておく場合
、もしくは特別な条件下で自動的なガス吹込みが必要と
されないで救命具を用いる場合に、この自動機構を休止
させて、ピンが遮断レバーに作用しないように上部構造
を下部構造に取付けることができる。
本発明によるガス吹込装置を手動でレリーズするために
、打撃ピンの縦スリット内に手動レリーズレバーが案内
されており、該レリーズレバーはケーシング下部構造に
枢着可能であり、かつその自由端部がケーシングから突
出している。
この場合有利には手動レリーズレバーの自由端部がばね
緊縮状態ではケーシングの外側に当接している。
この手動レリーズレバーを穿刺針の縦スリット内で案内
することによって、更に次のような利点、つまり手動レ
リーズレバーの自由端部が占める位置でガス吹込装置の
運転乃至非運転状態を確認することが出来るという利点
が得られる。
次に図示の実施例につき本発明を説明する:当該ガス吹
込装置は二部分から成るケーシングとして構成されてお
り、その下部構造2には穿刺針6′を備えた打撃ピン6
を案内する軸方向孔が設けられている。
この下部構造2の軸方向で見た両端部には、夫々雌ねじ
2′及び2″が形成されており、第2図から明らかなよ
うに、一方の雌ねじ2′には圧搾ガス容器14が、他方
の雌ねじ2″にはケーシングの上部構造1が螺合されて
いて、その場合穿刺針6′は圧搾ガス容器14に正しく
向けられている。
下部構造2の圧搾ガス容器14とは反対の側の端部内壁
に遮断レバー8が軸11に旋回可能に支承されている。
この遮断レバー8は、その自由端部に湾曲面9を有して
おり、この湾曲面9はケーシングの軸線方向に向けられ
ていて、更にこの湾曲範囲には遮断レバー8の全周に亘
りリング10が装着されている。
このリング10は遮断レバー8を第1図及び第2図に示
された位置に確保しておくために用いられるが、これは
水に接触すると同時に剛性を喪失する。
打撃ピン6に設けられた縦スリット6″及び下部構造2
に設けられた縦スリット12内には、下部構造2に枢着
された手動レリーズレバー13が案内されており、その
自由端部はレリーズ装置が準備の出来ている状態ではケ
ーシングの外側に当接している。
このことを確実にしておくために、穿刺針6′を支持す
る打撃ピン端部には圧搾ガス容器14から打撃ピン6を
離反させる戻しばね7が作用する。
下部構造2の雌ねじ2″内に螺合されたケーシングの上
部構造1は1つのスリーブから形成されており、その各
端部には夫々雌ねじ2″に適合する雄ねじ1′もしくは
1″が設けられていて、スリーブの一端はキャップ5に
より閉鎖され、このキャップ5内には1本のピン3が案
内されている。
ピン3に固定された受皿3′とキャップ5との間にはば
ね4が張設されており、キャップ5とは反対側のピン端
部は丸みをつけられていて、このピン端部は、上部構造
1と下部構造2とを螺合する際遮断レバー8の湾曲面9
に圧着される。
遮断レバー8はリング10によって下部構造2の壁方向
への旋回運動を阻止されているので、ピン3はばね4の
作用に抗して第1図に示された位置から第2図に示され
た位置にセットされる。
第2図に示されたような状態にあって、例えば救命浮襟
又は救命胴衣等に取付可能なガス吹込装置が、危急に際
し水に漬けられると、水が下部構造2に設けられた孔2
1を通ってその内室に侵入するので、リング10は水に
取囲まれて剛性を失う。
次にピン3の丸い端部はばね4によって遮断レバー8を
越えて打撃ビン6に当てつけられるので、穿刺針6′が
圧搾ガス容器14の閉鎖膜を突き破る。
このことによって、圧搾ガス容器14内に貯えられたガ
スは通路15ど逆止弁16とを経て図示されてない膨脹
可能な救命具内に吹込まれる。
上述のように例えばガス吹込装置が自動的にレリーズさ
れた状態においては、穿刺針6′が圧搾ガス容器14内
に侵入し、これに応じて打撃ピン6も摺動しているので
、手動レリーズレバー13は第2図に破線で示された位
置にまで旋回せしめられ、従ッて手動レリーズレバー1
3の自由端部は下部構造2の壁から離反して、このガス
吹込装置が作動状態にあることを示す。
このようにしてレリーズされたガス吹
込装置を再び待機状態にしておくためには、上部構造1
を下部構造2から外して、遮断レバー8に新たなリング
10を装着する。
なお、戻しばね7は穿刺針6′を有する打撃ピン6と手
動レリーズレバー 13とを各々の出発位置に戻し調節
するので、雌ねじ2′内には充填された圧搾ガス容器1
4をねじ込むことが可能になり、しかもその際閉鎖膜が
破損される恐れも生じない。
次に上部構造1を下部構造2に螺合すれば、当該ガス吹
込装置は再び直ちに使用可能な状態になる。
手動レリーズレバー13の自由端部に力を加えることに
より、本発明のガス吹込装置が手動でもレリーズ可能で
あることは言うまでもない。
自動的なレリーズが出来ないような状態にしておくこと
が必要とされる場合には、第1図に示すように上部構造
1のみが下部構造2から外される。
然しこの場合も手動レリーズレバー13を操作すれば当
該ガス吹込装置のレリーズを行うことが出来るようにな
っている。
上部構造1の紛失を避けるため、この上部構造は逆向き
につまりキャップ5の側の端部で下部構造2にねじ込可
能であり、更に同じ目的で上部構造1と下部構造2とを
1本の紐19で結合することも出来、この紐19の各端
部は下部構造2の鎖18と上部構造1のスライドリング
17とに固定される。
雄ねじ1′にはキャップ5から間隔をおいてこれを覆う
ように蓋20が螺合されており、これによってキャップ
5と蓋20との間にはスペア用のリング10を収容して
おくことの出来る中空室が形成される。
【図面の簡単な説明】
第1図はケーシング上部構造を取外した場合の自動ガス
吹込装置の縦断面図、第2図は上部構造が螺合された状
態にあるガス吹込装置の縦断面図、第3図は第1図の装
置の下部構造の平面図、第4図は遮断レバーの拡大斜視
図、第5図は打撃ピンと戻しばねとを拡大して示した図
である。 1・・・・・・上部構造、1’,1″・・・・・・雄ね
じ、2・・・・・・下部構造、2’,2″・・・・・・
雌ねじ、3・・・・−・ピン、3′・・・・・・受皿、
4・・・・・・ばね、5・・・・・・キャップ、6・・
・・・・打撃ビン、6′・・・・・・穿刺針、6″・・
・・・・縦スリット、7・・・・・・戻しばね、8・・
・・・・遮断レバー、9・・・・・・湾曲面、10・・
・・・・リング、11・・・・−・軸、12・・・・・
・縦スリット、13・・・・・・手動レリーズレバー、
14・・・・・・圧搾ガス容器、15・・・・・・通路
、16・・・・・・逆止弁、17・・・・・・スライド
リング、18・・・・・・鎖、19・・・・・・紐、2
0・・・・・・蓋、21・・・・・・孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 浮遊救命具に用いられ水の作用でレリーズされる自
    動ガス吹込装置であって、圧搾ガス容器の閉鎖膜を突き
    破るための打撃ピンを有しており、水中で剛性を失うリ
    ングによってまとめられた半径方向で調節される遮断レ
    バーによって緊縮状態に係止されるばねが解放されるこ
    とにより、二部構成のケーシング内に配置されたレリー
    ズ装置内で、ばねの作用下にあるピンが、閉鎖膜に向か
    って打撃ピンを運動させるために係止解除される形式の
    ものにおいて、圧搾ガス容器14を保持しかつレリーズ
    装置のためのケーシング下部構造2内に、遮断レバー8
    及びリング10から成るばね4用の係止部材が設けられ
    ており、かつ前記下部構造2にねじ込まれるスリーブ状
    のケーシング上部構造1内にはばね4及びピン3が設け
    られていることを特徴とする救命具用ガス吹込装置。
JP50046307A 1974-04-17 1975-04-16 キユウメイグヨウガスフキコミソウチ Expired JPS5813395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE7413311 1974-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50146097A JPS50146097A (ja) 1975-11-22
JPS5813395B2 true JPS5813395B2 (ja) 1983-03-14

Family

ID=6644651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50046307A Expired JPS5813395B2 (ja) 1974-04-17 1975-04-16 キユウメイグヨウガスフキコミソウチ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US3997079A (ja)
JP (1) JPS5813395B2 (ja)
FR (1) FR2267928B1 (ja)
GB (1) GB1462559A (ja)
NL (1) NL167913C (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4267944A (en) * 1978-08-07 1981-05-19 Mackal Glenn H Automatic inflator
US4223805A (en) * 1978-08-04 1980-09-23 Mackal Glenn H Automatic inflator
US4260075A (en) * 1978-08-01 1981-04-07 Mackal Glenn H Automatic inflator
GB2029951B (en) * 1978-08-01 1982-09-22 Mackel G Automatic inflator for life vests
JPS5780398U (ja) * 1980-11-04 1982-05-18
US4482333A (en) * 1982-04-30 1984-11-13 Geri Engineering, Inc. Automatic inflation system
US4498879A (en) * 1983-01-31 1985-02-12 Halkey-Roberts Corporation Emergency rescue device
US4627823A (en) * 1984-07-23 1986-12-09 Glenn Mackal Safety latched automatic actuator and throwable personal flotation assembly
US5035345A (en) * 1990-05-07 1991-07-30 Apoc, Inc. Automatic inflator for inflatable articles
US4927057A (en) * 1989-05-30 1990-05-22 Inflation Technologies & Innovation Automatic inflator for inflatable articles
US4972971A (en) * 1989-06-29 1990-11-27 Inflation Technologies & Innovation Automatic inflator for inflatable articles
US5058635A (en) * 1990-05-14 1991-10-22 Mackal Glenn H Gas cartridge inflator having hollow pin of truncate extent
EP0535299B1 (de) * 1991-09-28 1995-02-15 BERNHARDT APPARATEBAU GmbH u. Co. Vorrichtung zum Aufblasen, insbesondere eines Behälters oder eines Schwimmkörpers eines Rettungsgerätes
US5509576A (en) * 1992-07-14 1996-04-23 Halkey-Roberts Corporation Electric autoinflator
US5400922A (en) * 1992-07-14 1995-03-28 Halkey-Roberts Corporation Electric autoinflator
DE9210849U1 (de) * 1992-08-13 1993-12-16 Bernhardt Apparatebau Gmbh Co Anzeigeeinrichtung für eine Vorrichtung zum Aufblasen, insbesondere eines Behälters oder eines Schwimmkörpers eines Rettungsgerätes
US5297576A (en) * 1992-10-16 1994-03-29 Halkey-Roberts Corporation Oral inflation and relief tube
DE9401917U1 (de) * 1994-02-05 1994-03-31 Bernhardt Apparatebau Gmbh Co Auslöseadapter für Druckgaspatrone
US5564478A (en) * 1994-09-02 1996-10-15 Halkey-Roberts Corporation Heat sealable inflator
US6254447B1 (en) * 1999-03-13 2001-07-03 Wolfgang Niemann Self-acting flotation device for flotation life preservers
US6705488B2 (en) 2001-09-07 2004-03-16 Halkey-Roberts Corporation Bobbin for automatic inflator
US6589087B2 (en) 2001-09-07 2003-07-08 Halkey-Roberts Corporation Automatic inflator with status indicator
AU2005237664B2 (en) * 2004-04-29 2010-12-02 Irvin Aerospace Canada Limited Water activated inflator for inflatable device and method of air deployment
US7128629B2 (en) * 2004-08-26 2006-10-31 Summers Michael S Throwable emergency response automatic inflatable personal flotation device
US7004807B1 (en) 2004-08-26 2006-02-28 Summers Michael S Throwable emergency response automatic inflatable personal flotation device
US7357689B2 (en) * 2005-01-19 2008-04-15 Campbell Richard A Automatic inflation device having a moisture activated trigger and release system with reduced force applied to the degradable element
US7029354B1 (en) * 2005-06-13 2006-04-18 John Griffin Compact personal inflatable flotation device
US7475711B2 (en) * 2006-05-16 2009-01-13 Halkey-Roberts Corporation Heat sealable inflator
AU2010236290B2 (en) * 2009-04-15 2015-07-16 Halkey-Roberts Corporation Manual inflator with cylinder connector and status indicator
JP6670321B2 (ja) 2015-03-23 2020-03-18 ハルキー−ロバーツ・コーポレーションHalkey−Roberts Corporation 手動インフレータ用インジケータ
US9593905B2 (en) * 2015-04-21 2017-03-14 Jui-Fu Tseng Pull ring for air container of airsoft gun
US10994818B2 (en) 2018-04-06 2021-05-04 Halkey-Roberts Corporation Bobbin for automatic inflator
US10730595B2 (en) 2018-06-13 2020-08-04 Halkey-Roberts Corporation Disposable inflator
US11180230B2 (en) * 2018-06-13 2021-11-23 Halkey-Roberts Corporation Disposable Inflator
EP3670981B1 (en) 2018-12-17 2023-12-06 Goodrich Corporation Membrane puncturing mechanism
CN113830265A (zh) * 2020-06-24 2021-12-24 江苏百舟安全科技有限公司 一种用于充气式救生设备的结构可调式水浸充气设备
CN114455032B (zh) * 2022-03-05 2023-05-26 刘俊 一种便携悬挂式水上应急装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1329990A (en) * 1917-10-10 1920-02-03 Muller Jean Pierre Automatic life-saving apparatus
US2894658A (en) * 1956-11-05 1959-07-14 Specialties Dev Corp Inflator with water soluble release
US3242514A (en) * 1964-07-09 1966-03-29 Wilbur W Waters Automatically inflatable life preserver
US3494506A (en) * 1967-12-05 1970-02-10 Tadao Fujimoto Automatic gas filling device of an inflatable lifesaving equipment

Also Published As

Publication number Publication date
NL167913C (nl) 1982-02-16
JPS50146097A (ja) 1975-11-22
FR2267928B1 (ja) 1980-05-23
FR2267928A1 (ja) 1975-11-14
US3997079A (en) 1976-12-14
NL7504575A (nl) 1975-10-21
GB1462559A (en) 1977-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813395B2 (ja) キユウメイグヨウガスフキコミソウチ
US3381655A (en) Rescue balloon
US3526339A (en) Device for inflating floating bodies of life-saving equipment
US1946138A (en) Pneumatic stopper for gas-mains
NO802287L (no) Tetningsplugg for ledninger o.l.
US2675143A (en) Life preserver inflating apparatus
NO311589B1 (no) Ventil til bruk i flottörutstyr
US4413652A (en) Gas-liquid accumulator
US3127624A (en) Automatically-inflatable life preserver
US3597780A (en) Automatic inflation device
US4595374A (en) Raft inflation valve
US3716882A (en) Automatic inflator device for expandable structures
US2954796A (en) Safety tire relief mechanism
US3011686A (en) Valve assembly for pressurized containers
US4894036A (en) Inflator assembly for life vests
US3332390A (en) Inflating and separating mechanism for impact responsive distress signal device
US4549870A (en) Raft inflation valve
US2441094A (en) Valve
US3633230A (en) Inflating device
NO145373B (no) Festeanordning for en redningsflaate
US2506884A (en) Outboard motor floating device
US1891045A (en) Safety disk cutter
US961220A (en) Valve mechanism.
US5273185A (en) Adjustable threshold firing apparatus for emergency breathing device
US4088162A (en) Inflatable signal device