JPS58133835A - 触媒組成物およびその形成法 - Google Patents

触媒組成物およびその形成法

Info

Publication number
JPS58133835A
JPS58133835A JP58014485A JP1448583A JPS58133835A JP S58133835 A JPS58133835 A JP S58133835A JP 58014485 A JP58014485 A JP 58014485A JP 1448583 A JP1448583 A JP 1448583A JP S58133835 A JPS58133835 A JP S58133835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barium
catalyst
platinum
weight
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58014485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227013B2 (ja
Inventor
ウオルデイ−ン・シ−・バス
ト−マス・ア−ル・フユ−ズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chevron USA Inc
Original Assignee
Chevron Research and Technology Co
Chevron Research Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chevron Research and Technology Co, Chevron Research Co filed Critical Chevron Research and Technology Co
Publication of JPS58133835A publication Critical patent/JPS58133835A/ja
Publication of JPH0227013B2 publication Critical patent/JPH0227013B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G35/00Reforming naphtha
    • C10G35/04Catalytic reforming
    • C10G35/06Catalytic reforming characterised by the catalyst used
    • C10G35/095Catalytic reforming characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/60Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the type L, as exemplified by patent document US3216789
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/60Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the type L, as exemplified by patent document US3216789
    • B01J29/605Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the type L, as exemplified by patent document US3216789 containing rare earth elements, titanium, zirconium, hafnium, zinc, cadmium, mercury, gallium, indium, thallium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/60Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the type L, as exemplified by patent document US3216789
    • B01J29/61Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the type L, as exemplified by patent document US3216789 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/62Noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C4/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms
    • C07C4/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by splitting-off an aliphatic or cycloaliphatic part from the molecule
    • C07C4/12Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by splitting-off an aliphatic or cycloaliphatic part from the molecule from hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring, e.g. propyltoluene to vinyltoluene
    • C07C4/14Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by splitting-off an aliphatic or cycloaliphatic part from the molecule from hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring, e.g. propyltoluene to vinyltoluene splitting taking place at an aromatic-aliphatic bond
    • C07C4/18Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/373Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen with simultaneous isomerisation
    • C07C5/387Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen with simultaneous isomerisation of cyclic compounds containing non six-membered ring to compounds containing a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/373Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen with simultaneous isomerisation
    • C07C5/393Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen with simultaneous isomerisation with cyclisation to an aromatic six-membered ring, e.g. dehydrogenation of n-hexane to benzene
    • C07C5/41Catalytic processes
    • C07C5/415Catalytic processes with metals
    • C07C5/417Catalytic processes with metals of the platinum group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/26After treatment, characterised by the effect to be obtained to stabilize the total catalyst structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/42Platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/60Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the type L
    • C07C2529/61Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the type L containing iron group metals, noble metals or copper
    • C07C2529/62Noble metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規触媒および該触媒を炭化水素の改質、更に
詳しくいえば少なくとも6炭素原子を含む非環式炭化水
素の脱水素環化に用いて、対応する芳香族炭化水素をつ
くる方法K11する。
接触改質は石油工業において公知であり、芳香族化合物
の生成によりオクタン価を改善するためのナフサ留分の
処理を相称する。改質操作中に起こるよりX*な炭化水
素の反応はシクロヘキサン畑の芳香族化合物への脱水素
、アルキルシクロペンタンの芳香族化合物への脱水素異
性化、および非環式炭化水素の芳香族化合物への脱水素
環化を含む。いくつかの他の反応も起こり、その例とし
てアルキルベンゼンの脱アルキル、パラフィンの異性化
、軽質ガス状炭化水素、例えばメタン、エタン、プロパ
ンおよびブタンを生ずる水素化分解反応が含まれる。水
素化分解反応はガソリン沸点製品および水素の収量を減
少させるので、これらは改質中K11ItK最小にすべ
きである。
自動車燃料などとしての使用のため高オクタンがソリン
に対する需要があるので、改善された改質触媒および接
触改質法の開発に広汎な姑究か向・けられている。順−
な改質法のための触媒は良好な選択性を有〆しなければ
ならない。即ち高オクタン価芳香族炭化水素を大濃度で
含むガソリン沸点範囲内の液体生成物を高収量で従って
軽質ガス状炭化氷菓を低収量で生ずることができなけれ
ばならない。触媒はある品質の製品をつくり出すために
要求される温度が余り高くなくて済むよう罠艮好な活性
を有すべきである。触媒は活性および選択性特性を長期
間の操作中に保持することができるために良好な安定性
を有するか、あるいは性能を失なうことなくたびたびの
再生を可能にするのに十分再生可能であることも必要で
ある。
白金を含む触媒、例えばアルミナ上に担持した白金がよ
く知られ、ナフサの改質に広く使用されている。接触改
質の最も重要な製品はベンゼンとアルキルベンゼンであ
る。これら芳香族炭化水素はガソリンの高オクタン価成
分として価値が高い。
接触改質はまた化学工業に対しても重要なプロセスであ
るが、その理由は種々な化学製品、例えば合成繊維、殺
虫剤、接着剤、洗浄剤、プラスチック、合成ゴム、医薬
品、高オクタンガソリン、香料、乾性油、イオン交換樹
脂、および尚業者にとって公知の各種の他の製品の製造
に使用″fるため芳香族炭化水素に対する需要が大きく
増大し2つあるからである。この需要の一例は、ベンゼ
ンをアルキル化′1″るための通尚なモノオレフィンを
用いることKよるエチルベンゼン、クメンおよびPデシ
ルベンゼンといったアルキル化された芳香族化合物の製
造である。この需要のもう一つの例はクロロベンゼンを
与えるベンゼンの塩素化の分野であり、このものは次に
水酸化ナトリウムを用いる加水分解によってフェノール
を製造するために使用される。フェノールの主な用途は
フェノール−ホルムアルデヒド樹脂およびプラスチック
の製造にある。フェノールへのもう一つの経路は出発原
料としてクメンを使用し、クメンからクメンヒドロペル
オキシドへの空気酸化を含む。次にこのヒドロペルオキ
シドは適当な酸の作用によりフェノールとアセトンへ分
解すれる。エチルベンゼンに対する主たる需要は、これ
を、選択的脱水素によってスチレンを製造するために使
用することにあるうそして得られたスチレンは次いでス
チレン−ブタジェンイムおよびポリスチレンをつくる・
ために用いられる。オルト−キシレンは、典型的には五
酸化バナジウム触−の存在下気相で空気と反応させるこ
とにより無水フタル酸へ酸化される。
次に無水フタル酸は可塑剤、ポリエステルおよび樹脂の
製造に使われる。パラ−キシレンに対する需要は主とし
てこれをテレフタル酸またはテレフタル酸ジメチルの製
造に使用することにあり、次いで後者はエチレングリコ
ールと反応させそして重合させてポリエステル繊維を生
ずる。ベンゼンに対する実質的禰要も1だアニリン、ナ
イロン、無水マレイン酸、溶媒および同様な石油化学製
品を製造するのに使用することにある。他方、トルエン
は、少なくともベンゼンおよびCB芳香族化合物と比較
すると、基礎的建築ブロック的化学品として石油化学工
業において大きい需要はなく、従って、トルエンの実質
量はベンゼンへ水素でヒ脱アルキルするか、またはベン
ゼンとキシレンへ不均化される。トルエンに対するもう
一つの用途はトルエンとトリメチルベンゼンとのアルキ
ル交換反応によってキシレンを生成せしめることにある
これら芳香族製品忙対するこの需llK応え【当該技術
分野においてそれらを商業的な量で製造するためのいく
つかの方法が開発され、そして産業がそれを利用してき
た。一つの対応は化学薬品の生産に対する供給原料とし
て使用するフでめの芳香族炭化水素の製造に供される有
意な数の接触リホーマ−の構成に関するものである。大
抵の接触法がそうであるようK、接触改質に対する有効
性の主要な尺度は、そのプロセスが長期間にわたり供給
原料を所望の製品へ副反応による妨吾を最小にして転換
することができることである。
シクロヘキサンおよびアルキルンクロヘキサンからベン
ゼンおよびアルキルベンゼンへの脱水素は接触改質の芳
香族化反応の最も熱力学的べ有利な型である。このこと
はシクロヘキサン□の脱水素がある与えられた反応温度
および圧力において他の二つの臘の芳香族化反応の何れ
よりも(芳香族生成物/非芳香族反応体)の高い比を生
じうることを意味する。更にシクロヘキサン類の脱水素
は三つの芳香族化反応のうちで最も早い。これらの熱力
学的および反応速度論的考察の結果として、シクロヘキ
サン類の脱水素罠対する選択性は脱水素異性化または脱
水素環化に対するそれよりも^い。アルキルシクロペン
クンの脱水素異性化は熱力学的および速度論的の両方と
も幾分か不利である。その選択性は一般に高いが、脱水
素に対するそれより低い。パラフィンの脱水素環化は熱
力学的にも速度論的にもずっと不利である。通常の改質
において、その選択性は他の二つの芳香族化反応に対す
るそれよりもはるかに低い。
パラフィン脱水素環化の選択性の欠点は1分子当りの炭
素原子数の小さい化合物の芳香族化に対して特に大きい
。通常の改質における脱水素環化の選択性はC6炭化水
素に対して非常に低い。それは1分子当りの炭素原子数
と共に増加するが、1分子当り同数の炭素原子を有する
ナフテン類の脱水素または脱水素異性化に対する芳香族
化の選択性よりも実質的に低く留まる。接触改質法にお
ける一つの主要な改良は、就中、十分な触媒活性と安定
性を維持しつつ達成することのできる脱水素環化の選択
性における徹底的な改善を要求するであろう。
脱水素環化反応においては、非環式炭化水素を環化しそ
して脱水素して芳香族化合物を生ずる。
これら脱水素環化反応を実施する通常の方法は担体上に
貴金属を含む触媒を使用するものである。
この稲の公知の触媒は0.216から0.8重量%まで
の白金、およびなるべくは第二の補助的金属を有するア
ルミナを基礎とする。
通常のナフサ改質触媒の欠点は、06〜OBパラフイン
に関して、これらが脱水素環化に対するよりも他の反応
(例えば、水素化分解)K対して普通一層選択的である
ということである。本発明に係る触媒の一つの主要な利
点は脱水素環化に対するその高い選択性である。
アルミナ以外の担体を用いることの可能性も研究され、
ガソリン沸点範囲内の炭化水素に対し通過させるのに十
分大きい細孔を有するある棟の分子ふるい、例えばXお
よびYゼオライトを用いることが提案された。これら分
子ふるいを基礎とする触媒は未だ商業的に成功したこと
がない。
上記の脱水素環化を実施する通常の方法においては、転
換すべき非環式炭化水素を、水素の存在下に、500℃
程度の温度と5から60バールの圧力において触媒上に
通す。炭化水素の一部分は芳香族炭化水素に変換され、
そしてこの反応は異性化およびクラッキング反応を伴な
い、これもまたパラフィンをイソパラフィンおよびより
軽質の炭化水素に変換する。
非環式炭化水素から芳香族炭化水素への転換速度は反応
体分子当りの炭素原子数、反応条件、および触媒の性質
により変化する。
従来から使用されている触媒は重質パラフィンの場合に
は中程度に満足できる結果を与えるが、C6〜C8パラ
フイン、%Kc6パラフインの場合には不満足な結果を
与える。L型ゼオライトを基本とする触媒は脱水素環化
反応に関して一層選択的であり、熱力学的考察により指
図される温度より高い温度を必要とすることなく芳香族
炭化水素への転換速度を改善するために使用でき(高い
温度は通常は触媒の安定性に対して相当な悪影響をもつ
)そして06〜c8パラフインに関して勝れた結果をも
たらすが、L型ゼオライトを基本とする触媒は明らかに
安定性が不十分なために商業的使用を達成したことがな
い。
脂肪族炭化水素を脱水素環化するーっの方法においては
、その少なくとも9o−がリチウム、ナトリウム、カリ
ウム、ルビジウムおよびセシウムのイオンからなる群か
ら選ばれるアルカリ金属イオンである交換可能な陽イオ
ンを有し、かつ元素の周期表の第1族の金属、スズおよ
びデルマニウムからなる群から選ばれる少なくとも1種
の金属を含むL型ゼオライトから本質的になる触媒(前
記の金属または金属類は前記周期律表の第1族から選ば
れる脱水素効果を有する少なくとも1種の金属を含む)
と炭化水素とを水素存在下に接触させて供給原料の少な
くとも一部分を芳香族炭化水素に変換する。
この方法の特に有利な具体例はセシウムまたはルビジウ
ムを含む白金/アルカリ金属/L型ゼオライト触媒であ
るが、それはへキサン類およびヘプタy類を芳香族化合
物に変換するための勝れた活性と選択性を有するからで
あるが、安定性は未だ問題を残している。
本発明はL型ゼオライト、バリウム、ストロンチウムお
よびカルシウムからなる群から選ばれるアルカリ土類金
属、および第■族金属からなる触媒を用いて炭化水素を
改質することにより以前の技術の欠陥を克服するもので
ある。この触媒は非環式炭化水素を芳香族化合物に変換
するための従来の方法で示されたより勝れた選択性を与
える。
この触媒はまた申し分ない使用寿命を与える。炭化水素
はL型ゼオライト、少なくとも1種の第■族金属(なる
べくは白金)、およびバリウム、ストロンチウムおよび
カルシウムからなる群から選ばれるアルカリ土類金属(
なるべくはバリウム)からなる触媒と接触させる。
本触媒は(alO,1%から5重量慢までの白金、なる
べくは0.1−から1.5重量−までの白金、および肌
1%から40重量鳴までのバリウム、なるべくは0.1
 %から65重量−までのバリウム、Ic好ましくは1
憾から20重量−までのバリウムを含むL型ゼオライト
、および(b)無機結合剤を含むのがよい。LWゼオラ
イト結晶の大部分は500オングストロームより大であ
るのがよく、そして1000オングストロームより大で
ある万が一層よい。最も好ましい具体例忙おいては、L
型ゼオライトの結晶の少なくとも80憾が1000オン
グストロームより大きい。無機結合剤はシリカ、アルミ
ナ、アルミノンリケードまたはクレーの何れかであるの
がよい。炭化水素はバリウム−交換型ゼオライトと40
0℃から600℃まで(なるべくは450℃から550
℃まで)の温度、0.1から10まで(なるべくは0.
6から5まで)のLH8V、1気圧から500ボンド/
平方インチゲージ圧まで(なるべくは50から600ボ
ンド/平方インチデージ圧まで)の圧力、および1:1
から10=1まで(なるべくは2:1から6=1まで)
のI12/110比において接触させる。
本発明はその最も広いI]iliにおいて、L型ゼオラ
イト、アルカリ土類金属および第■族金属からなる触媒
および炭化水素の改質、特に高選択性での非環式炭化水
素の脱水素環化におけるその使用を含む。
本発明で用いた「選択性」なる用語は、非環式炭化水素
の芳香族化合物および分解生成物に変換されたモル数を
分母とし、芳香族化合物へ変換されたモ・ル数を分子と
した場合の百分率として足叡される。即ち、 1分子機り同数の炭素原子を有するパラフィンの異性化
およびパラフィンとアルキルシクロペンタンの相互転換
は選択性を決定する際に考慮されない。
本発明で用いた「n−ヘキサンに対する選択性」という
用Iは芳香族化合物および分解生成物に変換されたn−
ヘキサンのモル数を分母とし、芳香族化合物へ変換され
たn−ヘキサンのモル数を分子とした場合の百分率とし
て定義される。
非環式炭化水素を芳香族化合物へ変換するための選択性
は、非環式炭化水素を、不所望の水素化分解生成物に比
して所望の有価生成物である芳・香族化合物と水素へ変
換する際のプロセスの能率を示す尺度である。
非環式炭化水素が芳香族化合物へ変換されるとき水素が
生じ、そして非環式炭化水素が分解生成物へ変換される
とき水素が消費されるので、高度に選択的な触媒は余り
選択的でない触媒よりも多くの水素を生成する。プロセ
スの選択性が増すと生ずる水素の量が増加しく芳香族化
がより多い)そして消費される水素の量が減少する(分
解がより少ない)。
高度罠選択的な触媒を用いるもう一つの利点は高度に選
択的な触媒によりつくり出される水素が多く生じる一方
低沸点炭化水素(分解生成物)がより少なく生じるため
に得られるのである。総合化された精油所においては普
通そうであるように、少なくともある最低の水素分圧を
必要とする水素化処理および水素化分解といった過程で
、生じた水素を利用する場合には、改質で生ずる水素の
純度は重要である。もし純度が余りに低くなると、その
水素はもはやこの目的に使うことができず、例えば燃料
ガスとして余り価値のない方法で使わなければならない
供給原料 本発明方法により脱水素環化することのできる非環式炭
化水XK関していえば、これらは大抵普通にはパラフィ
ンであるが、一般には芳香族炭化水素を生ずる閉環を受
けることのできる如何なる非環式炭化水素でもよい。即
ち、芳香族炭化水素を生ずる閉環を受けることができ、
そしてここで用いる脱水素環化温度で気化することので
きる如何なる非環式炭化水素の脱水素環化を・も本発明
の範囲内に含めるものとする。更に詳しくいえば、適当
な非環式炭化水素には1分子当り6個以上の炭素原子を
含む非環式炭化水素、例えは06〜02゜パラフィン、
および06〜020オレフインが含まれる。過当な非環
式炭化水素の特定の例は次の通りである=(1)パラフ
ィン類、例えばn−ヘキサン、2−メチルペンタン、3
−メチルペンタン、n−ヘゾタン、2−メチルヘキサン
、3−メチルヘキサン、3−エチルペンタン、 2.5
−ジメチルヘキサン、n−オクタン、2−メチルへブタ
ン、6−メチルへブタン、4−メチルへブタン、3−エ
チルヘキサン、n−ノナン、2−メチルオクタン、6−
メチルオクタン、n−デカンおよび同様な化合物、およ
び(2)オレフィン類、例えば1−ヘキセン、2−メチ
ル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−
ノネンおよび同様な化合物。
一つの%に適当な具体例においては、非環式炭化水素は
1分子当り約6から10炭素原子までを有するパラフィ
ン系炭化水素である。上記の特定の非環式炭化水素は個
々に、1m以上の他の非環式炭化水素との混合物として
、あるいは他の炭化水素、例えばナフテン類、芳香族化
合物などとの混合物として本法に仕込むことができる。
従って、典型的な精油所で普通に入手できる非環式炭化
水素の有意な量を言む混合炭化水素留分、例えば高度に
パラフィン性の直留ナフサ、芳香族抽出または吸着から
得られるパラフィン性ラフィネート、06〜09パラフ
ィン−リッチ流および同様な精油所流が本法に対する適
当な仕込み原料である。特に適当な具体例は約140°
Fから約350’Fまでの範囲内で沸騰するパラフィン
−リッチのナフサ留分である仕込み原料を含む。一般に
、06〜010パラフイン、特KO6〜CBパラフィン
の混合物からなる仕込み原料を用いると最良の結果が得
られる。
なるべ“くは供給原料が硫黄、窒素、金属、および改質
触媒に対する他の公知の触媒毒を実質的に含まないのが
よい。この触媒は硫黄に対して特に敏感である。供給原
料は通常の水素精製技術プラス硫黄化合物を除去するソ
ルバーによって硫黄、輩累、金属、および他の公知の触
媒毒を実質的に除くことができる。
すでに硫黄分が低くない供給原料の場合、その供給原料
を硫黄被毒に抵抗性がある水素精製用触媒とナフサを接
触させる前処理域で水素精製することKより満足できる
水準に到達できる。この水素化脱硫法に適した触媒は、
例えばアルミナ−含有支持体および小割合の酸化モリブ
デン、酸化コバルトおよび(または)酸化ニッケルであ
る。水素化脱硫は615℃から455℃までで、200
から2000ポンド/平方インチデージ圧において、ま
た1から5までの液体毎時空間速度で通常行なう。ナフ
サに含まれる硫黄および窒素はそれぞれ硫化水素および
アンモニアに変換され、これらは改質に先立ち適当な通
常の方法により除去できる。
本発明の一面によれば、非環式炭化水素を脱水素環化条
件に保った脱水素環化帯域で触媒と接触させる。この接
触は固定床方式、移動床方式、流動叱方゛式で1、ある
いは回分型操作で触媒を用いることにより達成しうるが
、貴重な触媒の摩滅損失の危険および公知の操作上の利
益から考えて、固定床方式あるいは蜜柑移動床方式の何
れかを用いるのがよい。接触工程は以前の技術による通
常の二重機能触媒の粒子との物理的混合物の存在で実行
できることも企図されている。固定床方式においては、
非環式炭化水素含有仕込み原料を適当な加熱手段により
望む反応温度に予熱し、次に触媒の固定床を含む脱水素
環化帯域中に通す。勿論、脱水素環化帯域は、各反応器
への入口において望む転換温度を維持するための適当な
手段を有する1個以上の別々の反応器でよいことが理解
される。
また反応体を上向き、下向きまたは放射状の流れ様式で
触媒床と接触させうろこと忙注目することも重要である
。更Kまた、反応体はそれらが触媒と接触するとき液相
でも、液−気混合相でも、または気相でもよく、そして
最良の結果は気相において得られる。従って、脱水素環
化糸は触媒の一つ以上の固定床または重密層移動床を含
む脱水素環化帯域からなるのがよい。多重法方式におい
ては、当然のことながら、本発明触媒を床の全部より少
なく使用し、床の残りに通常の二重機能触媒を用いるこ
とは本発明の範囲内にある。脱水素環化帯域は一つ以上
の別個の反応器でよく、そしてそれらの関に各触媒床で
起こる脱水素環化反応の吸熱的性格を補償するため適当
な加熱手段を設ける。
水素は主題の脱水素環化法に使用するための特によい希
釈剤であるが、ある場合には当分野で認識された他の希
釈剤、例えば01から06までのパラフィン、例えばメ
タン、エタン、プロパン、エタンおよびペンタン、およ
び同様な希釈剤、およびその混合物を個々に、または水
素と混合して有利に使用できる。水素は非環式炭化水素
の分圧を低下させるだけでなく、また触媒複合物上の水
素の欠乏した炭素質沈着物(普通にはコークスと呼ばれ
る)の形成を抑制するという二重の機能を果丁ので特に
よい。通常は、水素は約1=1から約10:1の水素対
炭化水素モル比を確保するの罠十分な量で使用されるが
、約2:1から約6:1の範囲内で最良の結果が得られ
る。脱水素環化帯域に送り込まれた水素は典型的には適
当な気/液分離工程の後この帯域からの流出流から再循
環された水素−リッチガス流中に含まれるであろう。
本発明方法に用いられる炭化水素脱水素環化条件は反応
器圧を含み、これは約1気圧から約500ポ/ド/平方
インチデージ圧の範囲から選ばれるが、特に適当な圧力
は約50ボンド/平方インチr−ジ圧から約600ボン
ド/平方インチr−ジ圧までである。脱水素環化の温度
は約450°Cから約550℃までがよい。脱水素環化
分野における当業者にとってよく知られている通り、こ
の広い範囲内の温度の最初の選択は仕込原料と触媒との
緒特性を考慮して非環式炭化水素の望む転化水準の関数
とし1主としてなされる。普通の場合には、温度はその
後起る不可避の不活性化を補償するため操作中ゆっくり
増加させて転換に対し比較的一定な値を得るようにする
・ 本発明脱水素環化法に用いる液体毎時空間速度(LH8
V )は約0.1から約10時間−1までの範囲から選
ばれるが、約0.3から約5時間−1の範囲内の値が%
によい。
一般に改質は水素の生成を起こす。従って、触媒の前還
元および供給原料を最初に導入する場合を除いて、必ず
しも外部発生水素を改質系へ加える必要はない。一般に
いったん改質が運転状態に入ると、生じた水素の一部分
が触媒上に再循環される。水素の存在は触媒を被毒させ
る傾向のあるコークスの形成を滅ら丁働きをする。なる
べく水素は供給原料1モル当り水素1モルから約10モ
ルを変化する速度で改質反応器中に導入するのがよい。
水素は軽いガス状炭化水素との混合物としてもよい。
もし操作期間後触媒が炭素質沈着物の存在によって不活
性化されるようになったならば、炭素質沈着物を触媒か
ら焼却するために、希釈空気9ような酸素含有ガスを高
温で触媒と接触させることにより前記沈着物を触媒から
除去できる。この再生は、多かれ少なかれある長い期間
後に改質操作を中断しそして触媒再生を行なうという半
貴生的様式で、あるいは触媒の一部分を再生するかたわ
ら触媒の残部で改質操作を継続するというオンスドリー
ム゛再生様式で実行できる。二つの型のオンス) リー
ム再生が以前の循環式および連続式改質において知られ
ている。循環式改質の場合、一連の反応器の一つにおけ
る触媒を再生するかたわらプラントの残りで改質を続け
る。連続式改質においては、不活性化した触媒の一部分
をプラントから取り出し、プラント内で改質を継続しつ
つ別個の再生系で再生し、再生した触媒をプラントに戻
す。触媒を再生する方法は固定床、移動床、または流動
化未操作のどれを行なうかにより左右されるであろう。
再生法および条件はこの分野で公知である。
触媒 本発明による触媒は第■族金属およびアルカリ土類金属
と組み合せたL型ゼオライトである。
L型ゼオライトは合成ぜオライドである。理論的式はM
g/n ((AIOs)s(810a)zy) (式中
、Mはn価の陽イオンである)である。
不当の式は結晶構造を変えることなく変化し、例えばケ
イ素対アルミニウム(Si/Al )のモル比は1.0
から6.5までを変化しうる。
ゼオライトL中に存在しうる幾つかの陽イオンがあるが
、一つの具体例においては、ぜオライドのカリウム形、
即ち存在する交換可能な陽イ、オンが実質的に全部カリ
ウムイオンである形を合成することが好ましい。従って
、用いる反応体は入手容易であり、一般に水溶性である
。このようにして、ゼオライト中に存在する交換可能な
陽イオンは、Fに示し九ように、他の交換可能な陽イオ
ンにより便利に置き換えることができ、それによりゼオ
ライトLの同形を生ずる。
ゼオライトLをつくる一つの方法においては、ゼオライ
トLのカリウム形は、酸化物のモル比で表わして、下記
の範囲: 120/ (Ego + NIL20) ・・・約0.
36から約1まで(K2O+ Nl!La0)/810
2・・・約0.65から約0.5まで8102 /Al
2O3・・・  約10から約28までH20/(K2
0+N!L20)−・・約15から約41までなる結晶
構造のゼオライトを比較的含まずに晶出する。
ゼオライ)Lのカリウム形は、組成が酸化物のモル比で
表わして下記の範囲: g2o/ (K20+NIL20) ・・・約0.26
から約1まで(KsO+Na20)/81C2・・・約
0.64から約0.5まで810□/Al。0.・・・
  約15から約28までH20/ (Ego +Na
20) ++・ 約15から約51までの中に入る反応
混合物を用いることにより、他のぜオライド化合物と共
に別の方法によっても調製しうる。
反応混合物中のす) IJウムの存在は本発明方法にと
って特にm@とけならないことに注目すべきである。
ナトリウムを含む反応混合物から゛ゼオライトをつくる
場合、ナトリウムイオンは一般にカリウムイオンと一緒
に交換可能な陽イオンの一部として生成物中に含まれる
。上記範囲から得られる生成物は、酸化物のモル数で表
わして式: %式% (式中、1−x」は0から約0.75までのどの値でも
よく、そして「1」は0から約9までのどの値でもよい
)に相当する組成を有する。
ゼオライ)Lをつくる場合、代表的反応体は活性アルミ
ナ、ガンマ−アルミナ、アルミナ三水和物およびアルミ
ナ源としてのアルミン酸ナトリウムである。シリ、pi
iケイ酸ナトリウムまたはカリウム、シリカゾル、ケイ
酸、水性コロイドシリカゾルおよび反応性無定形固体シ
リカから得ることができる。本発明方法への使用に適し
た典型的なシリカゾルの製造は米国特許第2,574,
902号明細書および米国特許g 2,597,872
号明fIIASに記載されている。なるべくは1ミクロ
ン未満の究他粒度を有する反応性無定形固体シリカの群
の典型はツユ−ムシリカ、化学的沈殿および沈殿シリカ
ゾルのような物質である。水酸化カリウムおよびナトリ
ウムは金S陽イオンを供給し、かつ−調節を助ける。
ゼオライトLをつくる場合、通常の方法はアルミン酸カ
リウムまたはナトリウム、および水酸化アルカリ、即ち
カリウムまたはナトリウムを水に醗かすことからなる。
この溶液をケイ酸ナトリウムの水溶液と、あるいはなる
べくは、少なくとも一部は水性コロイド状シリカゾルか
ら誘導される水−ケイ酸塩混合物と混合する。生じた反
応混合物を例えば金属J111またはガラス製の容器に
入れる。
容器は水の損失を防止するため閉じねばならない。
次に反応混合物をかきまぜて均一にする。
ゼオライトは約90℃から200 ’Oまでの温度で申
し分なく製造できるが、圧力は大気圧とするか、または
より高い方の温度においては、少なくとも反応体混合物
と平衡状態にある水の蒸気圧に相当する圧力にする。適
当な加熱装置、例えばオープン、砂浴、油浴またはジャ
ケット付オートクレープのどれも使用できる。加熱は望
む結晶性ゼ第2イト生成物が生ずるまで継続する。次に
ゼオライト結晶を戸別し、それを洗浄して反応体母液か
ら分離する。ゼオライト結1は、なるべくは蒸留水を用
いて、生成物と平衡状態にある流出洗浄水が約9と12
との関の−をもつようになるまで洗浄すべきである。ゼ
オライト結晶が洗浄されるにつれて、ゼオライトの交換
可能陽イオンは部分的に取り除かれ、水素陽イオンによ
り置き換わると考えられる。もし流出洗浄水の−が約1
0と11との間にあるとき洗浄を打ちきるならば、結晶
性生成物の(KsO+ N&aO)/Al2O3モル比
は約1.0となるであろう。その後、ゼオライト結晶を
、都合よくは換気したオープン中で、乾燥する。
ゼオライトLは、ドナルド・ダブリュー・プレツク、ジ
ョン・ウイリイ&サンズ(Donald W。
Break、 JOhn Will!17 & 80n
li ) i 974著、「ゼオライト分子ふるい」中
で、円柱状に二重6壌によりつなげられそして平面状の
12員壌を形成するよう単−酸素橋により橘かけされた
18個の四面単位のカンタリン石型ケージからなるわく
を有するとしてellづけられている。これら12*I
lは槓み重なりの短所がないC−軸と平行の広い水路を
生ずる。エリオナイトおよびカンフリン石と異なり、カ
ンタリン石ケージは二重6環単位を横切って対称的に置
かれている。四つの型の陽イオン位置:即ちA二重6員
中、Bカンクリン石型ケージ中、Cカンクリン石型ケー
ジ間、およびD水路壁上、がある。部位りにおける陽イ
オンは室温において唯一の交換可能な陽イオンのようで
ある。
脱水中に、部位りにおける陽イオンは多分水路壁から引
き出されて第五の部位、即ちA部位の間に位置する部位
Eに行く。炭化水素吸収細孔は直径およそ7から8オン
グストロームである。
これらゼオライトの一層完全な記述は、例えば米国特許
第3,216.789号明細書に示されており、このも
のは特にこれらゼオライトの通常の記述を与えている。
このため本発明に有用なL!Jゼオライトを示すため米
国特許第3,216.789号明細書をここに引用する
ゼオライトのX@回折図に対し種々な因子が効果なもつ
。このような因子には温度、圧力、結晶の大きさ、不純
物、および存在する陽イオンの型がよまれる。例えば、
L型ぜオライドの結晶の大きさが小さくなると、X線回
折図はブロードになり精密でなくなる。従って、ゼオラ
イトLという用語には米国特許第3,216,789号
明細書に示されたX線回折図と実質的に同様なX線回折
図を有する力7297石からつくられたゼオライトが含
まれる。
結晶の大きさもまた触媒の安定性に影響をもつ。
まだ完全には判っていない理由のため、結晶の少なくと
も5ofIが1000オングストロームより大きいL型
ゼオライトの触媒は結晶の殆ど全部が200オングスト
ロームと500オングストロームとの間にあるL型ゼオ
ライトの触媒より長い運転寿舖を与える。従って、L型
ゼオライトのこれらクリスタライト寸法のより大きいも
のの方が特によい支持体である。
LfIiゼオライトは従来はとんどカリウム形で、即ち
M陽イオンの大部分がカリウムである前記の理論式で合
成されている。M陽イオンは交換可能であり、従っであ
る与えられたL型ゼオライト、例えばカリウム形のLm
ゼオライトは、そのL型ぜオライドを適当な塩の水溶液
中でイオン交換処理に付することにより他の陽イオンを
含むL型ゼオライトを得るために使用できる。しかし、
ゼオライト中の若干の交換可能な陽イオンは試薬が到達
しにくい部位にあるので、元の陽イオン、例えばカリウ
ム、の全部を交換することは1癲である。
本発明において作用しうる他のゼオライトは「L系のゼ
オライト」である。「L系のゼオライト」という用語は
孔構造を与えるためのカンフリン石ケージから作り上げ
られていて、その孔は第■族金属がゼオライト中に導入
されたときゼオライトが脱水素環化活性を有する121
411環により拘束されるゼオライトとして定義される
。「L系のゼオライト」の代表例であるゼオライトには
米国特許第3.216,789号明細書に記載のLll
ゼオライト、英国特許第1,393,365号明細書記
載のAGl、英国特許第1,394,163号明細書記
載のAC3、米国特許第3,298,780号明細書記
載のAC3、およびIC,BIL−G(/オライドが含
まれる。
米1ji41ff第3,216,789号、第3,29
8,780号、および第4,018,870号明細書お
よび英国特許第1.393,365号および第1,39
4,163号明細書はL系の代表的ゼオライトを示すた
めにここに引用する。
アルカリ土類金属 本発明組成物における本質的要素はLfiゼオライト中
のアルカリ土類金属の存在である。このアルカリ土類金
属はバリウム、ストロンチウムまたはカルシウムの何れ
かでなければなら表い。なるべくアルカリ土類金属はバ
リウムがよい。アルカリ土類金属は合成、含浸またはイ
オン交換によりゼオライト中に添加で舞る。バリウムは
、生ずる触媒が高い活性、高い選択性および高い安定性
を有するので他のアルカリ土類より好ましい。
一つの具体例において、ゼオライトのイオン交換に対し
て知られる技術な用いてアルカリ金属の少なくとも一部
をバリウムで交換する。これはぜオライドと過剰のBa
 ++イオンを含む溶液との接触を含む。バリウムはな
るぺ〈ゼオライト重量のυ、1sから65優、更に好ま
しくは1tsから20重量−を占めるべきである。
第鴇族金属 本発明に係る触媒は1種以上の第鴇族金属、例えばニッ
ケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、イリジウム
または白金で充填される。
特に適当な第鴇族金属はイリジウム、パラジウム、そし
て特に白金であり、これらは他の第鴇族金属よりも脱水
素環化に関して一層選択的であり。
また脱水素環化反応条件下で一層安定である。
触媒中の白金の特に適当な6分率は0.1 %と5チと
の間であり、更に好ましくは0.1 %から1,5チま
でである。
第鴇族金属は合成、含浸または適当な塩の水溶液中での
交換によりLゼオライト中に導入される。
ゼオライト中に2櫨の第■族金Sを導入したいときには
、操作を同時にまたは連続して行なうことができる。
例えば、白金はゼオライトを硝酸テトラアンミン白金(
■)、水酸化テトラアンミン白金(■)、ジニトロジア
ミノ白金まえは塩化テトラアンミン白金(1)の水溶液
で含浸することにより導入できる。
イオン交換法においては、硝酸テトラアンミン白金(I
I)といった陽イオン性白金錯体な用いることにより白
金を導入できる。
無機酸化物を担体として用いることにより、両種族金属
およびアルカリ土類金属を含むLWiゼオライトを固め
触媒に追加の強さを与えることができる。担体は天然ま
九は合成的につくられ九無機酸化物でも、または無機酸
化物の組み合わ、せでもよい。無機酸化物の特に適当な
添加量は触媒の5チから25重量1stでである。使用
できる実態的無機酸化物支持体にはアルミノケイ酸塩<
Hえば、クレー)、アルミナ、およびシリカが含まれる
が、その酸性部位はなるべく強い酸性を付与しない陽イ
オンにより交換するのがよい。
一つの時に適当な無機酸化物支持体は[ルドックスJ 
(’Ludoz e )で、このものは少量のアルカリ
で安定化したシリカの水中コロイド懸濁液である。
無機酸化物を担体として用いる場合、触媒をつくりうる
二つの特に適当な方法があるが、他の具体例も使用でき
る。
第一の特に適当な具体例においては、L型ゼオライトを
つくり、次にL型ゼオライトをバリウム溶液でイオン交
換し、バリウム溶液から分離し、乾燥し、か焼し、白金
で含浸し、か焼し、次に無機酸化物と混合し、ダイス型
を通して押し出すことにより円筒状ペレットを形づくる
。L型ゼオライトをバリウムおよび白金の溶液から分離
する有利な方法は回分式遠心機または圧縮−過器による
ものである。この具体例はバリウムおよび白金のすべて
をL型ゼオライトに添加し、無機酸化物には添加しない
という利点を有する。これはL型ゼオライトがバリウム
溶液および白金溶液から分離しにくい小粒度であるとい
う欠点を有する。
第二の特に適当な具体例においては、 LIJiゼオラ
イトを無機酸化物と混合し、ダイス型を通して押し出す
ことにより円筒状ペレットを形づくり、仄にこれらペレ
ットをバリウム溶液でイオン交換し、バリウム溶液から
分離し、白金で含浸し、白金溶液から分離し、そしてか
焼する。この具体例はペレットをバリウムおよび白金溶
液から分離容易であるという利点をもつが、これはti
バリウムおよび白金が無機酸化物担体上にも沈着するこ
とがあり、これが望ましくない反応を触媒しうるという
欠点を有する。従って、どちらの具体例を用いるかの選
択は触媒選択性とバリウムおよび白金溶液からの触媒の
分離の容易さとの間のかね合いにより決まる。
第三のり能な具体例においでは、L型ゼオライトをバリ
ウム溶液でイオン交換し、乾燥し、か焼し、無機酸化物
と混合し、ダイス型を通して押し出して円筒状ペレット
を形成せしめ、次にこれらペレットを白金で含浸し、白
金溶液から分離し、か焼する。
L型ゼオライトの押し出しにおいては、種々な押し出し
助剤および孔形成剤を添加できる。適当な押し出し助剤
の例はエチレングリコールとステアリン酸である。適当
な孔形成剤の例は木粉、セルロースおよびポリエチレン
繊維である。
望む両種族金属または金属類を導入後、触媒を空気また
は希釈した02中約260″Cから500″Cまでで処
理し、次に水素中で200℃から700’0まで、なる
べくは480℃から620℃まで、更に好ましくは56
0°Cから620°Cまでの温度で還元する。
この段階で触媒は脱水素環化法にすぐ使用できる準備が
ととのう。しかし、ある場合には、例えば、金属または
金属類をイオン交換法で導入した場合、金属イオンの水
素による還元の間に生成した水素イオンを中和するため
に、適当な金属またはアルカリ土類元素の塩または水酸
化物の水溶液で触媒を処理することにより、ゼオライト
の残留酸性度を除去することが好ましい。
最適の選択性を得るためには、反応速度がかなり感知で
きる根皮であるが転化率は98%未満となるように温度
を調節すべきであるが、これは過度の温度および過度の
反応は選択性に悪影響を及ぼしうるからである。圧力も
適当な範囲内に調節すべきである。余りに高い圧力は望
む反応に、特にヘキサン芳香族化に対し熱力学的(平衡
)限界をおくことになり、余りに低い圧力はコークス化
と不活性化を起こすかもしれない。
本発明の主たる利点は非環式炭化水素(%にC^〜C8
パラフィン)から芳香族化合物への転換に対する選択性
を改良することにあるが、メチルシクロペンタンからベ
ンゼンへの転換に対する選択性も優秀であることが意外
に発見されている。
塩化物化したアルミナに基づ〈従来の改質触媒上で酸接
触異性化工程を含むこの反応は、本発明触媒上では、以
前の技術による塩化物化したアルミナに基づく触媒上と
同等またはそれ以上に良い選択性を以て起こる。従って
、本発明は5−員環アルキルナフテン分に富む原料から
芳香族化合物への転換を触媒するのにも使用できる。
アルキルシクロペンタンの脱水素異性化は、なルヘ<は
800’Fから1000fftで(−4好−1しくは、
820″Fから950ffまテ)ノ温度、0.1から2
0まで(一層好ましくは、0.5から10まで)のLH
8V%Oカら5ooポンド/平方インチr−ジ圧まで(
一層好ましいのは、1気圧から600ボンド/平方イン
チr−ジ圧まで)、および0から20:1まで(一層好
ましいのは1:1から10:1まで)のH,/HC比で
行なうのがよい。
トルエンからベンゼンへの転換に対する選択性も優秀で
あることも意外にも発見された。なるべくトルエンの脱
アルキルは800’Fから1200ffまで(一層好ま
しくは、8500Fから1100”Fまで)の温度、0
.1から2oまで(一層好ましくは、0.6から10ま
テ) ノLH8V、 Q カら3000ポンド/平方イ
ンチゲージ圧まで(一層好ま1−<は、200から20
00ボンド/平方インチデージ圧まで)の圧力、および
0から20:1まで(一層好ましくは、1:1から10
:1まで)のHJHC比で行なうのがよい。
本発明のもう一つの利点は、本発明触媒が従来のゼオラ
イト系触媒よりも一層安定であることである。触媒の安
定性、あるいは不活性化に対する抵抗性はその有用な使
用期@を決定する。長い使用期限は触媒充填を再生また
は取り換える際の時間と費用とを減らす結果となる。
本発明を特に有利な方法および組成物の具体例を述べた
下記の例により更に説明することにする。
これらの例は本発明を説明するために提供したのであっ
て、本発明をこれに限定しようとするものではない。
例  1 硫黄、酸素および窒素を除くために水素化精製したアラ
ピアンライト直留ナフサを10011i!ンド/平方イ
ンfll”−ジ圧、2 LH8V 、および6H2/′
E(C)で6樵の異なる触媒により改質する。供給原料
はパラフィン類80.2 V 9!、ナフテン類16.
7 V −1および芳香族化合物6.1マチを含み、そ
してこのものはCs2 i、sv*%Cs52−9’W
’lk、 C721,3v%、およびCs 6−2 ’
 fkを含む0第一の実験においてはアラビアンライト
直留ナフサを米国特許第3,415,737号明細書に
記載のようにして調製した市販の硫化物化した白金−レ
ニウム−アルミナ触媒を用いて499℃で改質した。
第二の実験においては、アラビアンライト直留ナフサを
次のようにしてつくった臼金−カリウムーL型ゼオライ
ト触媒を用いて496℃で改質する。前記触媒は(11
約1000から4000オングストロームの結晶寸法を
有するカリウム−L型ゼオライトを含浸しく硝酸テトラ
アンミン白金(If)として含浸され之白金O,S S
を含む)、触媒を乾燥し、(3)触媒を260℃でか焼
し1、そして(4)触媒を水素中480℃から500℃
までで1時間還元することによりつくられる。
第三の実験(本発明方法)においては、アラビアンライ
ト直貿ナフサを次のようにしてつくられた白金−バリウ
ム−Lfiゼオライト触媒を用いて493 ’Cで改質
する。前記触媒は(1)結晶の大きさが約IJ1.lO
Oから4000オングストロームマチのカリウム−Lf
iゼオライトを十分量の0.17モル硝酸バリウム溶液
でイオン交換してぜオライドのイオン交換容量と比べて
過剰のバリウムを含むようにし、(2)その結果生じた
バリウム交換されたL型ゼオライト触媒を乾燥し、(3
)触媒を590 ′0でか焼し、(4)触媒を硝酸テト
ラアンミン白金(1)を用いて0.8 %の白金で含浸
し、(5)触媒を乾燥し、(6)触媒を260℃でか焼
し、そして(7)触媒を水素中480 ’Oから500
℃までで1時間還元することによりつくられる。
これら三つの実験の結果を表Iに示す。
この実験系列は改質における白金−バリウム−L型ゼオ
ライ)d媒の使用が従来の技術のそれよりも著しく勝れ
たへキサンからベンゼンへの転換に対する選択性を与え
ることを示している。この勝れた選択性と相まって他の
プロセスに使用できる水素ガスの生産瀘が増大すること
も注目に直する。また、水素がより多く生じそしてC1
+ C,がより少なく生ずるので、水素純度はpt/B
a/L実験に対し肯いことも注目に値する。
列  2 第二の実験系列は供給原料として水素化精製したn−ヘ
キサンを用いて行なう。この系列におけるすべての実験
は490℃、100ポンド/平方1ンチデージ圧、3 
LHBVおよび3H,/HCで行なう。
第一の実験においては、例1の第二の方法に示された手
順によりつくられた白金−力リウムーL型ゼオラ1トを
用いる。
第二の実験においては、硝酸バリウム溶液が0.17モ
ルの代りに0.6モルである点を除いて、例1の第三の
実験に示した手順により調製した白金−バリウムーL型
ゼオライトを用いる。これら実験の結果を弐1に示す。
表 … PtAA70   59   76   79pt/B
a/L  85   85   89   92このよ
うに、操作においてL型ゼオライト中へのバリウムの添
加はn−ヘキサンに対する選択性に劇的な改良をもたら
す。白金−バリウム−L型ぜオライドの安定性が勝れて
いることは注目に値する。20時間後、白金−バリウム
ーLfiゼオライト触媒を用いたとき転化率が峰下しな
かった。
例  3 異なる陽イオン交換体を用いて第三の実験系列をつくる
。この系列におけるすべての実験は490℃、100ポ
ンド/平方インチデージ圧、および6H,/HCで行な
う。水素化精製した供給原料ハパラyイン;l[30,
9v ts、ナフチ7516.8v%、芳香族化合物1
’7viオレフィン0.4vチを含享、そしてこのもの
はCs 2−6 V Ls%C647,6ves、C7
454’ To%MよびC8炭化水素6.6v−を含む
第一の実験においては、例2の第二の実験に示された手
順によりつくられた白金−バリウム−L型ゼオライトを
用いる。これを2.0のLI(8Vで試第四の実験にお
いては、0.6モルの硝酸セシウム溶液を交換に用いた
以外は同じ手順によりつくられた白金−セシウムーL型
ゼオライトを用いる。
これを2.0のLHBVで試験する。
第五の実験においては、第一の実験と同じ手順によりつ
くられた白金−バリウムーL@ゼオライトを用いる。こ
れを6.0のLHBVで試験する。
第六の実験においては、例1の第・二の方法で示し九手
順によりつくられた白金−カリウム−Lllゼオライト
を用いる。これを6.0のLHBVで試験する。
第七の実験においては、0.6モルの硝酸ルビジウム溶
液、5を交換に用いた以外は第一の実験の手順によりつ
くられた白金−ルピゾウ、ムーL型ゼオライトを用いる
。これを6.0 LHBVで試験する。
第への実験においては、0.6モルの硝酸ランタン溶液
を交換に用いた以外は第一の実験の手順によりつくられ
た白金−ランタン−L型ゼオライトを用いる。これを6
.0 LHBVで試験する。
第九の実験においては、0.6モルの硝酸マグネシウム
溶液を交換に用いた以外は第一の実験の手順によりつく
られた白金−マグネシウム−L型ゼオライトを用いる。
これを6.0 La5vで試験する。
菓子の実験においては、0.6モルの硝酸リチウム溶液
を交換に用いた以外は第一の実験の手順によりつくられ
た白金−リチウム−L型−ビオライドを用いる。これを
6.0 LHBVで試験する。
菓子−の実験においては[J、3モルの硝酸ナトリラム
溶液を交換に用いた以外は第一の実験の手順によりつく
られた白金−ナトリウム−L型ゼオライトを用いる。こ
れを6.0 LH8Vで試験する。
11実験すべての結果を弐Iに示す。
表  1 選択性    芳香族化合物 パラフィン        供給原料のPt/Ba/L
  87  87   8り   85  75  7
6pt/caA  96  93   65  70 
 65  70Pt/Sr/L  92  83   
61  69  62  63pt/C日A   84
   73    73   75   66   6
16、OLH8V pt、/ga/L  73  63   80  83
  64  59Pi−A/’L   75  66 
  71  75  60  57pt、/Rb/l 
 84  74   72  77  65  63p
t、/La/L  63  55   63  58 
 50  48Pt/Mg1L   23    <5
    23    −   22   14pt/l
、1/L  77  72   70  74  61
  60pt/Na/i、  74  67   72
  75  60  58このように、操作において、
L型ゼオライト中へのバリウムの添加は他の陽イオンを
有するL型ゼオライトを超えて選択性に劇的な改善を起
こす(他の陽イオンな有す′るLゼオライトについて生
じた分解生成物の瀘が25チ以上減少)。
例  4 例2の第二の実験に示した手順によりつくられた白金−
バリウム−L型ゼオライトを二つの実験に用いる。第一
の実験においては、Lゼオライトのクリスタライト寸法
が透過電子顕微鏡により約1000から2000オング
ストロームで6る。
第二の実験においては、Lゼオライトのクリスタライト
寸法が約400オングストロームである。
両方の実験の供給原料はpZシラフィン類 0.27%
、ナフテン類24.6V%、芳香族化合物5.0 V 
%、およびCs 類29.7 ”I ’lk、Cs類4
3.4 v Llb、C7類21.27%、CB類s、
o V %、09類0.6 V %を含む。供給原料の
リサーチ法オクタン価は71.4である。第一の実験の
触媒は水素中1050 ’Fで20時間還元する。第二
の実験の触媒は水素中1050’Fで2時間還元する。
実験条件は100ボンド/平方インチr−ジ圧、1.5
 LH8V 、および再循環6.0 H271HCであ
る。温度はC6+液体生成物中50電瀘慢の芳香族化合
物を与えるように調節する。これは89リサ一チ法オリ
タン価に相当する。第一の実験の結果を表■に示す。
表 ■ 500      858      86.4100
0      868       B6.22000
      876      86.12500  
    880      86.2第二の実験の結果
を表Vに示す。
表  ■ 100         870          
 87200        881        
   86400         893     
      85このように、操作において、本発明に
係る大結晶寸法の触媒は著しく長い運転寿砧を与えるの
に対し、小結晶寸法の触媒ははるかに早く不活性化する
例  5 還元温度の効果を示すため第五の実験系列を行なう。用
いた供給原料は例1と同一物である。実験条件は490
’C1100ポンド/平方インチデージ圧、2.o L
)(8V 、6.OH2/Hcである。
最初の二つの実験に用いた触媒11列10卓三法でつく
られp pt/Ba/vLであるが、ただしバリウム交
換を1モルの硝酸バリウム溶液で三回行なう。
これはバリウム含量にごく小さい増加を与えるだけであ
る。
成製の二つの実験における触媒は例1の第二法における
ようにしてつくられたpc/x/Lである。
6時間の操作後に得られた結果を表■に示す。
衆 ■ 1時間 pt/に/L    490℃、1時間  55   
   66Pt/に/L  620JO120時間 2
6      2にれらの結果は二つの触媒に及ぼす調
製の影響に大きい肩〈べき相違があることを示す。バリ
ウム含有触媒の選択性は実質的に改善されるが、バリウ
ムを81ない触媒の選択性は非常に実質的に減少し九。
列 6 水素化精製して硫黄、酸素および窒素を除去したメチル
シクロペンタン供給原料を脱水素異性化触媒により92
0′F、100ポンド/平方インチデージ圧、2 LH
8V、および(5H2/’HCで脱水素異性化する。こ
の触媒は(11カリウム−バリウム−Lm触媒を、ゼオ
ライトのイオン交換容量と比べて過剰のバリウムを含め
るのに十分量の0.17モルの硝酸バリウム溶液でイオ
ン交換し、(2)生じたバリウム交換したL型ビオライ
ト触媒を乾燥し、(31触媒を590℃でか焼し、(4
)触媒を硝酸テトラアンミン白金(…)を用い白金0.
8 %で含浸し、(5)触媒を乾燥し、(6)触媒を2
60℃でか焼し、そして(7)触媒を水素中480℃か
ら500 ’Cで還元することによりa4#する。
供給原料は76重tSのメチルシクロペンタンを含む。
供給原料の蒸留データは出発点/148°F、5%/1
54°F’、10%/157°F、3C1/159°f
?、50%/160°′F、70チ/161’F、90
%/165°F、95チ/173°Fおよび終点/22
2°Fである。供給原料はパラフィン類10谷童慢、ナ
フテン類80#tチ、および芳香族化合物10容を饅を
含む。転化率は3時間後に78チ、そして20時間後に
321である。脱水素異性化に対する選択性は6時間後
82モルチそして20時間flk86 %テhル。
例  7 水素化4Iiして硫黄、酸素および窒素を除去したアラ
ビアン直留供給原料を脱アルキル触媒により1050’
F、100ボンl’/平方(ンfl’−シ圧、4LH8
V、および3H2/HCで脱アルキルする。
この触媒は(11カリウム−バリウムLfiをゼオライ
トのイオン交換容量と比較して過剰のバリウムを含ませ
るように十分量の0.17モル硝酸バリウム浴液でイオ
ン交換し、(2)生じたバリウム交換したLmゼオライ
ト触媒を乾燥し、(31590’Oで触媒ケか焼し、(
4)触媒を硝酸テトラアンミン白金(II)を用いて0
.8−白金で含浸し、+51 触媒を乾燥し、(6)触
媒を260°Cでか焼し、そして(7)触媒を水素中4
80°0から500℃までで還元することによりつくる
供給原料はC41容ttlb、C622容itチ、C6
53容Jtts、Cマノ1容量チ、オヨびC83谷量−
:パラフィン類78容tS、ナフテン類19谷量慢、お
よび芳香族化合物6容1嗟を含む。仁の実験の結果を下
記の表に示す(すべての6分率は重量−で表わしである
)。C11+パラフイン類の転化率は96.04モルチ
であり、芳香族化に対する選択性は84.02である。
表 ■ メタン      0      7.66エタン  
      0        5.66プロパン  
     0        6.49iC4,081
,55 nC4−526,49 ics        5−88        3.
26nC512,612,81 Cs+        80.91        7
0.34H202,91 ベンゼン     1.69       51.10
Cフ+芳香族化合物 1.62        10.
92本発明を特別な具体例に関して記述して来たが、本
出顧は特許請求の範囲の主旨と範囲からそれることなく
当業者によりなされる檎々な変化およびIi1@侠えを
包含するものである。
代理人 桟材 皓 外4名 第1頁の続き 優先権主張 @1982年2月1日■米国(US)■3
44571 91982年6月28日[相]米国(US)■3929
07 @1982年8月6日■米国(US) 0405837 ■1982年9月20日■米国(US)■420541

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11(al L Illゼオライ) 、(bl少す<
     ト4) 1 mノjlf族金属、および(clバリウ
    ム、ストロンチウムおよびカルシウムからなる群から選
    ばれるアルカリ土類金属からなることを特徴とする組成
    物。 (2)  アルカリ土類金属がバリウムで、第■族金属
    が白金である特許請求の範囲1g1項記載の組成物。 (3)組成−が0.1嗟から35重重量型でのバリウム
    と0.1−から5重量嘔までの白金を含む特許請求の範
    囲第2平記載の組成物。 (4)組成物が196から20重量嘔までのバリウムと
    0.1係から1.5重量嘔までの白金を含む特許請求の
    範囲第3項記載の組成物。 (5)L型ゼオライト結晶の主要部分が500オングス
    トロームより大きい特許請求の範囲第43J記載の組成
    物。 (6)L型ゼオライト結晶の主要部分が1000オング
    ストロームより大きい特許請求の範ie[5項記載の組
    成物。 (7)L型ゼオライト結晶の少なくとも80%か100
    0オングストロームより大きい特許請求の範囲第6項記
    載の組成物。 (8)  炭化水素を、tat L型ゼオライト、(b
    )少なくと゛も1種の第■秩金属、および(clバリウ
    ム、ストロンチウムおよびカルシウムからなる群から選
    ばれるアルカリ土類金属からなる触媒と接触させること
    を%徴とする炭化水素の改質法。 (9)  アルカリ土類金属がバリウムで、第■族金属
    が白金である特許請求の範囲第8項記載の炭化水素の改
    質法。 Ql  炭化水素の改質触媒が1チから20東msまで
    のバリウムと0.1係から1.5重量係までの白金を有
    し、L型ゼオライト結晶の少なくとも80係が1000
    オングストロームより大きい%lFF−請求の範囲第9
    項記載の炭化水素の改質法。 aυ 接触を400℃から600℃までの温度、0.1
    から10までのLH8V、1気圧から500ホンド/平
    方インチデーゾ圧までの圧力、および1;1から10:
    1までの)l 、7na比で行なう特許請求の範囲第1
    0項記載の炭化水素改質法。 (1り  接触を430℃から550℃までの温度、5
    0から600ボンP/平方インチr−ジ圧の圧力、およ
    び2:1から6:1までのml 17HO比で行なう特
    許請求の範囲第11項記載の炭化水素改質法。 Ql  (alL型ゼオライト、(bl少なくとも1種
    の第鴇族金属、および(clバリウム、ストロンチウム
    およびカルシウムからなる群から選ばれるアルカリ土類
    金属、からなる触媒を用いる脱水素環化条件下で非環式
    炭化水素を脱水素環化する方法。 ■ アルカリ土類金属がバリウムで、第鴇族金属が白金
    である特許請求の範囲第13項記載の非環式炭化水素を
    脱水素環化する方法。 051  非環式炭化水素脱水素環化触媒が1チから2
    0重量%までのバリウムと0.116から5重量%まで
    の白金を有し、L型ゼオライト結晶の少なくト4) 8
    0 %が1000オングストロームより大であり、接触
    を450℃から550°Cまでの温度、0.6から5ま
    でのLH8V、50から300ホント/平方インチr−
    ジ圧の圧力、および2:1から6:1までのH2/HC
    比で行なう、特許請求の範囲第14項記載の非環式炭化
    水素を脱水素環化する方法。 翰 アルキル7クロペンタンを、(alL型ゼオライト
    、(b)少なくとも1種の第鴇族金属、および(atl
    バリウムストロンチウムおよびカルシウムからなる群か
    ら選ばれるアルカリ土類金属からなる触媒と接触させる
    ことにより芳香族化合物をつくる脱アルキル条件下での
    アルキルシクロペンタンの脱水素異性化法。 (17)  アルカリ土類金属がバリウムで、第鴇族金
    属が白金である特許請求の範囲第16項記載の芳香族化
    合物を製造するアルキルシクロペンタンの脱水素異性化
    法。 αa 芳香族化合物を製造するアルキルシクロペンタン
    の脱水素異性化触媒か1チから200重量%でのバリウ
    ムおよび0.1%から1.5重量%までの白金を有し、
    L型ゼオライ・ト結晶の少なくとも80%が1000オ
    ングストロームより大きく、接触を820″Fから95
    0’Fまテノ温度、0.5 カら10までのL)18V
    、1気圧から600ポンド/平方インチゲージ圧までの
    圧力、および1:1から10:1までのH2/HO比で
    行なう、特許請求の範囲第17項記載の芳香族化合物を
    製造するアルキルシクロペンタンの脱水素異性化法・Q
    l  )ルエンを、1alL型ゼオライト、+bl少な
    くとも1種の第1族金属、および(clバリウム、スト
    ロンチウムおよびカルシウムからなる群から選ばれるア
    ルカリ土類金属からなる触媒と接触させることKよりベ
    ンゼンを製造する脱アルキル条件下でのトルエンの脱ア
    ルキル法。 鋳 アルカリ土類金属がバリウムで、第鴇族金属が白金
    である、特許請求の範囲第10項記載のベンゼンを製造
    するトルエンの脱アルキル法。 Qυ ベンゼンを製造するトルエンの脱アルキル触媒が
    1sから20重量%までのバリウムおよびo、i sか
    ら1,5重量幅までの白金を有し、L型ゼオライト結晶
    の少なくとも80%が1000オングストロームより大
    であり、接触を850”F’から1100’Fまでの温
    度、0.6から10までのLH8V、200から200
    0ボy f /平方イアfr−ジ圧までの圧力、および
    1;1から10:1までのH2/HO比で行なう、特許
    請求の範囲第2U項記載のベンゼンを製造するトルエン
    の脱アルキル法。 ■ 炭化水素を、(al L型ゼオライ) 、(bl少
    なくとも1種の第■族全極、および(clバリウム、ス
    トロンチウムおよびカルシウムからなる群から選はれる
    アルカリ土類金属、からなる触媒と接触させることを特
    徴とする炭化水素の改質法。 (ハ)アルカリ土類金属がバリウムで第■族全極が白金
    である特許請求の範囲第22項記載の炭化水素の改質法
    。 (財)炭化水素改質触媒が1係から20重量%までのバ
    リウムおよび0.1嗟から1.5重量%までの白金を有
    し、L型のゼオライト結晶の少なくとも80%が100
    0オングストロームより大であり、接触を460℃から
    550 ’Cまでの温度、5oから600ボンド/平方
    インチデージ圧の圧力、および2:1から6=1までの
    H2/HO比で行なう特許請求の範囲第26項記載の炭
    化水素の改質法。 (ハ)(a)カリウム含有り型ゼオライト(前記り型ゼ
    オライトの結晶の少なくとも809には1000オング
    ストロームより大である)をバリウムイオン含有溶液で
    イオン交換し、(1)l前記のイオン交換したL型ゼオ
    ライトを乾燥し、(cl前記の乾燥したL型ゼオライト
    をか焼し、tdl前記のか焼したL型ゼオライトを硝酸
    テトラアンミン白金(1)を用いて白金で含浸し、(e
    l前記の含浸したL型ゼオライトを乾燥し、そして(f
    l前記の乾燥した含浸り型ゼオライトをか焼することを
    特徴とする、改質触媒組成物形成法。 (ハ)炭化水素を、(al L型ゼオライト、(b+少
    なくとも1種の第■族金属、および(atバリウム、ス
    トロンチウムおよびカルシウムからなる群から選ばれる
    アルカリ土類金属からなる触媒と接触させることからな
    り、そして触媒を480 ”Oから620℃までの温度
    で水素気中で還元する炭化水素の改質法。 罰 触媒を水素雰囲気中560℃から620℃までの温
    度で還元する特許請求の範囲′s26項記載の炭化水素
    の改質法。 (ハ)アルカリ土類金属がバリウムであり、第■族金属
    か白金である特許請求の範囲第27項記載の炭化水素の
    改質法。 翰 炭化水素の改質触媒が0.1チから65重量%まで
    のバリウムおよび0.1 %から5重量係までの白金を
    有する特許請求の範囲第28項記載の炭化水素の改質法
    。 (至)炭化水素の改質触媒が1チから20重量%までの
    バリウムおよび0.1係から1.5重量憾までの白金を
    有し、接触を460℃から550℃までの温度、50か
    ら600ボンド/平方インチデージ圧の圧力、および2
    :1から6:1までのH2/HC比で行なう特許請求の
    範囲第29項記載の炭化水素の改質法。
JP58014485A 1982-02-01 1983-01-31 触媒組成物およびその形成法 Granted JPS58133835A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34457082A 1982-02-01 1982-02-01
US344570 1982-02-01
US344571 1982-02-01
US405837 1982-08-06
US420541 1982-09-20
US422798 1982-09-24
US392907 1989-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58133835A true JPS58133835A (ja) 1983-08-09
JPH0227013B2 JPH0227013B2 (ja) 1990-06-14

Family

ID=23351079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58014485A Granted JPS58133835A (ja) 1982-02-01 1983-01-31 触媒組成物およびその形成法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS58133835A (ja)
BE (1) BE895778A (ja)
ZA (1) ZA83551B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175548A (ja) * 1983-11-10 1985-09-09 エクソン リサ−チ アンド エンヂニアリング コムパニ− ゼオライト触媒
JPS61281196A (ja) * 1985-04-17 1986-12-11 シエブロン リサ−チ コンパニ− リフオ−ミング触媒およびその製造方法
JPS6433188A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Light Oil Utilization Res Ass Production of aromatic compound
JPH03111490A (ja) * 1989-09-25 1991-05-13 Res Assoc Util Of Light Oil 芳香族炭化水素の製造方法
US5091351A (en) * 1986-10-04 1992-02-25 Research Association For Utilization Of Light Oil Catalyst for production of aromatic hydrocarbons
US5294579A (en) * 1991-02-05 1994-03-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. L-type zeolite and catalyst for the production of aromatic hydrocarbons
US5354933A (en) * 1991-02-05 1994-10-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for producing aromatic hydrocarbons

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4627912A (en) * 1983-06-30 1986-12-09 Chevron Research Company Reforming process having a high selectivity and activity for dehydrocyclization, isomerization, and dehydroisomerization
US6740228B1 (en) 1989-10-30 2004-05-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for reforming petroleum hydrocarbon stocks

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546A (en) * 1977-03-28 1979-01-05 Exxon Research Engineering Co Catalytic dewaxing by hydrogen zeolite l calalyst

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546A (en) * 1977-03-28 1979-01-05 Exxon Research Engineering Co Catalytic dewaxing by hydrogen zeolite l calalyst

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175548A (ja) * 1983-11-10 1985-09-09 エクソン リサ−チ アンド エンヂニアリング コムパニ− ゼオライト触媒
JPS61281196A (ja) * 1985-04-17 1986-12-11 シエブロン リサ−チ コンパニ− リフオ−ミング触媒およびその製造方法
US5091351A (en) * 1986-10-04 1992-02-25 Research Association For Utilization Of Light Oil Catalyst for production of aromatic hydrocarbons
JPS6433188A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Light Oil Utilization Res Ass Production of aromatic compound
JPH083097B2 (ja) * 1987-07-30 1996-01-17 出光興産株式会社 芳香族化合物の製造方法
JPH03111490A (ja) * 1989-09-25 1991-05-13 Res Assoc Util Of Light Oil 芳香族炭化水素の製造方法
US5294579A (en) * 1991-02-05 1994-03-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. L-type zeolite and catalyst for the production of aromatic hydrocarbons
US5354933A (en) * 1991-02-05 1994-10-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for producing aromatic hydrocarbons

Also Published As

Publication number Publication date
ZA83551B (en) 1983-10-26
JPH0227013B2 (ja) 1990-06-14
BE895778A (fr) 1983-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4456527A (en) Hydrocarbon conversion process
US4443326A (en) Two-step reforming process
US4634518A (en) Platinum-barium-type L zeolite
GB2116450A (en) Zeolite catalyst
US4447316A (en) Composition and a method for its use in dehydrocyclization of alkanes
US5744673A (en) Activated zeolite beta and its use for hydrocarbon conversion
JPH0113755B2 (ja)
US4458025A (en) Method of zeolitic catalyst manufacture
US4434311A (en) Conversion of alkycyclopentanes to aromatics
US5013423A (en) Reforming and dehydrocyclization
US4648961A (en) Method of producing high aromatic yields through aromatics removal and recycle of remaining material
JPH05506044A (ja) 耐硫黄性のゼオライト触媒を用いる脱水素環化または接触改質
US4721694A (en) Platinum-barium-type L zeolite
US4650565A (en) Dehydrocyclization process
US4935566A (en) Dehydrocyclization and reforming process
US4579831A (en) Method of zeolitic catalyst manufacture
US4680280A (en) Sulfur tolerance of zeolitic reforming catalysts
US5328595A (en) Reforming naphtha with large-pore zeolites
US5877367A (en) Dehydrocyclization process with downstream dimethylbutane removal
JPS58133835A (ja) 触媒組成物およびその形成法
US5028312A (en) Method of dehydrocyclizing alkanes
US3272734A (en) Hydrofining and hydrocracking process
CA2356632C (en) Dehydrocyclization process with downstream dimethylbutane removal
KR910001074B1 (ko) 탄화수소 개질용 촉매 조성물
GB2153840A (en) Hydrocarbon conversion process