JPS58133020A - 圧電振動子の保護装置 - Google Patents

圧電振動子の保護装置

Info

Publication number
JPS58133020A
JPS58133020A JP1518782A JP1518782A JPS58133020A JP S58133020 A JPS58133020 A JP S58133020A JP 1518782 A JP1518782 A JP 1518782A JP 1518782 A JP1518782 A JP 1518782A JP S58133020 A JPS58133020 A JP S58133020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric vibrator
oscillator
case
prevention member
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1518782A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hayashi
俊夫 林
Hiroshi Kobayashi
寛 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP1518782A priority Critical patent/JPS58133020A/ja
Publication of JPS58133020A publication Critical patent/JPS58133020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/09Elastic or damping supports

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧電振動子の保護装置に関し、特に、路下醇の
衝撃に対して、破損がなく高寿命の圧電振動子の保護装
置に関する。
圧電振動子は、水晶等の圧電結晶板の両面に電極を設け
、電極間に電気信号を印加して圧電結晶書に振動を生じ
させるものであって、通常保持装置に保持され、通信機
環の振動源として使用されている。
第1図は従来の保持装置を示す正面図、第2図は同断側
面図である。図から明らかなとおシ保持装置はガラス材
あるいはセラミック材などの絶縁物2を充填したベース
部1に金jlI線などからなるリード端子3,4を貫通
保持し、これらリード端子5.4の先端にピアノ線など
からなる保持部材5.6の一端を巻回保持し、この保持
部材5.6に圧電結晶板70両面に電極8、(一方は図
示せず)を設け九圧電振動子10を挟持し、その後、保
持部材5.6と電極のリード部8a、9mとを導電性接
着剤あるいは半田などによシ、電気的、機械的に接続し
、金属製のケース11をベース部1に被着するものであ
った。
ところで、前記し九圧電振動子の場合、例えば、通信機
などに使用され、高所より海面などに幕下させた場合、
落下による衝撃により、保持部材5゜6がピアノ線など
のようにバネ性があるため、圧電振動子10は保持部材
5,6を中心に第1図矢印方向もしくは第2図矢印方向
に振動が発生し、特に、第2図に示す矢印方向に大きく
振動した場合、圧電振動子の端縁が金属珈のケース11
に接触し、該圧電振動子を破損してしまう等の欠点があ
った。
本発明は、上述の如き従来の欠点を改善するもので、そ
の目的は落下等の衝撃による圧電振動子の振動を柔らけ
て耐衝撃性を向上させしかも高寿命の圧電振動子の保−
装置を提供することにある。
以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細に釈明する
。第3図〜第5図は何れも本発明の第1の実施例を示し
、第3図は分解斜視図、第4図は正面図、第5図は断側
面図である。図において、20は圧電振動子で、圧電振
動子2oは水晶等の圧電結晶板210両面に真空蒸着等
にょ)アルン二−−ム、鎖部よ構成る電極22(一方は
図示せず)を設け、電極間に電気信号を印加して圧電結
晶板21に振動を生じさせるものである。なお、22&
、25&は電極に投砂たリード部である。24は前記圧
電振動子20を保持するためのベース部で、ベース部2
4は金属製ケース25内にガラス材、セラミック材など
の絶縁材26を充填したものからなる。27.28はベ
ース部24に貫通保持したリード端子で、リード端子2
7.28の先端にはピアノ線などからなる保持部材29
.30が巻回保持されている。29&、!50&は保持
部材29 、50の一端に設けたクリップ部である。3
1は前記ベース部24の略中央に接着剤、半田あるいは
熔接勢によシ設けた防止部材で、骸防止部材31は板は
ね、1ltfね勢のばね性のある金属、例えばリンf銅
、洋白、アルミニー−ム、コバー#、 111146る
いはフッ素樹脂、シリコンゴム等の部材、あるいは一度
の衝撃で弾性変形してしまう材質の部材勢を適宜選択し
加工したもので、第5図に示すように、ベース部24へ
の取付部31a1ばね性を持たせるための脚部31b、
31bおよび圧電振動子と接触する保護部51c、31
Cとより成シ、通常、圧電振動子20は保護部31c、
!Ic間に定位するものである。32はベース部24に
被着された金属製のケースである。
そして、前記ベース部24に圧電振動子20を保持させ
るには、圧電振動子20を防止部材31の保麹部31e
、31e間に位置させ、保持部材29゜30のクリップ
部29a、30&に挟持させ、クリップ部29a、Bo
aとリード部22m、23&とを導電性mV剤、半田轡
によりe続すれば、圧電振動子20は電気的、機械的に
保持される。その後、ベース部24にケース32を被着
すれば、組立作業は終了する。
そして、前記した圧電振動子200本体を通信機轡に装
着して、高所よシ海面等に落下させた場合、その衝撃に
よシ振動し九圧電振動子20は先ず、防止部材31の保
護部31c、31c4C接触し、保護部31c、31c
および脚部31b、31bによって、その振動が吸収さ
れ、衝撃力が柔らぐため、ケース32に接触することは
ない。また、防止部材31を弾性変形可能な材質、例え
ばアルミニニーム、銅等にし死場合、衝撃によシ、圧電
振動子20が防止部材31に接触した時、弾性変形しな
がら、その衝撃力を吸収する。従って、1度しか使用し
ない場合には、前記した材質の防止部材31でもよいも
のである。
第6図〜第17図は何れも本発明における防止部材51
の変形例を示し、特に、第6図および第12図(イ)〜
に)、第14図(イ)〜(ハ)は倒れも防止部材51の
保護部51c、51cに変形を加え、圧電振動子20の
接触時の衝撃を確実に吸収できるようにしたもので、ま
た、第6図〜第17図および第15図(イ)〜(ハ)は
倒れも脚部31b、!51bおよび保一部31c、31
cとを一体的に変形したもので、さらに、第15図(イ
)〜に)は何れも保護部31cj1cにさらにばね性を
持たせるようにしたものであり、また第16図(イ)〜
に)は何れも防止部材31を線ばねで形成したものであ
る。なお、第6図〜第16図図の防止部材31の板厚は
省略しである。ま′た、第17図線防止部材31の脚部
31bを圧電振動子2゜の板付は高さより長くし、上方
を保護するようにしたもので、防止部材31は任意に選
択し、使用すればよいもので、その形状、材質勢は特に
限定されるものではないことは言うまでもない。
以上、幹線に説明したようK、本発明に係る圧〜、振動
子の保鯵装置においてベース部とケースによって構成さ
れる内部に圧電振動子がケースの内壁に接触するのを防
止するための防止部材を設けたので、路下等による衝撃
によって圧電振動子が振動しても、前記防止部材によっ
てその振動が吸収され、圧電振動子が直接ケースに接触
することを防止でき、圧電振動子を破損させることなく
、高島命でおる勢の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例を示し、第1図は、  正
向図、第2図は断匈面図、第3図〜#!5図は何れも本
発明の一実施例を示し、#!3図は分解斜視図、第4図
は正面図、第5図は断@m@、第6図〜第17図は何れ
も防止部材31の他の実施例を示し、第6図〜第16図
は何れも防止部材51の斜視図、第17図(イ)は同正
面図、同図(ロ)は同111WIJ図である。 20 圧電振動子    24 ベース部27.28 
 リード端子  29,5Q  保持部材31 防止部
材     32 ケース特許出願人 日本電波工業株
式会社 代理人  弁理士 辻    實 外2名 (イ) 亭12目 卒73回 (イ)        (ロ)          (
ハ)第1イ口 革75回 (石         (ロン           
 (ハ)(イ)              化υ(ニ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ベース部に保持されたリード端子の先端に設けた
    保持部材に圧電振動子を挟持すると共に前記ベース部に
    ケースを被着した圧電振動子の保験装飯において、前記
    ベース部と前記ケースによって構成される内部に前記圧
    電振動子が前記ケースの内壁に接触するのを防止するた
    めの防止部材を般けたことを特徴とする圧電振動子の保
    護装置。 (21前記防止部材をベース部に設けたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の圧電振動子の保麹装
    置。 (3)前記防止部材が板はねよシ成ることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の圧電振動子の採機装置
    。 (4)前記防止部材が線はねよシ成ることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の圧電振動子の保護装置
    。 (5)前記防止部材が衝撃に対し変形可能であるLとを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の圧電振動子
    の保護装置。
JP1518782A 1982-02-02 1982-02-02 圧電振動子の保護装置 Pending JPS58133020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1518782A JPS58133020A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 圧電振動子の保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1518782A JPS58133020A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 圧電振動子の保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58133020A true JPS58133020A (ja) 1983-08-08

Family

ID=11881830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1518782A Pending JPS58133020A (ja) 1982-02-02 1982-02-02 圧電振動子の保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58133020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247826U (ja) * 1988-09-29 1990-04-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247826U (ja) * 1988-09-29 1990-04-03
JPH0520016Y2 (ja) * 1988-09-29 1993-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58133020A (ja) 圧電振動子の保護装置
JP2007096528A (ja) 圧電振動素子の支持構造、表面実装用圧電振動子、表面実装用圧電発振器、及び圧電振動素子の搭載方法
JP2007049748A (ja) 音叉型圧電振動片および音叉型圧電振動片の実装方法
US4131816A (en) Mechanism and method for supporting a tuning fork-type quartz crystal element
US4371911A (en) Excess voltage arresters
JPH0955612A (ja) 無線機のアンテナ装置
JPS62207008A (ja) 圧電発振器
US3022431A (en) Crystal mounts
JPH0411384Y2 (ja)
JPS63218107A (ja) 避雷碍子
US2830203A (en) Piezoelectric crystal support
US7190235B2 (en) Surface mounted crystal unit
GB2078025A (en) Excess voltage arrester
JP2001102890A (ja) 圧電振動子、圧電振動子の製造装置及び圧電振動子の製造方法
JPH0416498Y2 (ja)
JP2798593B2 (ja) 半導体装置
JPS61194903A (ja) 水晶発振器
JPS5847885B2 (ja) 振動子の支持構造
JP2007096530A (ja) 圧電振動素子の支持構造、表面実装型圧電振動子、及び表面実装型圧電発振器
JPH03270310A (ja) 圧電振動子
JPH07225241A (ja) 半導体加速度センサユニット
JPS6318174Y2 (ja)
JPS5844652Y2 (ja) 振動子の支持構造
JPS63107147A (ja) 半導体装置
KR200154806Y1 (ko) Smd 패키지