JPS58131988A - セフエム誘導体の製造方法 - Google Patents

セフエム誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS58131988A
JPS58131988A JP58005766A JP576683A JPS58131988A JP S58131988 A JPS58131988 A JP S58131988A JP 58005766 A JP58005766 A JP 58005766A JP 576683 A JP576683 A JP 576683A JP S58131988 A JPS58131988 A JP S58131988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
substituted
methyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58005766A
Other languages
English (en)
Inventor
ウエイン・ア−ネスト・バ−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPS58131988A publication Critical patent/JPS58131988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセフェム誘導体の製法に関する。
本発明による化合物は食品添加剤、ダラム陽性蕗及びダ
ラム陰性−により起る伝染病の治療剤として、また、病
院建物等の殺菌に価値のある抗菌剤である。更に詳しく
は本発明による抗菌剤化合物は4−位に5−テトラゾリ
ル基を有する7−アミノ−6−置換−゛Δ3−セフェム
のアシル化V;導体である。
抗菌剤として使用するため今までに提案されたセフェム
誘導体は多数あるが、依然新しい抗菌剤に対する需要が
存在している。
本発明による抗菌剤化合物及びアシル化によりこれら化
合物を製造する中間体は全て新規であり、これら化合物
は全く公知文献には開示されていない。米国特許第5,
427,502及び3,468.87 、a号は6−ア
シルアミノ置換基の一部とじ1テトラゾリル基をとり入
れた4すム銹導体を開示しており、特公昭46−585
05は7−アシルアミノ置換基の一部としてテトラゾリ
ル基なとり入れたセフェム誘導体を開示している。また
、6−位にテトラゾリルチオメチル基を有したセフェム
@導体も知られている(米国特許第3.641,021
号)。
しかしながら1本発明による化合物は直接セフェム核に
結合したテトラゾイル基を七する点で他に類をみない。
テトラゾールの生物学的及び非生物学的用途は近年イン
フン(Benson)により「ヘテロサイクリック・コ
ンパウンズ(Haterocyclic Compou
nds)J〔エルダーフィールド(H:1derfie
ld)編9巻8゜第1章、ジョンウィリー表すンズ(J
ohn Wiley&5ons)社にューヨーク)より
1967年出版〕中で論じられたが、セフェムに関連す
る文献については米国特許第3,766.176号に収
められている。
本発明において、ある穫の7−アシルアミノ−3−置換
−4−(テトラゾール−5−イル)−Δ3−セフエム及
びその塩が抗菌剤として有用であり。
ある種の7−置換アミノ−6−置換−4−カルノZモイ
ルー及TJ4−(テトラゾール−5−イル)−j3−)
jtび−ノ2−セフェムがこれら抗生物質の製造に至る
価値ある中間体であることが判った。
中間体として有用な化合物の好ましい一群は下記式のも
のである。
O/ゝ旧 〔式中、Rは水素または2,2.2−)リプロムエトキ
シカルボニル、2,2.2− )リプロムエトキシカル
ボニル、インシロキシカルボニル及び(式中、 R3,
R,及びR5は各々水素、クロル。
ブロム、フルオル、メチル、メトキシまたはフェニルで
ある。)よりなる群から選ばれたアミノ保護基であり:
Aは水素、アセトキシ、1−メチルテトラゾリルチオま
たは2−メチル−1,3,4−チアジアゾリル−5−チ
オであり;そしてR2は8 (式中、R6は水素、1〜3個の炭素原子を有するアル
キルまたはフェニルであり、R7はヒドロキシ。
メトキシ、2〜4個の炭素原子を有するアルカノイロキ
シまたはベンジロキシであり、R,j’!水素。
ヒドロキシ、フルオル、クロル、フロム、ヨード。
メチル、メトキシ、2〜4個の炭素原子を有するアルカ
ノイロキシ、フェニルまたははンジ闘キシである) 及び (式中、R□及びRo。は各々水素またはメチルであり
、Xは酸素またはイオウである) からなる群より選ばれた、潜在するテトラゾールの保護
基である。〕 好ましい中間体は次式の化合物及びその址である。
〔式中、Rは水素または、2,2.2−)リプロムエト
キシカルボニル、2,2.2−トップロムエトキシカル
ボニル、インジルオキシカルボニル及ヒ式(式中、R3
,R,及びR5は各々水素、クロル。
ブロム、フルオル、メチル、メトキシまたはフェニルで
ある。)よりなる群から選ばれたアミン保護基であり;
Aは水素、アセトキシ、1−メチル−5−テトラゾリル
チオ、または2−メチル−1゜3.4−チアジアゾリル
−5−チオであり;R1は水素、3〜6個の炭素原子を
有するアルカノイルオキシメチル、4〜7個の炭素原子
を有する1−(アルカノイルオキシ)エチル、メトキシ
メチルまたはフタリジルであり:R11は水素、3〜6
個の炭素原子を有するアルカノイルオキシメチル。
4〜7個の炭素原子を有する1−(アルカノイルオキシ
)エチル、メトキシメチル、フタリジルま8 (式中、R6は水素、1〜6個の炭素原子を有するアル
キルまたはフェニルであり、R7はヒrロキシ、メトキ
シ、2〜4個の炭素原子を有するアルカノイロキシまた
はインジルオキシであり、R8は水lヒドロキシ、フル
オル、クロル、ブロム。
ヨード、メチル、メト中シ、2〜4個の炭素原子ヲ有ス
るアルカノイルオキシ、フェニルまたはベンジルオキシ
である。)及び (式中、R1及びR1゜は各々水素またはメチルであり
、Xはイオウまたは酸素である)よりなり群から選ばれ
た、潜在するテトラゾールの&−基である。〕 本発明のセフェム誘導体及びその塩は下記式のものであ
る。
(式中、ム1はシアノ、フロム、フェニル、七ノーまた
はジー置換フェニル(各置挨基はヒドロキク、フルオル
、クロル、ブロム、アミノ、メトキシ−またはメチルで
ある。)、フェノキシ、フェニルチオ、ピッジルチオ、
チェニル、2−メチル−1、3,4−チアジアゾール−
5−イルチオ、4###1−テトラゾツル、1〜12個
の炭素原子を有するアルキル、2〜12個の炭素原子を
有するアルケニル、3〜7個の炭素原子を有するシクロ
アルキル、5〜8個の炭素原子を有するシクロアルケニ
ル。
シクロヘブタトリエニル、1.a−シクロヘキナジエニ
ル、4〜7個の炭素原子を有する1−アミノシクロアル
キル、5−メチル−3−フェニル−4−インキサゾリル
、5−メチル−6−(0−り四ルフェニル)−4−イソ
キサゾリル、5−メチル−5−C2,6−ジクロルフエ
ニル)−4−イソキナゾリル、5−メチル−6−(2−
クロル−6−フルオルフェニル)−4−イソキサゾリル
、アルコキシ中に1〜4個の炭素原子を有する2−アル
コキシ−1−ナフチル、シトノニル、フリル、ピリジル
、チアゾリル、インチアゾリル、ピリミジニル、トリア
ゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル。
置換フェノキシ、#換フェニルチオ、置換ピリジルチオ
、置換チェニル、置換フリル、1tlJピリジル、置換
テトラゾリル、置換チアゾリル、tipmミルmイソチ
アゾリルピII(ジニル、N換トリアゾリル、置換イミ
ダゾリルまたは置換ピラゾリル(各々の置換された基は
フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、
アミノ、各アルキル基中に1〜4個の炭素原子を有する
N、N−ジアルキルアミノ、1〜4個の炭素原子を有す
るアルキル、アミノメチル、アミノエチル、1〜4個の
炭素原子を有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を有
するアルキルチオ、2−アミノエチル7及び1〜4個の
し素原子を有するN−アルキルアミノよりなる群から選
ばれた1もしくは2袖のメンバーで置換されている。)
であり;Qは水素、ヒドロキシ、アジド、アミノまたは
カルボキシであり;nは0または1の整数であり;Aは
水素、アセトキシ、1−メチルテトラゾール−5−イル
チオまたは2−メチル−1,3,a−チアジアゾール−
5−イルチオであり;そしてR1は水素、6〜6個の炭
素原子を有するアルカノイルオキシメチル。
4〜7個の炭素原子を有する1−(アルカノイロキシノ
エチル、メトキシメチルまたは7タリジルである。但し
、ムrがピリジルチオ、フェノキシ。
フェニルチオ、2−メチル−1,3,4−mQアか。
−5−イルチオメチル、シアノまたはブロムであって五
が1のとミはQは水素またはカルボキシである。〕 当業者なら容Ak判るように、アミノもしくはヒドロキ
シのO置換基が接続している抗菌剤セフェム側鎖のα−
炭糸原子は不斉炭素原子であり。
2種の光学的活性のある異性体、すなわちD−及びL−
ジアステレオマー及びDLラセ建体の存在を許している
。このような不斉α−炭素原子を有するセフェム類の活
性に関する過去の発見に従えば、本発明による化合物の
L及びDL体も本発明の範囲に入ると考えられるか、D
−立体構造を有する化合物の方が、L−立体構造を有す
るものより活性が高く好ましい化合物である。
更に、このj3−セフェム核中にいくつか存在する不斉
中心を考慮すると本発明による化合物へと誘導される基
本構造体について述べる壺がある。
これら潜在するその他の異性体は本例ではに’lkでは
ないのである。なぜならば、本発明による製品を製造す
るのに用いられる7−アミノ−Δ3−セフェムー4−カ
ルボン酸は発WIにより製造されるものであり常に1種
の立体構造しかとらないからである。
同様K 、 IIテトラゾール保−基”及び1テトラゾ
リルセ7二ムチツ素保謄基なる語は(→彼達する7−(
保護されたアミノ)竜フェムー4−カルボン酸から出発
する製法によりRがアミノ保^基でR2がテトラゾリル
セ7工ムチッ素の保■基である化合物を合成するのに用
いることができ、そして(→セフェム環系は実質的に変
わらない方法を用い1、R2がテトラゾリルセフェムチ
ッ素のkm基でありRが水素またはアミノ&−1i4!
基である化合物から容易に除去できる。当業者にとっ℃
よく知られ1いるか明らかな全ての基をに昧する。また
重要なのは、テトラゾリル−に7エムチツ素の保護基の
正確な化学構造よりむしろ後で詳述する特定な作用を行
なう能力であり1本発明による抗菌剤の新規性は保護基
の構造には左右されない、適切な保護基の選択及び同定
は当業者なら容I!1に実施できるものであり、いくつ
かの適用できる基の例については後述する。一 本発明の一具体例において、7位のアミノ基がアシル化
された化合物の製法が提供される。
本発明の他の具体例において、4位のアミPをテトラゾ
リル基に変える一方このアミド及び得られたテトラゾリ
ル基なテトラゾリル七7エムチツ素の保護基により保護
して、7位のアミノ基をアミノ保護基により保護されて
いる中間体の製造法が提供される。
本発明は抗菌剤として及びこの抗菌剤を製造する中間体
として価値のあるある種の新規の化合物kll係するも
のであり、便宜上、これらの化合物をΔ3−セフェムの
誘導体とする。1Δ3−七フェAmなる語はJ、A、O
,S、84.5400 (1962)でモーリンらによ
って下記の構造を意味するものと定義された。
この定義を用いるとi<知られた抗生物雀セファロスポ
リンCは7−(5−アミノ−5−カルボキシノZレラミ
ド)−3−7セトキシメチルーノーセ7エムー4−カル
ボン酸と表わされる。
本発明による化合物の多くはまた2種の異性体。
すなわち として存在する5−置換テトラゾールである。
当業者にとって理解されるように、Lで表わされる置換
基が水素である場合には、この2種の形は動的互換異性
〒1/IM重合物とし7′″C共存する。しかしながら
、Lが水素以外の置′換基である場合は。
この2形態は自然的に相互交換することのない異なる化
学構造を表わす。
本発明によるセフェム中間体及び抗菌剤を合成するのに
用いられる方法は下記の通りである。
但し、上記式中、Rp A t R2e Ar e二及
びQは前記と同一の意義を有し、R□及びR1−末寺々
水素原子である。
実験的には、対応する7−アミノ−セフェムのアシル化
により製造される7−カルポキサミドー6−置換−Δ3
−セフェムー4−カルボン&(11は2゜4−ジニトロ
フェノールエステルとして活性化された4−カルボキシ
部分を適当なアミンR,NH2と反応させることにより
4−カル・Zモイル化合物(2)k変えられる。
Rがトリフェニルメチルから誘導される化合物2の製造
は、7−アミノ化合物をアルキル化し。
次いで上述のように4−カルバ篭イル基を形成するか、
または構造2の化合物のRアシル基を選択的に除去し、
例えば酢酸と亜鉛末を用いて、2,2゜2−トリハロエ
トキシカルボニル基を除去し、引き続を必要な塩化トリ
フェニルメチルで7−アミノ−4−カルノτモイルセフ
ェム化合物をアルキル化することkより達成される。
2から3への反応は2の4−カルバモイル部分を適当な
イミノクロリrに変え、この物質をアジドと反応させる
必要がある。イミノクロリrの形成はクロロホルムのよ
うな゛反応不活性溶媒中でホスゲンまたは五塩化リンを
用いると最も都合よく行われ、このイミノクルリドをア
ジ化水素酸塩と反応させるとテトラゾール環が形成され
る。当業者にとって容易に判るようk、この反応に使用
できるアジド源も多くあり、例えば、アジ化ナトリウム
、アジ化リチウム、アジ化カリウム及びアジ化アンモニ
ウム等のアジ化水嵩酸とf#機頃νとの塩も含まれる。
しかし、多くの金属アジ化部゛は爆発性があるので有機
塩基より製造したアジド0を用いるのが有利であり、こ
の場合より好ましい、そのうちテシラメチルダアニジン
へイVロジエン了シトが%にこの目″的に適っている。
6から4へ変換させる次の工程では、1アミノ保護基1
Rの除去が必要である。この除去を達成するのに用いる
反応条件は除去すべき基の性質に左右される。前述した
ように、2,2.2− )リハロエトキシカルポニル部
分は亜鉛末と酢酸を用いて都合よく除去される。トリフ
ェニルメチル基は蟻酸を用い1除去され、インジキシカ
ルボニル部分は6をトリフルオロ酢M/アニソール(4
:1゜V/V)及びトリフルオ四メチルスルホン酸の混
合物で処理することにより除去される。最後#IC4げ
た工程において反応は水浴の温度(0℃)で、限られた
時間、例えば4〜6分間行なうのが好ましい。
もし、これより高い温度、例えば25〜40℃を用いた
り、あるいはこねより長い時間、例えば1〜5時間をか
けると、同時に1テトラゾール固定”基を除いてしまう
可能性がある。
1アミノ保S”部分の除去に続き、4または七〇戸−ト
ルエンスルホン酸塩を上述のトリフルオル酢#/アニソ
ール混合物で処理することによりR,@排藁を除去する
酸ハロゲン化物、活性化したエステル、混合酸無水物ま
たはカルポジイト9を有した酸として活性化した適当な
カルボン酸で5をアシル化すると本発明の抗菌性化合物
が製造される。
当業者にとって容易に判るように、了シル化剤の酸中の
他の官能基が存在する場合KiI争反応を避けるためそ
れらの基をマスキングする(被う)必要がある。アシル
化が完了すればそれらのマスキングは解除してよい。
例えば、Qがアミノである構造式6の化合物を製造する
には、そのアミノ基を、好ましくは1−ブトキシカルボ
二ル基で、固定する必要があり、その固定基はアシル化
の完了稜酸処理により除かれる。Qがヒト90キシの場
合も同様の処1がl・要であり、この場合にはホルミル
基がヒドロキシ基がヒドロキシ基を被うのに用いられる
構造式6の化合物でArがブロム、蕗が1.Qが水素で
あるものは、抗菌活性を有するに加え、メルカプタン類
と反応させると更に他の抗菌性化合物となる。
この一連の反応の出発物質は市販試薬として容易に人手
できるか、または文献記載工程により製造される0例え
ば7−アミノ−3−1f換−Δ3−セフェムー4−カル
ボン酸は米国特許第5.641,021号に報告されて
いる。アミンR2N)(、)’!rシンセティツクオー
ガニツクケミストリー」にューヨーク、ジョン・ウィリ
ー&サンズ社、1956.第24章、656〜727頁
)中でワダナー(Wagner)及びズック(Zoob
)により数丁された方法を用いて都合よく製造される。
一方、使用する塩化トリフェニルメチルはOry 5y
nthes1s 。
25.100(1943)中でバッハマン(Bachm
ann)により教示された方法により製造される。
すでに述べた通り1本発明による化合物で酸性のもの、
すなわち、R1またはR1□が水素であるか、Qがカル
ボキシであるものの特徴は、塩基性の塩を形成できるこ
とである1本発明による酸性の一群の化合物は、その醗
と適当な塩基とを水性もしくは非水性媒体中で反応させ
るととKより塩基性の塩に変えられる。この塩を製造す
るのに適用される塩基試剤は性質により変化するもので
あって1例えハ、有機アミン、アンモニア、アルカリ金
属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、水素化物及びアルコ
キシド、及びアルカリ土類金属の水酸化物、水素化物、
アルコキシド及び炭酸塩等の塩を意味するものとする。
これら塩基の代表例は、アンモニア、n−プロピルアミ
ン、n−ブチルアミン、アニリン、シクロヘキシルアミ
ン、ベンジルアミン、71−)ルイジン、エチルアミン
、オタチルアミンのような第一アミン、ジシクロヘキシ
ルアミンのような第三アミン、ジエチルアニリン。
N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリン及び1.
5−ジアザビシクロ−(4,3,0) −5−ノネンの
ような第三アミン;水酸化すFリウム、水酸化カリウム
、水酸化アンモニウム、ナトリウムエトキシド、カリウ
ムメトキシド、水酸化マグネシウム、水素化カルシウム
及び水酸化メリウム等である。
当業者にとって容易に判るように、本発明による化合物
のあるものは、その最終製品がQ=ニアミノあるために
、酸付加塩を形成するに充分な塩基性を有しており、こ
れらの塩、%に#学的に許容される酸付加塩も本発明の
範囲に入ると考えられる。
更に1本発明による有用な中間体で遊離7−アミノ基や
遊離テトラゾール(R□、R□1=H)を含有するもの
も同様に各々飯付加塩及び塩基性塩を形成することかで
きる。これらの塩は、fi!付加塩の場合のように、こ
れらの中間体を特徴付けるのに有用であるか、または、
テトラゾールの塩基性塩のアルキル化のような反応に有
効に使用される。
塩基性塩を形成する本発明による化合物の化学療法的活
性を使用するkは勿論、薬学的にff′6される輸を用
いるのが好ましい、水不溶性、高毒性または結晶性欠除
のためある種の塩類は、特定の医薬用途には不適当であ
ったり、望ましくなかったりする場合があるが、水不溶
性または毒性の塩は、塩の分解により対応する酸に変え
ることができるし、あるいは、任意の望ましい薬学的に
許容される塩基性塩に変えることもできる。上記の好ま
しい薬学的に許容される塩としてはナトリウム。
アルミニウム、カリウム、カルシウム、ffダネシウム
、アンモニウム及び置換アンモニウム塩1例犬ば、プロ
カイン、ジインジルアミン、N、N−ビス(ジヒドロア
ビエチル)エチレンジアミン。
1−エフエナミン、N−エチルピペリジン、N−インジ
ル−β−7エネチルアミン、N、N/−Nベンジルエチ
レンジアミン、トリエチルアミン、及びセフェムと塩を
形成するのに用いられた他のアミンとの塩が挙げられる
本明細書中で記載したこの新規セフェム類は。
ダラム陽性菌及びダラム陰性菌両方を含めた種々の微生
物に対して生体外活性を示す、これらの有用な活性は通
常の2倍連続希釈法により脳−心臓浸出液中で各種の微
生物に対する生体外試トにより容易に証明される。ここ
に記載した化合ヤリはその生体外活性のため軟膏、クリ
ーム等の形態で局R’rに適用したり、または例えば病
室内備品の殺菌目的に有用である。
これら新規セフェム類は、また人間も含めて、動物の体
内において効果的な抗菌剤であり、非経口的投与経路を
通じてだけでなく、経口的投ふ1路によるものも有効で
ある。
明らかなように、内科医は特定の一個人に最も適した投
与量を究極的に決定するが、それは特定の患者の年令、
体重及び反応、そして症候の性質と程度、治療中のノ之
クチリアによる感染の性質及び投与すべき特定桑削の薬
力学的特性等により変化するものである。この組成物が
経口的に投与されるときは、非経口的に、より少せ投与
したときに生成するのと同水準を示すKは、活性成分を
より多量に使用しなければならないことがしばしば見い
出される。
上記した事柄を全1考慮すると、人間における本発明に
よる化合物の1日当りの有効な服用量。
約50〜1000■/ゆ、好ましくは約250〜750
1vAfI劃1回または数回に分けて服用させるか、ま
たは非経口的に1日当り25〜500119/ky好ま
しくは約125〜40 QW9/kg投与すれば、効果
的に感染症候を緩和するものと考えられる。これらの数
値は例示的なものであって、勿論より高いまたはより低
い投ム量範囲を好ましいとする個々の場合もある。
Streptomyceg pyogenaaK対する
本発明による化合物数種の抗微生物性のデータを下記表
に示す、試験は種々の濃度の試験物質を含有する栄養液
KI#足の微生物を接種するという標準条件下で行ない
、各微生物の増殖が起らなくなる最低濃度(MIC)を
till察し、記録した。
表   1 C6H5CH2−HO,78 C,H3OCH2−H3,1 本発明による新規な抗菌剤は家禽類1人間も含めて動物
において感染しやすいグラム陰性及びダラム陽性菌によ
り起こされる多くの伝染病の治療に著しく効果的である
。・このような目的のためkは、これら物質の純品ある
いは他の抗生物質との混合物が使用できる。それらは選
択投与経路及び標準薬学的慣習に基づいて単独でまたは
薬学的担体と組合せて用いる。例えば、それらはデンプ
ン。
乳糖、ある種の粘土等の希釈剤を含有する錠剤の形で経
口的に投与しても、または単独のあるいは、同じもしく
は同等の希釈剤と混合してカプセルとして投4してもよ
い。同様にそれらは香料1着色料等を含有してもよいエ
ラキシルもしくはIO用懸濁液の形で経口的に投与して
もよいし、非経口的にすなわち筋肉または皮下注射によ
ってもよい。
非経口投与には、それらを殺菌した溶液の形で用いるの
がよく、溶液としては水、生理*重水、等張ブドウ糖溶
液、りンゲル溶液のように水性溶液であっても、植物性
(綿実、落下生、とうもろこし、ごま)の脂肪酸のよう
な非水溶性のものであってもよい、また、ダリセロール
、プロピレングリコール、ソルビトールのように使用量
もしくは濃度において、製品の治療効果を調書せず、毒
性がないその他の非水溶性基剤であり℃もよい。更に、
投与の一11rK溶液を94Mするのに適した組成物が
有利に製造される。このような組成物は例えはプロピレ
ングリコール、ジエチルカルボネート、ダリセロール、
ソルビトール等の液状希釈剤;藪衝剤及び局部麻酔剤及
び好ましい薬学的性1i1与えるためのam塩等を含ん
でいてもよい。
以下の実施例は単に更に説明するためのものである。赤
外線(IR)スペクトルは臭化カリウムディスク(KB
rディスク)またはヌジョールイーストとして測定し、
特性吸収帯を波数(11)で配録する。核磁気共鳴(N
MR)スペクトルは60 MHzでジュウテロクロロホ
ルA (CDCl2 )、ノR−Q z 9 f aジ
メチルスルホキシY (DMSO−d6 )または重水
(DzO)中の溶液に対して測定し、ピーク位置は、テ
トラメチルシランまたは2.2−ジメチル−2−95イ
ンタン−5−スルホン酸ナトリクムからのシフトをpp
mで表わす、ピーク形に対しては下記の省略記号を用い
る。
a、−重線; d、二重線; t、三重線;q、四重線
: m、多重線・ 実施例 1 (y)ラフ−ルー5−イル)−Δ−セフェムテトラヒト
0ロフラン、(2厘l)中D−(α−を一ブトキシカル
ボキサミr−α−フェニル)酢酸(α251?)を−1
0℃でトリエチルアミン(0,1011F)とクロルギ
酸エチル(0,1[18))とで処理した。この温度で
15分紅過後に攪拌しながら水(6耐)中7−アミノ−
6−メチル−4−(テトラゾール−5−イル)−43−
セフェムナトリウム塩(0,400?)を一度に加えた
。テトラヒドロフラン(2−)で希釈し、放置してWm
まで温めた。1時間稜2 N HC,tでPH2に調整
・シ、生じた懸濁液を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチ
ル溶液を水で洗い、乾燥(Mg804)L 、減圧濃縮
し、そして大容量の軽石油エーテルに注ぎ入れて白色固
体を得た。クロロホルム(316WLt)から再結晶し
た。
NMR(nMsoa、)、J=7.6 (a、 1H)
 ; 7.2 (5H) ;60(d、IH);5.6
(q、IH);5.2(d、IH);4゜9((1−1
H);3.5(Q*2H)s2.0(s、3H);t2
(s、9H)。
トアミr〕−3−メチル−4−(テトラゾール−57−
CD−(α−1−ブトキシカルボキサミド−α−フェニ
ル)アセトアミY〕−5−メチル−4−(テトラゾール
−5−イル)−j−セフェム(26m9)をトリフ )
h # )&酢II(0,5d)ki!解し、室温で2
0分放置した。エーテルを加え、沈殿物を集めた(24
〜)。
NMR(DM80a、 −D20 ) 、δ=Z4 (
g−5H) ; 5−6(d、IH) ;5.1 (d
、IH) ;5.0(s、IH) ;3.4(2H);
2.0(s、5H)一 実施例 2 D−(α−1−ブトキシカルボキサミド−α−フェニル
)装置の代わりに必要なり−(α−t−プトキシカルボ
キサミr−α−Cp−ヒドロキシフェール)〕酢酸な出
発物質として笑地例10A。
Bの方法をくりかえして目的生成物を得た。
IR(CH2(j2) 、 rmax= 1780z−
’  (β−ラクタムカルボ=J’);1660cm−
”(−GONH−)。
実施例 6 13−セフェム エーテル(15117)中D−α−ホルミルマンデルf
i!(18P)を塩化オキザ!フル(2,5117)と
1滴のジメチルホルムアミドとで処理した。激しい反応
が静まった後(60分)、エーテルを減圧除去し、TH
y(10au)中残渣を、過剰の重炭酸ナトリウムを含
む水/ THF混液(1:4,20紅)中7−アミノー
3−メチル−4−(テトラゾール−5−イル)−Δ3−
セフェム(ILt)攪拌溶液に加えた。更に1時間室温
で撹拌後に2 N HC,tでPH2K調整し、酢酸エ
チルで抽出した。得た有機溶液を水で洗い、乾燥(Mg
S04)シ、減圧蒸発して目的生成物を固体(!t50
■)として得た。
NMR(DMSOa6 ) −J=8.2 (a −I
 H) : 7.2 (s 、5H) ;60(s、I
H);5゜5(q、IH) ;5.1 (d、 IH)
 ;3.5(g、2H) ; 2.0 (6H)。
ノコ−セフェム 7−(D−α−ホルミルオキシフエニ羨アセト了ミ)l
”) −5−メチル−4−(テFラゾールー5−イル)
−Δ3−セフェム(Q、34F)を過剰量の重炭酸ナシ
リウム水溶液に溶解し、50℃で6時間放置した。 2
NHatでpH2に調整し、生じた懸濁液を酢酸エチル
で抽出した。この有機1!I液を乾燥(MgSO3) 
L、減圧蒸発して目的生成物を固体<0.26t>とし
て得た。
NMR(DMSOd6) −J =9.0 (I H)
; 7.5 (s−5H) ;5.6(q、IH) ;
5.2(d、IH) ;5.1 (s、1H) ; 5
.6(g、2H) ; 2.0 (s、5H)一実施例
 4 た工辷ヱ7/7す=y<r)≦旨がで1七(テトラゾー
ル−5−イル)−Δ3−セフェム窒素下の塩化メチレン
(20117)中7−アミノ−6−メチル−4−(テト
ラゾール−5−イル)−ノ3−七フエムトシル酸塩(5
76■)攪拌懸濁液にトリエチルアミン(450〜)を
加犬た。室温で20分攪拌稜、シアノ酢酸のN−ヒドロ
キシスクシンイ建rエステル(470■)でまったく一
度に処理した。−夜攪拌稜、窒素下、ル応混合物を水(
3011jl注ぎ入れ、水相の7)Hな8.OK調製し
た。塩化メチレン層を分離した。水相をpH2の酸性K
L、ついで酢酸エチルで抽出した。
酢酸エチル溶液を水で洗い、乾燥(硫酸マダネ7ウム)
し、そして溶媒を真空除去した。残渣を乾燥エーテルと
トリチェレートして生成物を薄黄色固体(55Wkg)
として得た。
NMR(DMSOa6) 、 #=5.7(q、1H)
 ;5.2(d、1H);3.8 (g、2H) ; 
3.6 (g、2H) ; 2.0 (d、6H)。
実施例 5 エムナトリウム塩 7xニル−ro yil (179F )を蒸留水(2
5−)k#解し、溶液のpHを2 NNaOH溶液の添
加により6.0に調整した。これに、7−アミノ−3−
メチル−4−(テトラゾール−5−イル)−ノ3−セフ
エム(α65t)を10mの蒸留水に溶解したものを加
え(2N NaOH溶液の添加によりFHを6に′vI
A整)、0℃まで冷却した。1−エチル−3−(3−ジ
メチルアミノプロプ−1−イル)カルボジイミ)”(1
6))を加え、3.5時間攪拌し、この間pHを希 H
Glf)滴下により41〜6.3kJI持した。攪拌稜
、N炭酸ナトリウム飽和溶液の添加によりpHを7.3
に上げ、酢酸エチルで抽出した。
抽出液は捨てた。ついで水相を0.4 M !Jン酸を
使ってJIIH5の酸性とし、再び酢酸エチル(20d
で2回)で抽出した。抽出液を乾燥し、約25−に濃縮
した。ついで2−エチルヘキサン酸ナトリクム(1t)
の酢酸エチル(20117)溶液を加えた。形成された
沈w&物を枦取してα75)の7−(2−カルボキシ−
2−フェニルアセトアミr)−3−メチル−4−(テト
ラゾール)−5−イル)−Δ3−セフエムニナトリウム
塩を得た。この生成物のIRスイクトル(KBr錠剤)
は1760ax−’(β−ラクタムカルボニル)、16
60cm−” (アミド3工/2ント9)および160
0m−” (カルボキシレートカルボニル)で吸収を示
した。
NMR(D20) 、δ=7.4(!11,5H);5
.7(d、IH);5.2(d、IH);3.4(m−
2H); t9(s−3H)一実施例 6 実施例5の方法でフェニルマロン酸を2−チェニルマロ
ン酸に代工て、7−[α−(2−チェニル)−α−カル
ボキシアセト了ミド]−3−メチル−4−(テトラゾー
ル−5−イル)−Δ3−セフェムを合成した。
NMR(DMSOa6) 、 a=2.1(s、3H)
 ; 3.3 (m、2H) :5(s、IH) ;5
.6(m、1H) ;6.8〜7.5(a、5H)−I
R(KBr錠剤) * rmax =1770cm−”
 (β−ラクタムカルボニル) ; 1670(!II
−”(−GONH−)。
実施例 7 ツーフェニルアセトアミド−3−メチル−4−(テトラ
ゾール−5−イル)−Δ3−セフェム アセトン(5d)中塩化7エナセチル(2,1)を、水
性アセトy(2Qm)中7−アミノー5−メチル−4−
(テトラゾール−5−イル)−ノ3−セフェムナトリウ
ム塩(131))攪拌溶液に室温で20分かけて滴下し
た。 NaOH(2N )を同時に加えてpHを8±Q
、5!IC保った。添加後更に15分攪拌した。アセト
ンを減圧除去し、水溶液のpHを2 N HGtで2に
調整した。得た懸濁液を酢酸エチルで抽出し、有機溶液
を乾燥(Mg304) L 、減圧蒸発して油状物を得
た。これはエーテルとトリチェレート稜固化した(44
01sy)。
NMR(DMSOa、)、δ=9.0 (d、 I H
) ; 7.2 (s−5H)5.6(q、IH);5
.2(a、1)1);五5(g、4H);2.0(ss
、3H)。
実施例 8 アセトン(5d)中塩化フェノキ7アセチル(2,56
))を、7−アミノ−6−メチル−4−(テトラゾール
−5−イル)−Δ3−セフェムナトリウム塩(111P
)IF’)水性ア−k)y(30m)中攪拌溶液VC塞
温で20分かけて滴下した。同時Ic Na0H(2N
)を加えてpHを8士α5#IC保った。
ついで15分攪拌した。アセトンを減圧除去し。
H(j(2N′Jc−水溶液〕PHを2に調IIL?、
:、iたM濁液を酢酸エチルで抽出し、有機溶液を乾燥
(Mg804)した、蒸発し、残渣をトリチュレートと
して目的化合物を固体として得た(3701v)。
NMR(DMSOa6 ) −8= 9.0 (d−I
 H) ; 7.0 (m−5H) ;5.6 (q=
 IH) ; 5.2 (d−IH) ;4.6 (B
−2H) ; A8(a=2H);2.0(s、2H)
実施例 9 実施例7と8の方法を用い、4b要な試薬から出発し、
次のノ3−セフェム類を合成した。
7−ブロムアセトアミド−6−メチル−4−(テトラゾ
ール−5−イル)−Δ3−セフェムNMR(DMSOa
6) −J=2.15 (s−3H) ; 3.7 (
rn−2H) ; 4.1 (s=2H) ; 5.4
 (a−I H) s 5.2 (m−IH)。
7−(α−アジr−α−フェニルアセトアミド1)−3
−メチル−4−(テトラゾール−5−イル)−Δ3−セ
フェム NMR(DMSOd@) −8〜9.2 (a、 I 
H) ; 7.55 (ts−5H);5.6(a、I
H);5.15(q、2H);3.58(a、2H):
198(s、3H)。
7−〔α−(テトラゾール−5−イル)アセトアミr〕
−6−メチル−4−(テトラゾール−5−イル)−Δ3
−セフェム NMR(IM80a、) 、 J=2.OCa、5H)
 ; 5.6 (s*2H) ;S、OS〜5.15(
d−IH):5.15(s、2H)Is、s〜5.8(
q、IH);9.5(s、IH)。
7−(α−フェニルチチオセドアty)−s−メチル−
4−(テトラゾール−5−イル) 、 7m−セフェム NMR(DMSOd s ) −a=9.18 (d 
、I H) # 7.23 (m−5H) s5.63
(q、IH);5.35(d、IH);3.77(s、
2H);16(m、2H); 2.03(8,!IH)
117−〔α−(2,6−−、’メトキシフェニル)カ
ルボキtミド〕−6−メチル−4−(テトラゾール5−
イル)−j−セフェム NMR(DMSOd6)、 J=2.O(s、5H) 
: 3.6 (s、 2H) ;3.7(s、6H);
5.05〜5.15(d、IH);5.5〜5.8(q
、IH);6.5〜6.7(d、2H);70〜73(
m、1H)。
7−(2−チェニルグリオキシルアミi’)−1−メチ
ル−4−(テトラゾール−5−イル)−43−セフェム NMR(DMSO16) 、δ=2.0 (a、5H)
: 5.6 (s、2H) ;5.1〜5.15 (d
−I H) ; 5.4〜5.7 (q # I H)
 ; 7.05〜7、15 (m、 1H) ; 7.
8〜8.1 (m、2H)。
7−(α−(2−チェニル)アセトアミド〕−6−メチ
ル−4−(テトラゾール−5−イル)−Δ3−セフェム NMR(DMSOd6) 、δ=2.0(a、IH);
3.6(s、2H);&8(a、2H);5.1〜5.
15(d、1H);5.5〜5.8(q。
I H) ; 6−95〜7.0 (d−2H) ; 
71〜7.2 (m、 I H)。
参考例 1 0℃の酢酸−水混液(7:5.2011t)中の7− 
(2’ 、2’ 、2’−トリクロルエトキシカルボキ
サミド)−3−(1−メチルテトラゾール−5−イルチ
オメチル)−4−(メトキシメチルテトラゾール−5−
イル−72−セフェム(20F)を攪拌しながら活性亜
鉛末(2,(1)で処理した。1時間稜KF遇し、P液
を水(100肩j)で希釈した。
I NHOjでpHを2に調整し、酢酸エチルで2回洗
った。得た漬明水溶液のFHを重炭酸ナトリウムで6に
調整し、クロロホルムで抽出した。得た有機溶液をPH
7の緩衝液で洗い、乾燥(Mg804) L。
最11に減圧蒸発して、泡状物として7−アミノ−3−
(1−メチルテトラゾール−5−イルチオメチル)−4
−(メトキシメチルテトラゾール−5−イル)−ノ2−
セフェム(α9?)を得た。クロマトグラフィーによれ
ば純粋だった。
NMR(CDOj3) 、δ=6.6 (a−I H)
 ; 5.95 (s、 IH) ;5−85(5−8
5(;5.25(d−IH);4.70(d*IH);
4.1(q、2H);&95(s、6H);3.5(B
、3H)−−72−セフェムを製造した。
NMR(CD(34,)、 J=6.8(8,IH) 
;6.4 (s、IH) ;6.0(a、2H);5、
a(a、1H);4.8(a、1H):4.2((1,
2H);!L7(8−3H);3.2(8−2H)−実
施例 10 テトラヒドロフラン(10m)−アセトニトリル(I 
Qsu)中の7−アミノ−6−(2−メチル−1,&4
−チアジアゾールー5−イルチオメチル)−4−(メト
キシメチルテトラゾール−5−イル)+ 72−セフェ
ム(460■)とテトラゾール−1−イル酸#(133
1v)をジシクロへキシルカルボジイミド(215■)
で処理し、室温で1時間放置した。濾過し、減田蒸発し
て、クリーム状固体として7−(テトラゾール−1−イ
ルアセドアば)’)−!1−(2−メチル−1,3,4
−チアジアゾール−5−イルチオメチル)−4−(メト
キシメチルテトラソール−5−イル)−Δ2−セフェム
(52067)を得た。薄層クロマトグラフィーにより
ば純粋だった。
NMR(ODlOt、’) 、 J=9.1 (s、I
H) ;6.6(s、IH) ;6.0(g、II()
;5.9(B−2H);5.4(s−2H);5.4(
s、1H);5.2(a、1H);4.0(q、2H)
:3.4(a。
3H) ; 2.6 (a、5H) 。
特許出願人 7アイザー・インコーホレーテッド(外2
名) 937−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 なる群から選択され;ムは水素、ア七トキシ。 1−メチル−5−テトラゾリルチオおよび2−メチル−
    1,3,4−−チアジアゾツルー5−チオからなる群か
    ら選択され;R雪はテトツゾvkセフェム窒素保護基ま
    たはその前駆体であって。 8 (式中R6は炭素数1〜3のアルキルおよびフェニルか
    らなる群から選択され、Rγはヒドロキシ、メトキシ、
    炭素数2〜4のアルカノイルオキシおよびインジルオキ
    シからなる群から選択され、R8は水素、にドーキシ、
    フルオル、クロル、シーム、ヨーP、メチル、メトキシ
    、炭素数2〜4のアルカノイルオ牟シ、フェニルおよび
    インジルオキシからなる群から選択される)で表わされ
    る基および式 (式中R9およびR1゜は各々水素およびメチルからな
    る群から選択され、Xは酸素および硫黄からなる群から
    選択される) で表わされる基からなる群から選択され;Roは水素、
    炭素数6〜6のアルカノイルオキシメチル、炭素数4〜
    7の1−(アルカノイルオキシ)エチル、メトキシメチ
    ルおよびフタリジルからなる群から選択され*R11は
    R□およびR2からなる群から選択され:ム、はシアノ
    、ブロム。 フェニル、七ノーまたはり置換フェニル(ここテ置換基
    は各々ヒドロキシ、フルオル、クロル。 プロみ、アミノ、メジキシまたはメチルである)。 フェノキシ、フェニルチオ、ピリジルチオ、チェニル、
    2−メチル−1,3,4−チアジアゾール−5−イルチ
    オ、1−テトラゾリル、##素数1〜12のアルキル、
    炭素数2〜12のアルケニル。 炭素数3〜7のシクロアルキル、炭素数5〜8のシタロ
    アルケニル、シクロヘブタトツエニル。 1.4−7タロヘキtジエニル、炭素数4〜7の1−ア
    ミノシクロアルキル、5−メチル−6−フェニル−4−
    イソキナゾリル、5−メチル−3−(0−クロルフェニ
    ル)−4−イソキナゾリル、5−メチル−5−C2,6
    −ジクロル7エー(2−りpルー6−フルオルフェニル
    )−4−イソキサゾリル、アルコキシが炭素数1〜4で
    ある2−アルコキシ−1−ナフチル、シトノニル、フリ
    ル、ピリジル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリiジ
    ニル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、を換
    フェノキシ、を換フェニルチオ、1f換ピリジルチオ、
    *換チェニル?置換7vル、置換ピリジル、置換テトラ
    ゾリル、を換チアゾリル、置換インチアゾリル。 置換ピリ建ジニル、*換トリアゾツル、置換イミダゾリ
    ルおよび置換ピラゾリル(ここで各置換部分はフルオル
    、クロル、ブロム、ヒト90キシ、ヒドロキシメチル、
    アミノ、アルキル基が炭素数1〜4であるN、N−ジア
    ルキルアミノ。 炭素数1〜4のアルキル、アミノメチル、アミノエチル
    、炭素数1〜4のアルコキシ、炭素数1〜4のアルキル
    チオ、2−アミノエトキシおよび炭素数1〜4のN−ア
    ルキルアミノからなる群から選択された2つまでの置換
    基で直倶されている)からなる群から選択され;Qは水
    素。 ヒrロキシ、アジド、アミノおよびカルボキシからなる
    群から選択され;nは0または1であり;ただし、Ar
    がピリジルチオ、フェノキシ。 フェニルチオ、2−メチル−1,3,4−チアジアゾル
    −5−イルチオ、ブロムおよびシアノからなる群から選
    択されるときは、nは1であり、Qは水素およびカルボ
    キシからなる群から選択される。〕のセフェム誘導体お
    よびその塩の製造方法であって、Rが水素である上記式
    の化合物を有機アシル化剤でアシル化して 見
JP58005766A 1973-10-17 1983-01-17 セフエム誘導体の製造方法 Pending JPS58131988A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40709773A 1973-10-17 1973-10-17
US407097 1973-10-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58131988A true JPS58131988A (ja) 1983-08-06

Family

ID=23610572

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49118743A Pending JPS50121293A (ja) 1973-10-17 1974-10-17
JP57007361A Expired JPS5822480B2 (ja) 1973-10-17 1982-01-20 ペナム誘導体の製法
JP58005766A Pending JPS58131988A (ja) 1973-10-17 1983-01-17 セフエム誘導体の製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49118743A Pending JPS50121293A (ja) 1973-10-17 1974-10-17
JP57007361A Expired JPS5822480B2 (ja) 1973-10-17 1982-01-20 ペナム誘導体の製法

Country Status (22)

Country Link
JP (3) JPS50121293A (ja)
AR (2) AR209283A1 (ja)
BE (1) BE821164A (ja)
CA (1) CA1064019A (ja)
DD (1) DD114266A5 (ja)
DE (1) DE2449834A1 (ja)
DK (1) DK542174A (ja)
ES (4) ES431069A1 (ja)
FR (1) FR2257298B1 (ja)
GB (4) GB1481808A (ja)
IE (1) IE40745B1 (ja)
IL (1) IL45849A0 (ja)
LU (1) LU71128A1 (ja)
MW (2) MW4174A1 (ja)
NL (1) NL7413643A (ja)
NO (1) NO743667L (ja)
OA (1) OA04935A (ja)
PL (1) PL95747B1 (ja)
SE (2) SE429342B (ja)
SU (1) SU974936A3 (ja)
ZA (1) ZA746544B (ja)
ZM (1) ZM16174A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6006201B2 (ja) * 2011-04-28 2016-10-12 塩野義製薬株式会社 カテコールまたは擬似カテコール構造を有する新規セフェム化合物
WO2013002215A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 塩野義製薬株式会社 ピリジニウム基を有するセフェム化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50121293A (ja) 1975-09-23
FR2257298B1 (ja) 1978-06-30
MW4074A1 (en) 1976-01-14
ZM16174A1 (en) 1975-06-23
ES431069A1 (es) 1977-02-01
SE7412602L (ja) 1975-04-18
ES450399A1 (es) 1977-08-16
SE7710697L (sv) 1977-09-23
AR213726A1 (es) 1979-03-15
BE821164A (fr) 1975-04-17
ES450398A1 (es) 1977-09-01
GB1481810A (en) 1977-08-03
PL95747B1 (pl) 1977-11-30
DE2449834A1 (de) 1975-04-30
NO743667L (ja) 1975-05-12
ZA746544B (en) 1975-10-29
DD114266A5 (ja) 1975-07-20
IE40745L (en) 1975-04-17
IE40745B1 (en) 1979-08-15
JPS57145882A (en) 1982-09-09
AR209283A1 (es) 1977-04-15
GB1481808A (en) 1977-08-03
DK542174A (ja) 1975-06-16
NL7413643A (nl) 1975-04-21
CA1064019A (en) 1979-10-09
FR2257298A1 (ja) 1975-08-08
ES450397A1 (es) 1977-08-16
GB1481809A (en) 1977-08-03
SU974936A3 (ru) 1982-11-15
AU7442574A (en) 1976-04-29
LU71128A1 (ja) 1975-06-24
OA04935A (fr) 1980-10-31
MW4174A1 (en) 1976-06-09
SE429342B (sv) 1983-08-29
JPS5822480B2 (ja) 1983-05-09
IL45849A0 (en) 1974-12-31
GB1481807A (en) 1977-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR830001903B1 (ko) 페니실란산유도체의 제조방법
US3687949A (en) Synthetic cephalosporins
DK145157B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af penicilliner
JPS6150955B2 (ja)
DE2155081B2 (de) 7- (lsoxazol-5-yl-acetamido)cephalosporansäurederivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
US3956292A (en) 7-(α-FUROYLUREIDOARYL AND CYCLOHEXADIENYLACETAMIDO) CEPHALOSPORIN ANTIBIOTICS
JPS58131988A (ja) セフエム誘導体の製造方法
US4104469A (en) 7-(Syn-α-alkoxy-iminofuryl)acetamido-3-(2-methyl-2,3-dihydro-s-triazolo[4,3-b]pyridazin-3-on-6-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acids
US4103085A (en) 7-(Syn-α-alkoxy-iminofurylacetamido-3-(2-carboxyalkyl-2,3-dihydro-s-triazolo[4,3-b]pyridazin-3-on-6-ylthiomethyl)-3-cephem-4-carboxylic acids
US4039532A (en) 4-(Tetrazol-5-yl)-Δ3 -cephem compounds
US4451399A (en) Imidazolecarboxylic acid derivatives
JPS6133825B2 (ja)
US4045437A (en) 4-(Tetrazol-5-yl)-Δ3 -cephem compounds
US3654265A (en) Synthetic penicillin
FI62840B (fi) Foerfarande foer framstaellning av antibakteriellt verkande 6-2-aryl-2-(imidoylaminoalkanoylamino)acetamido)penicillans yrr och farmaceutiskt godtagbara salter daerav
JPS6145993B2 (ja)
US3352852A (en) Synthetic penicillins
JPS60500497A (ja) β−ラクタム抗菌剤
US4109085A (en) 7-amino-3-substituted-cephem compounds
US4180658A (en) 7[-2-Alkoxyamino(acetamido)]cephalosporin derivatives
US4081441A (en) Antibacterial agents
US4121040A (en) 4-(Tetrazol-5-yl)-Δ3 -cephem compounds
US4057544A (en) α-Alkylsulfobenzyl penicillins
US4129732A (en) 4(Tetrazol-5-yl)-Δ3 -cephem compounds
DE2525541C2 (de) β-Lactam-Antibiotica, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie sie enthaltende Arzneimittel