JPS5813029Y2 - アルミニウム製戸枠 - Google Patents

アルミニウム製戸枠

Info

Publication number
JPS5813029Y2
JPS5813029Y2 JP2706178U JP2706178U JPS5813029Y2 JP S5813029 Y2 JPS5813029 Y2 JP S5813029Y2 JP 2706178 U JP2706178 U JP 2706178U JP 2706178 U JP2706178 U JP 2706178U JP S5813029 Y2 JPS5813029 Y2 JP S5813029Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
plate
door frame
lock hole
reinforcing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2706178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54130725U (ja
Inventor
徹 桶家
利信 平野
Original Assignee
新日軽住宅建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽住宅建材株式会社 filed Critical 新日軽住宅建材株式会社
Priority to JP2706178U priority Critical patent/JPS5813029Y2/ja
Publication of JPS54130725U publication Critical patent/JPS54130725U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5813029Y2 publication Critical patent/JPS5813029Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はアルミニウム製戸枠、詳しくはアルミニウム
押出型材によって形成され、開閉扉戸当り面上に固定し
た補強板の収容孔に上記扉のラッチボルトを受ける錠孔
構成板を嵌合装着したアルミニウム製戸枠に関する。
従来、アルミニウム製押出型材によって構成された戸枠
に開閉扉を螺着した場合、上記扉にはラッチボルトを取
付ける一方、戸枠には扉開閉側の戸当り面に錠孔構成板
が直接ねし止めされ、扉開閉の際に上記鍵孔に上記ラッ
チボルトを進入、後退させていた。
しかし、扉の重量によって戸枠が一方の側に次第に傾斜
したり、いびつになったりすると、ラッチボルトが鍵孔
に進入したときに、鍵孔の下縁に当り、錠孔構成板に扉
の荷重がかかるので、その留めねじにも下向きの力が作
用し、保持力が弱まるため錠孔構成板にガタつきが生じ
やすく、これにより鍵孔にラッチボルトが進入しにくく
なり、扉の開閉が円滑に行なわれなくなることがあった
本考案は上記欠点を解決し、特に戸枠の強度を向上する
とともに扉を常に円滑に開閉することができるアルミニ
ウム製戸枠を提案することを目的とするもので、第1図
において示すようにアルミニウム押出型材によって形成
された中空の戸枠1.1に同じくアルミニウム製の扉2
が螺番3によって開閉できるように配置されている。
この図はそれらを横断面図によって示し、図示下方が戸
外側にあたる。
なおAは柱Bにとりつけた飾り枠、Cは硝子Gを嵌め込
んだ袖飾りである。
扉2には把手4,4′がとりつけられており、この把手
4,4′に連結されて戸枠側に向って進退するラッチボ
ルト5が設けられ、それは戸枠1側に設けられる鍵孔(
後述)に係止するようになる。
一方戸枠1は前述のように中空体によって形成され扉2
に接する側面つまり戸当り面は凹部6を構成するような
凹陥側面7となっている。
この状態を第2図において詳述する。
すなわち戸枠1の凹陥側面7に沿って補強板8をとりつ
ける。
この補強板8の裏面には縦方向に数条の凸条9が形成さ
れていて、凹陥側面7との間に空間aが形成される。
そしてこの補強板8に錠孔構成板収容孔りを穿って、該
孔りに錠孔構成板10を嵌合装着する。
この際この錠孔構成板10の厚味部分が補強板8と凹陥
側面7とによって構成される空間aに丁度納まってとり
つけられるので、錠孔構成板10の面と補強板8の面と
は面一となる。
なお11は留めねじ、12は鍵孔であり、13は鍵孔構
成板に一体に設けた画状のラッチボルト進入部である。
この考案によれば補強板8によって前記のようなラッチ
ポル1−の下向きの力は留めわじ11と補強板8におけ
る錠孔構成板を嵌合装着する錠孔構成板収容孔りの下側
に分数されることとなって頑丈となり、この補強板によ
って戸枠全体を補強するので扉の長年の使用によっても
戸枠に狂いが生せず頑強であり、また錠孔構成板の厚味
をこの補強板と戸枠によって形成される空間部aによっ
て吸収して戸当り而を面一とすることができるので、い
わゆるチリ(第1図示Xの間隔)が常に一定であって、
扉が戸枠に対して正しく開閉されるし、従来においては
戸枠の凹陥側面に直接錠孔構成板をとりつけていたので
、その錠孔構成板の板厚だけが凹陥側面より突出して不
体裁であった二とも解消する利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の戸枠と扉との関係を示す要部の横断
面図、第2図は同じくこの考案の戸枠の斜視図で゛ある
。 1・・・・・・戸枠、2・・・・・・扉、A・・・・・
・飾り枠、B・・・・・・柱、C・・・・・・袖飾り、
5・・・・・・ラッチポル1〜.7・・・・・・凹陥側
面、8・・・・・・補強板、9・・・・・・凸条、10
・・・・・・錠孔構成板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内側に扉を螺着し、鉄扉の開閉側の戸当り面上に錠孔構
    成板収容孔を有する補強板を固定するとともに、上記収
    容孔に上記扉のラッチボルト側錠孔を備える錠孔構成板
    を嵌合して装着し、補強板の板面と錠孔構成板の板面と
    を面一としたことを特徴とするアルミニウム製戸枠。
JP2706178U 1978-03-03 1978-03-03 アルミニウム製戸枠 Expired JPS5813029Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2706178U JPS5813029Y2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 アルミニウム製戸枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2706178U JPS5813029Y2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 アルミニウム製戸枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54130725U JPS54130725U (ja) 1979-09-11
JPS5813029Y2 true JPS5813029Y2 (ja) 1983-03-12

Family

ID=28870473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2706178U Expired JPS5813029Y2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 アルミニウム製戸枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813029Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54130725U (ja) 1979-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813029Y2 (ja) アルミニウム製戸枠
JPH033217Y2 (ja)
JPH0240202Y2 (ja)
JPS61142625U (ja)
JPS5915558Y2 (ja) ストツパ−兼引手
JPS61117505U (ja)
JPH0137291Y2 (ja)
JPH02121574U (ja)
JPS61117504U (ja)
JPH041972U (ja)
JPS62193064U (ja)
JPS6018516Y2 (ja) ドアロツキングボタンの取付構造
JPS62118857U (ja)
JPS6352874U (ja)
JPS61182324U (ja)
JPS62101973U (ja)
JPS61201458U (ja)
JPS63165220U (ja)
JPS61127268U (ja)
JPS61154137U (ja)
JPH03105557U (ja)
JPS6164053U (ja)
JPH034865U (ja)
JPS6319663U (ja)
JPH0354576U (ja)