JPS58130209A - 還元鉄の製鋼法 - Google Patents

還元鉄の製鋼法

Info

Publication number
JPS58130209A
JPS58130209A JP1168082A JP1168082A JPS58130209A JP S58130209 A JPS58130209 A JP S58130209A JP 1168082 A JP1168082 A JP 1168082A JP 1168082 A JP1168082 A JP 1168082A JP S58130209 A JPS58130209 A JP S58130209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
furnace
reduced iron
melting
reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1168082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63486B2 (ja
Inventor
Takashi Mori
森 隆資
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP1168082A priority Critical patent/JPS58130209A/ja
Priority to US06/434,455 priority patent/US4436551A/en
Priority to CA000413807A priority patent/CA1197689A/en
Priority to DE3239188A priority patent/DE3239188C2/de
Publication of JPS58130209A publication Critical patent/JPS58130209A/ja
Publication of JPS63486B2 publication Critical patent/JPS63486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/14Multi-stage processes processes carried out in different vessels or furnaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、焼成炉にて還元鉄を製造し、例えば電気炉
や転炉等溶解精錬炉で溶解精錬する還元鉄の製鋼法に関
する。
ペレタイザーにて造粒された製鉄原料は、予熱器で予熱
された後、焼成炉の窯尻から還元剤(石炭またはコーク
ス)及び脱硫剤と共に投入され、これらの投入物を焼成
炉の焚口側に設けたバーナで加熱することによって混入
した還元剤と、原料中の酸素とを化学反応させて原料を
還元するものである。
従来はこのようにして焼成した還元鉄をクーラで冷却し
たのち、例えば電気炉に装入しているが、熱エネルギー
の損失が膨大であるという不都合がある。このため、最
近では焼成炉から取出した還元鉄を、外気を遮断したホ
ットコンテナに入れクレーン等の運搬機により、電気炉
まで搬送して装入する方法が考えられている。しかしな
からこの方法は、エネルギーを節約する点では有利であ
るが、溶鋼の比重(約7.5)に比べて還元鉄の嵩比重
(約1.◆)が小さいため、還元鉄の運搬に大容量のコ
ンテナを必要とするし、又焼成炉から排出される高S(
約1050℃)の還元鉄をコンテナに入れて搬送するも
のであるからコンテナ内下層の還元鉄がクラスター現象
と称する溶着をおこして固まl]、コンテナからの排出
が不能となるおそれがある。
この発明は、こうした前記従来の問題点を除去する1こ
めに開発されfこもので、以上、図面に示す実施例に基
づいて説明する。
1は焼成炉で、この場合ロータリーキルンである・2は
該ロータリーキルンlの製品出口側を差波するようにし
て設けられたフードで、その下部はホッパー状に絞られ
ている。3はシュート樋でカバー2の下端に接続して設
けられており、カバー2のホッパー口に臨み上下に開閉
自在のベル4を有している。5は、フード2の下端に設
けられた誘導加熱炉で、シュート樋3を介してフード2
と連通している。尚、図中6は誘導加熱炉の出銑口、7
はレードルを示す。
以上の構成において、所定の工程を経て焼成された還元
鉄は、ロータリーキルンlの製品出口からカバー2内に
放出される。そして、該カバー2のホッパ一部に1時貯
溜されるが、ぺ/I/4の開放によりシュート樋3を介
して誘導加熱炉5内に投入される(第1図)。誘導加熱
炉5は、加熱状態にあって順次装入される還元鉄を溶解
するが、還元鉄の装入が一定量に達すると、その溶解か
完rするまで一旦べ/L/4を閉止する(第2(2))
。ベル4の閉止によりカバー2内はシールされ、」マ元
鉄の再酸化が防止される。
そして、誘導加熱炉5で溶解された還元鉄は誘導加熱炉
5の出銑口6よりレード/L/7に取出されて1図示し
ていないクレーン等運搬機により搬送され、別置された
溶解精錬炉に装入される。
ところで、この操業において、前記したようにロータリ
ーキルン1には製鉄原料と共に還7il:i?lIとし
て炭材が装入されるが、この炭材はキルン内で還元反応
により大部分消費されるが、その残材や未反応の炭材が
チャーとしてキルン製品出口上り排出される。排出され
るチャーの量は多くはなく。
例えばある測定結果によると1石炭コークヌを使用した
還元鉄製造においてキIレン出口より排出される製品中
チャーは8.8%(重量%)、うち炭材として使用し得
る量は4.3%であった。
本発明はこのチャーすなわち炭材を含めて還元鉄製品を
誘導加熱炉に装入し、溶解するようにしている。このた
め、還元鉄に炭素を合金して溶解する結果、誘導加熱炉
での溶解温度は低下しく約12500  ) 、消費電
力を小さくおさえることができる。
以上の通り、本発明は焼成炉製品出口に接続したフード
の下端に誘導加熱炉を設け、焼成炉で焼成された還元鉄
を高温状態のままで誘導加熱炉に装入し、該炉でこれを
溶解した後、溶銑としてレードルに取出し、別置の溶解
精錬炉に装入して溶解精錬することとしたので、焼成熱
を有効に利用することができると共に、還元鉄の運搬を
効率的に行うことができ、又誘導加熱炉から溶銑をし一
ドルに取出しrコ状態で、上面に浮くスラグを除去して
溶解精錬炉への装入が可能であり、さらに炭素を含有さ
せて溶解温度を低下させることができ。
極めて効率のよい溶解精錬を行わせることができるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明実施のための装置を示す実施例で。 第1図は還元鉄を誘導加熱炉に装入中の状態、第2図は
溶銑をレードルに装入中の状態を示す。 l・・・焼成炉  2・・・フード  3・・・シュー
ト樋4・・・ベル   b・・・誘導加熱炉第2図 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 焼成炉にて還元鉄を製造し、溶解製錬炉で溶解精錬する
    プロセスにおいて、焼成炉の製品出口を蓋被するように
    接続したフードの下端に誘導加熱炉を設け、還元鉄をチ
    ャーと共に誘導加熱炉に導入して溶解し、溶銑としてレ
    ードルに取出し、該レードルを運搬し、レードル内溶銑
    を溶解精錬炉に装入するようにしたことを特徴とする還
    元鉄の製鋼法。
JP1168082A 1981-10-26 1982-01-29 還元鉄の製鋼法 Granted JPS58130209A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168082A JPS58130209A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 還元鉄の製鋼法
US06/434,455 US4436551A (en) 1981-10-26 1982-10-15 Process for making steel from direct-reduced iron
CA000413807A CA1197689A (en) 1981-10-26 1982-10-20 Process for making steel from direct-reduced iron
DE3239188A DE3239188C2 (de) 1981-10-26 1982-10-22 Verfahren zum Herstellen von Stahl aus direktreduziertem Eisen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168082A JPS58130209A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 還元鉄の製鋼法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58130209A true JPS58130209A (ja) 1983-08-03
JPS63486B2 JPS63486B2 (ja) 1988-01-07

Family

ID=11784706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1168082A Granted JPS58130209A (ja) 1981-10-26 1982-01-29 還元鉄の製鋼法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130209A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100931233B1 (ko) 2002-12-24 2009-12-10 주식회사 포스코 탄화 보온재를 이용한 고로 대탕도의 보온 장치
CN103601225A (zh) * 2013-11-15 2014-02-26 张平 续热式电熔刚玉的合成装置及其生产工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496452A (ja) * 1972-03-24 1974-01-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496452A (ja) * 1972-03-24 1974-01-21

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100931233B1 (ko) 2002-12-24 2009-12-10 주식회사 포스코 탄화 보온재를 이용한 고로 대탕도의 보온 장치
CN103601225A (zh) * 2013-11-15 2014-02-26 张平 续热式电熔刚玉的合成装置及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63486B2 (ja) 1988-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100325652B1 (ko) 금속철의 제조방법
SU1496637A3 (ru) Способ непрерывного рафинировани стали в электропечи и устройство дл его осуществлени
JP4060034B2 (ja) 複式炉における溶融鉄生成方法
JPS61502899A (ja) 連続製鋼法および装置
US4530101A (en) Electric arc fired cupola for remelting of metal chips
EP0074270B1 (en) Process and apparatus for continuous steel-making
US6585800B2 (en) Method for making molten metal
US4436551A (en) Process for making steel from direct-reduced iron
US4032121A (en) Process for the production of iron from iron ores and apparatus for carrying out said process
JP2004538363A (ja) 炭素ベースの冶金を実行するための方法及び装置
US4090870A (en) Continuous smelting and refining of cement copper
US3918956A (en) Reduction method
US3900696A (en) Charging an electric furnace
JPS58130209A (ja) 還元鉄の製鋼法
CN110055360B (zh) 一种dri加入高炉铁水的方法
JP4762420B2 (ja) ロータリーキルンを用いた酸化鉄の溶融還元方法
US4120696A (en) Process for the production of steel
JPS6153402B2 (ja)
JP2804964B2 (ja) 製鋼法
US1888312A (en) Metallurgical process for the making of ferrous metals
JP3451901B2 (ja) 移動型炉床炉の操業方法
CN115125348B (zh) 一种高效使用转底炉金属化球团的方法和系统
US3929459A (en) Charging an electric furnace
CA1115515A (en) Cupola furnace to enable continuous smelting and refining of cement copper and method therefor
JPS62979B2 (ja)