JPS58127073A - ク−ラサイクル - Google Patents

ク−ラサイクル

Info

Publication number
JPS58127073A
JPS58127073A JP1041782A JP1041782A JPS58127073A JP S58127073 A JPS58127073 A JP S58127073A JP 1041782 A JP1041782 A JP 1041782A JP 1041782 A JP1041782 A JP 1041782A JP S58127073 A JPS58127073 A JP S58127073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
superheat
temperature
pressure
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1041782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361585B2 (ja
Inventor
小幡 豊
幸夫 嶋田
鉄也 飯島
谷野 幹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1041782A priority Critical patent/JPS58127073A/ja
Publication of JPS58127073A publication Critical patent/JPS58127073A/ja
Publication of JPS6361585B2 publication Critical patent/JPS6361585B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はクーラサイクル、特に冷媒量の不足全検出す
るようにしたクーラサイクルに関する。
従来、この種のクーラサイクルとしては、例えば第1図
〜第3図に示すようなものがある。
図中1がクーラサイクル、2がコンプレッサでこのコン
プレッサ2けイグニッションスイッチ6及びリレー4を
介してバッテリ5と接続した電磁クラッチ6の作動にて
エンジン(図示せず)と接続し、このエンジンの回転数
と相応して駆動するようになっている0そして、このコ
ンプレッサ2で冷媒を圧縮して高温高圧のガスとし、こ
れをコンデンサ7に送りそこで外気にょシ冷却して液化
させ、この液化した冷媒全リキッドタンク8に入れここ
から膨張弁9に送る〔ここまでが高圧系10となる〕。
次いで、膨張弁9にて冷媒全気化させて低温低圧の気体
としこれをエバポレータ11に送り、そこを通過する空
気の熱を奪いながら冷媒を完全に気化させて低圧ガスと
なし、これを更にコンプレッサ2に吸込ませる〔ここま
でが低圧系12となる〕。更にこれら高圧系10及び低
圧系12全冷媒が循環し、エバボレー211位置でそこ
全通過する突気を冷却して車室内に吹出すようにしてい
る。
しかし、上記クーラサイクル1に於いて冷媒量が減少し
てくると、冷媒と共にクーラサイクル1中を循環する潤
滑油の、コンプレッサ2への戻りが悪くなシ、コンプレ
ッサ2の焼付きが生じ易くなるため、コンプレッサ2と
コンデンサ7との間にいわゆる低圧カットスイッチとな
る圧力スイッチ13を設けて冷媒量の不足を検知するよ
うにしている0尚4第3図中2がコンプレッサ2の焼付
き限界値である。この圧力スイッチ16はクーラサイク
ル1中の冷媒量が不足するとコンプレッサ2會出た冷媒
の圧力が通常状態に比し減少する点(第3図参照)に注
目して設けたもので、具体的には第2図に示す如く、ハ
ウジング14内でスプリング15を介して矢示入方向に
付勢されたダイヤフラム16ヲ冷媒の圧力で付勢方向大
と逆方向に常時押下げ、このダイヤフラム16に設けた
可動側接点17をハウジング14に設けた固定側接点1
8に常時接触させた状態としておき、冷媒の圧力が設定
値Po以下になるとダイヤフラム16が付勢方向大に作
動して両接点17,18t−OFFとし、リレー19を
介して警報ランプ20全点灯させる。
尚、警報ランプ20の点灯に代えてコンプレッサ2を停
止させるようにしたものも知られている。
しかしながら、このような従来の冷媒量不足信号?検出
するようにしたクーラサイクルにあっては、冷媒の圧力
差が検出し易いことから圧力スイッチ16を高圧系10
に設けるようにしているが、コンプレッサ2にて冷媒全
圧縮して圧力金高めるため適正封入量時と冷媒量不足時
とでは圧力があまり変化しないことから、極端に冷媒量
が不足しないと冷媒量不足が検出できないという、いわ
ば判定領域が非常に狭いものとなるという問題点があっ
た。また圧力スイッチ16によっては高精度で圧力の変
化を検出することが難かしく、適確に冷媒量不足を検出
することができないという点や、外気温度の変化を主と
する外的要因の影響によシ適正封入量内であるにもかか
わらず圧力スイッチ13が誤作動してしまうことがある
という点等の問題点があるものであった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなした
もので、クーラサイクル内の冷媒の過熱度が外気温度に
対応・変化する点に鑑み、第1発明にあっては、エバポ
レータの出口部とコンプレッサの吸込部との間に設けた
作動設定値の異なる複数のデジタル過熱度検出器と、ア
ナログ外気温検出器とによシ過熟度及び外気温度を検出
し、第2発明にあっては、上記複数のデジタル過熱度検
出器に複数のデジタル外気温検出器を夫々対応させて、
過熱度を検出し冷媒量不足信号を外気温度の変化に対応
・変化させて発生させるようにした検知装置を設けるこ
とにより従来の問題点を解決すること全目的としている
以下、この発明全図面に基づいて説明する〕第4図〜第
9図は第1発明の一実施例を示す図であろ過、以下の説
明では、従来と共通の部分については共通の符号を付し
重複する説明は省略する。
まず構成を説明すると、検知装置60は冷媒の温度、圧
力を検出する作動設定値の異なる複数の温度センサ31
a〜31d及び圧力センサ62a〜32dとこれら複数
のセンサ31a〜31 cl+  62 a〜32 d
が検出した温度、圧力から冷媒の過熱度全デジタル値と
して算出・出力する演算器66とを備えたデジタル過熱
度検出器34、外気温度をアナログ値検出するアナログ
外気温検出器として外気温センサ65、各々作動設定値
の異なる複数の比較器36a〜36d及びこれら比較器
56a〜36dの出力によって冷媒量不足信号を発生さ
せる信号発生回路37とから構成しである。
4組の温度センサ31a〜31d及び圧力セン?32a
〜32dは、クーラサイクル1中の低圧系12で、エバ
ポレータ11の出口部Bとコンプレッサ2の吸込部Cと
の間に設けてあり、エバポレータ11内で完全に気化し
た冷媒の温度と圧力と全検出するようにしてあシ、外気
温度の変化と、これに対応・変化する過熱度の変化によ
って定まる変化域を適宜に分割して各?検出領域として
いる0 演算器66は、温度センサ31 a”−31d II。
及び圧力センサ32a〜32dが検出した温度と圧力と
によシ冷媒の過熱度全算出し、これ全デジタル値とする
。尚、温度センサ61a〜31d1圧カセンサ32a〜
32dに代えて過熱度の変化により ON −0’FF
する公知の過熱度センサを用いるようにしてもよい。ま
た外気温センサ35け、例えばバンパーの裏側等車両の
適宜位置に取付けるようにし、外気温度全アナログ値で
検出するものである。
複数の比較器36a〜36dは、外気温センサ65で検
出したアナ日グ値の外気温T1〜T、と演算器66が出
力するデジタル値の過熱度と全比較し、過熱度が外気温
T1〜T5に相応する、イの相応する上限値t1〜t4
以上になったときに出力し、信号発生回路67より冷媒
量不足信号を発生させて警報ランプ20全点灯させるよ
うにしである。即ち、過熱度が第6図中に示した制御限
界線Y上の値以上になったときに出力して警報ランプ2
0を点灯させるものである0尚、比較器65を更に複数
設けて過熱度がコンプレッサ2の焼付き限界値Zにより
一層近づいた点で電磁クラッチ6’t OFFとしコン
プレッサ2を停止させるようにしてもよい。
次に作用を説明する。
まず冷媒量が適正封入量内のWlで、外気温度が11の
場合〔図中点D〕、対応する温度センサ61a1圧カセ
ンサ32aが作動して冷媒の温度、圧力全検出し、演算
器63が過熱度全算出して比較器36aへ出力する。比
較器36aは、この過熱度が上限値t1よす小さいので
出力せず、従って信号発生回路67が冷媒量不足信号全
発生しないので警報ランプ20は点灯しない0次いで冷
媒量が減少してW2となシ適正封入量を割った場合、C
えば、第6図中点E〕、演算器63の出力する過熱度の
値は上限値t1よシ大きくなって比較器66aが出力し
信号発生回路67により冷媒量不足信号を発生させて警
報ランプ20を点灯し、冷媒量不足を知らせることとな
る〇 更に、外気温度がT、〜T3等に変化すると、これに対
応する温度センサ31b〜31d1圧力センサ32b〜
62dが冷媒量の温度、圧力を夫々検出し、演算器66
がこれら温度、圧力によυ過熱度をデジタル値として算
出し、比較器36b〜36dで外気温センサ35が検出
したアナログ値の外気温と比較し、過熱度の値が制御限
界線Y以上の値になると、上記と同様に冷媒量の不足を
知らせる。
第10図及び第11図は第2発明の一実施例を示す図で
ある。この実施例の検知装置40は、複数の作動設定値
の異なる外気温センサ41a〜41dとこれら外気温セ
ンサ41a〜41dが検出した外気温全デジタル値とし
て出力する変換器42を備えたデジタル外気温検出器4
3全備えている。そしてこれら複数の外気温セン+ 4
1 a〜41dは、複数の温度センサ61、圧力センサ
62の一組毎に夫々対応させて設けてあり、外気温度の
変化領域を適宜分割して各々の検出領域としであるもの
である0尚、その他の構成及び作用については第1発明
の実施例と同様につき重複する説明は省略する0以上説
明してきたように、第1発明によれば、その構成をエバ
ポレータの出口部とコンプレッサの吸込部との間に作動
設定値の異なる複数のデジタル過熱度検出器を設けて冷
媒の過熱度を検出し、併せアナログ外気温検出器音用い
て外気温度全検出し過熱度検出値から得られる冷媒量不
足信号を外気温度に対応・変化させて発生させる検知装
置を、第2発明によればエバポレータの出口部とコンプ
レッサの吸込部との間に作動設定値の異なる複数のデジ
モル過熱度検出器全般けて冷媒の過熱度を検出し、併せ
作動設定値の異なる複数のデジタル外気温検出器を用い
て外気温度全検出し、過熱度検出値から得られる冷媒量
不足信号を外気温度に対応・変化させて発生させる検知
装置全、設けることとしたため、従来のようにクーラサ
イクルの高圧系に圧力スイッチ全役けて冷媒量不足全検
出していた場合に比し、過熱度が外気温度によって変化
しても検出し易すくなると共に、デジタル値として正確
且つ適確に検出でき、冷媒量に対する判定が高精度で且
つ領域的に広く行なうことができるものとなり、それだ
け信頼性を増大させることができるという効果がある0
更に上記した共通の効果に加えて第2発明によれば過熱
度・外気温度を共にデジタル値として検出でき、冷媒量
に対する判定がより一層高精度で行なうことができるも
のとなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の圧力スイッチを用いたクーラサイクル
の説明図、 第2図は、従来の圧力スイッチの拡大断面図、第3図は
、冷媒量と高圧系の冷媒圧力との関係を外気温度をパラ
メータとして示す特性図、第4図は、第1発明の一実施
例を示すクーラサイクルの説明図、 第5図は、第4図中の検知装置の説明図、第6図は、冷
媒量と過熱度との関係全外気温度をパラメータとして示
す特性図、 第7図は、外気温度と冷媒の過熱度との関係による警報
ランプの点消灯[ON −OFF )’に示す説明図、 第8図は、クーラサイクル配管への温度センサと圧力セ
ンサとの取付状態を示す説明図、第9図は、第2発明の
一実施例を示すクーラサイクルの説明図、そして 第10図は、第 9 図中の検出装置の説明図である。 1 ・・・ クーラサイクル 2 ・・・ コンプレッサ 7 ・・・ コンデンサ 11  ・・・ エバポレータ 13  ・・・ 圧力スイッチ 30.40  ・・・ 検知装置 61a〜31d  ・・・ 温度センサ32a〜32d
  ・・・ 圧力センサ66  ・・・ 演算器 64  ・・・ デジタル過熱度検出器65  ・・・
 外気温センサ〔アナログ外気温検出器〕 41a〜41d  ・・・ 外気温センサ42  ・・
・ 変換器 43  ・・・ デジタル外気温検出器B ・・・ エ
バポレータの出口部 C・・・ コンプレッサの吸込部 D 溌 詩嶋@ :!!g;

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)  エバポレータの出口部とコンプレッサの吸込部
    との間に作動設定値の異なる複数のデジタル過熱度検出
    器を設けて冷媒の過熱度全検出し、併せアナログ外気温
    検出器を用いて外気温度を検出し、過熱度検出値から得
    られる冷媒量不足信号全外気温度に対応・変化させて発
    生させる検知装置が、設けであるととを特徴とするクー
    ラサイクル。 2)エバポレータの出口部とコンプレッサの吸込部との
    間に作動設定値の異なる複数のデジタル過熱度検出器を
    設けて冷媒の過熱度全検出し、併せ作動設定値の異なる
    複数のデジタル外気温検出器を用いて外気温度全検出し
    、過熱度検出値から得られる冷媒量不足信号を外気温度
    に対応・変化させて発生させる検知装置が、設けである
    こと全特徴とするクーラサイクル。
JP1041782A 1982-01-26 1982-01-26 ク−ラサイクル Granted JPS58127073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041782A JPS58127073A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 ク−ラサイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041782A JPS58127073A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 ク−ラサイクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58127073A true JPS58127073A (ja) 1983-07-28
JPS6361585B2 JPS6361585B2 (ja) 1988-11-29

Family

ID=11749565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1041782A Granted JPS58127073A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 ク−ラサイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58127073A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361585B2 (ja) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4167858A (en) Refrigerant deficiency detecting apparatus
US4745765A (en) Low refrigerant charge detecting device
US7343750B2 (en) Diagnosing a loss of refrigerant charge in a refrigerant system
US6981384B2 (en) Monitoring refrigerant charge
CA2410872C (en) Refrigerant monitoring apparatus and method
US4614087A (en) Apparatus for alarming abnormal coolant in space cooling cycle
JP2003097443A (ja) 圧縮機および冷凍装置
JPH06137725A (ja) 冷凍装置の冷媒漏れ検知方式
JPS58127073A (ja) ク−ラサイクル
JPS5895175A (ja) ク−ラサイクル
JPS5895176A (ja) ク−ラサイクル
JPS5895174A (ja) ク−ラサイクル
JPS6017672A (ja) 冷媒不足警報装置
JPS5912942B2 (ja) 冷凍装置
JPS5878072A (ja) 空気調和装置
JPS6051027B2 (ja) 冷媒不足検出装置
JPS6266065A (ja) 冷凍装置の液戻り防止方法
JPS6051630B2 (ja) カ−エアコン用クラッチサイクリングシステムに於ける冷媒不足検知装置
JPS61197970A (ja) 冷凍機の圧縮機保護装置
JPH0278874A (ja) 冷凍サイクル用冷媒不足判定装置
JPH02238275A (ja) 自動販売機における冷却装置のフィルタ目づまり検知装置
JPS6240302Y2 (ja)
JPS6117324Y2 (ja)
JPS5878074A (ja) 空気調和装置
JPS5880472A (ja) 空気調和装置