JPS58126902A - 被覆処理した切削工具 - Google Patents

被覆処理した切削工具

Info

Publication number
JPS58126902A
JPS58126902A JP856782A JP856782A JPS58126902A JP S58126902 A JPS58126902 A JP S58126902A JP 856782 A JP856782 A JP 856782A JP 856782 A JP856782 A JP 856782A JP S58126902 A JPS58126902 A JP S58126902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting tool
wear
steel
abrasion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP856782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256231B2 (ja
Inventor
Takeji Asai
浅井 武二
Kenichiro Yamagishi
山岸 憲一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Fujikoshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp, Fujikoshi KK filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP856782A priority Critical patent/JPS58126902A/ja
Publication of JPS58126902A publication Critical patent/JPS58126902A/ja
Publication of JPS6256231B2 publication Critical patent/JPS6256231B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に従来使用さ扛ているチタン合金被覆切削工具に
比較して、再研削後も切削耐久性が優1゜る、高速度工
具鋼により形成さnた切削工具表面に被覆処理し、た切
削工具に関する〇 従来のチタン合金被覆切削工具では再研削するとすくい
面(例えばホブ〕または逃げ面(例えばドリル)の被覆
層は取り去らnるためこnら部分の摩耗は母材である高
速度工具鋼の耐摩耗性に負うことになる几め、例えばホ
ブではすくい面のクレータ−摩耗が発達し稜線の破壊す
なわちチッピング摩耗に及ぶことがある。
本発明の工具でに母材である高速度工具鋼が粉末冶金法
でしか製造し得ない超高V高Co成分から成っているた
め、靭性と被研削性とをそこなうことなく、優nた耐熱
性と耐摩耗性を有するため、再研削後も再研削面の摩耗
が小さくかつ被覆層の残っている面の被覆層が摩滅して
も大幅な摩耗進行を食い止め得る特徴を有するものであ
る。
即ち本発明は、切削工具において、そnぞn重量%で、
01.80−3.30%、 Si 0.10〜0.60
%、 Mn 0.10−0.60%。
Mo 3.0−s、o%、 W 7.0−11.0%、
 Or 3.5−5.0%、 CO7,0〜10.0%
 。
NO(]05〜03%であって、V、Nb、Tiの1種
類あるいにこnらの中の2種類以上の和が80〜11.
0%で、残部に拘および不純物であり、粉末冶金法によ
って製造された粉末高速度鋼によって形成さf′Lり切
削工具表面に、周期律表の■a族、■a族葦たは■a族
の金属の炭化物、窒化物または炭窒化物、またはアルミ
ナCA7I20s)’ft一層、または任意異種二層以
上を蒸着させ、切削工具の再研削後被覆層の取り去ら扛
にすくい面の〜クレーター摩耗またに逃げ面の摩耗を低
減して切刃稜線のチッピング摩耗をなくすようにしたこ
と全特徴とする!I覆処理した切削工具を提供するもの
である。
次に本発明の切削工具を形成する高速度鋼即ち本発明鋼
の製造法および各成分の限定理由を述べる。
本発明鋼の製造法は、本発明鋼の成分では従来の溶解法
によった場合、巨大なバナジウム炭化物が出来るので鋼
塊の鍛造、圧延が不可能であり、かつ鋳造法で工具を作
ったとしても同様の理由で切削、研削加工は極めて困難
なばかり力・、切削工具として具備すべき靭性も持ち得
ない。しかし粉末冶金法で製・造した場合は炭化物に微
細均一に分布するため全ての成形加工が従来の高速度工
具鋼と同様に行なうことができる他、靭性もJ工S S
KHgを溶解法で製造したものと大差ない程度のものと
なる。従って本発明鋼の製造法は粉末冶金法に限定さn
るO Cは本発明鋼に十分な硬さくHRC65〜69)ヲ熱処
理によって与えるために不可欠な成分であるがその含有
量が1.80%未満では硬さが不十分であり、330%
を超えると熱間塑性加工性及び靭性を損なうので、Cの
含有量は180〜330チとした。
Sl及びMnに脱酸剤として一般的に含有する〔囲であ
る01〜06%とした。
W、Mo  は耐摩耗性、耐熱性を与えるため不可欠で
あるが本発明鋼では耐熱性に対するCO及びVの補助効
果を犬きくしてW、Moのバランスを靭性、焼入性重視
のものとした。すなわちW7.0%未満では焼入性台さ
らには耐熱性が低下し11.0%を超えると靭性が低下
するため、Wの範囲i 7.0〜11.0%とした。ま
たMOは3.0チ未満で十分な耐熱性を与えるにはWl
1%以上が必要であって靭性低下が著しくまた5、’−
0チをこえかつW17チ以下にした場合は、焼入性と耐
熱性が低下する。よってMoは3.0〜5.0%の範囲
に限定した□ Crは焼入性、焼もどし抵抗性を与えるが、3.5チ未
満では効果が少なくがつ5チ以上では靭性を損なうため
3,5〜5.0%の範囲とした。
v゛、NbオヨびTi i’;t Oト結合(、テVc
 、NbCあるい[Tic炭化分を形成し、こnが著し
く耐摩耗性を向上させる。本発明鋼の最も特徴とするの
は、このV、Nb、TiのIN!またに2種以上の合計
即ち(■+Nb+Ti)が大量に含有さnていることに
あり、こnがCとの適切なバランスによりオーステナイ
ト結晶粒の粗大化を抑え、焼入性を損なわず耐熱性の向
上にも寄与している。しかして、前記Cの範囲では(V
+Nb十Ti)は8チリ下ではこnらの効果が小さく、
11%以上では焼入性を著しく損なうことになるためそ
の範囲i8.0−11.0%トシタ。(V+Nb’+T
i) テ限定したのに三者・同様な作用を有するためで
あるOCoは基地に固溶し耐熱性を向上させるが靭性を
損なう。すなわち796未満では耐熱性が不十分であり
、10チ以上では靭性低下が著しい。したがってcmに
7.0〜10.0%をその範囲としたONは溶解法、粉
末冶金法いずnの製法でも微量含有さnてぐるが、本材
料に製造上Nをo、oos%以下におさえることは困難
であること0特に結晶粒の微細化を促進して高靭性を要
する工具材料としてHNは0.03〜0.3かのぞまし
いことから両者を包含する0、 0 O5〜0.3%を
その含有量として限定した。
次に上記材料を使用した工具に■a族、■a族、あるい
は■a族金属の炭化物、窒化物あるいは炭窒化物および
アルミナ(”tOs)を一層または任意異種二層以上を
蒸着させる理由を述べる。
本発明鋼は大量に微粒VC、NbCあるいはTie炭化
物を含有しており、上記被覆層上同族あるいに近似族で
あジ、いずnも面心立刀晶の原子配夕1]をしているた
め蒸着層のエピタキシー生長がスム−繕2 ズに進行するため密着性及び膜の微密性も良好である。
上記化合物は種類によりHV 1300〜3800  
K達する高硬さにあり蒸着厚さ1〜5μmでも一般の切
削に対し同一摩耗量に達する1でに2〜20倍に及ぶ切
削長さを確保することが可能でありすでに工業化さn、
ている化学蒸着法及び物理蒸着法を容易に適用すること
ができることにより限定した。
■a4a、■a各族のいずn−も炭化物、窒化物を限定
した理由は夫々耐摩耗性、潤滑性に差違がありアブレツ
シプな摩耗を受は易い用途には炭化物を、凝着摩耗を受
は易い用途には窒化物を用いる使い分けが有効であるた
めであり、炭窒化物はその中間的な存在として限定した
。任意異種二層以上を蒸着させる理由は上記のとおり夫
々の化合物には特徴があり二層あるいに三層あ゛るいは
そr以上を積層にすることにより相乗効果を得ることが
できるばかりでなく、母材質との熱膨張係数の違いに起
因する膜内ストレス、極端な場合は無着層のはく離を防
止する効果も大なるがためである。
以上限定した高速度工具鋼の切削工具に蒸着処理を施こ
したものが本発明であるが次にその特徴を図をもって例
示し本発明によって得らnる利点を説明する。なお図中
[発明鋼NJは本発明の切削工具を形成する高速度工具
鋼の1例をとりあげたものであり、次の化学成分を有す
るものである。
C2,41%、Sx 0.36% 、 Mn 0.37
%+P 0.02Zq6 、 S O,011% 。
OF2.13%、 NiO,08% 、 an O,0
4%0Mo 3.21%、 W 9.90%、V873
チ、 Co 9.88%、NO,0181%第1図に「
発明鋼N」とJ島5KH9との高温硬さを示すグラフ、
第2図に「発明鋼N」と5KI−19の大越式迅速摩耗
試験法による耐摩耗性を示すグラフである。本発明の切
削工具を形成する工具鋼の特徴である切削耐摩耗性につ
いては対比して示したが、熔解法で製造したJIS 5
KH9にくらべ侵扛ていることが明らかである。′!た
第3図に同様な曲は試験結果を同様に示したが靭性にJ
IS S佃9にくらべ何ら劣るものでなく十分に工具刃
先とし   。
て耐え得ることがわかる。すなわち「発明鋼N」に粉末
冶金法で製造するが故に、あらゆる抜加工性に経済性を
大きくそこなりものでなく、かつ数十体積%にも及伊微
粒vc、NbcあるいはTiC炭化物の均一分布組織な
るがため、著しい耐摩耗性を発揮し得る。
かかる材料の「発明鋼N」に本発明の蒸着被覆を施すと
、硬質物質の蒸着工具の特徴である(1)一般条件での
長寿命化 (2)高速切削(100m/min以上)領
域への拡大 (3)難削材切削領域への拡大等に対し再
研削面の摩耗低下、蒸着層の摩滅後の急激な摩耗進行を
食いとめることを可能ならしめているのである。また数
十体積チにも及ぶ微粒VC,NbOあるいはTiC炭化
物が均一にマトリックスに分散しているが故、蒸着層が
同質系の物質で構成さnるので密着性ならびに結晶成長
がエピタキシーになり易く極めて切削性能に有利な膜質
が樽らnるブをそ扛ぞn切削速度117m/min、送
り4 B/rev、 シフトなし、被削ギヤ(80M4
15 、HB’150〜160 、%ジュール3、圧力
角20°)クライムカット、切削油使用の切削条件で切
削したホブ切削の切削長さに対応する逃げ面摩耗(第4
A図)とタレータ摩耗(第4B図)をそれぞれ示すグラ
フで゛ある。即ち、JISSKHIQと「発明鋼N」で
作られたホブのイオンブレーティング法によるT1Cコ
ーティングの施こしであるものと無いものの同一条件に
よる切削試験結果の一例である。この結果間らかにホブ
逃げ面摩耗に対するTieコーティング効果、「発明鋼
N」の耐クレーター効果、更に逃げ面摩耗に対する溌明
鋼NJ十TiCコーティング(実施例)の組み合わせ効
果が認めらn「発明鋼NJに生成する蒸着層の膜質が切
削性能向上に寄与しているところが大きいことがわかる
。第5A図および第5B図は本発明の実施例のソリッド
ホブと従来品ソリッドホブを切削条件、切削速度120
 m/211in 、送り161u/reVz ’/ 
71’ l 35 Us被削ギヤ(SC’r41s(H
v160〜200)、モジュール3、圧力角2o0)ク
ライムカット、切削油使用の条件で切削したボブ切りの
ギヤー加工数に対応する逃げ面摩耗(第5A図)とクレ
ータ−摩耗(第5B図〕との関係をそ扛ぞ扛示すグラフ
である。この結果、明らかにJIS 5KH55(溶解
法) +T1cコーティングより、逃げ面摩耗およびク
レータ−摩耗のいずnも本発明のものが優nており、工
具寿命の延長に大きな寄与をしていることがわかる。
また、第6図はソリッドホブで切削速度20m/min
、送り0.5 w/ revs  シフトなし、被削ギ
ヤ(55Qc HB475  モジュール3、圧力角2
0°)′fr、クライムカット、切削油使用条件でいわ
ゆる難削材切削した結果であるが本発明の工具はJIS
 5KHss KTie @コーティングしたものより
逃げ面摩耗量少なく2倍以上の切削量に耐え得ることが
示さ扛る。
本条件ではクレータ−ilはいずtも微少であるが逃げ
面は強くアブレージプルな摩耗を受けてコーティング層
も摩滅していくが母材の耐摩耗性の影響が強く出てこの
ような性能差が見らnるに至った実施例である。
以上のとおり本発明は従来の高速度工具鋼の切削工具の
摩耗を大巾に縮減することを可能ならしめるものであり
、工具母材質に超高V (NbあるいはTi)型の溶解
法でに製造し得ない成分を与えかつ化学蒸着法またに物
理蒸着法によって炭化物、窒化物、酸化物のうち有効な
化合物をコ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で切削工具を形成する工具鋼の1例即ち
「発明鋼N」とJIS 5KH9との高温硬さを示すグ
ラフ、第2図に「発明鋼N」と5KH9との大越式迅速
摩耗試験法による耐摩耗性を示すグラフ、第3図に「発
明鋼N」とsmgとの曲げ試験による抗折力を示すグラ
フ、第4A図と第4B図とはそA(’n本発明の実施例
の切削工具であるホブと他の高速度鋼で形成したホブと
における切削長さに対応する逃げ面摩耗(第4A図)と
クレータ−摩耗(第4B図)とのそnぞnの関係を示す
グラフ、第5A図と第5B図とは本発明の実施例のホブ
と従来品ホブとの第4A図および第4B図とは異なる切
削条件Vこより切削したホブ切pのギヤー加工数に対応
する逃げ面摩耗(第5A図)とクレータ−摩耗(第5B
図)との関係をそnぞ扛示すグラフである。更に第6図
に本発明の実施例の切削工具であるホブと他の高速度鋼
で形成したホブとにおける高硬度被剛材の切削時の切削
長と逃げ面摩耗の関係を示すグラフである。 代理人弁理士  河 内 潤 二 7PJ2図      庫mu < m/sec、)第
5B図    ギヤー加工数

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、切削工具において、そ扛ぞ扛重量%で、01.80
    〜3.30%、 Si 0.10〜0.60%、 Mn
     o、io 〜o、60%。 MO3,0〜5、o%、W7、o−xx、o% 、 C
    r 3.s 〜s、o% 、 Co 7.0〜10.0
    チ、 N O,005〜0.3チであって、V、Nt)
    、Tiの1種類あるいはこ扛らの中の2種類以上の和が
    8.0〜11.0 %で゛、残部iFθおよび不純物で
    あり、粉末冶金法によって製造さ扛た粉末高速度鋼によ
    って形成された切削工具表面に、周期律表の■a族、v
    a族または■a族の金属の炭化物、窒化物または炭窒化
    物、またはアルミナCAlx0s)  ’e一層、また
    は任意異種二層以上を蒸着させ、切削工具の再研削後被
    覆層の取り去らnたすくい面のクレータ−摩耗1・たは
    逃げ面の摩耗を低減して稜線のチッピング摩耗をなくす
    ようにしたことを特徴とする被覆処理した切削工具。
JP856782A 1982-01-22 1982-01-22 被覆処理した切削工具 Granted JPS58126902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP856782A JPS58126902A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 被覆処理した切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP856782A JPS58126902A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 被覆処理した切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126902A true JPS58126902A (ja) 1983-07-28
JPS6256231B2 JPS6256231B2 (ja) 1987-11-25

Family

ID=11696635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP856782A Granted JPS58126902A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 被覆処理した切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126902A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044203A (ja) * 1983-08-22 1985-03-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆超硬合金工具
JPS616254A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 Kobe Steel Ltd 高硬度高靭性窒化粉末ハイス
JPH02200783A (ja) * 1989-01-30 1990-08-09 Daido Steel Co Ltd 表面硬化した金型材
EP0701982A1 (en) * 1994-09-16 1996-03-20 Sumitomo Electric Industries, Limited Layered film made of ultrafine particles and a hard composite material for tools possessing the film

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5457477A (en) * 1977-10-18 1979-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Throw away tip of coated tool steel
JPS572142A (en) * 1980-06-06 1982-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical repeater

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5457477A (en) * 1977-10-18 1979-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Throw away tip of coated tool steel
JPS572142A (en) * 1980-06-06 1982-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical repeater

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044203A (ja) * 1983-08-22 1985-03-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆超硬合金工具
JPS6322922B2 (ja) * 1983-08-22 1988-05-13 Sumitomo Electric Industries
JPS616254A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 Kobe Steel Ltd 高硬度高靭性窒化粉末ハイス
JPH02200783A (ja) * 1989-01-30 1990-08-09 Daido Steel Co Ltd 表面硬化した金型材
EP0701982A1 (en) * 1994-09-16 1996-03-20 Sumitomo Electric Industries, Limited Layered film made of ultrafine particles and a hard composite material for tools possessing the film

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256231B2 (ja) 1987-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE39814E1 (en) Cemented carbide insert and method of making same
US6250855B1 (en) Coated milling insert
US7648736B2 (en) Coated cutting tool for turning of steel
US6884497B2 (en) PVD-coated cutting tool insert
JP5442923B2 (ja) 被覆超硬合金切削工具インサート
USRE40873E1 (en) Method of making grooving or parting insert
KR101343210B1 (ko) 코팅된 금속 기질 및 코팅을 형성하는 방법
US20090214306A1 (en) Coated Cutting Tool Insert
US4162338A (en) Coated cemented carbide elements and their manufacture
JPH08506620A (ja) バインダ相に富んだ表面領域を備え、向上したエッジタフネス強度を有するセメンテッドカーバイド
US20070160843A1 (en) Coated cemented carbide inserts
US20080210064A1 (en) Coated cermet cutting tool and use thereof
JP2003508632A (ja) 被覆された転削インサート
KR20040084760A (ko) 피복 절삭공구 인서트
KR101133476B1 (ko) Cvd 피복 절삭공구 인서트
JPS58126902A (ja) 被覆処理した切削工具
EP1222316B1 (en) Coated cemented carbide insert
EP2075350A2 (en) CVD coated cutting tool insert for milling
JPS5914534B2 (ja) 軟化表層を有する強靭サ−メツト
JPH04116134A (ja) 靭性に優れたwc基超硬合金および硬質層被覆超硬合金
JPH11350111A (ja) 超硬質膜被覆工具部材
JPH06198517A (ja) 切粉出し工作用の工具
JP2003129165A (ja) 表面被覆超硬合金
JPS6151032B2 (ja)
Soreng Performance of multilayer coated tool in dry machining of AISI 316 austenitic stainless steel