JPS58125851A - 防水形容器 - Google Patents

防水形容器

Info

Publication number
JPS58125851A
JPS58125851A JP766182A JP766182A JPS58125851A JP S58125851 A JPS58125851 A JP S58125851A JP 766182 A JP766182 A JP 766182A JP 766182 A JP766182 A JP 766182A JP S58125851 A JPS58125851 A JP S58125851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
container
vessel
water
elastic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP766182A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Harada
原田 耕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP766182A priority Critical patent/JPS58125851A/ja
Publication of JPS58125851A publication Critical patent/JPS58125851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/061Hermetically-sealed casings sealed by a gasket held between a removable cover and a body, e.g. O-ring, packing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子部品を収納する容器に係り、特に電子部品
を浸水や湿気から保繰する機能を有する防水性の容器に
関する。
一般に、電子部品や電子回路は微小電圧や電流により精
妙な制御を行う事が多いため、浸水や湿気による短絡や
絶縁低下は誤動作、精度低下あるいは耐久性の低下の原
因となる。従って、例えば自動車に搭載される電子機器
のような典形的な該当例である電子部品や回路を、浸水
や湿気から保―する丸め、従来から以下に述べる2つの
方法が広く使用されてき九。
第1の方法は、電子回路を完全水密形の容器に収納する
ものである。しかし、この方法は、水密形の容器とする
ため、設計、製作上の特別の技術を必要とし、コスト高
となる欠点がある。
第2の方法は、第1図に示す如く電子回路を比較的に水
が侵入し麹い容器内に収納し、且つ容器内にて電子回路
を耐水性の大きいゲルで覆うものである。一端部にコネ
クタ部1が突設されている防水形の容器2内に、各種機
能素子3を配設し九絶縁基板4が収納されている。絶縁
基板4にはリードフレーム5が立設されておシ、このリ
ードフレーム5はコネクタ部1の中央部に配設されてい
る端子6の一端6人と接触している。容器2内には絶縁
基板4及びその上の各部品を覆うように耐水ゲル7が充
填されている。また、容器2の開口部には、通気孔8を
有する蓋9が取付けられている。この金9は容器2の上
端面に設は九#110に接着剤11を注入した後、蓋9
の裏面に形成されている凸部9Aを前記溝lOに低置し
て取付けてある。このため、−9と耐水ゲル7との間に
は空洞12が設けられている。なお、容器2に充填され
る耐水ゲル7として、低粘度のゲルは注入され易いが、
適度に硬化させる為の加熱処理を必要とする。高粘度の
ゲルは常温でも硬化するが、ゲルの注入を手早く行なわ
ねばならず、電子部品の周辺に密に充填しに<<、気泡
が浅シ易い欠点がある。また、容器2は樹脂表である。
容器2が高温になると空洞して内の空気が膨張し、該空
気は通気孔8から大気中に排出される。
この状態で容器2が、水しぶき等をあびて急冷されると
空洞12内の温度が低下して空@12内の気圧が低下す
る結果、通気孔8より容lSZ内に水や湿気を吸入する
。しかし、電子部品は耐水ゲル7に保−されているので
、正常な作動が保証される。空洞12内に侵入した水又
は湿気は、ある時間高温状態が持続されると、蒸発して
通気孔8よシ大気中に放散される。仁のように、容器2
の通気孔8から水や水蒸気が出入する現象を以下呼吸作
用と呼ぶ。
この呼吸作用をなくすために、耐水ゲル7をもつと多く
し空洞12をなくすと、耐水ゲル7の膨張係数が容器2
のそれよりも大きいため、高温時に蓋9が破損され易い
。ま九、通気孔8を設けない場合、防水奇形容器とする
ことができるが、高温時に空@12内の空気圧が上井し
、蓋9が吹き飛んだり破損する危険が犬となり、接着剤
11の接着強度をより高くシ、且つ強度のばらつきを均
一にすることが賛求される。いずれにしても、この第2
の従来例においても耐水ゲル7の充填作業が煩わしく、
コスト高となる欠点がある。
本発明の目的は、上記の欠点を解消し、低価格の防水形
容器を提供することにある。
本発明は、電子部品を収納する容器内に薄い弾性膜を装
填して、該容器を気密的に2分割し、一方の室には大気
と連通ずる孔を設け、他の室には防水、防湿を必要とす
る電子部品を収納し、吸湿や吸水の原因となる容器内の
圧力変化を前記弾性膜により吸収させることにより、上
記目的を達成する。
以下本発明の一実施例を従来例と同部品は同符号を用い
て第2図によシ説明する。
容器2内に各種機能素子3を配設した絶縁基板4が収納
され、その構造は第1図で示し九従来例と略同様である
。本実施例の特徴部分は、容器2の上端面に設けられて
いる$10にゴムの如き弾性のあるシールリング13を
装着し、このシールリング13の上に周辺部が密着する
弾性膜14を配設し、その上から1Ii9を載せて、弾
性クランプ15により全体を容器2方向へ圧縮して気密
的に固定する。なおこの弾性クランプ15の先端は容器
2の側面に設けられた#49Bに係合して、固定される
。弾性膜14は容器2内を室16と室17の2つの室に
分別する。なお、外部機器と接続するコネクタ部1の端
子6は、絶縁基板4側の室17に引込まれている。また
絶縁基板4上の各種機能素子3と弾性11]114との
間にはクッション18が配置されている。
高温時電子回路側の室17の体積■、が膨張すると、弾
性膜14は上へ押しやられ、蓋9側の室160体積■1
が減少して、内部の空気は通気孔8より大気中に放出さ
れる。この結果、室17は大気圧を維持する。次に容器
2が急冷されると、室17内の空気は収縮し、弾性膜1
4が下方へ伸びる。この時、室16の体積V、は増加し
て、室内に水や湿気を吸い込むが、弾性膜14により隔
離された電子回路側の室17には、水や湿気は侵入しな
い。なおこの時、クッション18により弾性膜14の動
きによって生ずる各種機能素子3に対する1iIi拳を
吸収して、各檀IiI能素子3の損傷を防止している。
本実施例によれば、容器2内に弾性膜]4を設けて、電
子部品側の室17と、蓋側の室16とに2分し、室17
は前記弾性膜14の移動により常に大気圧に保持し、且
つこの弾性膜14により、室16側に侵入してきた水や
湿気を室17@に入れることを防止する構造として、手
間のかかる耐水ゲルを不要とし、高い防水性を有する容
器を低価格に製造し得る効果があり、ま九構造が簡単の
ため量産性に富む効果もある。
なお、絶縁基板4の各41U機自と索子3を覆う薄い防
湿ノー(ヒューミシール等)を設けて、電子部品側の防
湿をより完全としても良い。ま九本発明は電子部品等を
収納する容器に限定されるものでなく、水や湿気より収
納物を保護する必要のある容器に広く利用することがで
きる。
以上記述した如く本発明によれば、低価格の防止形容器
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の防水形容器の構造例を示した説明図、第
2図は本発明の防水形容器の一実施例の構造を示した説
明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、防水又は防湿を要する部品を収納した比較的水が侵
    入し鋤い防水形容器において、前記容器を2室に区−す
    る弾性膜を前記容器内に設け、一方の室は前記容器内壁
    と前記弾性膜とにより密閉して内部に前記部品を収納し
    、他方の室は大気と連通させたことを特徴とする防水形
    容器。
JP766182A 1982-01-22 1982-01-22 防水形容器 Pending JPS58125851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP766182A JPS58125851A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 防水形容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP766182A JPS58125851A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 防水形容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58125851A true JPS58125851A (ja) 1983-07-27

Family

ID=11671990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP766182A Pending JPS58125851A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 防水形容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125851A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020122A2 (de) * 2005-08-16 2007-02-22 Vdo Automotive Ag Gehäusesystem für elektronikgeräte
CN103025108A (zh) * 2011-09-21 2013-04-03 罗伯特·博世有限公司 电子元件的介质密封且可标定的包装

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020122A2 (de) * 2005-08-16 2007-02-22 Vdo Automotive Ag Gehäusesystem für elektronikgeräte
WO2007020122A3 (de) * 2005-08-16 2007-04-19 Siemens Ag Gehäusesystem für elektronikgeräte
CN103025108A (zh) * 2011-09-21 2013-04-03 罗伯特·博世有限公司 电子元件的介质密封且可标定的包装
CN103025108B (zh) * 2011-09-21 2017-04-12 罗伯特·博世有限公司 电子元件的介质密封且可标定的包装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10716230B2 (en) Waterproof electronic device and production method of waterproof electronic device
US5208728A (en) Housing for fitting in motor vehicles to hold electronic components
US5497290A (en) Hermetic case for electronic circuit equipment
US5689089A (en) Electronic control module having fluid-tight seals of a polymer material which expands when wet
US3466508A (en) Stabilization of solid electrolyte capacitors by means of atmospheric control
JP3127812B2 (ja) 電気回路装置の封止構造
US4001863A (en) Resin-sealed type semiconductor device
JPH04321259A (ja) 半導体装置
KR960035993A (ko) 반도체장치
US2720617A (en) Transistor packages
JPS6328052A (ja) 電力用半導体モジュ−ル
JPS58125851A (ja) 防水形容器
US4166286A (en) Encapsulated plannar chip capacitor
US3491269A (en) Construction for non-hermetic sealed solid electrolyte capacitor
US11415478B2 (en) Protective housing for protecting an electronic device from environmental conditions
JP2001116639A (ja) 半導体圧力センサおよびその製造方法
JPH0666080U (ja) 防水筺体
JP6988396B2 (ja) 電子装置及びその製造方法
JP3740964B2 (ja) 火災感知器
JP4156349B2 (ja) 防水性ケース体、及び防水性ケース組立体
JP2005101291A (ja) 制御装置
KR102241227B1 (ko) 센서칩 패키지
JPS5837694B2 (ja) 半導体装置
JPS6115584B2 (ja)
JP2001102714A (ja) 樹脂封止プリント配線基板