JPS58125020A - 電気化学セル - Google Patents

電気化学セル

Info

Publication number
JPS58125020A
JPS58125020A JP789582A JP789582A JPS58125020A JP S58125020 A JPS58125020 A JP S58125020A JP 789582 A JP789582 A JP 789582A JP 789582 A JP789582 A JP 789582A JP S58125020 A JPS58125020 A JP S58125020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrochemical cell
carbon
polymer
acetylene black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP789582A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kakiuchi
宏司 垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP789582A priority Critical patent/JPS58125020A/ja
Publication of JPS58125020A publication Critical patent/JPS58125020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/1533Constructional details structural features not otherwise provided for

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カーボンを用いた電極を具備する電気化学セ
ルに関するもので、特にそのカーボン電極の構成法に関
するものである。
従来カーボン電極は、グラファイトを圧縮成形もしくは
、加熱圧縮成形することが多かった。しかし、このよう
に構成したカーボン電極は、電解液に浸したときに腋を
吸収して結着性が弱1す、液中に分散してしまりという
傾向があった。このため、カーボン全体を多孔ノ員の袋
の中に入社るという、C′)な方法がとられlこことが
あり、このため余計な手間を必要とし1ζし、またカー
ボンが液を吸収して分散しヤすくなるとカーボンからの
リードの取シ出しのところの電気的l陸触に不安が出て
ぐる。甘たこのよ’) tL L、て圧縮してかためた
電極については、電流が流れるときの過電圧が太きいと
いう欠点がめった。この過電圧について詳しく考えてみ
る。
電極反応の過電圧は大きく2つに分けられる。
1つは活性化過電圧で、これは′電極反応の活性化エネ
ルギーに対応するもので、ある電流を流すために心安な
、電解質−電極界面の電位差で感る。
もう1つの過電圧は新開濃度過電圧であり、これは、電
極内にイオンを吸蔵するときに′電極内のイオンの濃度
が均一でないために発生するものである。よって、この
過電圧は電極内のイオンの移動度が大きいほど低くなる
。本発明は、過電圧が極めて小す<、かつ液中に分散し
ないカーボン電極を光分な答駿を保ったまま作る方法を
提示することを目的とするのである。それでは、本発明
の詳細とその効果を実測例に沿って以下具体的に説明す
る。
才ず本発明の効果を明[は化するため、圧縮成形したグ
ラファイトについてその電気化学的挙動を示すことに必
る。′@L極の液に対する′1位を直線的に走査する回
路を作り、このときに電極にN、 fLる電流を観測し
た(第1図)。もし電極が理想的なコンテンサーとして
ふるまうとすると、このときの電流−電圧曲線は、第2
図のような四角形の線となるであろう。つまりこの電流
−電圧曲線の形から′屯愉の性能を評価することができ
る。Mざ10O■のグラファイトを面積1.1 cMの
大きさの円板状に重さ0.5tの加重で加圧成形して作
った゛酊極icついて、この電流−電圧曲線をとってみ
る。
定食速度は100 mV/see 1を解質としては、
1M過端累Ill IJチウムの炭際プロピレン酸液を
用いた。
その結果が第6図であり、これから力■圧成形した電極
については、理想的な挙動からは稲遠いことが知れる。
なお、’c流は10 mA  ぐらいに流れて 5− いるが、これをコンテンサーの充・放電電流と考えて容
量を出するIDOmB″/cdlという価になる。
今区は、同じ電、解質を用いて、グラファイトを高分子
の結着剤でかためて白金電極上につけて作った電極につ
いて同じ曲線をとってみることにし/こ。ここで高分子
の結着剤として、酢酸ビニル−エチレンの共重合体で、
酢酸ビニル含有量が40係で必るものを用いる。この尚
分子は、トルエンVC的解するので、高分子のトルエン
溶g(尚分子含量15%)を作り、この浴液にグラファ
イトを分散させる。このときの混合重祉比は、篩分子1
に対してグラファイト10割合である。このようにして
作った炭素の分散溶液を、白金電極(表面積: s x
 i o”s、1 )に塗りつけて、トルエンを乾燥さ
せて炭素電極を作成した。
この炭素電極についての、′lif流・′電圧曲線は、
第4図のようになり、電圧を何層も走査すると、七の度
ごとに形が少しづつ変って不安がであり、形も四角形よ
りもかl如いびつである。また流れでいる平均電流から
答址を計貢すると、1 mF10+16− でめった。これからとの工9にして作ったグラファイト
電極は、加圧成形したものよりかなり小さな容量しか出
ないことがわかる。しかし、光の加圧成形物は、100
アゲ/FTある一方、この′電極は、17η/、!(高
分子を含んだ形−C)であるのでこのくらいの差は当然
であるかも知れない。全体の電流−電圧曲線の形を見て
みると、電圧範囲を、中心附近の±0.57に限れば、
多少は四角杉に近いと見做すこともできる。
σて次に、グラファイトの代りにアセチレンブラックを
用いて同じことケやってみた。′電極の作製方法は、先
の場合と全く同じである。このときの電流−電圧曲線は
、第5図のようになり、これからすぐわかるように、電
圧があ゛まシ大きくないい領域では、はぼ充全なコンテ
ンサー的挙動を示すことがわかる。さらに流nている電
流自白から芥搦゛を計模すると50 mF、/++a−
Cあった。この容量値は、先の力11圧成形グラファイ
ト電楡の6分の1程I誌でるるか、前述したように、カ
ーボンの使用量は加圧成形物のiuo分の1以下である
こと全考えると、非常に大きな値である。
このアセチレンブラックを用いfc電極の1用性をもつ
とはつきシ確かめるために、電圧の走査範囲を−1,O
Vから→−0,5V vs  5OK(飽和カロメル電
伊)で定食したノ易台の電流−′電圧曲線を、尚分子と
アセチレンブラックの混合比′ff:にえて1丁つだ。
ぞの結果は第6図のようになり、ここで4がカーボン1
に対し尚分子25がカーホン1に対し尚分子1.6がカ
ーボン1に対し高分子05の割合で寸ぜたもので、この
結果〃)らカーボンが高分子に対して、1以上の割合で
甘lれてい7Lば、はぼ理想的なコンデンサーとしてふ
る゛ま9ことがわかる。副分子のせが少ないと電極に対
する接着性がわるくなるので、この観点からすると、カ
ーボンの割合は、高分子に対して1以上の割合にj−る
必髪はないといえる。
第6図においてl酊に著しいことは、゛電圧を走部:す
るときの折り返しにおいて、電流の反転が非常に短い時
間に終わることで、こ社(グ先に述べた濃度過電圧が非
常に小さいことに対応しでいる。即ち、電極内のイオン
が充分速く動くため、このような電極は、高い周波数で
も大きな答1を保つことができるのである。
アセチレンブラックの持つ、グラファイトに比べて潰れ
たこの%徴は、おそらくアセチレンブラックの著しい吸
橡性によると忠わ汁る。−tうすると、高分子でかため
る除に、篩分子の親液性が大きな問題点となる可能性か
める。
これ捷で用いてきた高分子である酢酸ビニルエチレンの
高分子は、酢ビが111.屏液の溶媒でみるgころの炭
酸フロピレンに溶解する一方、エチレンはとけないとい
う性質をもっている。この酢師ビニルエチレンの共重合
比を変えることにより親液性を調節することが可能であ
る。−てこでδらに親液性を上げて、酢酸ビニル80%
、エチレン20チの高分子でかためた電極を作製した。
ところがこれでは、親液性が尚すぎて、得ら才りだ電圧
−”転流曲線は、白金電極のそれと同じものであった。
これから酢酸ビニルとエチレンの共重合比は酢酸ビニル
8u%以下がよいことがわかろう 9− 次に、親液性の低い場合について述べてみる。
今度はスチレンを結*畑として用いてみた。スチレンは
、炭酸フロピレンに対する親和性が低く、炭戯プロにレ
ンに24hr攪したときの吸液面が1.4%である。一
方、ささほと1史った酢醸ビニルーエチレン共重合棒(
酢ビ40%9は、同じ吸敢量がa55%て必った。この
ように、親液性がはるかに1氏いスチレンを1史って前
と同様にアセチレンブラックを用いたカーボン′酸極を
作−映した。ただし、ポリスチレンは四塩化炭素に的し
た。
このポリスチレンを用いた′電極について、′醒流−′
醒圧曲線ケとったのが第7図でめって、8がポリスチレ
ンで結着さぜたカーボン電極、Zが前述した酢酸ビニー
ル−エチレン共重合体で結着したもので、これからポリ
スチレンの場合は、〃・なり理想的な承動からずれてい
ることがわかる。このように液に対する親オL1性は、
1つの重曹な要因であるが、りまりに親和性が大きくて
も、接着性能が悪くなるため好甘しくない。つ1り最適
値があるということになる。したがって、液に対する親
−10− 相性を連続的に変化させることのできる本方法は、極め
て有効であることがわかる。
それでは以下、本発明を応用したいくつかの電気化学セ
ルについて実施例として述べる。
実施例−1゜ 前述の酢酸ビニルーエチレンの高分子を用いたカーボン
電極をエレクトロクロミック素子の対極として使った。
エレクトロクロミック′屯イーは、酸化タングステンの
蒸着膜を第8図の形につけたもので、電解液は、1モル
/lの過塩素酸リチウムの炭fnフロピレン溶液で必る
。全体のセルは、第9図にその断囲図をのせた。ここで
9はガラス板、10i、J:ITO膜、11は噛化タン
グステンエレクトロクロミック膜、12は’lij蝉准
、15は本発明によるカーボン対極j極、14ば金の蒸
着膜、15は下側のガラス基板。このエレクトロクロミ
ック表示パネルは、−ヒルに+06Vをかけると着色し
、対極と矢・l絡すると消色する。そして、廁・消色比
、答で対極の過電圧の影暢がないことを確認することが
できンt0 実施例−2・ 実施例1と同じセルにおいて、エレクトロりロミンク吻
實を酸化モリブテンにして、行い。実施汐!41と同様
な結果を得た。
実施例−3 アセトニトリルの0.1Mテトラエチルアンモニウムバ
ークロレート溶液を用いて、実施f$111と同様なセ
ルを構成し、酸化タングステンのエレクトロクロミック
セル會作った。アセトニトリルにも、ポリ酢酸ビニルは
溶解するので、fはりエチレンとの共重合体で酢酸ビニ
ルの比率が60チのものを用いて、カーボン対極を作製
し、これを表示セルに組込んで実施例1と同様な結果を
得た。
実施例−4 炭酸プロピレンを溶媒とする電解質について、使える高
分子をはつきシさせるため、どの工うな一分子が炭醗グ
ロビレンに浴けるかを調べて、下のようl結果を得た。
溶解する篩分子 ポリ酢酸ビニル、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリ
ル際メチル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルビリジ
ン 不溶な高分子 ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン。
ポリ塊化ビニル、ポリビニルカルパーツ゛−ルこれらの
中からポリスチレンとポリアクリル酸yt−y−ルノ共
M8rnを作って、これでカーボン対極を構成して実施
例1と同様の結果を得た。曲の高分子の組み合わせにつ
いても同様の結果が得られるのは明らかである。
以上、実施例を挙げて述べてさたように、本発明によれ
ば、大きな容量を持つ、理想的なコンデンサーに近い挙
動をするカーボン対極を得ることができる。と同時に、
最適な親液性を有する結着剤を得ることができる。これ
らによシ、本発明の有効性が明瞭に示されたと思わ扛る
【図面の簡単な説明】
第1−1図は、カーボン対極の電気化学的特性を測定す
るための回路。1がカーボン電極、2が−16− 山雀対極、5が参照′心金(飽和カロメル電極)。 第1−2図が、第1−1図中でV(t)と示した電圧の
波ブヒ、E角技の走査速度はI LI OmV/s陶第
2図は、理想的なコンテンサーの’Ft流’klLBf
吋性。 第6図は加圧成形したグラファイト電極の1!紺1−電
圧特性。 第4凶は、グラファイトを尚分子で7Jλためた電極の
電流−電圧特性。 第5図は、アセチレンブランクを尚分子でかためた電極
の′電流′醒圧特性。 第6図は、高分子とアセチレンブラックの混合比率を変
えたときの′電極特性の変化。 第7図は、篩分子の親液性を変えたときの電極特性の変
化。 第8図は、実JM例で用い友エレクトロクロミック表示
素子の表示パターン。 第9図は、実施例で用いたエレクトロクロミック表示素
子の断面図。 9・・・ガラス板     10・・・工TQ膜−14
− 11・・・エレクトロクロミック膜 12・・・を解液     15・・・カーボン?j極
14・・・金蒸着膜    15・・・下側ガラス基板
以   上 出願人 株式会社 第二精工葉 代理人 弁理士 最 上   務 −15− 第1−1図 第1−2図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)少なくとも1つの電極と電解質をもつ電気化学セ
    ルにおいて、電極のうちの少なくとも1つがカーボンを
    高分子の結着剤でかためて笠蝙と電気的に接触させであ
    るとともに、該カーボンがア十チレンブラックから成る
    ことを特徴lする電気化学セル。 (2)特許請求範囲(1)において、電M質が液である
    か、または、液を含浸している固体から成るとき、結着
    剤となる高分子が液に溶解する高分子と液に溶解しない
    高分子の共重合体の構造をしていることを特徴とする電
    気化学セル。 (3)特許請求範囲(2)において電解液が炭酸フーロ
    ビレンを溶媒と了るものでろるとき、溶解する冒分子が
    ポリ酢酸ビニル・ポリメタクリル酸メチル・ポリアクリ
    ル際メチル・ポリビニルピリジン、ポリビニルピロリド
    ンの中がら選ハ′れたこと* th 徴とする′電気化
    学セル。 (4)特許請求範囲(3)において、不心な篩分子が、
    ポリスチレン、ポリエチレン、ボリグロビレン。 ポリビニルカルバゾールの中から選ばれたことτ特徴と
    する゛電気化学セル。 (5)  特許請求範囲n+北おいて、カーボン′区極
    の曲に、酸化タングステン![極を・セーすることを特
    徴とする電気化学セル。 (6)特許請求範囲(2)において、カーボン・電極の
    曲に、酸化タングステン電極を有することを%僧とする
    電気化学セル。 1’71  特許請求範囲(3)において、カーボン電
    極の池に、鹸化タングステン電極を有することを特徴と
    する電気化学セル。 (8)  %許請求範囲(4)において、カーボン電極
    の池に、酸化タングステン電極を有すること全特徴とす
    る電気化4十ルっ (9)特許請求範囲(4)において、酢酸ビニルとエチ
    レンの共重合比率が酢nビニル80チ以下であることを
    特徴とする電気化学セルっ QOI  特許請求範囲1B)において、酢がビニルと
    エチレンの共重合比率が詐醗ビニル80%以下でるるこ
    とを特色とする電気化学セル。 (11)%許り樹氷範囲(9)において、アセチレンブ
    ラックと篩分子の重址比が、アセチレンブラック50%
    以下であることを特徴とする電気化学セル。 (12)%許輛求範囲(10)において、アセチレンブ
    ラックと高分子の重吐比が、アセチレンブラック50%
    以下でおることを特徴とする電気化学セル。
JP789582A 1982-01-21 1982-01-21 電気化学セル Pending JPS58125020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP789582A JPS58125020A (ja) 1982-01-21 1982-01-21 電気化学セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP789582A JPS58125020A (ja) 1982-01-21 1982-01-21 電気化学セル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58125020A true JPS58125020A (ja) 1983-07-25

Family

ID=11678312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP789582A Pending JPS58125020A (ja) 1982-01-21 1982-01-21 電気化学セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173524A (ja) * 1984-02-18 1985-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレクトロクロミック表示装置の対極の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173524A (ja) * 1984-02-18 1985-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレクトロクロミック表示装置の対極の製造方法
JPH0519691B2 (ja) * 1984-02-18 1993-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100284914B1 (ko) 2차 전지 및 그의 제작 방법
US5011751A (en) Electrochemical device
TWI452746B (zh) Organic solid electrolyte and the use of its battery
KR20030089721A (ko) 고분자 겔 전해질용 조성물 및 고분자 겔 전해질, 및 그전해질을 사용한 2차 전지 및 전기 이중층 커패시터
US20220052377A1 (en) Boron-Containing Plastic Crystal Polymer and Preparation Method therefor and Application thereof
JPH0541247A (ja) 電 池
JP2007048761A (ja) 二次電池の製造方法
Kuwabata et al. Rechargeable lithium battery cells fabricated using poly (methyl methacrylate) gel electrolyte and composite of V 2 O 5 and polypyrrole
Shimamura et al. Preparation of hierarchic porous films of α-MnO2 nanoparticles by using the breath figure technique and application for hybrid capacitor electrodes
Cohen et al. Micromorphological dynamics of polypyrrole films in propylene carbonate solutions studied by in situ AFM and EQCM
Naoi et al. Impedance Analysis of Ionic Transport in Polypyrrole‐Polyazulene Copolymer and Its Charge‐Discharge Characteristics
Inaba et al. Electrochromic display device of tungsten trioxide and prussian blue films using polymer gel electrolyte of methacrylate
JPH02155173A (ja) 電気化学素子
JPS58125020A (ja) 電気化学セル
JP2001052746A (ja) 高分子固体電解質およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4985959B2 (ja) 有機固体電解質及びこれを用いた2次電池
Ming et al. Ionic Switches with Positive Temperature Coefficient Enabled by Phase Separation within Hydrogel Electrolytes
JPS61203565A (ja) 二次電池およびその電極
Lee et al. Experimental Platform for Determining the Maximum Limiting Current in a Polymer Electrolyte
JPH0620692A (ja) 固形電極組成物
Belières et al. Swollen polymethacrylonitrile urethane networks for lithium batteries
JPH03238771A (ja) 薄型電池
JPH0564775B2 (ja)
JPH0528823A (ja) 高分子複合電極
JPS61206170A (ja) 二次電池