JPS58122602A - 磁気再生装置 - Google Patents

磁気再生装置

Info

Publication number
JPS58122602A
JPS58122602A JP469682A JP469682A JPS58122602A JP S58122602 A JPS58122602 A JP S58122602A JP 469682 A JP469682 A JP 469682A JP 469682 A JP469682 A JP 469682A JP S58122602 A JPS58122602 A JP S58122602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic field
circuit
reproducing
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP469682A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Chiba
脩 千葉
Kenichi Sawazaki
沢崎 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP469682A priority Critical patent/JPS58122602A/ja
Publication of JPS58122602A publication Critical patent/JPS58122602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、磁気記録媒体が形成する磁界の変化による磁
性体の特性変化を利用して再生を行なう磁気再生装置に
関する。
発明の技術的背景とその問題点 磁気記録媒体に記録された信号を再生するための従来一
般の再生方式は、第1図に示すように1信号が記録され
た磁気記録媒体1上をリング型の磁気ヘッドX+相対的
に走らせて、電磁発電機同様の原理により磁気へ、 P
IK誘起する起電力に基く出力を取シ出すようにしたも
のであった。ところがこのような再生方式においては、
十分大きな再生出力をSN比喪〈得るためには十分大き
な磁束を必要とするために、記録トラ、りのトラック幅
を大きくする必要があった。
第2図はこのようなトラ、4幅Wと再生出力のSN比の
関係を示したものである。この図から明らかなように、
)ラック幅Wが例えば200βm程度の大きいときには
再生出力の8N比も良好であるが、トラ、り幅Yr20
0μmから徐々に小さくすると、SN比は約3 dBl
oatで低下する。そして再生増幅器のノイズNOとテ
ープノイズNTが同程度となるトラック幅W1よりもさ
らにトラック幅を小さくすると、No)NTとなシ、8
N比はトラック幅Wxt境にして6dB10atで低下
するようKなる。すなわちこの関係は次式で示される。
このようにトラ、り幅がW1以下になると8N比が急激
に劣化する。この8N比の劣化は、磁気ヘッド10巻線
数を多くして再生出力の増加を図っても余り改善されな
い・なぜなら再生増幅器のノイズNOは磁気へ、ド2の
インピーダンスに関係しておシ、上記のようKへ、ドの
巻線数を多くするとインピーダンスも大きくなり、No
も大きくなるためである。従って、現在のVTRや磁気
ディスク婢では長時間記録再生が要求され、トラック幅
を狭くすることが要求されているKもかかわらず、現状
ではトラ、り幅Wが20μm程度で8N比が43 dB
程度が最大の値となっている。このように、従来の磁気
記録再生方式ではトラ、り幅會狭くすることができず、
高密度記録再生に限界があった。
発明の目的 本発明の目的は、磁気記録媒体のトラ、り幅が狭くとも
十分大きな再生出力t−8N比よく得ることができる磁
気再生装置を提供することである。
発明の概要 本発明は、磁気ヘッドとして磁性体にインダクタンス素
子を結合させたものを用いると共K、  ゛このインダ
クタンス素子を同調素子とする同調回路を構成して、こ
の同調回路に高周波信号を供給し、磁気記録媒体による
磁界の変化による磁性体の透磁率や高周波損失等の特性
変化に伴うこの同調回路の出力の変化を検出して、磁気
記録媒体に記録された信号を再生する再生回路を構成し
、さらKこの再生回路の一部または全部を磁気へ、ドが
形成された基板上に集積したことを特徴としている。
発明の効果 本発明によれば、磁気記録媒体による磁界のわずかな変
化も磁性体の特性変化として検出され、しかも再生出力
エネルギーが高周波発振器から供給されるので、SN比
のよい大きな再生出力を得ることができる。従って、磁
気記録媒体のトラ、り幅tよシ狭くでき、高密度記録が
可能となる。
セしてさらに1本発明では磁気ヘッドと再生回路の一部
とが同一基板上に構成されることで、両者間の配線の抵
抗、容量、インダクタシスやその変動を小さく抑えられ
るので、この新しい原理に基く再生動作の利点が最大限
に発揮され、またその信頼性を高めることができる。
発明の実施例 第3図は本発明の一実施例に係る磁気再生装置の轡価回
路を示したものである0図において、30は磁気へ、ド
であシ、磁性体31にインダクタンス素子32會結合さ
せたものである。インダクタンス素子32はこれに並列
に接続されたコンデンサ33とともに同調回路34を構
成している。この同調回路34はコンデンサ35を介し
て例えば80 MHK〜100 MHz程度の高周波を
発振する高周波発振器J6に接続されている。コンデン
サ35は高周波発振器36を等測的に電流源とみなし得
るようにするためと、直流を力、トするためのもので、
同調回路34に影響を与えない程度に小さな値に選ばれ
ている。そして同調回路34の出力は、ダイオード31
とコンデンサ38および抵抗smからナルピーク検波回
路4Qt−介して出力端子47に導かれる。
−このような構成において、信号が記録された磁気記録
媒体例えげ磁気テープに磁気ヘッド30Yr対向させて
矢印のように相対的に走行させると、磁気記録媒体が形
成するところの記録信号に応じて変化する磁界が磁性体
11に加ゎシ、これにより磁性体3Jの透磁率声が第4
図に示す如く変化する。ここで磁性体11としてμの変
化が大きい材料、例えば薄膜化ノヤーマロイ、センダス
ト、・Mn−Zn 7 gライト(単結晶ホ、トゲレス
)などを選択すると、仁のμの変化によシインダクタン
ス素子12のインダクタンスが大きく変化し、これKよ
ってインダクタンス素子32−とコンデン−y″3Jと
で構成される同゛調回路J4の同調周波数が変化する1
例えば、この同調回路34の初期の同調周波数を第5図
(a)実線の特性曲線で示す如くむ・と設定しておくと
、インダクタンス素子J2のインダクタンスが変化する
ことKより、その同調周波数が第5図(荀の破線の特性
曲線で示す如(fro’i(変化する。このため、高周
波発振器I6からこの同調回路34に供給される高周波
信号の周波数を第5図(a)のfHの如く設定すると、
同調回路340両端に発生する電圧はvlからvlの如
く変化する。従って、高周波発振器J6+の出力は同調
回路34で第5図(b)のように磁気記録媒体の記録信
号により振幅変調をうける。この変調をうけた高周波信
号はピーク検波回路4oK供給されてそのピーク値が検
波される。その結果、#!5図[0)に示すような検波
出力、即ち信号再生出力が得られる。
なお、上記説明では磁性体31のμの変化による同調周
波数の変化を利用して信号を再生し九が、上記と同様な
構成によシ、磁性体31の高周波損失の変化による同調
回路34のQの変化を利用して信号再生を行うことも可
能である。
すなわち磁気記録媒体からの磁界が変化すると、磁性体
11の磁化の状態に応じて高周波損失分が変化し、これ
によシ同調回路14のQが変化する。従って磁性体11
として磁界の変化による高周波損失の変化が大きい材料
、例えば従来のマイクロ波フェライト(Mn−Mg系)
、ライト、Ni系N1−At系7Xライト、WIG系と
その人を置換体など)高周波フェライトなどを用いると
、Qの大きな変化が得られる。Qが変化すると、同調回
路140両端の電圧は第6図(a) K示すように変化
する。従って高周波発振器36の出力は第6図(6)に
示すようKQの変化によシ振幅変調全受け、これをピー
ク検波回路40f通すことにより、第6図(e)に示す
ように再生出力を得ることができる。
上述したような2つの再生方式、即ち磁性体31のμの
変化による同調周波数の変化を利用した再生方式、およ
び磁性体31の高周波損失による同調回路34のQの変
化を利用した再生方式は、どちらか一方のみを選択する
こともできるが、同調回路J4の同1plJllI波数
の変化およびQの変化という現象は同時に起とシ得るの
で、この2つの現象を同時に利用して再生を行っても良
い。
第7國〜第9図に、第3図の装置の実親構造の具体例を
示す。第7図は磁気チー1420面に対し直角が磁気テ
ープ42の長さ方向(走行方向)にも直角に設けられた
基板43上くい第3図における磁気へ、ド30(磁性体
31およびインダクタンス素子32)と、再生回路の一
部(コンデンサ33、ダイオード37、コンデンv3#
、抵抗39)t−集積した例である。即ち、磁気へ、ド
30は第1導体体パターン44の上に磁性体31を形成
し、その上に絶縁層(例えば8102) 4 s t−
介して第1導体体ツタターン44と共にインダクタンス
素子32を構成する@2層導体ツクターフ4dを形成し
た薄膜構造のものである。この場合、磁気ヘッド30を
構成する薄膜の端面は基板43の端面にほぼ一致し、磁
気テープ42に対向する。一方、コンでンサ33.1イ
t −1’ J 7、:yンfンfll、抵抗39醇は
全てiイクロコンI−ネントからなり、基板43上の導
体パターンに直接接合さkている。41は第3図の高周
波発振器、6からコンデンt1 if介して高周波信号
を供給するためのリード線、41は第3図の出力端子4
1に相当するリード線である。第7図では第3図の高周
波発振器3#、コンデンサs5および出力端子41から
の再生出力を増幅する増幅器郷を別の基板上に集積する
場合を示しているが、同一基板上にこれらを集積しても
よいことは勿論である。なお高周波発振@setとして
は特に弾性表面波発振器が集積化に適している拳第8図
は基板41を磁気テープ42の面に対し直角かつ磁気チ
ーfixの長さ方向に平行に設けた例である。この場合
、磁気ヘッドSOは基板41上に直接磁性体1ノを形成
した後、この磁性体31周囲に絶縁層45を介在させて
インダクタンス素子J2となる導体/fターン44を形
成することKよって構成される。
また、tK9図は磁気チーブ41に対して第7図と同様
な関係で設けられる基板43の磁気チーf42への対向
面(円筒面)上に構成した例である。
次に%第10図〜纂12図は同一基板42上にこの発明
に基く磁気へ、ド(再生へ、ド)を単独で、あるいけ他
の種類の磁気へ、ド(記録ヘッド、消去へ、ド)と共に
複数個搭載した例を示している。即ち、第10図は基板
43の片面上KN個の再生へ、ド101〜1ON′t−
磁気テーデ42上のN本のトラ、りに対応させて配置し
た例であり、第11図は基板43の両面上に各々再生へ
、ド101〜IONと記録へ、ド111〜11Nf同一
トラ、りを共有する如く配置した例である。また、第1
2図は基板43上に消去、記録、再生ヘッド岬t−順次
12J。
XZZ・・・12M′の如く磁気チーブ上の同一トラ、
りに対応させて配列した例である。
以上説明したように1本発明によれば磁気記録媒体が形
成する磁界の変化を磁性体によシ検出し、この磁性体に
結合したインダクタンス素子を同調素子とする同調回路
に供給される高周波信号の変化を検出することにより、
従来のリング型磁気へ、ドを用いた場合に比べ飛躍的に
再生感度を上げることができ、大きな再生出力t−8N
比よく得ることがてきる。これによって記録媒体のトラ
、りlIを20μm以下にまで狭くすることが可能とな
シ、極めて高密度な磁気記録再生を行なうことができる
そして特に1本発明では磁気へ、ドとそれに接続される
再生回路の一部または全部が一体的に同一基板上に集積
されるため、磁気ヘッドと沓生回路との間の配線の影響
を極力少なくでき、安定、良好な再生特性が得られる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
#!1図は従来の磁気再生方式を示す図、第2図は従来
の磁気再生におけるトラック幅と再生出力の8N比の関
係を示す図、第3図は本発明の一実施例に係る磁気再生
装置の等価回略図、第4図は磁界の変化に対する磁性体
の透磁率μの変化を示す図、第5図(−は同調回路の同
調周波数の変化によシ同詞回路の両端の電圧が変化する
様子を示す図、第5図(b)は記録媒体に記録された信
号により振幅変調を受けた寓周波発振信号波形を示す図
、第5図(C)はそのピーク検波波形図、第6図(Ik
)は同調回路の尖鋭度Qの変化により同調回路の両端の
電圧が変化する様子を示す図、第6図(ロ)は記録媒体
に記録された信装置の夾装構造の具体例を示す斜視図、
第10図〜第12図は本発明における磁気ヘッドの配列
パターンの例を示す斜視図である。 30・・・磁気へ、ド、31・・・磁性体、S2・・・
インダクタンス素子、JJ−・・コンデンサ、34・・
・同調回路、16・・・高周波発振器、40・・・ピー
ク検波回路、42・・・磁気記録媒体、43・・・絶縁
性基板、44.46・・・導体パターン、46・・・絶
縁層、41.48・・・リード線。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦矛1図 才3図 Q 十5図 (a) ハ 千6図 (a)       (b)      (c)虹 27m!!Q 矛8図 矛11図 矛12図 一一一一一−−−−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  信号が記録された磁気記kKよる磁界の変化
    を検出する磁性体およびこの磁性体に結合されたインダ
    クタンス素子を基板上に形成してなる磁気へ、ドと、前
    記インダクタンス素子を同調素子として構盛声れた同調
    回路に高周波信号を供給し、前記磁界の変化による前記
    磁性体の特性変化に伴う前記同調回路の出方の変化を検
    出して前記磁気記録媒体に記録された信号を再生する再
    生回路とを備えた磁気再生装置において、前記再生回路
    の一部または全部を前記磁気へ、ドが形成され九基板上
    に集積したことを特徴とする磁気再生装置。
  2. (2)磁気へ、ド會構成する磁性体およびインダクタン
    ス素子はその端面オたは表面が磁気記録媒体面に対向す
    るように基板上に薄膜にょシ形成されたものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気再生装置
  3. (3)  前記基板上に前記磁気へ、ドと共にこれと異
    なる磁気へyaYr形成したことを特徴とする特許請求
    の範囲$1項記載の磁気再生装置。
JP469682A 1982-01-14 1982-01-14 磁気再生装置 Pending JPS58122602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP469682A JPS58122602A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 磁気再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP469682A JPS58122602A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 磁気再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58122602A true JPS58122602A (ja) 1983-07-21

Family

ID=11591044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP469682A Pending JPS58122602A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 磁気再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1045375A2 (en) * 1999-04-15 2000-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic reproduction device, magnetic head using the device and method for producing the magnetic head

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1045375A2 (en) * 1999-04-15 2000-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic reproduction device, magnetic head using the device and method for producing the magnetic head
EP1045375A3 (en) * 1999-04-15 2006-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic reproduction device, magnetic head using the device and method for producing the magnetic head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0030256B1 (en) Buried servo track data recording systems
US5889403A (en) Magnetic detecting element utilizing magnetic impedance effect
US4648087A (en) Capacitive sensing employing thin film inductors
US3969769A (en) Magneto-resistive head
US5926019A (en) System for evaluating the play back of magnetoresistive heads
US6028748A (en) Magnetic head apparatus including a quarter wavelength transmission line
JP3356585B2 (ja) 磁気検出素子及び磁気ヘッド
US4390911A (en) Signal separation in magnetic recording using buried servo
JPS59231720A (ja) 薄膜垂直記録ヘツド
JPS58122602A (ja) 磁気再生装置
JPS58166510A (ja) 磁気再生装置
US4680657A (en) Method and apparatus for reproducing magnetically recorded signals with a D.C. biasing magnetic field produced by a D.C. biasing coil
JPS60501579A (ja) 誘導結合型の薄膜m−rヘッド
US5903414A (en) Magnetic head utilizing magnetic impedance effect
US6563675B1 (en) Magnetic head unit
JPH0344363B2 (ja)
JPH0344361B2 (ja)
JPH0326450B2 (ja)
JPS60138703A (ja) 磁気再生装置
JPS60129907A (ja) 磁気再生装置
JPS5848203A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0370845B2 (ja)
JPH0344362B2 (ja)
JPS60154303A (ja) 磁気記録信号再生方式
JPH06111391A (ja) 静電容量ピックアップ