JPS58121285A - ビスシクロヘプタトリエノ−テトラアザ−ジオキサ又はジチア−シクロアルケン - Google Patents

ビスシクロヘプタトリエノ−テトラアザ−ジオキサ又はジチア−シクロアルケン

Info

Publication number
JPS58121285A
JPS58121285A JP448682A JP448682A JPS58121285A JP S58121285 A JPS58121285 A JP S58121285A JP 448682 A JP448682 A JP 448682A JP 448682 A JP448682 A JP 448682A JP S58121285 A JPS58121285 A JP S58121285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetraaza
dioxa
biscycloheptatrieno
chloroform
dithia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP448682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357100B2 (ja
Inventor
Seiichi Imashiro
精一 今城
Tetsuo Nozoe
野副 鉄男
Kouji Nakanishi
香爾 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP448682A priority Critical patent/JPS58121285A/ja
Publication of JPS58121285A publication Critical patent/JPS58121285A/ja
Publication of JPH0357100B2 publication Critical patent/JPH0357100B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属キレート剤として有用な、ビスシクロへ
ブタトリエノ−テトラアザ−ジオキサ又はジチアーンク
ロアルケンおよびその塩に関する。
従来、発成等からの重金践の除去、人体内の重<y s
の無毒化、除去、または海水からのウラン等有用金属の
回収などを行なうために、多くの金属キレート剤が開発
されてきた。
本発明者らは、かかる観点から、鋭意研究の結果、金属
キレート剤として有用な、ビスシクロヘプタトリエノ−
テトラアザ−ジオキサ又はジチア−シクロアルクンを見
いだすに至った。
本発明者らは、先に、下記一般式〔1〕に表わす、2−
アルキルアミノトロポンイミンダイマーを、有用なキレ
ート剤として見いだしているが、これらにさちに金属選
択性を与えることを目的とし、鋭意研究を重ねた末、本
化合物を発明するに至ったものである。
ここでK及び1は、それぞれ10以下の整数を表わす。
上記一般式〔1〕の化合物に比し、本発明の化合物は、
6配位座錯体を作りやすい金属たとえばコバルト、クロ
ム、鉄などと、高度に選択的に錯体を生成することが期
待される。
本発明の化合物は、下記一般式〔2〕で表わされる。
ここでAは酸素又は硫黄を、m、 m’、n、 n’は
それぞれ2〜4の整数を表わす。また塩とは、塩酸塩、
臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩等の無機酸の塩、及び酢
酸塩等の有機酸の塩なと1、通常の条件下でアミノ基又
はイミノ基と結合する酸との塩をいう。
以下、いくつかの代表的化合物について、その合成法及
び物性を示す。
ア、 ビスシクロへブタトリエノ(7,1−1,7,1
−k)−1,4,10,13−テトラアザ−7,16−
シオキサーシクロオクタデカー1.10−ジエンN、N
’−ジー(2−トロボニル)−3−オキサ−1,5−ジ
アミノペタン(1036mg、3.32mm01e)と
へキサメチルホスホルアミド(1528m9゜8.53
 m moxe)とをりooホルム(40++t/)に
溶かし、これにトリエチルオキソニウムフルオロボレイ
ト(15191119,8,40m mole)をクロ
ロホルム(10ml)に溶かして加えた。16.5 時
間加熱還流後、反応混合物を水で抽出した。
水層をクロロホルムで洗滌し、5%炭酸ナトリウムでア
ルカリ性とし、クロロホルムで抽出、炭酸カリウムで乾
燥した。溶媒を減圧留去して得られた褐色オイル(1,
51)tエタノール(300m/)に溶かし、3−オキ
サ−1,5−ジアミノペンタン(600mp、5.76
 m mole)をエタノール(100ml )に俗か
し、5時間かけて滴下した。
終夜撹拌後、析出した黄色固体をろ取(463mg)、
これをクロロホルムに溶かしアルミナ(5g)でクロマ
トろ過し、黄色固体(460mg)を得た。さらにろ液
は濃縮しアルミナ(li)でクロマト分離ヲ行すい、ベ
ンゼン/クロロホルム(0〜50%)留分より黄色固体
(124mg)を得た。得られた固体ヲ合せ、クロロホ
ルム/エタノールより再結晶して黄色針状晶(s16m
g、収率41%)を得た。
物性 融点 223.0〜229.5℃〔師り’H−NMR(
aDe13、δ値) 6.77 (4H,aa ’ 、r=11.0.9.5
Hz)6.24(4H,a  J=11.0、Hz)6
、.14 (2H,tJ=9.5  Hz )3.91
(8H,t  J=5  Hz)3.49(8H%t 
 J=5  Hz)I30−NMR15’3.64.1
33.0 ?、117.81.110.3570.62
.46.70 IR(cHc13溶液) 1595.1510.1470.1130.儂−1元素
分析 C22H2sN4o2 理論値 c : 69.44. H: 7.42、N:
14.73実測値 C:69.40、Hニア、41、N
:14.60イ、 ビスシク゛ロヘブタトリエノ[7,
l−b、 7.1−k〕−1,4,10,13−テトラ
アザ−7,16−シチアーシクロオクタデカー1.10
−ジェノN% N′−ジー(2−トロボニル)−3−チ
ア−1,5−ジアミノペンタン(1028m913.1
3 mmole)とへキサメチルホスホルアミド(14
08mg、7.86 m mole)をクロロホルム(
40m/)にとかし、トリエチルオキソニウムフルオロ
ボレイト(1456mg、8.05 m mole)の
クロロホルム(10me)浴液を加えた。
20時間加熱還流後、反応混合物を水で抽出、水増をク
ロロホルムで洗誦、5%炭酸ナトリウムでアルカリ性と
し、クロロホルムで抽出、炭酸カリウムで乾燥した。溶
媒を減圧留去して侍られたオレンジ色オイル(1364
mg)  をエタノール(300豐lV)にとかし、こ
れに3−チア−1,5−ジアミノベノタン(445mg
、3.70m mole)のエタノール(100ml 
)浴液を4.5時間かけて滴下した。終夜撹拌後、生じ
た3772色の沈澱をろ取<427m9)L、 これを
クロロホルムにとかしアルミナ(79)でクロマトろ過
した。得られた黄色固体(3941g)をクロロホルム
/エタノールから再結晶すると黄色柱状高(320mg
、25%)が得られた。
物性 融点 210℃(分解) ’H−NMR(C!Dα13δ値) 6.60(4H%dd  J=10.9Hz)6.30
(4H,’d  J=10  Hz)6−19 (2H
s t  X−9Hz )3−60 (8Hs t  
J−6HZ )3.12(8H,t  J=6  Hz
)”” C−NMR 152,97,133,34,118,54,110,
76,47,9233,39 I R(CHCl、溶液) 1595.1510.1462.cIIL−1元素分析
 ”22N(28N4s2 理論値  0:64.04、H:6.84、N:13.
58実験値  c:63.94、H:6.83、N:1
3.45出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式で表わされる、ビスシクロへブタトリエノ−
    テトラアザ−ジオキサ又はジチア−シクロアルケンおよ
    びその塩。 ここでAは酸素又は硫黄を、m、 m’、n、 n’は
    それぞれ2〜4の整数を表わす。
JP448682A 1982-01-13 1982-01-13 ビスシクロヘプタトリエノ−テトラアザ−ジオキサ又はジチア−シクロアルケン Granted JPS58121285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP448682A JPS58121285A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 ビスシクロヘプタトリエノ−テトラアザ−ジオキサ又はジチア−シクロアルケン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP448682A JPS58121285A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 ビスシクロヘプタトリエノ−テトラアザ−ジオキサ又はジチア−シクロアルケン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121285A true JPS58121285A (ja) 1983-07-19
JPH0357100B2 JPH0357100B2 (ja) 1991-08-30

Family

ID=11585418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP448682A Granted JPS58121285A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 ビスシクロヘプタトリエノ−テトラアザ−ジオキサ又はジチア−シクロアルケン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121285A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100825211B1 (ko) 2000-09-28 2008-04-25 칫소가부시키가이샤 환형 3급 아민 화합물 및 이를 함유하는 유기 전계발광 소자

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100825211B1 (ko) 2000-09-28 2008-04-25 칫소가부시키가이샤 환형 3급 아민 화합물 및 이를 함유하는 유기 전계발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357100B2 (ja) 1991-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schrauzer Diphenylacetylene Derivatives of Iron Carbonyl1, 2
Paull et al. The synthesis of XTT: A new tetrazolium reagent that is bioreducible to a water‐soluble formazan
EP0836597A1 (en) N-substituted piperazine nonoates
JPS59227851A (ja) レニン阻害作用を有するペプチド類
FR2614020A1 (fr) Nouveaux ligands cycliques azotes, complexes metalliques formes par ces ligands, compositions de diagnostic contenant ces complexes et procede de preparation des ligands.
EP2922830B1 (en) Synthesis of imidazo(1,2-a)pyrazin-4-ium salts for the synthesis of 1,4,7-triazacyclononane (tacn) and n- and/or c-functionalized derivatives thereof
SU880252A3 (ru) Способ получени 1,2,3,5-тетрагидроимидазотиенопиримидин-2-онов или их солей
CA1129438A (en) Triiodated isophthalamide x-ray contrast agents
LU84464A1 (fr) Composes triarylboraneisocyano-metal
JPS58121285A (ja) ビスシクロヘプタトリエノ−テトラアザ−ジオキサ又はジチア−シクロアルケン
CN110938044B (zh) 一种硒氰基化试剂、其制备及应用
Krakowiak et al. Novel syntheses of monofunctionalized triaza-crowns and cyclams with a secondary amine group on a side chain
US4076724A (en) Polycyclic macrocyclic compounds
GB1563371A (en) Salts of multiamidinohydrazones their production and their use in waste water purfication
Hagemann et al. Designer ligands. Part 4. 1 Synthesis of acyclic and macrocyclic platinum group metal-specific ligands
US3202712A (en) 1-cyclohexene-4-bis (omicron-chlorobenzylaminomethyl) and derivatives
Fuchigami et al. THE PREPARATION OF N 1-ALKOXYCARBONYL-N 2-(METHYLTHIO) THIOCARBONYLGUANIDINES VIA Δ4-l, 2, 4-THIADIAZOLINE DERIVATIVES
Klayman et al. Action of hydrogen sulfide on aminoalkanethiosulfuric acids (Bunte salts) to give di-, tri-, and tetrasulfides
SU465786A3 (ru) Способ получени соли 4-хлор-м-толуол или 3,4-дихлорбензолсульфокислоты и -форм пропоксифена
CA1308732C (en) Preparation of amine derivatives
Matsumura et al. Synthesis and reactivities of 10‐S‐3 trithiadiazapentalene derivatives
SU795473A3 (ru) Способ получени -замещенных -2-/2-фуРилэТил/-АМиНОВ илииХ СОлЕй
GB1563515A (en) Method of producing n1-(2-tetrahydrofuryl)-5-fluorouracil
Bariana 8-Azatheophylline and its derivatives as coronary vasodilators
AT351562B (de) Verfahren zur herstellung von neuen derivaten des 1-hydroxybenzo-2,3,1-diazaborins