JPS58120809A - 発熱繊維 - Google Patents

発熱繊維

Info

Publication number
JPS58120809A
JPS58120809A JP17884382A JP17884382A JPS58120809A JP S58120809 A JPS58120809 A JP S58120809A JP 17884382 A JP17884382 A JP 17884382A JP 17884382 A JP17884382 A JP 17884382A JP S58120809 A JPS58120809 A JP S58120809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
yarns
heat generating
carbon
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17884382A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Toto
辰男 遠渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakura Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Sakura Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakura Aluminum Co Ltd filed Critical Sakura Aluminum Co Ltd
Priority to JP17884382A priority Critical patent/JPS58120809A/ja
Publication of JPS58120809A publication Critical patent/JPS58120809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に所定量のカーボン全添加した樹脂を紡糸して得
られた電気抵抗?有する導電性のモノフィラメントから
なる発熱繊維に関する。
一般的に用いられるニクロム線等の金属発熱線は、線径
全相くしても単位長さ当りの抵抗値が小さく、従って平
面状の熱源全得たい場合には、−条の発熱線全端部で折
返して所定のピッチで平行状態ケなすように蛇行配置す
るようにしている。
しかしながら、このような熱源は平行状態全なす発熱線
が相互に接触しないように絶縁全充分に行わなければな
らず、また、発熱線が存在する位置と発熱線の相互間と
で相当な温度むらがあり、更(1) に複雑な曲面に沿って曲げ延ばしするような用途にも不
適当である。一方、平面状な熱源としては樹脂に炭素粒
全混合したもの全扁平に延ばして薄い矩形なシート状に
形成したものが供されているが、このものに樹脂基材が
折り曲げられて破断することがないように曲げに対する
復元力が比較的大きく設定されており、従って平面又は
大径の円筒面に対しては充分に密着させることができる
が、測径な円筒面9球面或いは凹凸が複雑な曲面に対し
ては充分に密着させることができない欠点がある。例え
ば、人体の皮膚表面に温熱を与える温熱治療のための熱
源には、発熱温度が高く温度むらが大きくなる金属発熱
線の使用は困難であり、上記した面状発熱体音用いた場
合でも、場所によっては皮膚表面に密着させることが不
可能となり、また、皮膚に固い感じを与えるから、特に
人体が運動する時の違和感が大きい欠点がある。
本発明は上記しfC事情に鑑みてなされたもので、その
目的は、単位長さ尚ジの発熱量が比較的小さく設定でき
、非常に柔軟性に優れていて、球面或いは凹凸が複雑々
曲面等に対する密着性に優れた熱源が得られ、更に、人
体に装着した場合の違和感も極力減少し得る発熱繊維全
提供するにある。
以下本発明の一寅施例について図面を参照し々がら説明
する。1は略1200デニールで、太さ約0.6問に形
成された発熱繊維で、これは耐熱性全有するモノフィラ
メント用ポリエチレン樹脂(例えば製品名:三井化学株
式会社50008 )i基材どし、これに28〜60%
(重量比)の電導性を有する連鎖状カーボン(例えば製
品名:旭カーボン株式会社ll8−500)’!r含有
させたもので、予め上述のモノフィラメント用ポリエチ
レン樹脂に約40%(重量比)の上述した連鎖状カーボ
ン全含有して第1のチップ全形成するとともに、上述の
モノフィラメント用ポリエチレン樹脂のみの第2のチッ
プと全夫々製作しておき、これら第1のチップと第2の
チップと全一定の割合で混合して溶融紡糸機に投入し、
溶融ポリマーを口金からモノフィラメントとして押し出
したあと延伸及び熱処理などの処理を行ったもので、こ
れらの処理は通常のポリエチレン繊維に準じた処理条件
にて行われる。
上記した連鎖状カーボン(旭カーボン株式会社]:l5
5DD)の物理化学的々特性は下記表1に示す通りであ
り、!、た、発熱繊M11の特性灯下記表2に示す通り
である。
表1 (6) 化  −−−一一一−□−一−−一一一□□(4) また、発熱繊#:1の長さ1m幽りの抵抗値65MQで
ある。2に横糸として発熱繊維1を使用し、縦糸として
両側部の複数本に金属系たる銅糸3を使用し、残りの縦
糸として耐熱性を有する絶縁糸としての例えばポリエチ
レン繊維4を使用して巾約300 WINに平織してな
る布状抵抗体としての発熱布で、これには横糸としての
発熱繊維1が織り長さ1rnVCつき2000本配置さ
れている。
次に上記構成につき作用を詩、明する。リード線5.5
間+c −H7原全印加すると、フィラメント1内に含
有された連鎖状カーボンが発熱して遠赤外線全放射する
。即ち、カーボンは黒体に相当するから発熱すると波長
6μ以上の遠赤外線金主として放射し、赤外線の波長分
布が太陽光からの赤外線に非常に近似したものとなり、
人体の皮膚表面から深さ1藺程度迄侵透し、人体全皮膚
内部から加熱する。そして、発熱布2は光熱繊維1が非
常に柔軟性を有するから、球面或いは凹凸が複雑な曲面
に対する密着性にも優れており、ビニ−ノン等の絶縁シ
ートで発熱布2會挾持するように−jれば人体の凹凸の
多い部分にも充5)に密Nさせることができ、更に発熱
繊維1が柔軟性を有するから、人体に装着した場合でも
違和感を極力減少することができる。
また、単位長さ当りの抵抗値全充分大きくできるから、
発熱量が小さく、従って、発熱繊維1を布状に織って平
面状の熱源を形成する場合に平行に隣接した発熱繊維1
が接触してもよく、金属発熱線全蛇行配置する場合のよ
うな絶縁が不要であるとともに温度むらのない熱源が得
られ、使用中の曲げ延ばしも自由にでき、仮りに発熱布
2のうちの1木の発熱繊維1が切断したとしても他の発
熱繊維1は何ら支障なく発熱し、金属発熱線を蛇行配置
したもののように全体が使用不能に至るようなこともな
い。
尚、カーボンとして本実施例のような連鎖状のもの全屈
いれば発熱繊維1が引き延ばされた時でも充分に電導性
が保障される効果全有するが、カーボンの種類としては
電導性全有していればリン片状及び粒状等のものも使用
できる。
また、樹脂の材質は用途及び発熱温度に応じてポリエチ
レン以外の樹脂全適宜選択することが可能であり、カー
ボンの含有量は単位長さ当りの抵抗値及び発熱量に応じ
て変化設定すればよいが、樹脂がポリエチレンの場合に
カーボンの含有量に20%〜40%程度が適当であり、
カーボンの含有量が増加すると発熱繊維1が軟らかくな
り、熱処理が困@になる特性がある。そして、上記カー
ボンの含有量は繊維中のカーボンの分布を一様にできれ
ば10%程度の含有量でも充分電導性が得らfLるが、
現状繊維中のカーボン分布に若干のばらつきは避けられ
ず、従って、最低でも20%程度のカーボンを含有させ
たほうが好ましい結果が得られる。
本発明は以上の貌1明から明らかなように、単位長さ尚
9の発熱量が比較的小さく設定でき、非常に柔軟性に優
れていて球面或いは凸凹が複雑な曲面に対する密着性に
優れた熱源が得られ、更に人体に装着した場合の違和感
も極力減少し得る発熱繊維を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は発
熱布の平面図、第2図は第1図の1部分の拡大平面図、
第3図は発熱布の拡大断面図である。 図面中、1に発熱繊維、2は発熱布である。 (9) 第1図 2 / 第 3 図 44−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 所定量のカーボン全添加した樹脂全溶融紡糸して
    所定の電気抵抗を有するモノフィラメントに形成してな
    る発熱繊維。
JP17884382A 1982-10-12 1982-10-12 発熱繊維 Pending JPS58120809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17884382A JPS58120809A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 発熱繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17884382A JPS58120809A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 発熱繊維

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP301882A Division JPS58121601A (ja) 1982-01-12 1982-01-12 布状抵抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120809A true JPS58120809A (ja) 1983-07-18

Family

ID=16055634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17884382A Pending JPS58120809A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 発熱繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120809A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024134A (ja) * 1988-06-21 1990-01-09 Kanebo Ltd 赤外線放射体
US5664463A (en) * 1993-03-03 1997-09-09 Amborn; Peter Camshaft assembly with shaft elements positioned one inside the other and method of producing same
WO2022138512A1 (ja) 2020-12-24 2022-06-30 共同印刷株式会社 タングステン系赤外線吸収性顔料分散液、染色液、繊維製品、及び繊維製品の処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024134A (ja) * 1988-06-21 1990-01-09 Kanebo Ltd 赤外線放射体
US5664463A (en) * 1993-03-03 1997-09-09 Amborn; Peter Camshaft assembly with shaft elements positioned one inside the other and method of producing same
WO2022138512A1 (ja) 2020-12-24 2022-06-30 共同印刷株式会社 タングステン系赤外線吸収性顔料分散液、染色液、繊維製品、及び繊維製品の処理方法
KR20230105344A (ko) 2020-12-24 2023-07-11 교도 인사쯔 가부시키가이샤 텅스텐계 적외선 흡수성 안료 분산액, 염색액, 섬유 제품, 및 섬유 제품의 처리 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0505936B1 (en) Tyre warm-up wrap
US6720539B2 (en) Woven thermal textile
US4538054A (en) Electric heating fabric
US4700054A (en) Electrical devices comprising fabrics
US4983814A (en) Fibrous heating element
US6855421B2 (en) Temperature dependent electrically resistive yarn
US1036632A (en) Electric heating-pad.
JPS58120809A (ja) 発熱繊維
GB1525851A (en) Electrical heater device
JP2960843B2 (ja) 発熱シート
JPH0310331B2 (ja)
KR101937373B1 (ko) 고탄력, 고강도 모노필라멘트 및 발열섬유를 이용한 발열원단 제조방법 및 그 발열원단
JPH0311585A (ja) 発熱布
RU55782U1 (ru) Электронагревательная ткань
RU2109091C1 (ru) Электронагревательная ткань
JPS63158781A (ja) 線状赤外線放射体
JPH076104B2 (ja) 発熱体の製造方法
WO2021100532A1 (ja) 発熱体
JPH01132088A (ja) 糸状発熱体から成る織物
KR840001749B1 (ko) 면상 발열체 제조방법
RU1794284C (ru) Гибкий нагревательный элемент
RU2143791C1 (ru) Гибкий нагревательный элемент
JPH09115655A (ja) 面状発熱織物
JPS63207079A (ja) 面状赤外線放射体
JPH04237987A (ja) シート状発熱体及び発熱体埋設物品