JPS58120772A - 加工性の優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法 - Google Patents

加工性の優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS58120772A
JPS58120772A JP57002813A JP281382A JPS58120772A JP S58120772 A JPS58120772 A JP S58120772A JP 57002813 A JP57002813 A JP 57002813A JP 281382 A JP281382 A JP 281382A JP S58120772 A JPS58120772 A JP S58120772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
hot
galvanizing
alloyed
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57002813A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Kawabe
川辺 順次
Minoshige Goto
後藤 実成
Makoto Himeno
姫野 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP57002813A priority Critical patent/JPS58120772A/ja
Publication of JPS58120772A publication Critical patent/JPS58120772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0222Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating in a reactive atmosphere, e.g. oxidising or reducing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/026Deposition of sublayers, e.g. adhesion layers or pre-applied alloying elements or corrosion protection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、加工性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板、
特に加工に当りめっき層がパウダリングまたははく離す
ることの少ない合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造する方
法に関する。
鋼板(銅帯)に溶融亜鉛めっきを施した後、板温か45
0℃〜600℃となるように加熱処理することによって
、亜鉛めっき層が亜鉛−鉄合金めっき層になったいわゆ
る合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、その優れた塗装性、溶
接性のため、自動車、家電機器などの用途に使用され、
その生産量は増加の傾向にある。
しかし、合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、強い加工例えば
自動車々体のフェンダの形にプレス加工する場合に、め
っき層がパウダリング、またははく離することによって
プレス型などに付着し、これが堆積してプレス製品に転
写するいわゆるIi目などのトラブルを生じるなど加工
性に問題があった。
このため、合金化溶融亜鉛めっき鋼板のユーザには、プ
レス油を用いたり、あるいはプレス型の素41にり四ム
めっきを行なうなどの余計な出費、高価な投資が強いら
れていた。
本発明の目的は、以上に示したような従来の合金化溶融
亜鉛めっき鋼板の欠点を解消した合金化溶融亜鉛めっき
鋼板を、製造する方法を提供することである。
本発明者らは、加工性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼
板の製造方法を得るように、種々検討した結果、溶融亜
鉛めっき前工程でめっき原板表面に予め、ある厚さ以上
の鉄めっき層を付着させ、更にまた溶融亜鉛めっき浴中
におけるA!濃度をある値以上にすることによって、亜
鉛めっき層の加工性が著しく改良されることを知見して
本発明を創作するに至った。
すなわち、本発明の要旨は、鋼板に溶融亜鉛めっきを施
した後に加熱して、めっき層を素地鋼と合金化させる合
金化溶融亜鉛めっき法において、溶融亜鉛めっき工程に
先立つ還元焼鈍工程の前k。
鋼板表面に厚さ0゜1〜2.0pH1の鉄めっきを施し
た後、還元焼鈍を行ない、次いで溶融亜鉛めっキ浴中の
At濃度を0.14重量%以上0.18重量外以下とし
て、l’6#sM鉛めっきを行なうことを特徴とする、
加工性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に
ある。
以下、本発明について詳しく説明する。
鉄めっき層の厚みの下限を0.1 pWlとしたのは、
0.1μmより薄いと加工性改良効果がほとんど認めら
れないからである。加工性改良の効果は0.1μ鳳から
2.0μmまでは、はぼ比例的に増大する傾向を示して
おり、更に2.0μmを超えて厚くしてもその効果はほ
ぼ飽和するので、鉄めっき層の厚みを2.0μmより厚
くすることは、経済性の点で好ましくない。
また、鉄めっき層の厚みをいたずらに余り大きくするこ
とは、経済性の不利ばかりでなく、鉄めっき層自体の素
地鋼との密着性劣化によると思われる、亜鉛・鉄合金め
っき層の耐はく離性劣化をもたらす場合があるため、鉄
めっき層の厚みの上限は2゜0μmとした。次に溶融亜
鉛洛中のアルミニウム濃度を0.14重重量級上とする
のは、本発明が目的とする加工性が0.14重重量上り
低いアルミニウム濃度では得られないからである。すな
わちアルミニウム濃度がそれより低い場合は、前述の鉄
めっきの効果によって従来の合金化溶融亜鉛めっき鋼板
よりは加工性がかなり良くなるのであるが、本発明の目
標とする基準には達し得ない。
加工性改良の効果は0.14重量%〜0.18重量%の
超えてもその効果はほぼ飽和し、かつアルミニウム濃度
を0.18重重量上り多く増すことは、溶融亜鉛めっき
浴中にあるシンク冑−ル、サポートロール、スナウF等
鴬の鉄鋼製各種機器を著しく侵食するなどの不利な現象
を引き起すために好ましくない。
したがって、溶融亜鉛めっき浴中の五!濃度の上限を0
.18重重量上する。
なお、本発明中の鉄めっき層を付着させる方法としては
、鉄めっき層の厚みを均一に付着させ得る点で電解めっ
き法が好ましく、この場合における浴組成は特に限定す
るものでなく、一般に知られる硫酸浴、塩化物浴へおよ
びその混合物浴などいずれを適用してもよい。また、め
っき液の7L温度のほか、陰極電流密度、めっき液流速
などのめっき条件は、工業的に実施できる任意の条件と
して本発明に適用できる。
また、本発明を適用できるめっき用鋼板としては、一般
のリムド鋼板はもちろん、アルミニウムキルド鋼板、シ
リコンキルド鋼板のはか、若干の合金元素を含む高張力
鋼板なども含まれる。
本発明において、予め鉄めっき層を付着させ、溶融亜鉛
めっき洛中のアルミニウム濃度を0.14〜0.18重
量弧の範囲にすることによって合金溶融亜鉛めっき鋼板
の加工性が何故改良されるのか、正確な原因は不明であ
るが、本発明の合金化溶融亜鉛めっき鋼板および従来の
合金化溶融亜鉛めっき鋼板\それぞれのめつき層表面を
走査型電子顕微鏡によって比較観察したところ、従来の
めつき層は亜鉛−鉄合金の結晶が比較的大きくかつ粗で
あり、また表面の各所にき裂が認められたのに対し、本
発明のめつき層は結晶が微細六かつち密であった。また
、き裂もほとんど認められなかったので、このことが原
因しているように思われる。
上記のように本発明の課題は、鉄めっき層を付着させる
ことによる効果と溶融亜鉛めっき浴中アルミニウム濃度
を高めることによる効果の相加によってはじめて達成さ
れる。
以下、実施例に基づき本発明について更に詳しく説#i
rる。
実施例 一般リムド鋼板(0,8m厚)を素材とし、下記の条件
で種々の厚みの電解鉄めっき層を付着した後、通常の還
元焼鈍を行なってから、以下に述べるとおりのアルミニ
ウム濃度が0.10〜0.20重量%の溶融亜鉛めっき
浴により片面60g/m’の溶融亜鉛めっきを施した後
、合金化炉に導き、めつき暦が一般の合金化溶融亜鉛め
っき鋼板の鉄濃度(10〜12重量%)となるように加
熱処理して、各種合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造した
。これらの合金化溶融亜鉛めっき鋼板の加工性について
調べ、その結果を図に示す。
図中、グラフ線のI、I、1.W、Vおよび■は、鉄め
っき層の厚みがそれぞれO(従来材)、0.05 、0
.1 、1.0 、2.0およびLOpmの場合を示す
ものである。
電解鉄めっき条件 めっき液組成  塩化第1鉄  /、5rrLoノI塩
化アンモニウム  、2 mol/1アH1,5 めっき液温   50℃ 陰極電流密度  50ムit a 図中、パウダリング量とは、一般的に行なわれている試
験法である、被試験面を凸側として試験片の曲げを行な
ってめっき層の密着度を関ぺる密着曲げ試験を行なった
後、めっき面にセロハン粘着テープをはりつけてからこ
れをはがしてセロへン粘着テープに付着しためつき層部
分(めっき層部分は亜鉛・鉄合金からなる。ンを、その
合金中の亜鉛の量を螢光XIIA法により予め作整した
亜鉛の検量線に照らして定量することによって、それを
半定量化して表わしたものである。したがって、セロハ
ン粘着テープに付着しためつき層部分の量が少ないほど
加工性は良好であることは当然である0 図からみて、加工性は、鉄めっき層が付着していても、
いなくても亜鉛めっき洛中のアルミニウム濃度が高いほ
ど改良される傾向にある。その効果は、アルミニウム濃
度が0.18重量饅を超えるとほぼ飽和する。また、鉄
すつき層の厚みが0.1μmより少ないと、アルミニウ
ム濃度がいずれであっても本発明が目標とする加工性の
基準に達することはできず、0.1μm以上で、はじめ
て目標基準以下に達することができる。しかし、2.0
μmを超えてもその効果は飽和している。すなわち、図
によれば、鉄めっき層の厚みを0.1μm以上とし、か
つ溶融亜鉛めっき浴中アルミニウム濃度を0.14重量
%以上とすることによって、本発明が目標とする加工性
基準以下をはじめて得ることが可能となることは明白で
ある。
以上詳細に述べてきたように、本発明方法によれば、そ
のめっき層のパウダリングまたはそのはく離が従来めっ
き鋼板よりも著しく少ない、合金化溶融亜鉛めっき鋼板
を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
図は、還元焼鈍工程前に施した鉄めっき層の厚さおよび
溶融亜鉛めっき浴中のAj濃度に対する溶融亜鉛めっき
鋼板の加工性(パウダリング量)の関係を示す図表であ
る。 特許出願人 川崎製鉄株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、鋼板に溶融亜鉛めっきを施した後に加熱して、めっ
    き層を素地鋼と合金化させる合金化溶融亜鉛めっき法に
    おいて、溶融亜鉛めっき工程に先立つ還元焼鈍工程の前
    に、鋼板表面に厚さ0.1〜2.0μmの鉄めっきを施
    した後、還元焼鈍を行ない、次いで溶融亜鉛めっき浴中
    の五を濃度を0.14重重量板上0.18重量%以下と
    して、溶1m亜鉛めっきを行なうことを特徴とする、加
    工性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP57002813A 1982-01-13 1982-01-13 加工性の優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法 Pending JPS58120772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002813A JPS58120772A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 加工性の優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002813A JPS58120772A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 加工性の優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120772A true JPS58120772A (ja) 1983-07-18

Family

ID=11539830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57002813A Pending JPS58120772A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 加工性の優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120772A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049453A (en) * 1990-02-22 1991-09-17 Nippon Steel Corporation Galvannealed steel sheet with distinguished anti-powdering and anti-flaking properties and process for producing the same
US5447802A (en) * 1992-03-30 1995-09-05 Kawasaki Steel Corporation Surface treated steel strip with minimal plating defects and method for making
EP2728032A4 (en) * 2011-06-28 2015-03-11 Posco PLATED STEEL PLATE WITH PLATED LAYER WITH EXCELLENT STABILITY FOR HOT PRESSING

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049453A (en) * 1990-02-22 1991-09-17 Nippon Steel Corporation Galvannealed steel sheet with distinguished anti-powdering and anti-flaking properties and process for producing the same
US5447802A (en) * 1992-03-30 1995-09-05 Kawasaki Steel Corporation Surface treated steel strip with minimal plating defects and method for making
EP2728032A4 (en) * 2011-06-28 2015-03-11 Posco PLATED STEEL PLATE WITH PLATED LAYER WITH EXCELLENT STABILITY FOR HOT PRESSING
US9314997B2 (en) 2011-06-28 2016-04-19 Posco Plated steel sheet having plated layer with excellent stability for hot press molding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786769B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH0452284A (ja) 高耐食性2層めっき鋼板とその製造方法
KR20220035256A (ko) 핫 스탬프 성형체
JPS58120772A (ja) 加工性の優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH0355542B2 (ja)
JPS5811770A (ja) 耐食性およびメツキ密着性のよい溶融アルミニウムメツキ鋼板の製造法
JPS63312960A (ja) 加工性の良い溶融亜鉛合金めっき鋼板の製造法
JP2001020050A (ja) 未塗装加工部ならびに塗装端面部の耐食性に優れた溶融Zn−Al−Mgめっき鋼材及びその製造方法
JPS58189363A (ja) 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP2525165B2 (ja) 高強度蒸着亜鉛めっき鋼板の製造方法
US5795662A (en) Zincate-treated article of Al-Mg-Si base alloy and method of manufacturing the same
JPH04360A (ja) 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2695259B2 (ja) プレス成形性に優れた合金化溶融Znめっき鋼板
JPH05106001A (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めつき方法
JPH0319297B2 (ja)
JPH07243012A (ja) 表面外観に優れた合金化溶融Znめっき鋼板の製造方法
JPH03243755A (ja) プレス成形性に優れた有機複合合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JPH05156416A (ja) Si含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JPH04235266A (ja) 加工性及び耐食性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR980009498A (ko) 아연도금강판의 제조방법
JPS6026652A (ja) プレス加工用溶融亜鉛メツキ鋼板
JPH0544006A (ja) 加工性及び耐食性に優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP2772697B2 (ja) 耐低温チッピング性及び耐穴あき腐食性に優れた自動車用外面防錆鋼板
JP2765078B2 (ja) 合金化溶融めっき鋼板およびその製造方法
JPH0235024B2 (ja)