JPS58120074A - シ−ト状物熱処理機の熱風循環方法 - Google Patents

シ−ト状物熱処理機の熱風循環方法

Info

Publication number
JPS58120074A
JPS58120074A JP195482A JP195482A JPS58120074A JP S58120074 A JPS58120074 A JP S58120074A JP 195482 A JP195482 A JP 195482A JP 195482 A JP195482 A JP 195482A JP S58120074 A JPS58120074 A JP S58120074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
heat treatment
sheet
sheet material
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP195482A
Other languages
English (en)
Inventor
健二 神原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP195482A priority Critical patent/JPS58120074A/ja
Publication of JPS58120074A publication Critical patent/JPS58120074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシート状物熱処理機の熱風循環方法に関する。
さらに詳しくはフィルムあるいは布帛物等のシート状物
を連続的に処理するテンタあるいは乾燥機等の熱処理機
において、高温域に位置する熱風循環系内の熱風の一部
をシート状物入口側低温域に位置する熱風循環系の熱風
供給部に負圧差を利用して吸引し熱風を昇温せしめるシ
ート状物熱処理機の熱風循環方法を提供するものである
一般に使用されているフィルムあるいは布帛物等のシー
ト状物を処理する熱処理機は第1図及び第2図に示すよ
うな、熱処理機本体1のシート状物通1%Aの両側に熱
風循環用のファン2と、加熱袋・置3及びフィルター4
を配設する七共に、前記ファン2にシート状物Aの通路
に熱風を吹出すノズルを有するダクト5を連結せしめ仕
切板6により熱風循環系を形成し、該熱風循環系をシー
ト状物Aの進行方向に複数配設しかつ、前記シート状物
Aから放出される溶剤、あるいは油剤等の不純物濃度を
下げるため、該溶剤等を含んだ熱風を機外に排°出する
ためのダクト7を連結した構成のものである。
前記のような構成の熱処理機の入口部においては、外気
がシート状物Aの供給により随伴気流として機内に流入
したり、シート状物の昇温により水分あるいは溶剤を蒸
発させるため温度低下を来たすと共に、高湿度の状態に
なる。また略中央部においては水分、溶剤等の蒸発が少
ないため温度低下、湿度の増加がほとんどなく、常に所
定温度に加熱されるため湿度が低下し高温度低湿度の状
態になる。さらに出口部は外気の一部が流入し温度は低
下するが、シート状物Aの移動に伴なう随伴気流により
前記略中央部の高温、低湿度の熱風が移動し低温度低湿
度の状態になる。このため前記入口部においてシート状
物にたえず高温、低湿度の熱風を多量に供給する必要が
あるため、低温高湿度の熱風の一部を機外に排出してい
る。まだ略中央部においては入口側からの随伴気流によ
る機内の静圧の上昇を回避するため高温、低湿度の熱風
を夫々の熱風循環系から一機外に排出している。さらに
出口部においても高温度の熱風を供給する必要があるた
め、低温低湿度の熱風を機外に排出している。従って前
記のような熱風循環方法では略中央部において高温低湿
度の熱風を有効活用せず排出していた。
本発明は前記のよう々シート状物熱処理機の熱風循環方
法を改良するこ吉を目的に鋭意検討の結果得られたもの
である。
すなわち本発明は、シート状物の通路側部に設けた循環
用ファン及び加熱装置とからなる熱風供給部と、シート
状物の通路に設けた熱風吹出ノズルを有するダクトとに
より熱風循環系を複数形成し、熱風を循環させながらシ
ート状物を熱処理する際に、高温域に位置する熱風循環
系内の熱風の一部をシート状物の入口側低温域に位置す
る熱風循環系の熱風供給部に負圧差を利用して吸引させ
熱風を昇温せしめるシート状物熱処理機の熱風循環方法
を提供するものである。
不発明のシート状物熱処理機の1実施例の概略正面図を
第3図に、Y−Y矢視図を第4図にX−X矢視図を第5
図に示し図面に基いてその構成を説明する。
11は熱処理機本体であり、12は循環用ファンであっ
てシート状物通路の側部に設けである。13はバーナー
であり、シー、ト状物通路の他方側部に設けである。1
4はフィルターであり、15はシート状物に熱風を均一
に框給する吹出ノズル15′を有するダクトであって前
記循環用ファンに連結しである。16は仕切板であり、
前記ファンによる熱風の循環系を有する処理室(第1室
〜第6室)を形成する。17は出口側に位置する熱風循
環系の熱風の一部を入口側に位置する熱風循環系のファ
ンに吸引させる量を調整するダンパーである。18は新
鮮な空気を熱風循環系に供給するダクトであり、ファン
19に連結しである。20は出入口部の熱風循環系内の
熱風の一部を排出するダクトであり、ファン21に連結
しである。22はシート状物搬送用のチェンクリップで
ある。
前記構成の熱処理機におけるシート状物の処理操作につ
いて説明する。
まず熱風循環系の循環用ファン12及びバーナー13を
作動し、ダクト15のノズル15’から35 Onf/
ytnの熱風吹出し循環させ各室における処理域温度を
夫々設定温度(180゛C)に昇温する。一方排気用フ
アン21を作動させダクト20を介して各室の熱風を第
1室より約7 Qt7f7kin第7fより約Lon’
/mn機外に排出する。この時第2室〜第6室からは夫
々約10扉/峡の熱風が各室に設けたダンパーを通って
シート状物入口側に位置する室のファン12により順次
吸引され第1室よりまとめて排出される。
前記状態でシート状物Aをチェンクリツプ22で挾持し
所定速度(50m/*n )で供給し、180°Cの熱
風を吹付けながら搬送し熱処理干る。
前記シート状物Aの機内熱処理時の温度状況及びシート
状物処理後の熱風温度の状況は第10図のようになる。
すなわち第1室の180℃の熱風処理域に入ったシート
状物Aは水分あるいは溶剤が蒸発乾燥され約100℃に
昇温される。そのため処理後の熱風温度は約150℃に
低下する。次いで第2室の180°Cの熱風処理域に入
るとシート状物Aはヒートセット温度である175°C
近く寸で昇温される。この時の熱処理後の熱風温度はほ
とんど低下しない。さらに第3室〜第6室では180°
Cの熱風によりヒートセット処理され約180°Cにな
り、第6室の出口で約160°Cになり機外に出る。こ
の時の各室の熱処理後の熱風温度はほとんど低下せず、
第6室の出口付近のみ外気が一部流入するため少し温度
低下が見られる。
前記シート状物の熱処理時における熱風の排出、熱風移
動による熱風の温度−ポテンシャル△tを活用すること
による活用効果比率αは、Δt T:第2室〜第6室の熱処理後の熱風温度℃T′:第1
室の熱処理後の熱風温度℃ t:機外温度°C =杏 である。
前記温度ポテンシャルΔtをもつ熱風は第2室〜第6室
において全排出量の百だけ活用するため、節減できる熱
量の割合βは、 Q:熱風の全排出量 Q′:活用する熱風量 5 β(%−) −a x s x l 00+15(%) 従来の各室より夫々熱風を排出していた構成の熱処理機
に比べて約15%の熱量の節約ができることになる。
尚、シート状物の含水率、溶剤付着状況、熱処理温度処
理室の数により節約できる熱量は異な゛るが種々実施し
た結果少なくとも約lO%は節約できる。
本発明は前記のように実施することができるが実施例に
限定されるものではない。
0熱処理機は1室に少なくともファン、加熱装置、フィ
ルター及び熱風吹出し用ノズルを有するダクト等からな
る熱風循環系を1系列有するものであればよく、実施例
のような1室に2系列の熱風循環系を配設したもの、あ
るいは第6図のような熱風循環系を互に反対方向に熱風
を循環させ8の字のように熱風を移動させる構成のもの
でもよい。さらに第7図〜第9図に示すように機内に熱
風ダクト23を配設すると共に、熱風循環系を有する処
理室には夫々ダンパー24を有する開口部を設けた構成
のものでもよい。
前記開口部に全てダンパー24を設けてもよく、入口側
第1室の開口部にのみ設けても、他の室の開口部にのみ
設げてもよい。
0熱風循環系を有する処理室はシート状物の熱処理に最
適な室数があればよい。
0加熱装置は実施例のような石油バーナーあるいはガス
バーナーでもよく、電気抵抗発熱体。
蒸気等により加熱するものでもよい。
0ダンパーの形状及び設置場所は熱処理機の構成により
適宜設定することができる。
0フイルターは不純物を有する熱風がファンに吸引され
ないよう適宜設置することができる。
0仕切板は熱風が有効に循環する処理室を形成するよう
に配設することができる。
0フアンは各室間じ容量のものを使用し、ダンパーによ
りその風量を調整しその負圧差により熱風を吸引しても
よく、容量の異なるファンを使用してその負圧差により
熱風を吸引してもよい。
0熱風の排出位置は入口及び出口の処理室だけでもいい
がシート状物の含水率、熱処理状況等により適宜設ける
ことができる。
本発明は前記のように高温域に位置する熱風循環系内の
熱風の一部をシート状物の入口側低温域に位置する熱風
循環系の熱風供給部に負圧差を利用して吸引させ熱風を
昇温せしめるようにすることにより、少なくとも10%
の熱量を筒数することができ、省エネルギ化を図ること
ができる。又既設熱処理機に対しても熱風活用のだめの
ダクトあるいはダンパーを設けるだけで容易;τ対処す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシート状物熱処理機の1実施例を示す概
略正面図であり、第2図はZ−Z矢視図である。 竿3図は本発明のシート状物熱処理機の1実施例を示す
概略正面図であり、第4図はY−Y矢視図であって第5
図はX−X矢視図である。 第6図はX−X矢視図の他の実施例を示す概略図である
。 第7図はシート状物熱処理機の他の実施例を示す概略正
面図であり、第8図はW−W矢視図であって、第9図は
V−■矢視図である。 第1O図は各処理室におけるシート状物の温度状況と、
熱処理後の熱風温度状況を示す概略図である。 11:熱処理機本体、 12.19.21 :ファン1
3:バーナー      14:フィルター15:ダク
ト       16:仕切板17.24:ダンパー 
  18.20.23 : ダクト22:チエンクリソ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l)シート状物の通路側部に設けた循環用ファン及び加
    熱装置とからなる熱風供給部と、シート状物の通路に設
    けた熱風吹出用ノズルを有するダクトとにより熱風循環
    系を複数形成し、熱風を循環させながらシート状物を熱
    処理する際に、高温域に位置する熱風循環系内の熱風の
    一部をシート状物の入口側低温域に位置する熱風循環系
    の熱風供給部に負圧差を利用して吸引させ熱風を昇温せ
    しめるようにしたことを特徴とするシート状物熱処理機
    の熱風循環方法。
JP195482A 1982-01-08 1982-01-08 シ−ト状物熱処理機の熱風循環方法 Pending JPS58120074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP195482A JPS58120074A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 シ−ト状物熱処理機の熱風循環方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP195482A JPS58120074A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 シ−ト状物熱処理機の熱風循環方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120074A true JPS58120074A (ja) 1983-07-16

Family

ID=11515984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP195482A Pending JPS58120074A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 シ−ト状物熱処理機の熱風循環方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096883A (ja) * 1983-10-06 1985-05-30 アー・モンフオルツ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー 対流乾燥機および/または対流固定機の糸くずフイルタ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920345A (ja) * 1972-06-23 1974-02-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920345A (ja) * 1972-06-23 1974-02-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096883A (ja) * 1983-10-06 1985-05-30 アー・モンフオルツ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー 対流乾燥機および/または対流固定機の糸くずフイルタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2060430A (en) Treatment of webs of material
CN1325720C (zh) 干衣机
RU2444687C2 (ru) Сушильное устройство (варианты), выпариватель (варианты), способ высушивания корпускулярного материала, способ удаления летучих веществ из сыпучего материала
US9803312B2 (en) Dryer with heat pump
EP3647480A1 (en) Clothes treating apparatus having drying function
KR101525880B1 (ko) 히트펌프를 이용한 연속식 농산물 건조기의 제어장치
WO2012072226A2 (en) Method of operating a heat pump dryer and heat pump dryer
US4098616A (en) Recirculating dishwasher hood
JP2007303756A (ja) 乾燥方法及び乾燥システム
US20160362830A1 (en) Vented clothes dryer with passive heat recovery
US3758960A (en) Apparatus for drying materials
JPS58120074A (ja) シ−ト状物熱処理機の熱風循環方法
EP0197014A1 (en) Method and device for regeneration of an exchanger body
KR20180117243A (ko) 음압식 공기제트 의류 건조기 제어방법
US4835882A (en) Dryer flow separator
US3151954A (en) Variable velocity constant exhaust system
US3308556A (en) Material treating apparatus
JP3449536B2 (ja) 経糸糊付け機の熱風乾燥装置
AU725663B2 (en) Open burner plenum for a flotation dryer
WO2019196473A1 (zh) 清洗装置及具有其的洗衣机
US5233764A (en) Turbulent airflow hot shelf tower dryer
CN219572604U (zh) 高效干燥箱
CN216522941U (zh) 一种物料干燥装置
JP2002361730A (ja) フィルム処理装置、テンタオーブン及び温風乾燥装置
JP2580758B2 (ja) ボード乾燥装置