JPS58119353A - 水膜式電気集じん装置の運転方法 - Google Patents

水膜式電気集じん装置の運転方法

Info

Publication number
JPS58119353A
JPS58119353A JP56214988A JP21498881A JPS58119353A JP S58119353 A JPS58119353 A JP S58119353A JP 56214988 A JP56214988 A JP 56214988A JP 21498881 A JP21498881 A JP 21498881A JP S58119353 A JPS58119353 A JP S58119353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water film
dust
cooling
head tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56214988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Furusawa
古沢 義夫
Yukio Kubo
幸雄 久保
Hideo Satori
佐鳥 英雄
Akira Shibuya
渋谷 章
Nobuo Aoki
信夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
IHI Corp
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, IHI Corp filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP56214988A priority Critical patent/JPS58119353A/ja
Publication of JPS58119353A publication Critical patent/JPS58119353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は発電所等において用いる水膜式電気集じん装
置の運転方法に関するものである。
環境保全に関する社会認識の高まりにより、火力発電所
から排出されるばいじん濃度の低減をはかるため、ばい
じん中のサブミクロ/粒子を捕集する技術の確立が必要
となってきている。
サブミクロンばいじんを高性能で捕集する集じん装置と
しては l)ベンチュリースクラバー 2)湿式電気業じん装置 3)バグフィルタ− などが有効な集じん装置と考えられているが、’)ez
)は排水処理等が)巳介であり、3)は圧損の増大によ
る虐景動力の増大などの問題がある。
そこで、乾式′−気果しん部の彼に水展式電気來じん部
を組曾ぜて使用することにより両省の)1」点を活かし
ながら欠点を改饗することを狙った水膜式亀気東じん技
術があり、上記の問題に対12対処している。しかしな
がら、従米水膜式’tL気東じん装置の運転方法におい
て、その水膜形成水の銀層ri特別に制御されていない
これについて述べると2例えd次のような条杆で運転を
行う廟合、即ち含しんガスの温度約150℃、1h1ガ
スの水分lO囁、同流速11%/8で、a極部さを1(
1−%儂埠水販1t/jHとすると、集じん電欅の上下
端部において約ic程変の差が認めら2するにすぎず、
このような状態では水膜形成水は蒸発平衡状態にあり、
熱的にtま安定しているが、含しんガス中のサブミクロ
ン粒子(粒径#′J1融以丁の粒子)に関する集じんメ
カニズムと【−で、切責的移動状自からみると小安定な
状態となっている。
この発明は上記の点に着目して行われたもので、その目
的は、集じんメカニズムを安定させ、集じん性能を向上
させ、特にサブミクロンダストの捕集性能を向上させる
、水膜式電気業じん機の運転方法を提供することである
この発明の構成について述べると、まずこの発明の方法
を実施する装置を説明すれば、第1図において1は水膜
式電気案じん機であり、その上部にヘッドタンク2が設
けられてあり、水はこのヘッドタ/り2から放出され、
集じん極3上で水膜を形成し、同業じん槓3を洗浄し、
下方に流下し、回収される。そして後ポンプ4により再
び前記ヘッドタンク2に供給される。
なお、水膜形成水の循環通路に設けであるフィルター等
は図示を省略する。
次に、5は冷却装置であり、冷却コイル6を有し、水を
冷却する。なお図中7.8は夫々乾式電気業じん部、9
は含じんガスの入口ダクト、10は清浄ガスの出口ダク
トである。
セして水膜形成水は前記の如くポンプ4により循環させ
られるが、この循環の途中において。
前記冷却装#5により冷却させ、これを水旙点以上のm
iにさせる。このようにすることにより乗じんt惨3上
における水膜の温度は水旙点以下になっており、この温
度の影曽により、紡記水膜近傍の含しんガス中の水蒸気
はこれも又水―点以下となり凝集を起す。この場合金し
んガス中のサブミクロン粒子及び微粒子は前記凝集の核
となり、粗大化する。このため荷電されやすくなり、従
って果しんされ易くなる。又これに付随して温度差集じ
んの原理が働き、微粒子は温度の低い力へ移動し易くな
り、集じん電極3に向って進む。即ちこれらの各作用が
加わって効果的に微粒子の集じんが竹われる。このよう
に水膜形成水の温度を水繕点以下にすることにより、サ
ブミクロン粒子の粗大化と、これによる集じん効率の向
上が行われる。
そして、これを事実として検証するために。
第2図に示すように、含じんガスAと前記水膜式屯気果
じん器1遡過後の清浄カスBを採り、その含水率及びサ
ブミクロン粒子の集じん率を検討してみると、夫々第3
図及び第4図に示すグラフが得られる。第3図に示すグ
ラフによれば、水膜形成水の温度を勝点P以下にすると
、清浄ガスB中の水分は減少し、かつ第4図に示すよう
にサブミクロン粒子の集じん率が向上することが認めら
れた。このように、この発明の方法によれば、水膜式電
気業じん器において、その水膜形成水を水篇点以下に冷
却することにより微粒子、特にサブミクロン粒子の捕集
性能を向上させることができる。
形成水の冷却装置を有する水膜式電気業じん装置の概略
図、第2図はこの発明の効果を検討する装置の概略図、
第3図はこの発明の方法で集じんされたガスρ含水率の
変化を示すグラフ。
第4図は同サブミクロン粒子の集じん率の変化を示す図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水腺式電気集じん装置において、その水膜形成水を水露
    点以下に冷却せしめることを特徴とする水膜式電気集じ
    ん装置の運転方法。
JP56214988A 1981-12-29 1981-12-29 水膜式電気集じん装置の運転方法 Pending JPS58119353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56214988A JPS58119353A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 水膜式電気集じん装置の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56214988A JPS58119353A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 水膜式電気集じん装置の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58119353A true JPS58119353A (ja) 1983-07-15

Family

ID=16664837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56214988A Pending JPS58119353A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 水膜式電気集じん装置の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58119353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090971A (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 Nissan Motor Co Ltd Lpg内燃機関の燃料供給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4321917Y1 (ja) * 1964-02-03 1968-09-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4321917Y1 (ja) * 1964-02-03 1968-09-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090971A (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 Nissan Motor Co Ltd Lpg内燃機関の燃料供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103130234B (zh) 从碳化硼冶炼尾气中回收氧化硼及一氧化碳的装置及方法
CN102284361A (zh) 一种烟气除尘系统及其电除尘器
JPS58119353A (ja) 水膜式電気集じん装置の運転方法
US1329818A (en) Method of collecting suspended material from furnace-gases
US2382253A (en) Gas-cleaning means and method
JPH06126252A (ja) フライアッシュの品質改善方法
CN109482033A (zh) 一种烟气除湿除尘装置
CN210252693U (zh) 一种双区湿式静电油烟净化装置
CN108479273A (zh) 除尘设备及除尘系统
CN214167832U (zh) 干熄焦二次除尘节能排尘装置
CN213222678U (zh) 风力干选机的抑尘装置
CN211445797U (zh) 一种HIsmelt熔融还原炉高温煤气干法净化余热回收系统
CN112495114A (zh) 一种对含尘蒸汽流湿烟气进行超净排放及消白处理的装置
CN208482201U (zh) 除尘设备及除尘系统
JPS6138644A (ja) 集塵装置
CN207493429U (zh) 一种槟榔初加工烟气处理系统
CN108479253A (zh) 湿法脱除pm2.5及余热回收利用的成套系统
JPH09187615A (ja) 水蒸気凝集集塵装置及び集塵方法
CN203447936U (zh) 印染整型机废气组合式电除油雾系统
CN109569237A (zh) 一种烟气脱白除雾装置
JP2826545B2 (ja) 燃焼炉排ガス処理方法および装置
CN212673902U (zh) 一种火力发电厂废气降温装置
CN214130933U (zh) 一种对含尘蒸汽流湿烟气进行超净排放及消白处理的装置
CN215413218U (zh) 设置有吸热罩的硅铁浇注烟气余热回收再利用装置
CN208526241U (zh) 一种气溶胶废气净化装置