JPS58118018A - 薄膜磁気ヘツドのギヤツプ加工法 - Google Patents

薄膜磁気ヘツドのギヤツプ加工法

Info

Publication number
JPS58118018A
JPS58118018A JP21369281A JP21369281A JPS58118018A JP S58118018 A JPS58118018 A JP S58118018A JP 21369281 A JP21369281 A JP 21369281A JP 21369281 A JP21369281 A JP 21369281A JP S58118018 A JPS58118018 A JP S58118018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gap
thin film
conductor
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21369281A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Iwatani
岩谷 重之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21369281A priority Critical patent/JPS58118018A/ja
Publication of JPS58118018A publication Critical patent/JPS58118018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • G11B5/3166Testing or indicating in relation thereto, e.g. before the fabrication is completed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は、誘導型薄膜磁気ヘッドの製造法、特にギャッ
プ部のキャップ深さを精密にしかも能率的に加工する方
法に関する。
(2)  技術の背景 近時、谷槽情報の記憶媒体として磁気テープあるいに磁
気ディスク等が非富に広範に用いられている。そのため
、この磁気媒体へのデータの書き込み或いにデータの読
み出し機能を果す磁気ヘッドは装置の中心的機能を担っ
ている。そしてその技術も飛躍的な進歩を遂げ、本件の
薄膜磁気ヘッドもその一つである。
この薄膜磁気ヘッド中特に寸法梢度において精密加工を
9する部分に磁気媒体との相互作用全行なうギャップ部
のギャップ長及びギャップ深さである。近時の如く、磁
気媒体に高密匿の記録全行なうようになれば、ギャップ
長に益々狭くしなければならず、またギャップ深さも所
定の最適寸法で精密にカ0工されることが要求される。
本発明に以上のうちギャップ深さ全所定の寸法に能率的
且つ梢@に加工する方法に関するものである。
(3)従来技術と問題点 従来もこのような方法に関し、種々の方法が工大され行
なわれて米た。その一つは、ギャップ深さが所定の寸法
になるように切削して行く場合に、ギャップ深さが所定
の深さになったことを検知する方法としてヘッド素子自
体の寸法を測定する方法、第2の方法としてはヘッド素
子と同一の基板上に予め形成しておいたラップマーカを
観察し寸法を測定する方法である。第5の方法としては
ヘッド素子と同一基板上に抵抗体の帯状ノ(ターンの薄
膜を設けこれをヘッド素子の切削加工時に同時に平行的
に切削して行き、この抵抗体の抵抗値全電気的に常時検
出しつつ所定の抵抗値になった時がギャップ深さも所定
の寸法になっていることを示す方法である。
しかし、これらの各方法にはいずれも以下に述べるよう
な欠点がある。まず第1の方法であるが、ヘッド素子を
切削しながら直接観察する方法であるからヘッド素子を
覆う保護膜が透明であることが要求される。また観察の
ため切削加工を中断しなければならないという欠点があ
る。第2の方法は、ラップマーカ會観察する方法である
からヘッド素子を覆う保護膜は透明である必要にないが
、観察のkめににやはり切削加工全中断しなければなら
ないという欠点は残る。
第5の方法は、以上のような欠点はないが基板に抵抗値
検出用のパターン會別個に形成しなければならずそのス
ペースが必要となるという欠点が肩る。
(4)発明の目的 本発明は以上のような欠点即ち、ヘッド素子を覆う保護
膜が透明でなければならないとか、寸法観察のため切削
加工全中断しなければならないとか或いは、基板上に抵
抗値検出用パターン全役けるための余分なスペースが必
要である等の欠点會除云し、新たな端子を設けることな
く、コイル部より導体’ttL長することにより、切削
加工中キャップの深さが所定の値になったこと七酸気的
に検知することによる、高梢度且つ能率的な誘導型薄膜
磁気ヘッドの力0工方法を提供することを目的とするも
のである。
(5)  発明の構成 本発明は基板が磁気回路の一部すなわち下部磁性層とな
る構造の誘導型薄膜磁気ヘッドにおいて、基板として一
般的に用いられる胤−Znフェライトなどの比較的電気
抵抗値の小さい磁性材の導電性を利用し、さらにコイル
導体を一部ギャップ部に延長し、下部磁性層と一定の箇
所で接触している導電性上部磁性層と接触導通させるこ
とによシ基板とコイル端子間で導通を監視しながらギャ
ップ加工をし、不導通となつfC時点で加工を終了しF
f+要のキャップ深さが得られるようにしたものである
(6)発明の実施例 第1図(&)は本発明による誘導型薄膜磁気ヘッドの一
実施例であり、第1図(b)はそのA −A′断面図で
ある。1は基板でMn −Znフェライトなどの比較的
電気抵抗値の小さい磁性材であり、2に上部磁性層で七
の一部分2′で基板1と接し磁気回路全構成する。本実
施例では一部5ターンのコイル5が形成されているが、
コイル構成及び巻数に本発明でに何ら限定されない。コ
イル3よ!l14体4會ギャップ部5に延長し、上部磁
性層2と点線の71ツテング部4′で接触導通させる。
前記導体4の端部6はギヤラフ−S加工終了位置に設定
する。
従ってGdで示される距離が所要キャップ深さとなる。
上部磁性層2に例えばNi −Feなどの導電性磁性材
で形成する。従ってコイル端子(図示せず)と基板1は
導体4、上部磁性NlI2−、通して導通している。導
体4の形成にコイル3と同時に行なうのは容易であり工
程の種卵とはならない。薄膜磁気ヘッドは蒸着、スパッ
タ、メッキなどでヘッド素子を形成後矢印7方向より研
削、ラッグなとで所賛のキャップ深さに加工される。本
実施例でに加工中コイル端子と基板1との導通會監祝し
、不導通となった時点で加工を終了すればよく、極めて
能率よく加工を行なうことができる。
(7)  発明の効果 本発明によれば、ヘッド素子部分に導体を一部簡卑に追
711′I″jるだけで、ギヤラグ部切削加工の用足位
置での終了全電気的に検知できるので、抵抗値検出用パ
ターン形成のためのスペースは必要なく、寸法観察のた
めのカロエ中断の必要性もなく、また、ヘッド素子を覆
う保護膜は透明である必要もなくして、極めて能率的且
つ′n!確にギヤラグ深さの加工が行なえる利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による誘導型薄膜磁気ヘッドの一実施例
を示す図であり、図(&)に平面図で、図(b) f1
図(a)のA−A’断面を示す図である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・上部磁性層、2′
・・・・・・上部磁性層の基板との接触部分、5・・・
・・・コイル導体、4・・・・・・延長導体、4′・・
・・・・延長導体と上部磁性層との接触部分、5・・・
・・・ギャップ部、6・・・・・・導体4の端部でギャ
ップ加工終了位置、 7・・・・・・切削していく方向
ン示す。8・・・・・・導通検知器代理人弁理士  松
 岡 宏四部11 j1.・・]j

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板を磁性材で構成し、磁気回路の一部とする誘導型薄
    膜磁気ヘッドにおいて、前記基板に比較的電気抵抗値の
    小さい磁性材を用い、かつコイル部よシ導体をヘッドギ
    ャップ部に延長して前記基板と対となって磁気回路を構
    成する上部磁性層に接触導通させ、コイル端子と基板の
    導通を監祝し、ギヤツブ部切削加工全前記導通がなくな
    った時点で終了することにより、所要ギャップ深さを得
    る薄膜磁気ヘッドのギャップ加工法。
JP21369281A 1981-12-29 1981-12-29 薄膜磁気ヘツドのギヤツプ加工法 Pending JPS58118018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21369281A JPS58118018A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 薄膜磁気ヘツドのギヤツプ加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21369281A JPS58118018A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 薄膜磁気ヘツドのギヤツプ加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58118018A true JPS58118018A (ja) 1983-07-13

Family

ID=16643401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21369281A Pending JPS58118018A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 薄膜磁気ヘツドのギヤツプ加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118018A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727643A (en) * 1985-04-15 1988-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing a magnetic head by a thin-film technique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727643A (en) * 1985-04-15 1988-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing a magnetic head by a thin-film technique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4912883A (en) Lapping control system for magnetic transducers
US5463805A (en) Method of lapping MR. sensors
US4504880A (en) Integrated magnetic recording head assembly including an inductive write subassembly and a magnetoresistive read subassembly
EP0253461A1 (en) Electrical lapping guide for controlling batch fabrication of thin film magnetic transducers
US4782414A (en) Magnetoresistive read transducer with insulator defined trackwidth
US3710235A (en) Method and apparatus for testing batch fabricated magnetic heads during manufacture utilizing a magnetic field generated by a current carrying conductor
US5588199A (en) Lapping process for a single element magnetoresistive head
US4489484A (en) Method of making thin film magnetic recording heads
US4321641A (en) Thin film magnetic recording heads
JPS5984323A (ja) 薄膜ヘツドの機械加工方法
WO2005086889A2 (en) Mr sensor on an insulating substrate and method of manufacture
EP0021392A1 (en) Magnetic transducing head assemblies
US5130877A (en) Thin film head on ferrite substrate with inclined top pole
EP0171956B1 (en) Permanent magnet biased narrow track magnetoresistive transducer
US5184394A (en) Method of making a thin film head on ferrite substrate with inclined top pole
US4972286A (en) Grounding pole structures in thin film mganetic heads
US5048175A (en) Method for grounding pole structures in thin film magnetic heads
JPS58118018A (ja) 薄膜磁気ヘツドのギヤツプ加工法
USRE34099E (en) Magnetoresistive read transducer with insulator defined trackwidth
US5373624A (en) Leading edge undershoot elimination in thin film heads
US6563669B1 (en) Inverted write head with high-precision track width definition
JPS61110320A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH04188418A (ja) 複合薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS58177517A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0444610A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法