JPS58117921A - 燃焼器の安全装置 - Google Patents

燃焼器の安全装置

Info

Publication number
JPS58117921A
JPS58117921A JP56212835A JP21283581A JPS58117921A JP S58117921 A JPS58117921 A JP S58117921A JP 56212835 A JP56212835 A JP 56212835A JP 21283581 A JP21283581 A JP 21283581A JP S58117921 A JPS58117921 A JP S58117921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
flame
battery
alarm
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56212835A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukikazu Matsuda
松田 幸和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56212835A priority Critical patent/JPS58117921A/ja
Publication of JPS58117921A publication Critical patent/JPS58117921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/12Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods
    • F23N5/123Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2231/00Fail safe
    • F23N2231/20Warning devices
    • F23N2231/22Warning devices using warning lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • F23N5/006Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties the detector being sensitive to oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/12Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、灯芯を上下させて燃焼、停止を行う、石油ス
トーブ等の燃焼器の安全装置に関するもので、空気中の
酸素濃度が一定値以下になったり。
燃焼が不完全な為−酸化炭素等の未燃ガスが一定以上発
生したりした場合に警報を発するものである。
従来1石油ストーブ等を密閉度の高い部屋で使用する時
には酸欠に対する注意が必要であった。
そこで酸素濃度等を検出することに依り人体に悪影響を
およぼす危険が生じる前に燃焼を停止したり、警報を発
するなどの動作により使用者に注意を促す装置が必要に
なる。ところが上記酸素濃度等を検出する素子は、動作
温度範囲が狭く、3oO°(:〜600’Cと限られた
高温雰囲気中でないと正常に働かず、風の影響を受けや
すいストーブにあっては信頼性が乏しいものとなる。
本発明は酸欠検知に対する信頼性を高めるとともに、警
報効果を高め、さらに電源として用いた電池の寿命を長
くしたものである。
以下、本発明の一実施例を添付図面とともに説明する。
第1図は一本実施例の構造を示すものであり。
1は燃焼炎を検出するフレームロッドであり、正常燃焼
時に燃焼炎が形成される位置に設けられている。2は三
筒構成の燃焼筒、3は箱状の外装ケース、4は点火ヒー
タ、5は乾電池8を納めるケース、21は酸欠状態にな
った時警報を発する警報手段の一例として用いたランプ
、7は酸素分圧を測定することにより酸欠状態を検出し
、警報を発するか否かを判定する制御部である。第2図
に制御部7の回路図を示す、乾電池(直流電源)8は点
火操作時に閉じるスイッチ9を介して点火ヒータ4に接
続されておシまた1点火ヒータと並列に電源スィッチ1
0を介して酸欠回路11と警報回路12が接続されてい
る。
フレームロッド1と抵抗13〜15 、15’はブリッ
ジ回路を形成している。またコンデンサ16′は平滑用
コンデンサである。つまり、正常時には燃焼炎中にあっ
たフレームロッド1が酸欠時には燃焼炎がずれフレーム
ロッド1に流れる電流が減少し、そしてその値が抵抗1
3と14であらかじめ定められた値以下になると電圧比
較器16の出力が反転するようになっているのである。
17は低周波発振回路であり電圧比較器16の出方が反
転することにより能動状態となり1発振を開始すると伴
に抵抗18.j9を介してトランジスタににその発振を
出力し、ランプ2oを点滅させる。
ここで第2図の回路に於いて消費される電力は点火ヒー
タ4が最大であるが1点火ヒータ4に通電されるのは点
火時のみの短期間であり、むしろその目的からして燃焼
中は常に通電されているはずの酸欠回路11及び警報回
路12で消費される電力の大小により乾電池8の寿命が
決定される。
従来警報回路は第3図に示すように電圧比較器6の出力
状態によりランプ21が点燈するか、油溶するかのいず
れかであったため、特に酸欠時にう/プ21が点燈する
と、乾電池8の消耗が激しかった。
これに対して本実施例では低周波発振回路17を警報回
路12に追加することにより酸欠時にランプ21を点滅
例えば2秒消煙、1秒点燈とさせるので、乾電池8の消
耗を抑えることができる。
筐た。ランプ21の点滅により単なるランプの点燈以上
の注意をうながす効果も得られる。
なお上記実施例の電源スィッチ1oは燃焼開始後一定時
間で動作するタイマーの接点で構成されていても良い。
全く同様の効果を上げることが出来る。以上のように本
発明によれば燃焼炎が酸欠時に移動することにより酸欠
状態を正確に検出し、これで警報手段により警報を発す
るので信頼性が高く、また警報も断続的に行うので電池
の寿命も長くなり、しかも警報効果も高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は同制
御部の回路図、第3図は従来例を示す回路図である。 8・・・・・・乾電池(電池)、11・・・・・・低周
波発振回路(発振回路)、21・・・・・・ランプ(警
報手段)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名I1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃焼時に燃焼炎が形成される位置に設置されたフレーム
    ロッドと、このフレームロッドに流レル電流の変化に依
    シ警報を発する警報手段と、この警報手段を一定時間毎
    にオン、オフさせる発振回路と、上記警報手段及び発振
    回路に電流を供給する電池とを備えた燃焼器の安全装置
JP56212835A 1981-12-29 1981-12-29 燃焼器の安全装置 Pending JPS58117921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56212835A JPS58117921A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 燃焼器の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56212835A JPS58117921A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 燃焼器の安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58117921A true JPS58117921A (ja) 1983-07-13

Family

ID=16629135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56212835A Pending JPS58117921A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 燃焼器の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61149639U (ja) * 1985-03-08 1986-09-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61149639U (ja) * 1985-03-08 1986-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0085224B1 (en) Combustion monitoring with an oxygen shortage sensor
JPS58117921A (ja) 燃焼器の安全装置
JPS5896919A (ja) 石油ストーブ
US4588371A (en) Safety device for pot-type oil burner
JPS5899617A (ja) 燃焼器
JPH0462318A (ja) 燃焼機器
JPS63318419A (ja) 燃焼制御装置
JPS5899621A (ja) 燃焼器
JPH0631597Y2 (ja) 間欠通電式ガス検知器
KR100244994B1 (ko) 연소기구
JPH076628B2 (ja) 燃焼機器に使用される有毒ガス検知器
JPS602447Y2 (ja) 燃焼制御装置
EP0067543A1 (en) Cleaning device for wick burner
JP3861730B2 (ja) 室内開放型燃焼機の制御装置
JP2001065990A (ja) 空気清浄機付温風暖房装置
JPS58203318A (ja) 燃焼器
JPS58104422A (ja) 燃焼状態監視システム制御回路
JPS6346315A (ja) ガスセンサ付電気器具
JPS6151210B2 (ja)
JPH0315976Y2 (ja)
JPH02306018A (ja) 触媒燃焼装置
JPS6151211B2 (ja)
JPS60128356A (ja) 酸素濃度検出装置
JPS58203319A (ja) 燃焼器の酸欠安全装置
JPH08180275A (ja) 警報装置およびこの警報装置を利用した燃焼装置