JPS58117523A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPS58117523A
JPS58117523A JP57000074A JP7482A JPS58117523A JP S58117523 A JPS58117523 A JP S58117523A JP 57000074 A JP57000074 A JP 57000074A JP 7482 A JP7482 A JP 7482A JP S58117523 A JPS58117523 A JP S58117523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display element
color
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57000074A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kawamoto
河元 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57000074A priority Critical patent/JPS58117523A/ja
Publication of JPS58117523A publication Critical patent/JPS58117523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13725Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on guest-host interaction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は、ゲスト・ホスト形液晶表示素子を用いて多色
表示する液晶表示素子に関する。
従来技術とその間照点 ゲスト・ホスト形液晶表示素子を用いて多色表示する方
法としては、従来、黒色の2色性染料(赤、黄、青系染
料の混合物)を含有した液晶を保持してなるゲスト・ホ
スト形液晶表示素子に、表示したい色のカラーフィルタ
ーを各種部分的に貼り合せて行う方法が知られている。
#1紀ゲスト・ホスト形液晶表示素子それ自体は、電圧
無印加時に黒色を表示し、電圧印加時にほぼ無色となり
、貼り合せたフィルターの色が魂われ、か(して、黒地
に多色カラー表示が可能となる。
しかしながら、従来O′I11晶表示素子では、カラー
フィルタとして、赤、黄、縁、背など真なる色を用い、
黒地にI[赦の色を表示する場合、用いるゲスト・ホス
ト形液晶表示素子は、可視域のいかなる波長をも吸収す
るものでなくてはならない。
ゲスト・ホスト形液晶表示素子を構成する黒色02色性
染料の含有量が少なかったり、あるいは、黒色の2色性
染料が、肉眼ではほぼ黒色に見えても、可視域のある波
長の元を通しやすかったりした場合には、貼合せたフィ
ルタの色がもれて見えてし望う結果、電圧無印加時に完
全に黒色とならないばかりか、フィルタの貼り合せ部分
が見えてしまい、表示品位が極端に低下する。これをさ
けるには、2色性染料の含量を十分多くする必要がある
が、染料の液晶への溶解性の制約があったり、あるいは
含量の増加による電圧応答特性の低下をまねき、実用性
が失われる。
発明の目的 本発明は、従来の液晶表示素子の上記欠点を除去した実
用性の高い液晶表示素子を提供するものである。
発明の概要 すなわち、本発明は、ゲスト・ホスト形液晶表示ネ子と
複数個の色o s 7Scるカラーフィルタを部分的に
組合せて多色カラー表示する液晶表示素子に2いて、前
記ゲスト・ホスト形液晶表示素子は、部分的に榎I!!
1.11Iに区分けされ、線区分けされた部分の各々に
は、組合せるカラーフィルタと各々はば補色関係となる
2色性染料を含有する液晶が保持されて怠り、電圧無印
加時には黒色を表示し、ルタにより、黒地に多色表示す
ることを待黴とする液晶表示素子である。
発明の効果 すなわち、本発明の液晶表示素子においては、従来の素
子のごとく、いかなる色も吸収する完全に黒色の2色性
染料を用いる必要がない。本発明では、愛用するカラー
フィルタとほぼ補色関係となる色の2色性染料をフィル
タに対応して用いれば良く、完全に黒である必要はない
。例えば、ゲスト・ホスト形液晶表示素子をいくつかに
区分けし、緑色のフィルタを組合せる部分には赤色の2
色性染料を含有する液晶、赤色のフィルタを組合せる部
分には緑色02色性染料を含有する液晶を保持すればよ
い。従って、染料の合計含量は、従来素子に比較し少な
くでき、染料の液晶へ011層性の間層が低減でき、か
つ、電圧応答速度が従来素子に比較し速いという利点が
生ずる。また、染料とフィルタは補色関係であるため、
電圧無印加時は黒色となり、フィルタ貼り合せ部分が見
えず、表示品位の高い表示素子となる。
発明の実施例 更に−シ<、本発明に係る液晶表示素子を従来例と比較
しながら#!i、BAする。
第1図は従来の液晶表示素子の#面を示す模式M2図(
a) 、 (b)はそれぞれ本発明に係る液′晶表示素
子の断面と平面の示す模式図である。
第1図、第2図において、2枚の透明電極1.1’を有
するガラス基板2,2′を電極1.1’が対向し、かつ
約10μmの間隔を保つように配置して、接着剤3にて
固定する。ここで、al1図のごとく、前記基板2.2
′間に黒色の2色性染料を縫有した液晶4を保持し、基
板2の外面にカラーフィルタF1〜111nを貼り合せ
て従来素子が構成される。−万事発明に係る液晶表示素
子においては、第2図のごとく前記ガラス基板2,2′
ではさまれた閏誠内に、少くとも1つ以上の仕切りA8
.〜・・・An4を設け、例えば、基板面方向に、n1
llの区分けされた関癲に3h −B、・・・Bnを形
成する。一方の基4[2の外面には、前記n個の区分け
された関dに対応した位置に、色の異なるカラーフィル
タF、、F、・・・Fnを貼り合せ、咳フィルタとそれ
ぞれ、はぼ補色関係にある2色性染料を含有した液晶り
、、L、・・・Lnを各々、前記区分けされた間隙病e
 Bt・・・Bnに保持して、本発明に係る液晶表示素
子が構成される。
なお、前記仕切りA1% An=は、前記接着剤3と同
時に、一方のガラス基板面に、あらかじめ、スクリーン
印刷にて接着剤を塗布して?き、他方のガラス基板をこ
れに重ねて一体的に形成できる。
以下に、本発明に係る液晶表示素子の有用性を実施例゛
をもって説明する0 本実施例では、第2図のガラス基板2.2′ではさまれ
た間隙に1個の仕切を設け、2個の区分けされた間隙を
形成した。区分けされた第1の間隙と第2の間隙には、
それぞれガラス基板2の外面の対応した部位に、83図
(Jl)の破線のごとき分光骨性を有する赤色フィルタ
ならびに1783図(b)ow線のごとき分光特性を有
する緑色フィルりを貼eノ合せ、かつ$1(0間−には
赤色フィルりと補色関係をなす第3図(a)の実線のご
とき分光特性を有する緑色の2色性染料を含有する誘電
異方性が正のネマチック液晶を、第2の間隙には緑色フ
ィルタと補色関係をなす第3図(b)の実線のごとき分
光特性を有する赤色の2色性染料を含有する誘電異方性
が正のネマチック液晶を保持した。なお、液晶は、jl
lEl及び第2の間隙にて水平配向しており、共に方位
が等しくなるように配列させた。こうして構成された本
発明tこ係る液晶表示素子の基板2′の外面にはt1巌
偏光板をその偏光軸と液晶の水平配向方向がほぼ一致す
るように重ね、文色フィルタの基板と接していない側に
は、光拡散板ならびに光源を設けて、表示動作を確認し
た。その結果、透明電極1 、 l’閣に電圧を印加し
ない場合には、素子全面が均一に黒色となり、電圧を印
加した場合には、a lの間隙に対応する部分は赤色、
第2の間隙に対応する部分は緑色に表示できた。tid
slr記$1と第2の間隙を仕切る部分での光の透過を
ふせぐには、仕切部分の材質を黒くするか、あるいは黒
色のマスクを仕切り部分に対応する位置のガラス基板外
面に設ければ、一層表示品位が向上する。
比較のため、第4図に示す分光特性を有する黒色の2色
性染料を含有する誘電異方性が正のネマチック液晶をガ
ラス基板内面全域にわたって、水平配向するように保持
させ、前記実施例と同一の色フィルタを組合せ、従来の
液晶表示素子を構成した。この時、染料の吸光度が41
1度ないと、フィルタの貼合せが肉眼で見え、電圧無印
加時に均一な黒色を表示できず、表示品位が低下した。
また吸光度4@度となるまで染料を含有させると、染料
の゛含有量の合計が増えて、電圧応答速度が遅くなった
一方本発明の液晶表示素子においては、用いる染料は黒
色の染料である必要がなく、従って同一の吸光度であっ
ても染料の含有量の合計は少なくてすむ。例えば、従来
例では黒色染料として赤。
黄、實系の染料を混合して用いるが、本発明では、例え
ば、J[3図(旬の実線のごとき分光特性を得るには責
と實系染料のみで十分なため含有量の合計は、従来例よ
り少なくてすみ、かつ均一に黒表示できる。更に染料の
含有量が少ないために、従来例に比較し、電圧応答速度
が速いという利点がある。
以上述べたごと、本発明の液晶表示素子によれば、染料
の含有量を低減させ、かつ表示品位が高く、電圧応答速
度の速い液晶表示素子が得られ、実用上好ましいものと
なる。
【図面の簡単な説明】
181図は従来の液晶素子のvR面図、J2図(a)は
本発明に係る液晶表示素子の断面を示す模式図、 第2図(b)は本発明に係る液晶表示素子の平面を示す
模式図、 第3図(a)は本発明に係る液晶表示素子の−sの染料
とフィルタの分光特性を示す図、 第3図(b)は本発明に係る液晶表示素子の他の部の染
料とフィルタの分光特性を示す図、第4図は従来の液晶
表示素子の染料の分光特性を示す図である。 1.1’・・・透明電極   2,2′・・・基板3・
・・接着剤      F1〜Fn・・・カラーフィル
タL1〜Ln・・・液晶    人、〜ムn4・・・仕
切り代理人弁虐士 則近麿佑 ほか1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ゲスト・ホスト形液晶表示素子と複数個の色の異なるカ
    ラーフィルタを部分的に組合せて多色カラー表示する液
    晶表示素子において、 前記ゲスト・ホスト形液晶表示素子は、部分的に複数個
    に区分けされ、該区分けされた部分の各々には、組合せ
    るカラーフィルタと各々はぼ補色関係となる2色性染料
    を含有する液晶が保持されてふり、電圧無印加時には黒
    色を表示し、電圧印加時には、複数個の色の異なるカラ
    ーフィルタにより、黒地に多色表示することを特徴とす
    る液晶表示素子。
JP57000074A 1982-01-05 1982-01-05 液晶表示素子 Pending JPS58117523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000074A JPS58117523A (ja) 1982-01-05 1982-01-05 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000074A JPS58117523A (ja) 1982-01-05 1982-01-05 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58117523A true JPS58117523A (ja) 1983-07-13

Family

ID=11464020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57000074A Pending JPS58117523A (ja) 1982-01-05 1982-01-05 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117523A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193528U (ja) * 1984-05-30 1985-12-23 日本精機株式会社 液晶表示装置
JPS636420U (ja) * 1986-06-30 1988-01-16
JPS636421U (ja) * 1986-06-30 1988-01-16
JPH04115240A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Nec Ibaraki Ltd 光学的論理演算装置
US5274481A (en) * 1991-06-14 1993-12-28 Samsung Electon Devices Co. Ltd. Polymer dispersed liquid crystal device having partitions between different colors formed by etch-printing
JP2009229960A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toshiba Corp 表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193528U (ja) * 1984-05-30 1985-12-23 日本精機株式会社 液晶表示装置
JPS636420U (ja) * 1986-06-30 1988-01-16
JPS636421U (ja) * 1986-06-30 1988-01-16
JPH04115240A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Nec Ibaraki Ltd 光学的論理演算装置
US5274481A (en) * 1991-06-14 1993-12-28 Samsung Electon Devices Co. Ltd. Polymer dispersed liquid crystal device having partitions between different colors formed by etch-printing
JP2009229960A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toshiba Corp 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690511A (en) Liquid crystal color display panel with mosaic color filter
US4906073A (en) Liquid crystal display device using nematic liquid crystal having twisted helical structure and a phase correction plate
JPH0215047B2 (ja)
US6055033A (en) Color liquid crystal display device using polymer and polarization films
EP0023421A1 (en) Liquid crystal display device
JPS58120287A (ja) 液晶表示装置
JPS58117523A (ja) 液晶表示素子
JP2569585B2 (ja) カラ−液晶表示素子
JPH03200122A (ja) 液晶表示装置
JP2001042333A (ja) 液晶表示装置
JPS63144326A (ja) カラ−液晶表示装置
JPS62125328A (ja) カラ−液晶表示装置
JPS604924A (ja) 液晶表示装置
JPH08220527A (ja) カラーフィルタ基板とその製造方法および液晶表示装置
JPS63195624A (ja) カラ−液晶表示装置
JP3422785B2 (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JPS60247618A (ja) 液晶表示装置
JP2869452B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0725776Y2 (ja) 液晶素子
JPH03198028A (ja) 液晶表示装置
JP2651843B2 (ja) 液晶素子の作動方法
JPS5824765B2 (ja) 表示装置
JP2879085B2 (ja) 液晶表示素子
JPS5860730A (ja) 二層偏光板
JP2947801B2 (ja) ねじれらせん構造を有するネマチツク液晶表示装置