JPS58116292A - 多目的貨物船におけるコンテナ積み付け方法 - Google Patents

多目的貨物船におけるコンテナ積み付け方法

Info

Publication number
JPS58116292A
JPS58116292A JP21154581A JP21154581A JPS58116292A JP S58116292 A JPS58116292 A JP S58116292A JP 21154581 A JP21154581 A JP 21154581A JP 21154581 A JP21154581 A JP 21154581A JP S58116292 A JPS58116292 A JP S58116292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
containers
hold
guide rails
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21154581A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Furukawa
重信 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21154581A priority Critical patent/JPS58116292A/ja
Publication of JPS58116292A publication Critical patent/JPS58116292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/002Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for goods other than bulk goods
    • B63B25/004Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for goods other than bulk goods for containers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多目的貨物船の船艙内へのコンテナ積み付は
保持方法に関し、特に貨物搬入口よりも著しく大きい船
艙を有する多目的貨物船において船艙内に多数のコンテ
ナを効率良く積み付は保持可能とすることを目的とする
従来、貨物搬入口よりも著しく大きい船艙を有する多目
的貨物船において、船艙内に多数のコンテナを効率良く
積み付は保持する為に、コンテナをトレーラ−に乗せて
船艙内を自由走行可能とし、保持位置においてトレーラ
−を船艙内所定位置にロックすることが行なわれている
しかし、この場合には、コ、ンテナとトレーラ−の高さ
の和に相当する高さの船艙が必要となるので、複数段に
区画した各船艙が広い空間を占有し、多目的貨物船全体
としてコンテナの積み付は個数が減少するのみならず、
コンテナの積み付は個数と等しい数のトレーラ−を必要
とし、コンテナの運送料金が高騰する原因となっていた
この欠点を解消する為に、米国特許明細書簡3゜468
.437号に示すように、一対の溝形レールにスライド
板を介してコンテナを載支し、該コンテナの下隅角部の
係合凹所に一対のケーブルの先端金具を係合させ、ケー
ブルを牽引することにより、コンテナを自由にレールに
沿って移動可能とじたものがあった。
しかし、この場合には、コンテナを確実に不動状に位置
決めする具体的構成について何ら示されておらず、船艙
内のデツキ所定位置にコンテナを位置決め保持する手段
を設ける必要があるのみならず、1個のコンテナを移動
させ終わった後、再びケーブルを引き伸ばして次続のコ
ンテナと係合させなくではならず、極めて積み付は保持
作業が手間であり、史にはコンテナが自重によって溝形
レール上に支承されているのみで、上方抜は止め状には
保持されていないので、船体のローリング、ピッチング
等によりコンテナが溝形レールから外れてしまう等の欠
点がある。
また、コンテナの位置決め保持手段を船艙内のデ・ソキ
ヒに固定した場合には、異なる大きさのコンテナを積み
付は保持するに当たって、各大きさのコンテナにあわせ
て位置決め保持手段を設ける必要がある。
本発明は、船艙内デツキに複数対のレールを船長方向に
のびるよう設けるとともに、該各レールに沿わせてコン
テナを往復移動させる手段を設けてコンテナを往復動可
能及び位置決め保持可能とし、しかも前記レールの所定
位置においてコンテナを船幅方向に移動可能としてコン
テナを簡単な操作で船艙内の所定位置に収納し、位置決
め保持可能とすることにより、上記諸欠点を解消したも
のであり、以下実施例を示す添付図面によって詳細に説
明する。
第1図は、本発明を実施した多目的貨物船の横断面図、
第2図は、同要部拡大縦断正面図で、船舶内空間に複数
個の船艙内デツキ(1)(1)・・・を設けることによ
り、船舶内空間を、上・下複数段に区画し、船体側壁の
、貨物満載時における吃水線より上位所定位置に貨物搬
入口(2)を設けている。
そして、上下に隣り合う船艙内デツキ同士の間隔は、貨
物搬入口(2)を設けた位置においてコンテナ(3)を
積載したトレーラ−(4)の自由な移動を可能とするよ
う定められ、他の位置において、後記するガイトレー)
v(5)(5)に載支されたコンテナ(4)の自由な移
動を可能とするよう定められている。
また、前記貨物搬入口(2)と直接連通される船舶、↓
?広い空l!J!4法J:位9順停内デツi7内デツキ
v(1)の下面に、コンテナ吊支用のクレーン(6)を
水平移動可能に設け、トレーラ−(4)にて積み込’l
’lたコンテナ(3)をクレーン(6)にて吊支し、エ
レベータ(7)まで或は所望の船長方向にのびる一対の
ガイドレール(51(5)(第4図参照)位置まで運搬
用能としている。
エレベータ(7)は、船艙内デツキ(1)(1)・・・
を貫通して上下にのびる杆材(8)(8)(8)(8)
と、該杆材(8)(8)(8)(s)の何れの方向にも
搬送可能としている。そして、RiJ記コンテナ載支台
(9)を、各船艙内デツキ上において船幅方向に移動可
能としている。
また、前記各船艙内デツキ上には、一端部を、前記−エ
レベータ(7)の左右杆体(8)(8)の間に臨ませて
、−討究のガイトレーA/ (5Y(5)を船長方向に
のびるよう定設するとともに、該ガイトレーiv (5
)C5)と平行に複数対のガイドレール(5)(5)を
設け、更に該各一対のガイトレー/L/(5)(5)の
外側方に近接させてコンテナ移送用の←鉢・無端チェー
ン叫を設けている。
前記ガイトレー/I/(5)は、断面方形の長杆体であ
り、その上面に、コンテナ(3)の下隅角部の保合凹所
と係合するスライダー0υを、長杆体の長さ方向にのみ
スライド可能に支承させている。そして、該スライダー
αυの上面中央部には、上半部を広幅としたツイストロ
ックa功を設け、更にスライダー01)の−個所定位置
に前記無端チェーン00をスライド可能に支承する溝α
1と、該溝a3の上位に上下回動可能に設けられ、下方
回動時に無端チェーン0Iをスライド不可に係止するス
トッパーα冶とを設けている。
従って、コンテナ(3)の積み付は保持を行なう場合の
作用は次のとおりである。
コンテナ埠頭から、トレーラ−(4)に載置したまま、
コンテナ(3)を貨物搬入口(2)に運搬し、該貨物搬
入口(2)と連なる空間に運び込む。
その後、クレーン(6)にてコンテナ(3)をトレーラ
−(4)から吊す上ケ、該コンテナ(3)をエレベータ
(7)のコンテナ載支台(9)或は一対のガイトレー/
L’ (5)(5)の位1dまで運搬し、下降させる。
そして、コンテナ(3)を一対のガイドレールr5)(
5)の位[aまで下降させる場合には、コンテナ(3)
の下隅角部に設けた保合凹所をスライダー(1)のツイ
ストロックGりと係合させ、ツイストロック@を回動さ
せることにより、コンテナ(3)を抜は止め状に保持さ
せる。
次いで、コンテナ(3)の−側に位置するスライダー〇
υのストッパーαIOを、下方回動させることによりス
ライダー0υを無端チェーンOQと係合させ、無端チェ
ーン00の走行に追従させてコンテナ(3)を船首方向
又は船尾方向に移動させ、所定位置までスライドさせた
後は、ストッパーQ41を上方回動させることにより、
コンテナ(3)の移動を停止させる。
コンテナ(3)をエレベータ(7)のコンテナ載支台(
9)に運搬載支した場合には、エレベータ(7)を駆動
してコンテナを積み付けるべき所望の船舵内デツキ(1
)と同高位置までコンテナ載支台(9)を昇降させる。
そして、コンテナ載支台(9)ヲ船幅方向に移動させて
コンテナ(3)を所望のガイトレー/I/C3)(5)
と正対させ、シリンダー装置等適宜手段(図示せず)に
てコンテナ(3)をガイトレーtv (5)(5)上に
移送する。
その後、前記と同様にしてスライダー0→を無端チェー
ンa1と係合させてコンテナ(3)を船首方向又は船尾
方向に移動させる。
以上の動作を反復することにより、全ての船舶内デツキ
上にコンテナ(3)を効率良く積み付けることができる
そして、全てのコンテナ(3)の積み付けを行なった後
は、全てのコンテナ(3)の両側に位置するスライダー
aυのストッパーα荀を下方回動させて無端チェーンα
Oと保合させることにより、コンテナ(3)を不動状に
保持することができる。
コンテナイ3)の積みおろしを行なう場合の作用は次の
とおりである。
1本の無端チェーンα1と係合しているコンテナ(3)
の、スライダー0ηのストッパーα→を上方回動させて
無端チェーンaOとの保合を外し、積みおろすべき1番
目のコンテナ(3)のスライダーαυのうち、積み付は
時に無端チェーンαQと係合きせなかったスライダー0
1)を無端チェーンQ□と係合させることにより、コン
テナ(御を積み付は時と逆方向に移動させ、以てコンテ
ナ(3)の積みおろしを行なうことができる。
以下、順次コンテナ(3)のスライダーαυを無端チェ
ーンOQと係合せさることにより、全てのコンテナ(3
)の積みおろしを行なうことができる。
以上はコンテナを積み付は保持する実施例についてのみ
説明したが、コンテナ以外の貨物、例えば自動車等を積
み付ける場合には、ンヤーシを支承する受は金具(図示
せず)を設け、該受は金具をンヤーシとボルト等にて一
体的に連結するとともに、受は金具をスライダーの上面
に設けたツイストロックと係合させることにより、コン
テナと同様に自動車を積み付けることができる。
以上のように本発明はコンテナを無端チェーンの側辺と
選択的に保合させることにより往復動可能とするととも
に、無端チェーンの両側辺と係合させることにより、位
置決め保持可能としたので、コンテナの積み付は保持を
極めて容易に行なうことができるという特有の効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した多目的貨物船の横断面図、 第2図は同要部拡大縦断面図、 第3図はガイドレールの斜視図、 第4図は第3図のIV−IV断面図、 第5図は第4図のV−V断面図。 3・・・コンテナ    、  5・・・ガイドレール
10・・・無端チェーン  、  】1・・・スライダ
ー12・・・ツイストロック 、13・・・溝14・・
・ストッパー 出願人 古 川 重 信 箇3ml 第4Ii ■ 第5tm 1 自発手続補11−」 昭和57年2 月t01J 持61斤反官 島Ill春用 殿 1、−)S11のム示 昭和と6手持 許願1 21/J−ビよ 号2、発明の
名称 Ill的貨物船におけるコンテナ積み付はノj法1(、
袖+1.をVる者 ・l印との関係 特   許 出願人 占用重信 別紙の通り i;、Mi+l三のム・j象 6、補正の内容 1)図面中、第3図において別紙未配の通り符号(11
)・(12)・(14)を加入する。 尚、原図への加入は、御手数ですが前 片にて御願いしたくよろしく御願い申し上げます。 出願人古川重信

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、船艙内デツキに一対のガイドレールを設けて成る多
    目的貨物船において、該ガイドレールと東行に無端チェ
    ーンを設けるとともにコンテナをガイドレール上にスラ
    イドのみ可能に載支し、該コンテナを前記無端チェーン
    の一側辺と選択的に係合させることに、より該コンテナ
    を船長方向に移送=T能とし、コンテナを前記無端チェ
    ーンの両側辺と係合させることにより、コンテナを位置
    決め保持可能としたことを特徴とする多目的貨物船にお
    けるコンテナ積み付は方法。
JP21154581A 1981-12-29 1981-12-29 多目的貨物船におけるコンテナ積み付け方法 Pending JPS58116292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21154581A JPS58116292A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 多目的貨物船におけるコンテナ積み付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21154581A JPS58116292A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 多目的貨物船におけるコンテナ積み付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58116292A true JPS58116292A (ja) 1983-07-11

Family

ID=16607598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21154581A Pending JPS58116292A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 多目的貨物船におけるコンテナ積み付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58116292A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295308A (ja) * 1986-11-01 1988-12-01 Shigenobu Furukawa 貨物船における重量貨物スライド装置
US6688249B1 (en) * 1999-08-18 2004-02-10 Technische Universiteit Delft Method and apparatus for mounting or dismounting a semi-automatic twist-lock
KR101875091B1 (ko) * 2012-08-01 2018-07-06 대우조선해양 주식회사 레일홈을 가지는 해양 구조물

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295308A (ja) * 1986-11-01 1988-12-01 Shigenobu Furukawa 貨物船における重量貨物スライド装置
US6688249B1 (en) * 1999-08-18 2004-02-10 Technische Universiteit Delft Method and apparatus for mounting or dismounting a semi-automatic twist-lock
KR101875091B1 (ko) * 2012-08-01 2018-07-06 대우조선해양 주식회사 레일홈을 가지는 해양 구조물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3380422A (en) Cargo vessel
US2988036A (en) Barge cargo ship
US3591023A (en) Mechanically programmable marine transport cargo handling and stowage system
US20060039771A1 (en) Pallet system
KR960016210B1 (ko) 선박의 중량 화물 반출입 장치
EP0102191A2 (en) Containerization system, apparatus and method
US9963206B2 (en) Multi cradle apparatus
US3788500A (en) Automatic transfer and transport system
US3203527A (en) Aircraft cargo handling system
US4946344A (en) General cargo crane
JPS58116292A (ja) 多目的貨物船におけるコンテナ積み付け方法
JPS60500050A (ja) バラ積荷物の平均化および排出をする装置
US10377449B2 (en) Apparatus for handling boats from a midships hangar or mission bay of a mother vessel
US2736287A (en) Ship hold with removable flooring structure
US2938638A (en) Ship elevator
US3941071A (en) Shifting tween deck structure for cargo vessels
US3469716A (en) System for handling cargo lighters and cargo hatch covers aboard ship
JPS5989289A (ja) 案内装置
JP3414781B2 (ja) 船の水平移動式荷役設備
US2448373A (en) Apparatus for loading. stowing, and unloading vessels
US3414145A (en) Ship hold structure for loading of palletized cargo
JPH0719094U (ja) 側舷開口を有する一般貨物船の設備
KR102361388B1 (ko) 선박용 차량 데크 일괄 리프팅 시스템
US3086489A (en) Container and automobile carrier
JPS6126284Y2 (ja)