JPS58115581A - Information retrieving device - Google Patents

Information retrieving device

Info

Publication number
JPS58115581A
JPS58115581A JP56212195A JP21219581A JPS58115581A JP S58115581 A JPS58115581 A JP S58115581A JP 56212195 A JP56212195 A JP 56212195A JP 21219581 A JP21219581 A JP 21219581A JP S58115581 A JPS58115581 A JP S58115581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
search
item
mark
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56212195A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Arata Umeda
梅田 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56212195A priority Critical patent/JPS58115581A/en
Publication of JPS58115581A publication Critical patent/JPS58115581A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the operativity, by switching display contents of a number display to the frame number of a projected frame or an item number only by turning on and off of a retrieval switch. CONSTITUTION:A frame mark detector 67 detects a frame mark MK which is provided for each frame of a microfilm having many frames where information is recorded. Frame marks MK detected by the detector 67 are counted by a frame counter 101, and item marks MC detected by the detector 67 are counted by an item counter 102. When the frame retrieval mode is selected by counters 101 and 102, a number display 27, and a retrieval mode selecting device 28, the counted value of the counter 101 is displayed on a number display 103; and when the item retrieval mode is selected, the counted value of the counter 102 is displayed on the number display 103.

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、情報を記録した多数の駒を有するマイクロ
フィルムの各駒及び1件分の情報を記録した物群ごとの
所定の駒に対応して設けられた駒マーク及び件マークを
計数して、所望の情報的又は情報物群を検索するリーダ
プリンタのような情報検索装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION This invention provides a frame mark provided corresponding to each frame of a microfilm having a large number of frames recording information and a predetermined frame for each object group recording one piece of information. The present invention relates to an information retrieval device such as a reader/printer that searches for a desired information item or a group of information items by counting the number and item marks.

このような情報検索装置には、例えば第1図【二示すよ
うなネガ又はポジのマイクロフィルムが使用される。
Such an information retrieval device uses, for example, a negative or positive microfilm as shown in FIG. 1 [2].

このマイクロフィルム1は、図示しない巻取用リールに
係上される始端部リーダテープ1aと、カートリッジ内
のリールに係着される終端部リーダテープ1bを接続さ
れ、その接続部に夫々黒色のスタートマーク(戻し時に
はリセットマークとなる)Ms、エンドマークMEを付
けである。
This microfilm 1 has a starting end leader tape 1a hooked on a take-up reel (not shown) and a terminal end leader tape 1b hooked on a reel in the cartridge. A mark Ms (which becomes a reset mark when returning) and an end mark ME are attached.

そして、両マーク間のフィルム1に一定のHlで情報を
撮影記録した情報的Kが多数設けられ、その各情報的に
対応して駒マークMKが列設され、また1件分の情報を
記録した情報物群(一般には複数駒からなるが、l駒で
1件分の情報の場合もある)KG(第1図ではA1−A
3.Bt−J33゜C1〜C4)の各先頭駒に対応して
件マークMcが設けられている。
A large number of informational K's are provided on the film 1 between the two marks, in which information is photographed and recorded at a certain Hl, and frame marks MK are arranged in a row corresponding to each piece of information, and information for one item is recorded. KG (A1-A in Figure 1)
3. An issue mark Mc is provided corresponding to each leading piece of Bt-J33°C1 to C4).

そして、情報検索装置では、このマイクロフィルム1の
狗マークMKと1牛マ一クMcを、検出して、各駒の番
号に・よる駒検索と各駒群の番号による件検索とを検索
モード選択手段によって選択してなし得るようになって
いる。
Then, the information retrieval device detects the dog mark MK and 1 cow mark Mc on the microfilm 1, and selects a search mode between a piece search based on the number of each piece and an item search based on the number of each piece group. You can choose to do it depending on your means.

そして、いずれのモードでもマニアルダイヤルによる手
動検索のほかに、l駒込り及び戻し、1件送り及び戻し
ができると共に、駒検索モードでは駒番号を、件検索モ
ードでは件番号を、予めテンキーでセットして自動的に
検索することができるようになっている。
In any mode, in addition to manually searching using the manual dial, you can move forward and backward by one piece, forward and return one item, and set the piece number in advance in piece search mode and the item number in item search mode using the numeric keypad. It is now possible to search automatically.

しかしながら、従来のこの種の情報検索装置においては
、マーク計数手段としてのカウンタが1個しかなかった
ため、検索モード選択手段によって駒検索から件検索に
切換えた場合には、その時投影されている駒の件番号を
カウンタにプリセットしないと件検索ができず、逆に件
検索から駒検索(−切換えた場合には、その時投影され
ている駒の駒番号をカウンタにプリセットしないと駒検
索ができないという不都合があった。
However, in the conventional information retrieval device of this kind, there was only one counter as a mark counting means, so when switching from piece search to item search using the search mode selection means, the item search of the piece currently being projected is If you do not preset the number to the counter, you cannot perform a piece search, and conversely, if you switch from item search to piece search (-, there is the inconvenience that you cannot perform a piece search unless you preset the piece number of the piece being projected at that time to the counter. Ta.

この発明は、このような従来の情報検索装置における不
都合を解消して、検索モード切換え時に駒番号又は件番
号をプリセットする必要なく、直ちに駒検索又は件検索
をなし得るようにすることを目的とする。
An object of the present invention is to eliminate the inconveniences in conventional information retrieval devices, and to enable a piece search or item search to be performed immediately without the need to preset the piece number or item number when switching the search mode. do.

そのため、この発明による情報検索装置は、駒マークを
計数するための第1の計数手段と、件マークを計数する
ための第2の計数手段とを別に設け、第1番目の発明(
二おいては、検索モード選択手段によって選択された検
索モードに応じて、各計数手段の計数値すなわち駒番号
又は件番号を数字表示5に切換表示するようにして、少
くともマニアルでの駒検索又は件検索を直ち【二なし得
るようにしたものである。
Therefore, the information retrieval device according to the present invention separately provides a first counting means for counting piece marks and a second counting means for counting subject marks, and the information retrieval device according to the first invention (
2, depending on the search mode selected by the search mode selection means, the count value of each counting means, that is, the piece number or the item number, is switched to the numerical display 5, so that at least manual piece retrieval is possible. Or, you can search for the item immediately.

また、第2番目の発明においては、検索モード選択手段
によって選択された検索モードに応じて、第l又は第2
の計数手段の計数値を検索すべき番号を記憶するレジス
タの記憶内容と比較して、比較内容が一致するようにマ
イクロフィルムの移動・停止を行う検索制御手段を設け
て、所望の情報の駒番号又は件番号をレジスタに置数す
ることにより、直ちに自動検索できるようにしたもので
ある。
Further, in the second invention, the first or second search mode is selected according to the search mode selected by the search mode selection means.
A search control means is provided which compares the counted value of the counting means with the stored contents of the register storing the number to be searched, moves and stops the microfilm so that the comparison contents match, and searches for a frame of desired information. By entering the number or case number in the register, automatic searching can be performed immediately.

以F、添付図面を参照してこの発明の詳細な説明する。The present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第2図は、この発明を実旋した情報検索装置であるリー
ダプリンタ本体の外観を示し、2はスクリーン、6はマ
イクロフィルムの検索を行うフィルムドライブユニット
、4は操作パネル、5はコピー受けである。
Fig. 2 shows the external appearance of the main body of the reader printer, which is an information retrieval device based on this invention, in which 2 is a screen, 6 is a film drive unit for searching microfilm, 4 is an operation panel, and 5 is a copy tray. .

操作パネル4は、第6図に示すように各種スイッチ、キ
ー、ダイヤル、ランプ等が配置されている。
The operation panel 4 is provided with various switches, keys, dials, lamps, etc., as shown in FIG.

そして、7は機械全部の電源をオン・オフさせる電源ス
ィッチ、8はコピー動作を行わせるためのプリントスイ
ッチ、9は感光紙が亜くなると点灯スるペーパーエンド
ランプ、10.11はコピーのサイズを表示するサイズ
表示ランプ、12はトナーが無くなると点灯するトナー
ランプ、16は溶剤が無くなると点灯する溶剤ランプで
ある。
7 is a power switch to turn on and off the power of the entire machine, 8 is a print switch to perform copying operations, 9 is a paper end lamp that lights up when the photosensitive paper becomes thin, and 10.11 is the size of the copy. 12 is a toner lamp that lights up when the toner runs out, and 16 is a solvent lamp that lights up when the solvent runs out.

14はマイクロフィルムの駒を1駒送るための+1駒キ
ー、15は1駒もどすための一1駒キー、16は検索指
令信号を出す検索指令キーであるサーチキー、17はフ
ィルムの移動停止と件コピーの動作を中止させるための
ストップキー、18は数字表示器27に表示されている
数字をクリヤーするクリヤーキーである。
14 is a +1 frame key for advancing one frame of microfilm, 15 is an 11 frame key for returning one frame, 16 is a search key which is a search command key to issue a search command signal, and 17 is a key to stop film movement. A stop key 18 is used to stop the copying operation, and a clear key 18 is used to clear the numbers displayed on the number display 27.

20は検索したい情報の駒番号又は件番号を、後述する
マイクロコンピュータの内部RAMのレジスタ(記憶手
段)に置数するだめのテンキー、21はフィルムを巻き
戻すためのリワインドキー、22はフィルムを1件分送
るための+1件キー、26は1件分もどすための一1件
キー、24はフィルムをマニアルで送ったり戻したりす
るためのマニアルダイヤルである。
20 is a numeric keypad for entering the frame number or item number of the information you wish to search into a register (storage means) of the internal RAM of the microcomputer, which will be described later; 21 is a rewind key for rewinding the film; 22 is a key for rewinding the film. The +1 item key is used to advance the film by one item, the 11 item key is used to return the film by one item, and the manual dial 24 is used to manually advance and return the film.

25はコピーの濃度を調整するコピ−61yダイヤノベ
26はコピ一枚数をセットするコピ一枚数ダイヤル(1
牛コピ一時はこのダイヤルがきかない)である。
25 is the copy number dial (1
This dial does not work at the moment.

27は4Hテの7セグメントLEDからなる数字表示器
で、前述のレジスタC二記憶された置数値又は後述する
$1.第2の計数手段としての駒カウンタ又は件カウン
タの計数値を表示する。
27 is a numeric display consisting of a 4H 7-segment LED, and displays the set value stored in the register C2 mentioned above or the $1. The count value of the piece counter or piece counter as the second counting means is displayed.

28は検索モード選択手段としての件検索スイッチであ
り、オフC二すると駒検索モードを、オンイニすると件
検索モードを選択する。
Reference numeral 28 denotes a search mode selection means, which selects the piece search mode when turned off and selects the piece search mode when turned on.

29は件コピースイッチで、件コピーを行うときにこの
スイッチをオン4二してプリントスイッチ8をオンにす
る。
Reference numeral 29 denotes a copy switch, which is turned on to turn on the print switch 8 when making a copy.

次に、第4図によってこのリーダプリンタによるフィル
ムの投影とコピー作成のための機構を説明する。
Next, a mechanism for projecting film and making copies by this reader printer will be explained with reference to FIG.

フィルムガイド61上で圧板62によって押えられたマ
イクロフィルム1の情報駒は、ランプ64からコンデン
サレンズ65を通過した光C二よって照射され、投影レ
ンズ66を+tliす、第1ミラー67に反射して第2
ミラー68からスクリーン2に投影される。 これが、
通常のマイクロフィルム1が人っていて投影されている
状態である。
The information frame of the microfilm 1 held on the film guide 61 by the pressure plate 62 is irradiated with light C2 from the lamp 64 that passes through the condenser lens 65, passes through the projection lens 66, and is reflected by the first mirror 67. Second
It is projected onto the screen 2 from the mirror 68. This is,
The normal microfilm 1 is in a state of being occupied and being projected.

今、第6図のプリントスイッチ8を押したとすると、感
光紙搬送系の図示していないドライブモータが回転し始
めると同時に、ミラークラッチ41がオンとなり、ミラ
ーカム42が回転して第2ミラー38を仮想線で示す位
置まで移動する。 そして、移動したあとミラークララ
、P41はオフとなる。 この間にロール感光紙40は
スタートして、カッター46によって一定の長さに切断
され、チャージ部44でチャージされて、バキュームベ
ルト45上の露光面46上に到達する。
Now, if the print switch 8 shown in FIG. Move to the position indicated by the imaginary line. After moving, Mirror Clara and P41 are turned off. During this time, the rolled photosensitive paper 40 is started, cut into a certain length by a cutter 46, charged by a charging section 44, and reaches an exposure surface 46 on a vacuum belt 45.

また、プリントスイッチ8が押されると、この時点でマ
イクロフィルム1を照射していたランプ64が消灯する
。 そして、感光紙40が露光面46に達すると一時停
止し、再びランプ64が点灯して静Ik、霧光を行う。
Furthermore, when the print switch 8 is pressed, the lamp 64 that was irradiating the microfilm 1 at this point is turned off. Then, when the photosensitive paper 40 reaches the exposure surface 46, it is temporarily stopped, and the lamp 64 is turned on again to perform static Ik and fog light.

ある一定時間の露光が終了すると、ランプ64が消灯し
、感光紙4oが再び移動して現像部47へ向う。 現像
部47へ入った感光紙4oは現1象液で現像され、乾燥
部48で乾燥されてコピー受け5に搬出される。 また
、露光が終rするとミラークラッチ41がオンとなり、
第2ミラー38かもとの位置へもどる。
When the exposure for a certain period of time is completed, the lamp 64 is turned off, and the photosensitive paper 4o moves again toward the developing section 47. The photosensitive paper 4o that has entered the developing section 47 is developed with a developing solution, dried in a drying section 48, and then conveyed to the copy receiver 5. Furthermore, when the exposure is completed, the mirror clutch 41 is turned on.
The second mirror 38 also returns to its original position.

ナオ、49はランプ64の発する光をコンデンサレンズ
65の方へ反射する反射板である。
49 is a reflecting plate that reflects the light emitted from the lamp 64 toward the condenser lens 65.

次に、フィルムドライブユニットについて第5図によっ
て説明する。
Next, the film drive unit will be explained with reference to FIG.

カセット50内のり−ル51にマイクロフィルム1が1
1叉戦内されている。  カセット5oをセットし、前
述したサーチキー16.+1駒キー14゜+1件キー2
2.マニアルダイヤル24の送す方向を操作することに
より、ソレノイド52がオンしてスレッドコロ53がフ
ィルム面に移動し、同時にドライブモータ54が回転す
る。
One microfilm 1 is placed on the roll 51 in the cassette 50.
There has been one war. Set the cassette 5o and press the search key 16. +1 piece key 14° +1 item key 2
2. By operating the manual dial 24 in the feeding direction, the solenoid 52 is turned on, the thread roller 53 moves toward the film surface, and at the same time the drive motor 54 rotates.

このドライブモータ54の回転には低速、中速。The drive motor 54 rotates at low and medium speeds.

高速の3段階の速度がある。There are three speed levels.

上述の場合は中速でフィルムが送られる。  スレッド
コロ56によりカセット50内からかき出されたフィル
ム1はドライブローラ55とプレスローラ56の間に入
る。 フィルム1が両ローラ55.56間にくい込まれ
るとスイッチ57がオンする。
In the above case, the film is fed at medium speed. The film 1 scraped out of the cassette 50 by the thread roller 56 enters between the drive roller 55 and the press roller 56. When the film 1 is caught between the rollers 55 and 56, the switch 57 is turned on.

このスイッチ57のオンによりソレノイド52がオフし
、フィルムの送り力はドライブローラ55から与えられ
ることになる。 そして、フィルム1はフィルムゲート
58を通ってリール59に巻き付く。  60はフィル
ム押えアームである。
When this switch 57 is turned on, the solenoid 52 is turned off, and the film feeding force is applied from the drive roller 55. Then, the film 1 passes through the film gate 58 and is wound around the reel 59. 60 is a film holding arm.

そして、後述のマーク検出器によりスタートマークが読
み取られると、中速から高速(20駒目以降の駒を検索
する時のサーチキー)または低速(+1駒キー、+1件
キー、19駒以内の駒を検索する時のサーチキー)に切
換わる。 その後マーク検出器が所定の駒マーク又は件
マークを検出すると(自動検索時には、駒マーク又は件
マークを計数するカウンタの計数値がレジスタに記憶さ
れている置数された番号値と一致すると)フィルム1の
送りを停止し、ランプ64が点灯してその停止駒を投影
する。
Then, when the start mark is read by the mark detector described later, it will move from medium to high speed (search key when searching for pieces after the 20th frame) or low speed (+1 piece key, +1 item key, pieces within 19 pieces). (search key when searching). After that, when the mark detector detects a predetermined piece mark or item mark (during automatic search, when the count value of the counter that counts the piece mark or item mark matches the number value stored in the register), the film is 1 is stopped, and the lamp 64 lights up to project the stopped piece.

マーク検出部は第6図に示すように構成されている。The mark detection section is constructed as shown in FIG.

そして、ランプ34の光で照らされたマイクロフィルム
1の駒マークMK及び件マークMcは、ミラー61.6
2で反射し、レンズ63.64で拡大(2倍)され、ミ
ラー65,66で反射して駒マーク検出器67及び件マ
ーク検出器68に到達する。 なお、その駒にの情報は
、投影レンズ66を通り第4図のスクリーン2に投影さ
れる。
Then, the frame mark MK and the subject mark Mc on the microfilm 1 illuminated by the light of the lamp 34 are exposed to the mirror 61.6.
2, is magnified (doubled) by lenses 63 and 64, is reflected by mirrors 65 and 66, and reaches a piece mark detector 67 and a piece mark detector 68. Note that the information on that piece is projected onto the screen 2 in FIG. 4 through a projection lens 66.

第7図に示すように、駒マーク検出器67はセンサAl
、A2.Bl、B2を備えており、件マーク検出器68
はセンサA3.Baを備えている。 各センサは、具体
的にはホトダイオードである。
As shown in FIG. 7, the piece mark detector 67 is
, A2. Equipped with Bl, B2, and mark detector 68
is sensor A3. It is equipped with Ba. Each sensor is specifically a photodiode.

駒マーク検出器67のセンサA1.B1は駒マークカウ
ント用の信号を作り出し、センサA2 、 B2とA1
.B1とによりスタートマーク信号、エンドマーク信号
、リセットマーク信号(戻し方向にマイクロフィルムが
送られてスタートマーク検出時)を作り出す。 件マー
ク検出器68のセンサA3゜B3は件マーク信号を作り
出す。
Sensor A1 of the piece mark detector 67. B1 produces a signal for counting piece marks, and sensors A2, B2 and A1
.. B1 produces a start mark signal, an end mark signal, and a reset mark signal (when the microfilm is fed in the return direction and a start mark is detected). Sensors A3 and B3 of the subject mark detector 68 produce a subject mark signal.

なお、マイクロフィルム1は第1図に示したようなもの
をイ吏用する。
Incidentally, the microfilm 1 shown in FIG. 1 is used.

第8図は、フィルムドライブ回路とその人力信号及び出
力信号を示し、マイクロフィルム1は、このフィルムド
ライブ回路70の出力信号によって、第5図のドライブ
モータ54 (Ml )の駆動速度及び送り方向が制御
され、ソレノイド52のオン・オフが制御されて送られ
る。
FIG. 8 shows a film drive circuit and its manual signals and output signals, and the microfilm 1 is controlled by the drive speed and feed direction of the drive motor 54 (Ml) in FIG. 5 by the output signals of the film drive circuit 70. The on/off of the solenoid 52 is controlled and sent.

このフィルムドライブ回路7oの人力信号と、フィルム
の進み方向及び速度との関係を第1表に示す。
Table 1 shows the relationship between the human input signal of the film drive circuit 7o and the film advancing direction and speed.

第  1  表 第8図校び前記第1表における各人力信号は次のとおり
である。
Table 1 Figure 8 The manual signals in Table 1 above are as follows.

GO:高速信号    八□i T D :中速信号D
OWN :低速信号  l尤EW;戻し信号MSTP:
マニアルダイヤル使用時C使用時ダニモータせる信号 SW倍信号スイン′f57のオン・オフ信号MDS :
マニアルダイヤルを動がした時、そのダイヤルの位置に
応じてモータ54の 回転速度を可変する信号。
GO: High speed signal 8□i T D: Medium speed signal D
OWN: Low speed signal EW; Return signal MSTP:
When using the manual dial, when using C, the signal to turn on the tick motor SW double signal Switch 'f57 on/off signal MDS:
A signal that changes the rotational speed of the motor 54 according to the position of the manual dial when the manual dial is moved.

なお、出力信号における方向信号DSは、送り方向の場
合”1″となり、戻し方向の場合”0”となる。
Note that the direction signal DS in the output signal is "1" in the forward direction and "0" in the return direction.

第9図にプリントコントロール回路を示す。FIG. 9 shows the print control circuit.

このプリントコントロール回路8oにより、第6図のプ
リントスイッチ8がオンされると、感光紙搬送用のモー
タ81(M2)を始動し、前述した第4図の各部を動作
させて、検索されている情報的のコピーをとってコピー
受け5に排出する。
When the print switch 8 shown in FIG. 6 is turned on by this print control circuit 8o, the motor 81 (M2) for transporting the photosensitive paper is started, and each part shown in FIG. 4 described above is operated to perform the search. A copy of the information is made and discharged to the copy receiver 5.

なお、ミラークラッy−OFF信号、う/ブON信号、
再プリント信号は、件コピ一時に後述する第10図の検
索コントロール回路から人力される信号であり、再プリ
ント信号は、−駒のコピーが終了するごとに、次の駒の
コピーをとるためにプリントスイッチが操作される代り
に人力される。
In addition, mirror crack y-OFF signal, U/B ON signal,
The reprint signal is a signal that is manually input from the search control circuit shown in FIG. 10, which will be described later, at the time of copying. Instead of being operated, it is done manually.

第10図は、この実施例にお(する検索制御手段である
検索コントロール回路とその人出力信号の関係を示す図
である。
FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the search control circuit, which is the search control means used in this embodiment, and its human output signal.

この検索コントロール回路90は、内部に中央処理装置
(CUP)、プログラムメモリとしてのROM、&びデ
ータ・メモリとしてのI(AM等を有スルワンチップの
マイクロコンピュータを用いる。
The search control circuit 90 uses a one-chip microcomputer having a central processing unit (CUP), a ROM as a program memory, and an I(AM) as a data memory.

第11図は、この検索コントロール回路90内のRAM
100のマツプを示し、この中(=・向カウンタ101
.注カクンタ102.及び表示レジスタ103が割付け
られている。
FIG. 11 shows the RAM in this search control circuit 90.
100 maps are shown, in which (=・direction counter 101
.. Note Kakunta 102. and display register 103 are allocated.

110図の検索コントロール回路90を構成するマイク
ロコンピュータの人力ポートには、第6図(=示した操
作パネル4の各操作キー又はスイッチからのオン・オフ
信号が夫々人力される。 なお、マニアルスイッチ91
は、第6図のマニアルダイヤル24を回転させるとオン
となるスイッチである。
The on/off signals from each operation key or switch of the operation panel 4 shown in FIG. 6 (= shown in FIG. 91
is a switch that is turned on when the manual dial 24 shown in FIG. 6 is rotated.

また、第8図のフィルムドライブ回路70から、マイク
ロフィルムの送り方向を示す方向信号DSと、マイクロ
フィルムがローディングされているか否かを示すスイッ
チ57のオン・オフ信号(S−■信号)が入力される。
Further, from the film drive circuit 70 shown in FIG. 8, a direction signal DS indicating the feeding direction of the microfilm and an on/off signal (S-■ signal) of the switch 57 indicating whether or not the microfilm is loaded are input. be done.

さらに、第9図のプリントコントロール回路80から、
感光紙が露光面に停止した時に出るペーパーストップ信
号PSTと、プリントスイッチがオンされると出力する
プリント信号Pを入力する。
Furthermore, from the print control circuit 80 in FIG.
A paper stop signal PST, which is output when the photosensitive paper stops on the exposure surface, and a print signal P, which is output when the print switch is turned on, are input.

但し、プリント信号Pは、件コピースイッチ29がオン
の場合にのみ人力するように、件コピースイッチ29の
出力とのアンドをとるANDゲート92を介して人力さ
せる。
However, the print signal P is manually inputted via an AND gate 92 that performs an AND operation with the output of the copy switch 29 so that the print signal P is manually input only when the copy switch 29 is on.

また、第6回旋び第7図に示した駒マーク検出器67の
センサAt、Bl、A2.B2及び件マーク検出器68
のセンサA3.B3の出力信号を、夫々マ一り@型理回
路9乙に入力して各マークを判別し、スタートマーク信
号、エンドマーク信号、リセットマーク信号(マイクロ
フィルムを戻し方向に送った時のスタートマーク検出信
号)、駒マーク信号、及び件マーク信号を出力して検索
コントロール回路90に人力する。
Also, the sensors At, Bl, A2 . of the piece mark detector 67 shown in FIG. B2 and mark detector 68
sensor A3. The output signals of B3 are inputted to each @forming circuit 9B to distinguish each mark, and the start mark signal, end mark signal, and reset mark signal (start mark when the microfilm is sent in the return direction) Detection signal), piece mark signal, and subject mark signal are outputted and input manually to the search control circuit 90.

そして、駒マーク信号はl(AMlooの駒カウンタ1
01に加算又は減算計数され、件マーク信号は件カウン
タ102(二加算又は減算計数される。
Then, the piece mark signal is l (AMloo piece counter 1
01 and the subject mark signal is counted by the subject counter 102 (2).

出力ポートからは、第8図のフィルムドライブ回路70
への各フィルムドライブ関係出力として、MID(中速
)、00(高速)、DOWN(低速)。
From the output port, the film drive circuit 70 shown in FIG.
The outputs related to each film drive are MID (medium speed), 00 (high speed), and DOWN (low speed).

[EW(戻し)、MSTP(マニアル中にモータ停止)
の各信号を出力する。
[EW (return), MSTP (motor stopped during manual)
output each signal.

また、第9図のプリントコントロール回路80ヘ ミラ
ークラッチOFF信号、ランプON信号。
Also, the mirror clutch OFF signal and lamp ON signal to the print control circuit 80 in Figure 9.

再プリント信号を出力する。Outputs a reprint signal.

また、駒検索モードでは駒番号のデータ、件検索モード
では件番号のデータ(RAM100内の駒カウンタ10
1又は件カウンタ102による計数値又は表示レジスタ
に記憶された検索すべ券番号値)を出力し、7セグメン
ト用デコーダ94によってデコードして、7セグメント
LEDによる4桁の数字表示器27に表示する。 なお
、その場合切換信号8cによって、数字表示器27の各
桁が順次ダイナミック表示される。
In addition, piece number data is available in the piece search mode, and item number data (piece counter 10 in the RAM 100) is available in the piece search mode.
1 or the count value by the counter 102 or the search ticket number value stored in the display register), decoded by the 7-segment decoder 94, and displayed on the 4-digit numerical display 27 by the 7-segment LED. In this case, each digit of the numeric display 27 is sequentially and dynamically displayed by the switching signal 8c.

次に、第10図の検索コントロール回路の動作中、この
発明に関係する部分について、第12図乃至第20図に
示す動作フロー図によって説明する。
Next, the portions related to the present invention during the operation of the search control circuit shown in FIG. 10 will be explained with reference to the operational flowcharts shown in FIGS. 12 to 20.

第12図はメインルーチンの概略を示し、第6図の電源
スィッチ7をオン(ニするとスタートから始まる。
FIG. 12 shows an outline of the main routine, and when the power switch 7 in FIG. 6 is turned on, the routine starts from the start.

そして、先ず、件検索スイッチ28がオンかどうかをチ
ェックし、オフ(N)であれば駒検索モードなので、フ
ラグF2を” 0 ” IニしてフラグF1がlIIか
どうかをチェックし、Noのときは表示レジスタに駒カ
ウンタの計数値を入れ、フラグFlをlIIにしてテン
キーのチェックへ行く。 その後はフラグF lが”1
”l二なっているので、1” l = 1  のチェッ
クでYESになるからその後の処理は竹わずにテンキー
のチェックへ行く。
First, check whether the item search switch 28 is on or not. If it is off (N), it is the piece search mode, so set the flag F2 to "0" and check whether the flag F1 is III. Then, put the count value of the piece counter in the display register, set the flag Fl to lII, and go to check the numeric keypad. After that, the flag F l is "1"
Since it is ``l2'', checking ``1'' l = 1 will result in YES, so the subsequent processing will go to checking the numeric keypad instead of using the bamboo.

表示レジスタに駒カウンタの計数値を入れることによっ
て、表示器27に駒番号が表示される。
The frame number is displayed on the display 27 by inputting the count value of the frame counter into the display register.

件検索スイッチのチェックでオン(Y)であれば件検索
モードなので、フラグF1を0″にしてフラグF2が1
”かどうかをチェックし、NOのときは表示レジスタに
件カウンタの計数値を入れ、フラグF2を”1”にして
テンキーのチェックへ行く。 その後はフラグF2がl
”になっているので、F2=1 のチェックでYESに
なるからその後の処理は行わずにテンキーのチェックへ
行く。
If the item search switch is checked (Y), it is in item search mode, so set flag F1 to 0'' and flag F2 to 1.
”, and if NO, enter the count value of the count counter in the display register, set flag F2 to “1”, and proceed to check the numeric keypad. After that, flag F2 is set to l.
”, so if you check F2=1 it will be YES, so go to check the numeric keypad without doing any further processing.

表示レジスタに件カウンタの計数値を入れることによっ
て、表示器27C二件番号が表示される。
By inputting the count value of the case counter into the display register, the second case number is displayed on the display 27C.

次に、テンキーが操作されているか否かのチェックで、
YESであれば第16図に示す置数ルーチンへ行キ、表
示レジスタにテンキー20によって置数された数値を順
次入力し、その数値を表示器27に表示して■に戻る。
Next, check whether the numeric keypad is being operated or not.
If YES, go to the number setting routine shown in FIG. 16, input the numerical values entered in the display register using the numeric keypad 20 one after another, display the numerical values on the display 27, and return to step (3).

テンキーが操作されていなければ、次に+1駒キー14
.−1駒キー15.+1件キー22.−1件キー26.
およびサーチキー16のいずれかが操作されているかど
うかのチェックをし、各キーのいずれかがオンされてい
ると、それぞれ、+1駒ルーチン、−1駒ルーチン、 
+ 1 件ルーチン。
If the numeric keypad is not operated, then +1 piece key 14
.. -1 piece key 15. +1 item key 22. -1 item key 26.
It is checked whether any of the search keys 16 and 16 are operated, and if any of the keys is turned on, the +1 piece routine, -1 piece routine,
+ 1 routine.

−1件ルーチン、サーチルーチンのいずれかへ進み、ど
のキーもオフの場合はマニアルルーチンへ進む。
-Proceed to either the one-item routine or the search routine; if any key is off, proceed to the manual routine.

マニアルルーチンでは、第3図のマニアルダイヤル24
を左右に回転させることにより、その回転角度に応じた
スピードでマイクロフィルムを送り方向又は戻し方向に
移動させて所望の駒を検索することができる。
In the manual routine, press the manual dial 24 in Figure 3.
By rotating the microfilm left and right, the microfilm can be moved in the forwarding direction or the backward direction at a speed corresponding to the rotation angle to search for a desired piece.

その際、件検索スイッチ28がオフの駒検索モードでは
表示器27に駒番号が表示され、オンの件検索モードで
は表示器27に件番号が表示されるので、マニアルによ
る駒検索又は件検索を件検索スイッチ28のオン・オフ
のみによって任意に選択して直ちに行うことができる。
At this time, the piece number is displayed on the display 27 in the piece search mode when the piece search switch 28 is off, and the piece number is displayed on the display 27 when it is on, so you can manually search for pieces or search for pieces. Any desired selection can be made immediately by simply turning on/off the search switch 28.

次に、もしサーチキー16が操作されると、第14図の
サーチルーチンへ行く。
Next, if the search key 16 is operated, the process goes to the search routine shown in FIG.

そして、先ず件検索スイッチがオンされているかどうか
をチェックし、NOの時は駒検索用のルーチンへ、YE
Sの時は件検索用のルーチンへ進む。
First, check whether the search switch is turned on, and if NO, go to the piece search routine, YES.
If S, the routine proceeds to a search routine.

駒検索用のルーチンでは、駒カウンタの計数値NKと表
示レジスタの記憶内容(検索すべき駒番号)NRとを比
較し、NK<NRの時は高速信号GOを1”にして、N
K>NRの時には高速信号GOと戻し信号FLEWを′
1”にする。
In the routine for searching for pieces, the count value NK of the piece counter is compared with the stored content of the display register (piece number to be searched) NR, and when NK<NR, the high speed signal GO is set to 1'', and the
When K>NR, high-speed signal GO and return signal FLEW are
Set it to 1”.

そして、駒カウンタと表示レジスタの内容の差INK−
NRIが19以下かどうかをチェックして、19以下で
なければマイクロフィルムを高速で送り方向又は戻し方
向へ移動させ、19以下の時には低速信号DOWNを1
”ζ二してマイクロフィルムを低速で送り方向又は戻し
方向へ移動させる。
Then, the difference between the contents of the piece counter and the display register INK-
Check whether the NRI is 19 or less, and if it is not 19 or less, move the microfilm at high speed in the forward direction or return direction, and if it is 19 or less, set the low speed signal DOWN to 1.
Then move the microfilm at low speed in the forwarding or returning direction.

次に戻し信号1(EWが1”かどうかをチェックし、l
”でなければ第19図の+1ルーチンへ、1”であれば
第20図の一1ルーチン−・行この+1ルーチン又は−
1ルーチンでは、駒マークが検出されない時はフラグF
 Lを1″にして、マイクロフィルムの移動を継続し、
駒マークが検出されると駒カウンタを+1(フィルム送
り時)又は−l(フィルム戻し時)し、件マークも検出
された時には1牛カクンタも+1又は−1してフラグP
 Lを°°0′′にする。 次にサーチキーのチェック
をし、オンになっているのでYESに行きリターンする
Next, check whether the return signal 1 (EW is 1"),
``If not, go to the +1 routine in Figure 19; if 1'', go to the 11 routine in Figure 20 - line This +1 routine or -.
In routine 1, when no piece mark is detected, flag F is set.
Set L to 1″ and continue moving the microfilm.
When a frame mark is detected, the frame counter is increased by 1 (when advancing the film) or -l (when the film is returned), and when the subject mark is also detected, the 1 cow kakunta is also increased by 1 or -1 and the flag P is set.
Set L to °°0''. Next, check the search key, and since it is on, go to YES and return.

次に、駒カウンタと表示レジスタの内容が一致した時に
()0 、DOWN 、フィルム戻し時にはRF2Wも
全て0”にしてマイクロフィルムの移動を停止Fさせる
Next, when the contents of the frame counter and the display register match ()0, DOWN, and when the film is returned, RF2W is also set to all 0'' to stop the movement of the microfilm.

件検索用のルーチンでは駒カウンタに代えて件カウンタ
の計数値と表示レジスタの内容とを比較したり、その差
が19α下かどうかをチェックしたり、両者の一致をチ
ェックしたりする以外は前述の駒検索用のルーチンと同
様である。
In the case search routine, except for comparing the count value of the case counter instead of the piece counter and the contents of the display register, checking whether the difference is less than 19α, and checking whether the two match, the steps are as described above. This routine is similar to the routine for searching for pieces.

今、第1図のマイクロフィルム1の駒AIが投影されて
おり、この@A1の駒番号が口00」であったとし、表
示レジスタに置数した検索したい駒番号が「105」で
、駒検索を行う場合を例にこ【ハサーテルーチンの動作
を説明すると次のようになる。
Now, suppose that the frame AI of microfilm 1 in Figure 1 is being projected, and the frame number of this @A1 is ``00'', the frame number you want to search entered in the display register is ``105'', and the frame Using the case of searching as an example, the operation of the haster routine is explained as follows.

駒カウンタの計数値NKは[100」 、表示レジスタ
の内容NRは[105Jであるから、NK<NRのチェ
ックでYESになり、高速信号GOを1+1にする。 
 l 100−1051≦19であるから、低速信号D
OWNも1”にし、マイクロフィルム1を送り方向へ低
速で移動させる。
Since the count value NK of the piece counter is [100] and the content NR of the display register is [105J, YES is obtained by checking NK<NR, and the high speed signal GO is set to 1+1.
l Since 100-1051≦19, the low speed signal D
OWN is also set to 1'' and the microfilm 1 is moved at low speed in the feeding direction.

そして、H,EW中1であるから、+1ルーチンへ飛び
、絢マークMKが検出されたかどうかをチェックし、検
出されなければフラグFLを°l″にしてもどる。
Then, since it is 1 during H and EW, the program jumps to the +1 routine and checks whether or not the dye mark MK has been detected. If not, the flag FL is set to °l" and the process returns.

駒マークMKが検出されると次いで件マークMcのチェ
ックを行い、件マークがなければ駒カウンタのみを+1
し、件マークがあれば件カウ/りも+1して、フラグP
 Lを′0″にする。 そして、サーチキ〜 16がオ
ンになっているのでサーチルーチンへリターンする。
When the piece mark MK is detected, the matter mark Mc is then checked, and if there is no matter mark, only the piece counter is increased by +1.
If there is a mark, add +1 to the mark and flag P.
Set L to 0. Then, since search key 16 is on, the process returns to the search routine.

そして、駒カウンタの計数値が[05Jになると、表示
レジスタの内容と一致するので、信号0(’J及びDO
WNな°0°′にしてマイクロフィルムの移動を停止さ
せて+、9i二もどろ。 この時投影される駒は第1図
の駒B3となる。
Then, when the count value of the piece counter reaches [05J, it matches the contents of the display register, so the signal 0 ('J and DO
Set WN to 0°' to stop the movement of the microfilm, then go back to 9i. The piece projected at this time is piece B3 in FIG.

次に、第12図で+1駒キーがオンの時に行く+1駒ル
ーチンを第15図(二よって説明する。
Next, the +1 frame routine performed when the +1 frame key is on in Figure 12 will be explained with reference to Figure 15 (2).

先ず、信号GOとDOWNを”1”にして、マイクロフ
ィルムを送り方向C二低速で移動させて、第19図の+
1ルーチンへ行く。
First, set the signals GO and DOWN to "1" and move the microfilm at a low speed in the feed direction C2.
Go to 1 routine.

そこで、前述のように駒マーク及び件マークをチェック
して、駒マークを検出すると駒カウンタを+1し、件マ
ークも検出すると件カウンタも+1する。 そしてサー
チキーをチェックし、オフなので次に件検索スイッチを
チェックし、オンであれば件カウンタの計数値を、オフ
であれば駒カウンタの計数値を夫々表示レジスタに入れ
て表示器27(二表示して、第15図の+1駒ルーテン
へリターンする。
Therefore, as described above, the piece mark and the item mark are checked, and when the piece mark is detected, the piece counter is incremented by 1, and when the item mark is also detected, the item counter is also incremented by 1. Then, the search key is checked, and since it is off, the item search switch is checked. Display and return to +1 piece Luten in Figure 15.

フラグFLが”1”の間は再び+1ルーチンをくり発し
、PL=0になると、信号00文びI)OWNを”0”
C二してマイクロフィルムの移動を停止させる。
While the flag FL is "1", the +1 routine is executed again, and when PL=0, the signal 00 statement and I) OWN are set to "0".
C2 to stop the movement of the microfilm.

例えば、第1図のマイクロフィルム1の駒A1が投影さ
れている時(1十1駒キー14が押されると、l駒込っ
て次の駒A2で停止して投影し、その駒番号を表示器2
7に表示する。
For example, when frame A1 of microfilm 1 in FIG. Vessel 2
Display on 7.

第12図で一1駒キーがオンの時に飛ぶ一1駒ルーチン
は、第16図(二示すように前述の+1駒ルーチンとほ
ぼ同様であるが、戻し信号H,EWも′l”(ニしてマ
イクロフィルムを戻し方向に低速で移動させ、−1ルー
チンへ行って、駒マ゛−りが検出された時には駒カウン
タを−1し、件マークも検出されると件カウンタも−1
する点が異なるだけである。
The 11th frame routine that jumps when the 11th frame key is on in FIG. 12 is almost the same as the +1 frame routine described above, as shown in FIG. Then move the microfilm in the return direction at low speed, go to the -1 routine, and when a missing frame is detected, the frame counter is decremented by 1, and if the mark is also detected, the decrement counter is also decremented by -1.
The only difference is in what they do.

第12図で、+1件キー又は−1件キーがオン0”1時
l=飛ぶ+1件ルーチン及び−1件ルーチンも、第17
同校び第18図に示すように前述の+1駒ルーチン泣び
一1駒ルーチンとほぼ同様であるが、1牛マークが検出
されるまで+1ルーテン又は−lルーチンをくり返して
回り、次の件マークが検出された時に件カウンタを+1
(送り方向の時)又は−1(戻し方向の時)してその新
らたな件カウンタの計数値(件番号)を表示レジスタに
入れて表示器27(1表示し、マイクロフィルムを停f
−させて投影する。
In Fig. 12, when the +1 item key or -1 item key is turned on 0''1, l = jump, the +1 item routine and the -1 item routine are also in the 17th item.
As shown in Figure 18, the +1 piece routine is almost the same as the 1st piece routine described above, but the +1 routine or -l routine is repeated until the 1 cow mark is detected, and the next item is When a mark is detected, increase the number counter by 1
(when in the forward direction) or -1 (when in the backward direction), put the count value (case number) of the new case counter in the display register, display 27 (1), and stop the microfilm.
- to project.

なお、ヒ記実旌例では、駒カウンタ、件カウンタ、及び
表示レジスタを第10図に示した検索コントロール回路
を構成するマイクロコンピュータふ 内の)tAMに割付けているが、これをRAMとは別に
設けてもよいことは勿論である。
In this example, the piece counter, item counter, and display register are allocated to tAM (inside the microcomputer that constitutes the search control circuit shown in Fig. 10), but they are allocated separately from the RAM. Of course, it may be provided.

以ト述べたように、この第1番目の発明によれば、検索
モード選択手段である件検索スイッチのオン・オフのみ
によって、数字表示器−の表示内容が、その時投影され
ている駒の駒番号か件番号に切換わるので、少なくとも
マニアルでの駒検索叉は件検′索を直ちに開始すること
ができ、操作性が向トする。
As described above, according to the first invention, the content displayed on the number display can be changed to the piece number of the piece currently being projected by simply turning on and off the search switch, which is the search mode selection means. Since the display is switched to the item number, at least manual piece search or item search can be started immediately, improving operability.

また、第2番目の発明によれば、検・索モード選択後所
望の駒番号又は件番号を表示レジスタ(=置数するだけ
で、直ちに自動による駒検索又は件検索を開始すること
ができるので、操作性がさらに向上する。
Further, according to the second invention, automatic piece search or case search can be started immediately by simply entering the desired piece number or case number in the display register (= number) after selecting the search mode. , further improving operability.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

$1図は、この発明の対象とする情報検索装置に用いら
れるマイクロフィルムの例を示す説明図である。 第2図は、この発明の実旌例であるリーダプリンタ本体
の外観を示す斜視図、 第6図は、同じくその操作パネルの平面図、第4図は、
同じくそのフィルムの投影とコピー作成のための機構を
示す構成図、 第5図は、同じくそのフィルムドライブユニットの構成
図、 第6図は、同じくそのマーク検出部の構成図、第7図は
、第6図1=おける駒マーク検出器と件マーク検出器を
マイクロフィルム、ヒの駒マーク及び件マークと対応さ
せて示す説明図、第8図は、フィルムドライブ回路とそ
の人出力信号の関係を示す説明図、 第9図は、プリントコントロール回路とその人出力信号
の関係を示す説明図、 第10図は、検索コントロール回路とその人出力信号の
関係を示す説明図、 第11図は、同じくそのマイクロコンピュータの)tA
Mマツプを示す説明図、 第12図乃至第20図は、第10図の検索コントロール
−1路によるこの発明f:量関係る動作を説明するため
の動作フロー図である。 1・・・マイクロフィルム K・・・駒  KO・・・
物群MK・・・駒マーク    Ntc山件マークMs
・・・ス9−トマーク NIE川エ用ドマーク2・・・
スクリーン   6・・・フィルムドライブユニット4
・・・操作パネル    5・・・コピー受け7・・・
電源スィッチ   8・・・プリントスイッチ14・・
・+1駒キー  15・・・−1駒キー16・・・サー
チキー  17・・・ストップキー18・・・クリヤキ
ー  19・・・プリセットキー20・・・テンキー 
  21・・・リワインドキー22・・・+1件キー 
 26・・・−1件キー24・・・マニアルダイヤル 
27・・・数字表示器28・・・件検索スイッチ(検索
モード選択手段)29・・・件コピースイッチ 67・・・駒マーク検出器 68・・・件マーク検出器 70・・・フィルムドライブ回路 80・・・プリントコントロール回路 90・・・検索コントロール回路(検索制御手段)10
0・・・RAM 101・・・駒カウン、り(第1の計数手段)102・
・・件カウンタ(第2の計数手段)106・・・表示レ
ジスタ 筆15閲    第16図
Figure $1 is an explanatory diagram showing an example of a microfilm used in an information retrieval device to which the present invention is applied. FIG. 2 is a perspective view showing the external appearance of a reader printer main body which is a practical example of the present invention, FIG. 6 is a plan view of the operation panel, and FIG.
Similarly, FIG. 5 is a block diagram showing the mechanism for projecting the film and making a copy, FIG. 5 is a block diagram of the film drive unit, FIG. 6 is a block diagram of the mark detection section, and FIG. 6 Figure 1 is an explanatory diagram showing the frame mark detector and subject mark detector in correspondence with the microfilm, the frame mark and the subject mark, and Figure 8 shows the relationship between the film drive circuit and its output signal. FIG. 9 is an explanatory diagram showing the relationship between the print control circuit and its human output signal, FIG. 10 is an explanatory diagram showing the relationship between the search control circuit and its human output signal, and FIG. 11 is an explanatory diagram showing the relationship between the search control circuit and its human output signal. microcomputer)tA
Explanatory diagrams showing the M map, FIGS. 12 to 20 are operation flow diagrams for explaining the quantity-related operations of this invention f: by the search control-1 path of FIG. 10. 1... Microfilm K... Piece KO...
Object group MK...piece mark Ntc mountain mark Ms
...Start mark NIE river mark 2...
Screen 6...Film drive unit 4
...Operation panel 5...Copy receiver 7...
Power switch 8...Print switch 14...
・+1 piece key 15...-1 piece key 16...Search key 17...Stop key 18...Clear key 19...Preset key 20...Numeric keypad
21...Rewind key 22...+1 item key
26...-1 item key 24...Manual dial
27... Number display 28... Item search switch (search mode selection means) 29... Item copy switch 67... Frame mark detector 68... Item mark detector 70... Film drive circuit 80...Print control circuit 90...Search control circuit (search control means) 10
0... RAM 101... Piece counter, ri (first counting means) 102.
...Counter (second counting means) 106...Display register brush 15 view Figure 16

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 情報を記録した多数の駒を有するマイクロフィルム
の各駒(二対窓して列設された駒マークを検出する駒マ
ーク検出器と、1件分の情報を記録した物群ごとの所定
の駒C二対応して設けられた件マークを検出する件マー
ク検出器と、前記各駒の番号による駒検索と前記各物群
の番号による件検索とを選択するための検索モード選択
手段とを備えた情報検索装置において、 前記駒マーク検出器によって検出した駒マークを計数す
る第1の計数手段と、前記件マーク検出器によって検出
した件マークを計数する第2の計数手段と、数字表示器
と、前記検索モード選択手段によって駒検索モードが選
択された場合には前記第1の計数手段の計数値を、件検
索モードが選択された場合(二は前記第2の計数手段の
計数値を夫々前記数字表示器に表示させる表示切換手段
とを釘することを特徴とする情報検索装置。 2 情報を記録した多数の駒を有するマイクロフィルム
の各駒に対応して列設された狗マークを検出する駒マー
ク検出器と、1件分の情報を記録した物群ごとの所定の
駒に対応して設けられた件マークを検出する件マーク検
出器と、前記各駒の番号による駒検索と前記各物群の番
号による件検索とを選択するための検索モード選択手段
とを備えた情報検索装置において、 前記駒マーク検出器によって検出した駒マークを計数す
る第1の計数手段と、前記件マーク検出器によって検出
した件マークを計数する第2の計数手段と、検索すべき
番号を記憶するレジスタと、前記検索モード選択手段に
よって駒検索モードが選択された場合には前記第1の計
数手段の計数値を、件検索モードが選択された場合には
前記第2の計数手段の計数値を夫々前記レジスタの記憶
内容と比較して、計数値とレジスタの記憶内容とが一致
するように前記マイクロフィルムの移動・停止を行って
所望の情報を検索する検索制御手段とを何することを特
徴とする情報検索装置。
[Claims] 1. Each frame of a microfilm having a large number of frames on which information is recorded (a piece mark detector for detecting piece marks arranged in two pairs of windows, an item mark detector for detecting item marks provided corresponding to predetermined pieces C2 for each object group; and a search for selecting between a piece search using the number of each piece and an item search using the number of each object group. An information retrieval device comprising: a first counting means for counting the piece marks detected by the piece mark detector; and a second counting means for counting the piece marks detected by the piece mark detector. and a numeric display, and when the piece search mode is selected by the search mode selection means, the count value of the first counting means, and when the item search mode is selected (2 is the count value of the second counting means). and a display switching means for displaying the counted value of the means on the numerical display respectively. 2. An information retrieval device characterized in that a display switching means is arranged to display the counted value of the means on the numerical display respectively. a piece mark detector for detecting a dog mark, a piece mark detector for detecting a piece mark provided corresponding to a predetermined piece for each object group in which information for one piece is recorded, and a number for each piece. In the information retrieval device, the information retrieval device includes a search mode selection means for selecting between a piece search based on the number of each object group and a search mode selection means for selecting a piece search based on the number of each object group, the first counting means for counting the piece marks detected by the piece mark detector. a second counting means for counting the number of item marks detected by the item mark detector; a register for storing a number to be searched; and a second counting means for counting the number of item marks detected by the item mark detector; The counted value of the first counting means is compared with the stored content of the register, and when the case search mode is selected, the counted value of the second counting means is compared with the stored content of the register, and the counted value matches the stored content of the register. An information retrieval device comprising: a retrieval control means for retrieving desired information by moving and stopping the microfilm.
JP56212195A 1981-12-29 1981-12-29 Information retrieving device Pending JPS58115581A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56212195A JPS58115581A (en) 1981-12-29 1981-12-29 Information retrieving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56212195A JPS58115581A (en) 1981-12-29 1981-12-29 Information retrieving device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58115581A true JPS58115581A (en) 1983-07-09

Family

ID=16618490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56212195A Pending JPS58115581A (en) 1981-12-29 1981-12-29 Information retrieving device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115581A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436391A (en) Apparatus for projecting any selected image in a recording medium having images recorded thereon in at least two lines
US3999846A (en) Information search device
US4453823A (en) Method of stopping a film
JPS62133436A (en) Deciding method for frame position
JPS59104635A (en) Method and device for recording and retrieving picture information
JPS58115581A (en) Information retrieving device
JPS5870374A (en) Method for counting information frame group of information retrieval device
JPS5868181A (en) Method for counting information frame group of information retrieving device
JPS5846468A (en) Information retrieval device
JPS61137139A (en) Film projecting device
JPS5856070A (en) Information retrieval device
JPS5846470A (en) Information retrieval device
JPS5848175A (en) Information retrieval device
JPS5870373A (en) One group return controlling method in information retrieval device
JPS5846471A (en) Information retrieval device
JPS5846469A (en) Information retrieval device
JPS5843067A (en) Information retrieving device
JPS642185Y2 (en)
JPS5848174A (en) Information retrieval device
JPS5848173A (en) Information retrieval device
JPS5856069A (en) Information retrieval device
JPS5843068A (en) Information retrieving device
JPS5885427A (en) Microfilm
JP2627350B2 (en) Search device for micro film reader
JPS5886537A (en) Method and device for copying microfilm information of information retrieval device