JPS58113968A - ホログラフイ再生像解析装置 - Google Patents

ホログラフイ再生像解析装置

Info

Publication number
JPS58113968A
JPS58113968A JP21302881A JP21302881A JPS58113968A JP S58113968 A JPS58113968 A JP S58113968A JP 21302881 A JP21302881 A JP 21302881A JP 21302881 A JP21302881 A JP 21302881A JP S58113968 A JPS58113968 A JP S58113968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holography
light
reproduced
computer
television camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21302881A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Nagayasu
克芳 長安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21302881A priority Critical patent/JPS58113968A/ja
Publication of JPS58113968A publication Critical patent/JPS58113968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明はホログラフィ再生像を自動解析できるようにし
た装置に関する。
発明の背景技術およびその問題点 従来、ホp/2フイ装置を用いて振動測定、熱変形測定
等各種の測定が普及している。しかし、このような従来
の測定に際しては再生傷を写真撮影するかビデオテーグ
レプー〆に記録したものを人間が目で見て解析を行なう
のが普通でありた。
したがりて、解析に労力がかかるばかシではなく、再生
像は得られたもののそれが何を意味しているかの解釈が
難かしい場合が往々にしてあうた・ 発明の目的 本発明の目的は上述の欠点を解消し、ホログラフィ再生
像の1偉自動処理を行なえ、もって振動測定、熱変形測
定等各種ホロダラフィ測定解析を容易にし得るホログラ
フィ再生像解析装置を提供することKある。
発明の概要および発明の効果 本発明は、ホログラフィ装置で得られた再生干渉縞像を
テレビカメラで撮影し、このテレビカメラの映像信号を
デジタル信号に変換し、このデジタル化された信号を計
算機を用いて1倫処理することで、ホログラフィ再生像
の解析を容易にしたものである・ 発明の実施例 図は本発明の一実施例に係る装置を示すもので、この装
置は大きく分けて、5つの部分よ多構成されている・す
なわち、ホログラフィ作成および再生を行なうホログラ
フィ装置1と、テレビカメ22と、アナログ・デジタル
(AD)変換器3と、計算機4と、データ記録装置5と
で構成されている。
上記ホログラフィ装置1は、レーデ光発生装#g  と
 t   ミ  ラ − Fas7b*7g++Fde
7@と、ハーフミラー8と、ビーム拡大装置9a。
9bと、乾板10とよ多構成されている。レーデ光発生
装置6としてtj、 He−Noガスレーデ管、Ar!
Xレーデ管、郷の連続波レーデ管やルービーレーデ等の
/4ルスレーデ装置が用いられている。乾板10は、銀
塩乾板あるいはサーモlラスチック乾板勢各種の感光材
料が用いられている。
しかして、レーず光発生装置6よシ出た光をハーフミラ
−8によシ物体照明光11と参照光11とに分け、物体
照明光12をミラー7b。
7e、ビーム拡大装置9畠を介して被測定物体Pに照射
し、この物体Pよシ反射された光15と、参照光JJと
を乾板10に入射させている。物体Pから反射された光
15は参照光13を変調し、干渉縞の形で情報が乾板J
o上に記録される。このようにして作成されたホログラ
ムに参照光をあてると偉が再生される。また、被測定物
体Pの基準状態の干渉縞がすでに記録されている乾板J
17を用いると、この基準状態と現在状態との差に対応
した干渉縞が再生される。
この再生された儂をテレビカメラ2で撮影し、テレビカ
メラ1の映像信号をビデオテーグレコー〆1−に記録す
るか、または、AD変換器1でAD変換し死後データ記
録装置5に記録している。ビデオテーグレコー〆16に
記録した場合はその記録をAD変換して計算機4に送り
、また、デジタル記録装置5に記録した場合は、その記
録をとシ出して計算機4に送るようにし7ている・なお
、テレビカメラ2の映像信号を直接AD変換し、デジタ
ル記録装置5に記録する場合は、ビデオテープレコーメ
1g?i不要となる。
画像のAD変換の方法としては、例えば次のようにして
いる・すなわち、画面を 512X512点要素に分け、その各点の明るさを8な
いし64段階に分け、情報をデシタル化する。
計算機4によりて1偉処理された情報は、データ記録装
置5に記録される。計算機4は、専用機でもよいし、マ
イコン程度の計算機を介して、汎用の大型計算機に接続
されたものでもよい・なお図中17はモニタテレビを示
している。
次に本発明装置の使用例について説明する。
まず、実時間法による振動解析を例にと9説明する。物
体Pが特定の周波数で振動し九場合、乾板10で得られ
た再生像をみると振動モードが勢高線状の縞紋様の形で
観測される。実時間法では振動篭−ドを実時間で見るこ
とができるため、物体Pの振動周波数が変化すると、そ
れに応じ九振動モードを観測できる。そζで、ある時刻
の振動モードを表わす縞紋様をデータ記録装置5に入れ
ておき、他の時刻の縞紋様との  1差を計算機4によ
って演算処履させて求めれば、この2つの時刻間の襞化
量が測定できる。これは、振動解析ばかシではなく、熱
変形等の解析  /にも適用できる。
なお、時々刻々の画像情報をデータ記録装置5に記録し
ておけば、グロ、り勢を接続することによって、それぞ
れの瞬間の画像を鮮明なハード;ビーとして得ることも
できる。
また、条件によっては、ホログ再生像再生僚が鮮明でな
い場合もあるが、計算機4で1偉処理を行ないコントラ
ストを増すこともできる。
さらに画面にノイズが含まれている場合は、周辺の画素
の明暗濃度と比較し、著しくかけ離れている場合、その
画素の明るさを周辺画素の明るさよシ推定し、修正する
ことによってノイズ成分を除去することもできる。
f、ログ2フイ再生健上の縞紋様は、−mの郷高線であ
るから、簡単に変位・振幅分布が計算でき、針具結果を
そのまま、有@要素法・境界要素i計算のための入力デ
ータとして使用することもできる。
画像の各瞬間・各部分の情報をデジタル量として記録で
きるので、上述の応用に限定されず広範な計算機による
画像処理が可能である・以上の如く、本発明によればホ
四ダ2フイ再生像の画像処理を計算機を用いて行なうよ
うにしているので、振動測定、熱変形測定等、各種ホロ
グラフィ測定解析の容易化に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例に係るホログラフィ再生偉解析
装置のブ胃ツク的構成図である。 J・・・ホログラフィ装置、2・・・テレビカメラ、S
・・・AD変換器、4・・・計算機、6・・・データ記
録装置・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホログラフィ装置と、とのホログラフィ装置で得られた
    再生干渉縞像を撮儂するテレビカメラと、このテレビカ
    メラの映像信号をアナ四ダ・デジタル変換する装置と、
    この装置の出力データを処理する計算機と、処理された
    データを記録する記録装置とを真備してなることを特徴
    とするホログラフィ再生像解析装置。
JP21302881A 1981-12-26 1981-12-26 ホログラフイ再生像解析装置 Pending JPS58113968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21302881A JPS58113968A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 ホログラフイ再生像解析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21302881A JPS58113968A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 ホログラフイ再生像解析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58113968A true JPS58113968A (ja) 1983-07-07

Family

ID=16632307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21302881A Pending JPS58113968A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 ホログラフイ再生像解析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113968A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002508854A (ja) ダイレクト−デジタルホログラフィー、ホログラフィー干渉法、及びホロビジョン
US3735036A (en) Real time interferometry contour mapping system
JP2001066259A (ja) シアログラフック結像機器
US20040057089A1 (en) System and method for detecting differences between complex images
KR100855291B1 (ko) 광 파면 제어 패턴 생성 장치 및 광 파면 제어 패턴 생성방법
US3649754A (en) Real time interferometry utilizing a television system
JP2007524943A (ja) 照明アーチファクトの画像減算
JPH01158578A (ja) 物体点順次走査装置
FR2503397A1 (fr) Appareil d'examen a rayonnement avec memorisation sur film
JP3359918B2 (ja) ホログラムを感知する装置
US5091776A (en) Apparatus and method for enhancing the quality of a video signal produced by electronic shearography
JP2507659B2 (ja) 放射線画像読取装置
JPS58113968A (ja) ホログラフイ再生像解析装置
US7916369B2 (en) Holographic recording and reproducing apparatus
JP4025878B2 (ja) 物体の再生像を得る装置、位相シフトデジタルホログラフィ変位分布計測装置及びパラメータを同定する方法
JPH03251888A (ja) ホログラフイカメラ
Bushman Development of a holographic computing system
EP0113012B1 (fr) Procédé et dispositif de traitement point par point d'images vidéo au cours d'un balayage tomographique et/ou comparaison d'images statiques
JP2008070185A (ja) 位相再生法による形状計測方法および形状計測装置
JP5794152B2 (ja) デジタルホログラフィにおける像再生方法
JP2006293010A (ja) 光波面制御パターン生成装置及び光波面制御パターン生成方法
JPH04306787A (ja) パターン認識用フィルタの製造方法及びこのフィルタを用いたパターン認識装置
JP6754647B2 (ja) ホログラム再生装置およびホログラム再生方法
JPH06164840A (ja) 画像読み取り装置
JP2898666B2 (ja) 光学的パターン識別装置