JPS58113699A - Lpgエア−製造方法 - Google Patents

Lpgエア−製造方法

Info

Publication number
JPS58113699A
JPS58113699A JP56211589A JP21158981A JPS58113699A JP S58113699 A JPS58113699 A JP S58113699A JP 56211589 A JP56211589 A JP 56211589A JP 21158981 A JP21158981 A JP 21158981A JP S58113699 A JPS58113699 A JP S58113699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lpg
air
butane
heat source
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56211589A
Other languages
English (en)
Inventor
Michikazu Mizuno
水野 三千一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUZEN ENG KK
Cosmo Oil Co Ltd
Original Assignee
MARUZEN ENG KK
Maruzen Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUZEN ENG KK, Maruzen Oil Co Ltd filed Critical MARUZEN ENG KK
Priority to JP56211589A priority Critical patent/JPS58113699A/ja
Publication of JPS58113699A publication Critical patent/JPS58113699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C7/00Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
    • F17C7/02Discharging liquefied gases
    • F17C7/04Discharging liquefied gases with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/031Air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/035Propane butane, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/01Propulsion of the fluid
    • F17C2227/0128Propulsion of the fluid with pumps or compressors
    • F17C2227/0135Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/01Propulsion of the fluid
    • F17C2227/0128Propulsion of the fluid with pumps or compressors
    • F17C2227/0157Compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はLPGと工゛アーを混合しガス(以″″FTL
PGエアー」という)を製造するプロセスの改良に関す
るものである。以下都市ガスとして利用する場合につい
て述べるが、他の用途に使用してもまり丸く同様である
と4DLPGエアーと呼ばれるものは、通常プロパンβ
スと呼ばれるLPG生ガスとも、LPGやナフサ等を改
質し製造する水性ガス等とも異なるー独立した範喚に属
する都市ガスである。
当然このようなガスの製造供給所はその発生設備の他、
ガスホルダーその他面中導管等を有している。
通常このLPGエアーは、低圧で製造し、そのまま市中
に供給されているが、近時ガス需要の伸び等によシ、で
きる限シ(ブタン等が凝縮しない限シ)圧を上げる方向
に1りる。これは、同一配管では圧が高い程流量が増加
するためである。
中圧のLPGエアー製造方式は大きく分けて、2種考え
られる。
その1つは低圧で製造し、そのガスを圧縮機で昇圧する
方法であり、他はLPGは蒸発させる時温度により簡単
に圧が上がる為、その昇圧LPGガスと圧縮エアーを混
合して製溝する方法である。
上記のどちらの方法においても、LPG中には水分はほ
とんど含まれていないが空気中の水分はそのまま(圧縮
時の温度、圧力での飽和量)含有されている。市中に出
ると圧力は下がる方向である丸め問題はないが、温度は
冬場等は相当下がル通常飽和水蒸気は凝縮し、導管中に
留まることになる。
この凝縮水による損失は、例えば、導管中の腐蝕、メー
ター等の不良、凍結による導管の割れ等種々存在し、非
常に大きいものである。
現在このような導管中の水分は、所々に設けられている
水抜箇所から、随時水抜きを行っておシこれが大へんな
手間と費用を要し、かつ、この方法では完全に除去する
ことは不可能である。
また、との水抜箇所を設けることが、導管配設工事の際
、より費用がかさみ・、また導管に勾配を設けなければ
ならず、設計上の制約も受ける。
そこで、上記損失を解消するため、近時ガス供給前にシ
いて脱水することが行なわれてきている。
これにより、上記の諸作業を著しく軽減し、かつ事故を
防止しようとするものである。
この脱水を行なうためには、方法は吸着法、冷却法等種
々あるが、どれも別に脱水装置なるものを設けなければ
ならない。
この脱水装置は、イニシャルコストが高い上、電力費そ
の他のランニングコスト等も要し、相当の出費となって
いる。
それゆえ、ガス供給所等圧おいては、特にLPGエアー
の供給所のような中小の製造供給所においては、安価で
電力費等の少ない脱水装置、脱水方法は、久しく待ち望
まれていたものである。
加えて、最近のエネルギー事情から、装置等のユーティ
リティーの節約が大きな問題となシ、LPGの気化のた
めの熱源の少しでも少ないもの、また、コンプレッサー
等の冷却装置(りWIP−9ングタワー等)の設備も不
要に′&シ、なおかつ冷却水を軽減できる装置、方法も
切望されていた。
以上の現状に鑑み、本発明者は本発明を完成させたもの
であシ、その内容はLPGエアーを簡単でかっ、低コス
トで脱水可能にするものである。
以下図面に示す実施例に基づいて、本発明の詳細な説明
する。
第1図は、本発明に係るガス製造工程のフローシートで
ある。LPG (ここではブタン)をブタンタンク(図
示せず)よシブタンポンプ(1)によりペーパーライザ
ー(2)に液状で導入される。そしてス/9ニーコンプ
レッサー(3)の冷却オイルとアフタークーラー(4)
の熱源によって、不足する場合は補助熱源(5)も使用
し、気化される。希釈用エアーハ、スクリューコンプレ
ッサー(3)によって昇圧され、アフタークーラー(4
)によって冷却後上記ペーパーライザー(2)に導入さ
れ気化されたブタンと混合される。この時熱源量等によ
シ混合ガスの温度を調整することができる。この温度を
低くすればするほど、混合ガス中の水分が凝縮して脱水
効果は上る。し・かじ、実際は制御機器のコントロール
能力と、凝縮水の凍結とから3°C程度力;最適と思わ
れます。
このように構成されているため、ブタンを気イヒさせる
ための熱源が激減し、かつ、その分だけス/9ニーコン
プレッサーのオイルクーラーやアフタークーラーに要す
る冷却水量も減少することになる0 そして、製造ガスの温度が低いため露点カ五低く前記し
た種々の凝縮水による損失もない。
上記実施例においては、ブタンはペーパーライザー(2
)に一箇所から導入されているが、複数のノズル、例え
ば上部とサイドから導入し、混合、冷却等の効果を増強
してもよい。
補助熱源は、通常わずかでよい為、他に利用できる熱源
があればそれでもよいし、井水が利用できればそれで充
分である。
また、本実施例においては、いわゆるアフタークーラー
が通常通り設置されているが、本発明の原理から考えこ
れはなくてもよい。つまシ、アフタークーラーの熱源を
第1図の実施例の如く間接的に利用してもよく、まだ上
記のアフタークーラーがない場合のように直接的に利用
してもよいということである。
このような本発明においては、LPGを気化させるだめ
の熱源が著しく軽減でき、しかも、コンプレッサー回シ
の冷却水はまったく不要か、または、はとんど必要なく
なる。
加えて、混合ガスの温度を低く設定すると脱水効果4得
られるものである。
また本実施例では装置はペーパーライザーのみと言って
もよく、希釈エアーとの混合器、脱水機等他の機器はほ
とんど必要ない。
上記実施例においては、スクリューコンブレツνナーの
場合について述べたが、これはどのようなコンプレッサ
ーでもよく、例えばレシプロタイプであれば、スクリュ
ーコンプレッサーの場合のオイルクーラーが、レシプロ
タイプの本体を冷却するクーラー(インナー゛クーラー
、ジャケット型クーラー等)になるだけである。
次に、どの程度熱源と冷却水の節約になるかを求めてみ
るととにする。
今ここで、計算のベースとして次の数値をとる。
製造ガスはブタンエアー7000 Kcal / Nm
31300ON−ン′Hとし、気体ブタン発熱量を32
020 Kcal /Nm”、ブタンの蒸発潜熱を92
.2 Kcal 7Kg 、空気の温度32℃、湿度を
70%、製造ガス温度を3℃とする0 ブタンの必要量は、1768Kg/Hとなり、エアー量
は2344 Nm” / Hとなる。
このブタンを蒸発させるために利用できる熱量は次の3
種である。空気の顕熱と潜熱、コンプレッサーのアフタ
ークー2−の熱量、コンプレッサーのオイルクーラーの
熱量である。
それぞれの値を求めていくと、空気の顕熱と潜熱は49
000 Kcal/H,コンプレッサーの77タークー
ラーの熱量は、63.210 Kcal /H,オイル
クーラーの熱量は30.225 Kcal/Hとなる。
つまシ、合計142,435 Kcal /Hの熱量を
利用できることになる。
ブタンをすべて気化させるだめの必要熱量は、1768
X92.2=163,010Kcal/Hであるため、
不足分は、20,575 Kcal /Hとなる。
つまシ従来のものと比べて必要熱量は、12.6%でよ
(,87,4%も軽減できたことになる。
もちろん、冬場は上記程軽減できないがそれでも相当の
数値になる。
上記熱源の軽減のほか、アフタークーラーや、オイルク
ーラーのだめの冷却水が不要になシ、(調整用にわずか
わ必要であろうが)トータル的には大幅な省エネルギー
になる。
かつ、製造ガスは3℃での飽和の水蒸気量しか含有しな
いため、前記種々の凝縮水による事故は発生しえない。
つま夛、布中での圧力の降下、温度(地中:地表1−1
.5m)からみて、はとんど凝縮しないということであ
る。
以上説明し九通シ、本発明はLPGの気化に要する熱源
を軽減化するのみならず、脱水圧大きな効果を及埋し、
冷却水をも軽減する方法にもかかわらず、装置化にあた
っては、わずか配管を延長することと、簡単な装置のみ
で可能でl)、設備費l>なく、ランニングコストもほ
とんど不要というきわめて有用なものである。
【図面の簡単な説明】
931図は本発明に係る方法の一実施例を示すフローシ
ートである。 1・・・ブタンポンプ 2・・・ブタンペーパーライザー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中圧のLPGエアー製造工1!において、希釈エア
    ー圧縮用の圧縮機を冷却する熱源、アフタークーラーの
    熱源の双方または、一方を利用し、LPGを気化せしめ
    るLPGエアー製造方法。 2 希釈エアーとの混合とLPG気化を同一装置内で行
    なう特許請求の範囲第1項記載のLPGエアー製造方法
JP56211589A 1981-12-25 1981-12-25 Lpgエア−製造方法 Pending JPS58113699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211589A JPS58113699A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 Lpgエア−製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211589A JPS58113699A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 Lpgエア−製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58113699A true JPS58113699A (ja) 1983-07-06

Family

ID=16608263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211589A Pending JPS58113699A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 Lpgエア−製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113699A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160088266A (ko) * 2016-07-06 2016-07-25 삼성중공업 주식회사 액화가스의 재기화 장치 및 방법
US10539361B2 (en) 2012-08-22 2020-01-21 Woodside Energy Technologies Pty Ltd. Modular LNG production facility

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10539361B2 (en) 2012-08-22 2020-01-21 Woodside Energy Technologies Pty Ltd. Modular LNG production facility
KR20160088266A (ko) * 2016-07-06 2016-07-25 삼성중공업 주식회사 액화가스의 재기화 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6898949B2 (en) Method for refrigerating liquefied gas and installation therefor
CN108138596A (zh) 基于改进的高斯瓦米循环的具有灵活性的气体加工装置废热至电力和冷却的转换
CN108138599A (zh) 基于卡林那循环的气体加工装置废热至电力的转换
CN107345737B (zh) 双塔双冷凝返流膨胀制氮机及其制氮方法
JPH03134481A (ja) 空気の精留による可変流量の酸素ガスの製造方法及びその設備
HU220018B (hu) Eljárás és berendezés levegő lebontására
WO2019104524A1 (zh) 通过与氮气膨胀机联动制动的膨胀机增压机来产生增压空气的深冷精馏方法与设备
US2280383A (en) Method and apparatus for extracting an auxiliary product of rectification
CN104501528B (zh) 甲烷合成气生产液化天然气的预冷系统及方法
CN110408445A (zh) 一种井口天然气脱水除湿装置和方法
JPS58113699A (ja) Lpgエア−製造方法
JPH03181776A (ja) アルゴンの製造を伴なう空気精留方法及び装置
JPH10132458A (ja) 酸素ガス製造方法及び装置
CN207455949U (zh) 用于糠醛生产工艺中余热及废水的回用装置
RU2432536C1 (ru) Установка подготовки газа
US2341698A (en) Production of liquid carbon dioxide
JP2008523343A (ja) 冷却装置および冷却方法
JP2003021458A (ja) 深冷空気分離装置
CN208932997U (zh) 氧化铝厂新蒸汽冷凝水处理装置
CN112357923A (zh) 高纯度液体二氧化碳的生产工艺及装置
CN207881348U (zh) H2s的低温分离装置
JPS5867790A (ja) Lpgエア−脱水法
JPH0689348B2 (ja) 都市ガスの製造装置
CN219415430U (zh) 一种利用放空的污氮气回收制取高纯氮气装置
CN219640220U (zh) 一种余热回收利用型节能减温装置