JPS58113350A - 焼結製品の製造方法 - Google Patents

焼結製品の製造方法

Info

Publication number
JPS58113350A
JPS58113350A JP56213535A JP21353581A JPS58113350A JP S58113350 A JPS58113350 A JP S58113350A JP 56213535 A JP56213535 A JP 56213535A JP 21353581 A JP21353581 A JP 21353581A JP S58113350 A JPS58113350 A JP S58113350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
powder
density
amount
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56213535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140301B2 (ja
Inventor
Takeyoshi Kajinaga
梶永 剛啓
Takeo Omura
大村 武雄
Kunio Kurita
栗田 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP56213535A priority Critical patent/JPS58113350A/ja
Publication of JPS58113350A publication Critical patent/JPS58113350A/ja
Publication of JPS6140301B2 publication Critical patent/JPS6140301B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は焼結製品の製造方法に関し、と〈K粉末冶金
技術によって鋳物部品に代替し得る真密度をもつ鋼粉圧
密材を製造する方法であって、”′原料粉末を完全に溶
融させるまでに−導くことなく・部分的な溶融に止めて
、成形−焼結という一般的な粉末冶金法によって小型鋳
物部品と同効のもの管製造するのく好適な技術について
の提案である。
通常、小型鋳物部品の製造は、グイキャスト法もしくけ
、多数準備した同一形状の鋳型(砂型が多い。)に溶融
金属を流し込む二いわゆる鋳造法によっているが、いず
れにしても溶融金属の凝固法であって、本発明法とは本
質的に異なっている。
グイキャスト法の場合は、一つの金型によp多数の同一
形状品が鋳造されるが、専らアルミニウムや亜鉛の如き
低融点金属に限られ、鉄のような高融点金属への適用は
不可能である0従って、鉄系鋳物部品の場合、溶湯を多
数個準備した鋳型へ流し込んで同一形状品を量産してい
るが、生産性は決して良好とは言えないoし□かも、凝
固に伴ない種々の鋳造欠陥を生じたり、鋳造後の離型、
砂落し、湯道部の切離し、部分的な仕上加工等も必要で
あり、その割には決して寸法精度が良好とは言えず、そ
の上、作業環境も劣悪であるなど問題また、鉄鋼粉を原
料として真密電部品を1!!逸する技術に粉末鍛造法お
よび熱間等方圧縮法があるが、これらはいずれも熱間に
おいて高圧力を負荷して高密度化する方法であり、本発
明法の如き成形−焼結法で熱的に高密度化する方法とけ
異なっている◎ 以上要するに本発明は、従来の鋳造法等真密度部品の製
造技術がもつ欠点を克服することを目的とする技術であ
る0すなわち本発明法は、通常の粉末冶金的手法、すな
わち黒鉛粉や潤滑剤の混合、金型による圧縮成形、焼結
炉による焼結の一連の工程をその11採用しているので
、製造部品に欠陥を生じ難く、取扱いが簡単な上、工程
の自動化が可能であり、作業環境も良好で部品の寸法精
度にも優れ、かつ高生産性であるなどの%像を有する。
以下にその構成の詳細を説明する。
本発明の要旨構成についてこれを整理すると、次の3点
に要約することができる◇その第1点はP及び炭化物生
成元素を共存合金化せしめた銅粉全原料粉末として用い
ることである。その際、P。
合金jj t−0,# 〜0,30 %とすること、お
よび、Mn、Cr、MOlV、Wb、Wの炭化物生成元
素を、7種tたは一種以上合金し、かつその合計量を0
.4t〜4.7−にすることが肝要である@ tIK一点は、原料鋼粉にコ、Q〜!、!−の黒鉛粉を
混合して液相化焼結を進めることであり、IIIcJ点
は、上記黒鉛粉を混合した銅粉を粉末冶金的手法により
成形、焼結して自己収縮を起させることKよシ真密f(
密贋比100チンの製品にすることである。
けじめに、原料粉末としてPおよび炭化物生成。
元lR1−共存下で合金した銅粉を用いるのは、焼結時
において、圧粉体中に?1!合介在せしめた黒鉛粉のス
ムーズな合金化を促進すること、および生成する液相を
均一に分散せしめて急激な密度増加を防止し、徐々に収
縮させるために必要である。例えばこのPの添加を燐化
鉄W*sPの粉砕粉や、Fe −P合金粉(7エロリン
粉〕との混合で使用し次場合には、Pは個々の鋼粉粒子
表面に付着し、て存在するので、その付着箇所にのみ液
相km成し、鋼粉粒子表面の全体に均一に液相を生成す
ることがない0また、炭化物生成元素を合金していない
銅粉を使用した場合には、混合し念黒鉛粉のスムーズな
合金化が進まず、遊離黒鉛状勅で存在する量が多くなっ
てそのため液相を生成し難く、均一な収縮が起り難くな
る0その結果、焼結終了時に気孔が残存して真密度材が
得られなくなる。
従って、焼結により真密度材を得るには、Pけ予め鋼粉
粒子中に合金化されていなければならず、同時に炭化物
生成元素の共存合金化も必要になるのである。
上記の2合金量の上限Fi0.30−であり、これは収
縮真密度化した部品における表面肌あれの生じない限界
量:ce)る。これを超えてPを合金化した場合には、
焼結中に液相生成量が一段と多くなって急激な収縮を生
じ、部品表面の肌あれがひどくなる0また、金型による
成形時の圧縮性、成形性も劣ってきて目的とする部品の
圧粉体成形が困難となる0従って、2合金量の上限は0
.304でなければならない〇一方、2合金量の□下限
値0.0!−は、焼結時の収縮による真密度化の生じる
最低限の量であり、これ未満のP量では、如何なる黒鉛
粉混合量、焼結条件においても真密度化は不能である0
従って2合金量は最低限O5θ!−以上が必要である0 上述のPK対して前記炭化物生成元素を共存状態におい
て合金化させることが肝要であるが、同時に゛その合金
量を適性に遺ぶことが必要である0すなわち、上記炭化
物生成元素としてのMn、Cr、Mo、V、Nb、Wの
うちの少なくとも7種もしくはそn以上を合金化させる
必要があるOこれらの合計量の下限値0.41 %は、
圧粉体中に混合介在せしめた黒鉛粉の、基質中への拡散
合金化を促進するのに必1’な最低量であり、tた合計
量の上限値6、!−は、銅粉の圧縮性、成形性を良好に
維持する友めの限界量である0以上の理由から合計量の
範囲f:0.4t〜t、j %と決定した0さらに、個
々の元素の上限量、すなわちMnにあってFiコ、3チ
、Crにあっては≦、!優、MOではグ、/チ、Vては
λ、9チ縮緻縮化密化た部品の強要を著しく横なわない
ために必要な限界量であり、この意味からそれぞれの上
限量を決定した。
本発明法では、以上の如!!Pと炭化物生成元素を合金
した銅粉を用いることが肝じんであるが、このほかに、
さらにNi O,/ 〜t、0 、%、Cu0./〜j
、0 % 、 Sn O,/ 〜<(、j % F)範
Hでこnらの7種tたは2種以上を合金した銅粉を用い
ることにより、圧粉体焼結時の収縮、緻密化がより生じ
易くなる0これは、PKよるCの反撥作用をNi、Cu
snが一層助長するからで、その結果、炭化物生成元素
の近傍KCが集まり嬰くなり、混合した黒鉛粉のスムー
ズな合金化が進行するものと考えられる。−これらNi
、Cu、 Snの下限量は、上記効果の確認される最低
量であり、逆に上限量は、銅粉の圧縮性、成形性を損な
わない限界量という意味から定めたものである0 以上のはかに、本発明法用の原料−鋼粉として、C−0
1S1の3元素量を、可能な限シ低値に抑制せねばなら
ない0すなわち、Cはθ、/!チ以下に、0Fio、り
Q−以下に%tた81け□、/θ那以下に抑制すること
が肝要である◇鋼粉中のC量がO1/!チを超えて多く
なると、合金Pと合金Cの双方の影響を受けて、銅粉の
圧縮性、成形性は著しく劣化し、圧粉体の強淀が低くな
って壊れ易くなる@従って、本発明法のように1予めP
Yr合金した銅粉を用いる場合、PKよる圧縮性、成形
性の劣化分管考慮して、銅粉中のctを可能な限り低値
に抑制しておくことが大切であり、この意味からC量の
士@値をσ、/!チとし次。次に銅粉中のOFi、その
量が余や多くなると、焼結時に焼結性が明害され、焼結
体の強度が低下するのみならず、混合した黒鉛粉との反
応性も悪くなり、焼結体中へのCの合金化が進まなくな
るため液相も生成し麺〈なり、収縮真密度化が進行しな
くなる。
従ってこの理由から0量もまた□、70 %以下に抑制
せねばならない0最後Ks1祉鋳鉄の黒鉛化促進元素と
してよく知られた元素であり、このSiが原料鋼粉中に
多量に合金化されていると、圧粉・体中に混合介在せし
めた黒鉛粉が基質中に拡散合金化せず、そのため焼結時
の収縮緻密化が起り難くなる0従って、収縮、緻密化を
促進するためには、銅粉中のS1量を0.10チ以下に
抑制せねばならない。
以上、原料鋼粉の組成限定理由を詳細に説明し友が、次
にこの原料鋼粉に混合して使用する黒鉛粉について、混
合理由および混合量の限定理由を述べる・本発明法は、
焼結中V(Fe 、’P −C7元系の液相を少量、か
つ均一に分散させて生成せしめ、こfLf:介して混合
黒鉛粉を基質中に拡散合金化せしめると同時に、この液
相を利用して、圧粉体の形状ン維持したtま、徐々に収
縮、焼結化を進めて真密置部品?得ることを内容とし虎
ものであって、この時に、黒鉛粉が重要な役割を果すの
である。
要するに、上記のFe−P−07元系の液相状mt伴な
う焼結を行うのに1皺混合黒鉛粉がPとの共同作用によ
って機能するのであや、これが凝固時に高硬質をもたら
すステダイト相をつくる〇しかし、かかる混合黒鉛の代
りに1予め原料鋼粉中に合金したC全利用することも考
えられるが、前述した通り鋼粉の圧縮性、成形性が著し
く阻害されるので好ましくなく、従って、本発明法では
黒鉛粉を混合使用する・この黒鉛粉の混合量は、焼結中
に液相を生成せしめる念めに、最低16コ、Q−が必要
である0しかしその量が!、!Sを超えて多くなると液
相生成量が異常に多くな9、焼結中に圧粉体の形状が崩
f′したり、部品表面の肌荒れがひどくなるなどマイナ
ス面が現われるので、黒鉛粉の混合量は量大限!、!チ
で止める必要がある。
なお、混合し几黒鉛粉の一部は、銅粉中00と反応して
、焼結中に失なわれることがある。
次に本発明では、黒鉛粉を混合し念原料粉末を、金型中
で加圧成形して目的とする部品の圧粉体となし、これを
非酸化性雰囲気中で加熱、焼結し、その時前述の如き液
相生成f:ll用して収縮させ、密度比100 %の焼
結体、すなわち粉末製鋳物部品と成すのである。
上記の成形に当っては、ステアリン酸亜鉛の如龜固体潤
滑剤を原料粉末中に混合しても、あるいは金型潤滑によ
ってもよく、このこと自体は本発明法の本質的事項では
ないoしかし、成形時の圧粉密度は極めて重要であり、
この値を最低限!・!l/cIIL3にしないと焼結後
に気孔が残存してしまい、真密度が得られなくなる。
また、成形時の焼結の温度としては、1000℃以上が
必要でToplこれ未満の温度では、液相の生成量が極
めて僅か、ある区は全く生成せず、従って収縮、真密度
化は不能となる0なお、1000℃以上の温度域におけ
る実際の焼結温度は、混合黒鉛粉の量、合金P量、銅粉
の組成、圧粉密度などによ)異なってくるので、これら
の諸値に合わせて適宜実験によフ最適温度全決定しなけ
ればならない0 なお、本発明法において使用する焼結雰囲気は、大食の
脱炭や酸化を生じる酸化性雰囲気(空気や酸素ガス)を
除いて、不活性ガス(窒素やアルゴンなど)や還元性ガ
ス(−酸化炭素、水素、分解アンモニアガス(AX)%
 プロパン、ブタン等と空気による変成ガス(RX )
など)でTof’Lは十分であるO 以上で本発明法の構成内容とその理由および各構成要素
の限定理由の説明を終る力■、次に実施例によって本発
明法をより具体的に説明するO実施例 1 原料粉末として、0.II Mn −/ Cr −OJ
 Mo−o、ot p鋼粉(重量)く−セント、以下同
様)を用いた0この粉末の化学組成および粉体特性は次
の通りである0なお、粒度分布も総て重量百分率表示で
ある〇 化学組成 G      0109/  % Si   O,θ!1 Mn     o3v P     O,07? 3   o、oコ0 Cr   /、06 Mo     O,+21 o   o、ore 見掛密度  J、// f/CIL’ 流動度   −〇0.2賎/ !Of1粒度分布 do 〜/θメツシュ ダ、/チ /θ 〜100          タ6.2100〜
/!0      /J、7 /jO〜コ00     32.j コク0 〜コjθ     //、ダ コ!θ 〜3−!      10,7−3コj   
     //、グ この銅粉に黒鉛粉&、j %とステアリン酸亜鉛/−と
を混合し、寸法70口x!tL(111)、圧粉密度に
、/ II/am”に成形後、水素ガス中でl/!Q℃
に7時間保持焼結した。その結果、密度比100 % 
(白鋳鉄の密度を7.tr f/−さして求めた◇ な
お顕微鏡観察の結果でも気孔Fi認められなかった0)
、硬さ!/2 Hv (荷重!即)の真密度焼結製品が
得られ一’IF−oこの試験片の長手方向の寸法収縮率
は、ダ、4%であった。
実施例 2 2合金量が約0.J %であることを除いて、他の合金
組成は実施例1とほぼ同じ鋼粉を用い、本発明法を実施
したO粉末の化学組成および粉体特性は以下の通りであ
ゐO 化学組成 CO,019% 8i    0.(M! Mn    o、rコ p    0.27 s    o、o3i Cr    /、0/ Mo    O,−ダ 0        θ、O?! 見Jl 密f   i、at y /cms流動度  
 /9.3式/ !01 粒度分布 40〜toメツシユ  !、!チ ro〜100            デ、2100〜
/10      /J、4 itoへ−00Jダ、J 200′〜コ10            /!、0−
!θ〜3コ!           タ、/−321/
J、1 この銅粉に黒鉛粉り、!−とステアリン酸亜鉛l饅を混
合し、寸法10口x sr L (紹)、圧粉密度t、
ダy/alに成形後、窒素ガス中で1010 ℃K /
時間保持焼結した0その結果、密度比100 % Xf
さ!rJ HY (荷重!即)の真密度焼結製品が得ら
れた。この試験片の長手方向の寸法収縮率は5.4%で
あった。
以上の実施例1および2と比較するため、同一組成(0
,1! Mn −/ Cr −OJ Mo )の鋼粉に
Pt−01θ2/ %合金したものと、0.37−合金
したものとを用いて、これらに黒鉛粉り、!嘩およびス
テアリン酸亜鉛1tst混合し、前者は密度に、/ 1
1 /cm’に1後者は4.4t g/an’に成形後
、水素ガス中で前者は7750℃で7時間、後者/d 
10jO℃で7時間の焼結を施した・成形体寸法は、実
施例1および2と同一にしたOその結果、前者は密度d
、ツa、y/at’の焼結体とな9、黒鉛の大半が遊離
状態で残存17たほか、気孔も多数観察され、真密度化
は不能−Cあった0これに対して、後者は半溶融状態と
なり一1形状が崩れかかつていたほか、表面の凹凸力1
激しく鋳物部品と同等の焼結製品の製造には不適尚なこ
とがわかったOこれらの比較例および実施例1.2から
、原料鋼粉中のP量に最適範囲のあることがわかる0 実施例 3 原料粉末に八J Mn −0,t Ni −0,z C
r −0,jMo −0,I P組成の鋼粉を用いたO
この鋼粉の化学組成および粉体特性は次の通りであるO
似も1凰 G      O,0ダ7% 81      0.0コタ Mn      /、32 P       O,/J S      O0θ0/ Ni      O0jダ Cr       O,ダク Mo      031 0     0、コ13 見掛密f   J、0コy/crl J!JLL121.5w1c/!Of 米jlJt−布 40〜10メツシユ /3.コチ ?Q〜100         /J、?700〜/1
0         23.0/!Q〜200    
      −コ、コ一〇Q〜−!0        
    ?、7コ!O〜Jコj           
//、3−32!             ≦、2こ
の鋼粉に黒鉛粉J、j %とステアリン酸亜鉛/優とを
混合し、寸法10口xjjL(wx)、圧粉密度≦・4
11/CHIL’に成形後、水素ガス中で7020℃に
4t。
分保持焼結した0その結果、密度比100%、硬さ18
2 HY(荷重!即〕 の真密度焼結製品が得られた0
この試験片の長手方向の寸法収縮率はt、396であっ
た@ 以上の実施例からも明らかな通り、本発明法の適用Kx
p真書菫で高硬度の溶結製品が製造でき、しかも予め寸
法収縮率を実測し、その分を見込んで金型設計を行なっ
ておけば、寸法精贋の良好な鋳物と同等の焼結部品を得
ることが可能であるOこのよう圧して得た高硬度焼結製
品は耐摩耗性に優nるので、例えばカムなどに適用でき
、さらにシリンダーライナーなどへの応用も可能である
本発明法の適用により高硬fが容易に得られるのは、主
としてステダイト相の形成によるものであるが、このス
テダイト相は、F・−P−C7元糸の液相部分が凝固す
る際に形成されるものであり、合金Pと混合黒鉛粉の寄
与するところであるO従って、本発明の範8に一外れて
2合金量の少ない銅粉を使用した場合には、液相を殆ん
ど生成しないので、焼結中に大きな収縮1生じることも
なく、従って密度や硬さの大幅な増加も殆んど起らない
例えば、前記比較例(0,r! Mn −/ Cr −
0,2!MO鋼粉にPを0.01/%合金したものに黒
鉛粉を7710℃で焼結j、たもの)の場合、焼結によ
る寸法収縮率Fio、4tコ%てあり、焼結体の硬さF
i#コHマ(荷1j4)であった・なお、P量が逆に本
発明の範囲を外れて多い場合には、前述した通りφ結に
より半溶融状態となって部品形状が崩れてしまう以外に
1部材の脆弱化も著しくなってしまうO 以上説明したように本発明方法は、通常の粉末冶金技術
の適用によって真書f(密度比/θO%)の鋳物部品と
同等の焼結製品を製造することができるので、同一形状
の機械部品を多数生産する場合には、甚だ好都合である
。つまり1.一つの金型があれば十分であり、従来鋳造
法の如く多数の鋳al!t−準備する必要がない@しか
も成形は冷間で行なえ、その自動化が容易な上、焼結も
連続して行なえるなど、従来の鋳造法に較べれば生産性
、作業性、コスト面で極めて有利である。また本発明法
では、従来鋳造法の如!#湯を使用しないので高熱作業
がなく、作業環境や安全性の面からも1別々なるO 特許出願人 川崎製鉄株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量−で、主成分としてc:o、ip−以下、0 
    : 0.70 %以下、81 : 0,1091以下、
    P:t)、01〜0.JσSを含み、選択成分としテM
    n:2.1%以下、Cr 24.1−以下、MOg&、
    J%以下、Vニー、デー以下、Nb:J、/%以下およ
    びW:ダ、コチ以下のうちから選ばれる7種または1種
    以上を含み、かつその選択成分の合計量が0.4’ −
    j、j−の範囲内にあって、残部が不可避的な不純物と
    F・よりなる銅粉を原料粉末とし、その銅粉に黒鉛粉を
    1.0%!J饅混合し、金型を使って密度!、j l/
    car’以上に圧縮成形した後、その成形圧粉体を非酸
    化性雰囲気中で100fO以上に加熱して焼結、収縮さ
    せることによシ、真密度を有する焼結体とすることを特
    徴とする焼結製品の製造方法。 2.1量チで、主成分としてC:θ、/!−以下、0”
     ’−”s以下、81 : 0.” S 以下、P:0
    、Oj〜0.JOチを含み;選択成分としてMnHJ、
    J−以下、cr:<、tl以下、Mo:4t、r4以下
    、V:z、タチ以下、Nb:コ、/チ以下およびW :
     &、、2 %以下のうちから選ばれる7種または一種
    以上を含み、かつその選択成分の合計量がo、4t−t
    、j %であって、それに加えてNi : 0.1〜1
    0%%Cu : 0./〜j、0%およびan : 0
    .7〜4t、j嘩のうちから選ばれる7種または一種以
    上を含み、残部が不可避的に混入する不純物と?・よ〕
    なる銅粉1原料粉末とし、その銅粉に黒鉛粉f J、O
    −j、j %混合し、金型を使って密1j !、! l
    /CR”以上に圧縮成形した後、その成形圧粉体を非酸
    化性雰囲気中で1000℃以上に加熱して焼結、収縮さ
    せることにより、真密度を有する焼結体とすることYr
    q#微とする焼結製品の製造方法@
JP56213535A 1981-12-28 1981-12-28 焼結製品の製造方法 Granted JPS58113350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213535A JPS58113350A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 焼結製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213535A JPS58113350A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 焼結製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113350A true JPS58113350A (ja) 1983-07-06
JPS6140301B2 JPS6140301B2 (ja) 1986-09-08

Family

ID=16640790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56213535A Granted JPS58113350A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 焼結製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113350A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637350A (ja) * 1986-06-25 1988-01-13 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 内燃機関の動弁機構部材
KR20190124547A (ko) * 2018-04-26 2019-11-05 (주)지케이에스 고강도 고인성을 위한 분말야금용 철계 분말 및 그 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123353A (en) * 1980-03-04 1981-09-28 Toyota Motor Corp Wear resistant sintered alloy and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123353A (en) * 1980-03-04 1981-09-28 Toyota Motor Corp Wear resistant sintered alloy and its manufacture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637350A (ja) * 1986-06-25 1988-01-13 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 内燃機関の動弁機構部材
KR20190124547A (ko) * 2018-04-26 2019-11-05 (주)지케이에스 고강도 고인성을 위한 분말야금용 철계 분말 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140301B2 (ja) 1986-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3999952A (en) Sintered hard alloy of multiple boride containing iron
CN108060322A (zh) 硬质高熵合金复合材料的制备方法
JPH04231404A (ja) 最適化2回プレス−2回焼結粉末冶金方法
JP2001513143A (ja) 合金鉄及びプレアロイを用いた高密度成形プロセス
US5346667A (en) Method of manufacturing sintered aluminum alloy parts
JP2004517215A (ja) 高密度の成形部品を製造するための粉末冶金法
US3899319A (en) Powder mixture for the production of alloy steel with a low content of oxide inclusions
CN105903952A (zh) 一种稀土合金复合材料及制备方法
US6126894A (en) Method of producing high density sintered articles from iron-silicon alloys
JPS634031A (ja) 耐摩耗性合金の製造法
JP6690781B2 (ja) 合金鋼粉
JPS58113350A (ja) 焼結製品の製造方法
CN110670037A (zh) 一种FeAlCoCuNiV高熵合金靶材热等静压成型的制备方法
WO2019111834A1 (ja) 部分拡散合金鋼粉
CN114892064A (zh) FeCrCuVCo高熵合金及其制备方法
WO1984004712A1 (en) Tin-containing iron powder and process for its production
RU2739898C1 (ru) Способ получения композиционного металлического сплава, содержащего карбид титана
JPS62224602A (ja) アルミニウム合金焼結鍛造品の製造方法
US3203781A (en) Method of producing dispersion-hardened metal alloys
JPS631361B2 (ja)
JP4057108B2 (ja) ダイキャスト金型用材料
JPH0729446A (ja) 真空インタラプタ用電極の製造方法
CN116103581A (zh) 熔融固化成形用Fe基合金以及金属粉末
JPH05214477A (ja) 複合材料とその製造方法
JPS6164849A (ja) 高強度鉄系焼結合金