JPS58113063A - 多色刷巻紙輪転印刷機のウエブ切換装置 - Google Patents

多色刷巻紙輪転印刷機のウエブ切換装置

Info

Publication number
JPS58113063A
JPS58113063A JP56215034A JP21503481A JPS58113063A JP S58113063 A JPS58113063 A JP S58113063A JP 56215034 A JP56215034 A JP 56215034A JP 21503481 A JP21503481 A JP 21503481A JP S58113063 A JPS58113063 A JP S58113063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
guided
guide roller
former
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56215034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0146424B2 (ja
Inventor
Masachika Ono
小野 雅愛
Seiki Hirayama
平山 誠喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP56215034A priority Critical patent/JPS58113063A/ja
Publication of JPS58113063A publication Critical patent/JPS58113063A/ja
Publication of JPH0146424B2 publication Critical patent/JPH0146424B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/02Conveying or guiding webs through presses or machines
    • B41F13/06Turning-bar arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多色刷巻紙輪転印刷機において、印刷乾燥後、
折機へ向う2段のウェブの送紙径路を印刷物のページ−
にしたがって選択的に切換える装置に関するものである
5色または6色の印刷ユニットを備え九多色刷巻紙輪転
印刷機へ上下2fI&のウェブを供給して一方のウェブ
には4色の印刷を施し、他方のウェブには1色を九は2
色の印刷を施して乾燥、冷却したのち、折損へ供給して
所定の寸法に断&、折紙する2ウ工ズ式の印刷が知られ
ている。この種の印刷において乾燥時に上下2段となっ
ていた4色刷りのウェブと1色刷りのウェブとを、送紙
径路内で重ねて折損へ送り込み、重ねたま\ガえば7オ
ーマで幅方向へ半折すると、フォーマへ導かれ九ときに
上段であったウェブが半折された折丁では外側となる。
ところが、印刷物のベージ建にしたがって1色刷りを外
側にするか4色刷りを外側にするかを選択する必要があ
るので、送紙径路を切換えできない従来の印刷機の場合
、4色刷りを外側にしたいときには、1色目〜4色目の
印刷工ニットで4色刷りを行ない、1色刷やを外側にし
たいと1には2色目〜5色目の印刷ユニットで4色刷9
を行なってい丸。し九がって、前者の場合1色刷p用の
ウェブt5色目の印刷ユニットへ導く九めKは、4色刷
り用のウェブとの交差を避ける関係上これを4色の印刷
工ニット下方の床面に沿って逃さなければならないので
、きわめて面倒な作業を必要としてい友。ま九、印刷工
ニットの使い分けに対応するため各所に特殊なガイドロ
ーラを多数設けなければならなかつ九。
さらに、この種の印刷においては、4色刷りのウェブを
大型の乾燥機と冷却機で乾燥、冷却し、1色刷りのウェ
ブを簡14iJliの乾燥機と冷却機で乾燥冷却するか
あるいは自然乾燥するのが経済的であり、省資源上望ま
しいが、前述し九ように印刷物のベージ嬬にしたがって
印刷後に4色刷りのウェブが上段になつ友り下段になっ
たりすることになると、大小の乾燥機を上下に使い分け
ねばならず、これは実際上不可能である丸めに止むを得
ず大盤の乾燥機を2基設けて1色刷りウェブを通す方を
遊休にしたり容量をしぼって使用したりしていた。し九
がって設備費が嵩むばかりでなく、容量をしぼるために
効果が悪く運転費が嵩むという欠点がおった。
本発明は以上のような点に鑑みなされた−ので、互に異
なる印刷ユニットで印刷されて折損の折紙部へ導かれる
上下2段のウェブの送紙径路内に、上下2段のター/パ
ーとガイドローラとを巧みに配設し、これらを選択的に
使用し九りしなかったりすることにエリ2段のウェブの
上下位置を選択的に変更して折紙部へ導くことを可能な
らしめ、一台の乾燥装置を設けるだけで各種のベージ礁
の折丁が得られるように送紙径路を切換えることので睡
る多色刷巻紙輪転印刷機のウェブ切換装置を提供する−
のである。以下、本発明の実施例を図面に基いて詳細に
説明する。
第1図ないし第4図は本発明に係るウェブ切換装置の実
施例を示し、第1図はこれを実施し九印刷機の冷却装置
と折損との紙通し図、第2図はウェブ切換装置の正面図
、第3図は同じく平面図、第4図は同じく斜視図である
。図において、冷却装置1へは、印刷のあと大気で自然
乾燥された上段のウェブ2と、乾燥装置で乾燥された下
段のウェブ3とが導かれている。このうち、上段のウェ
ブlは、回転駆動されるドラッグローラ4で送り出され
たのち、複数個のガイドローフ群5で変向されて折紙6
へ導かれており、また、下段のウェブ3は、3個の冷却
ローラ7.8.9で冷却され九のち、複数1曙のガイド
ロー2群10で変向されて折損6へ導かれている。11
はウェブ2を幅方向へ半裁するスリッタである。
折損6は、冷却装置1から導かれた上下のウェブ2,3
を折紙部12の送り込む複数個のドラッグローラ13.
14.15.16と、45′″傾斜して架設されウェブ
2,3を直角方向へ変向させて2秋重ねにするター/”
−17と、三角形板状に形成されたターンパー11で変
向されないウェブ2゜3を幅方向へ半折する7オーマ1
8とを備えており、また折紙部12は2枚重ねないしは
半折され九ウェブ19,2Gを所定の寸法に断裁、折紙
する折胴、断&胴、適え胴で構成され九折綱群21t−
備えている。at図はこれらター、ンバー17゜7オー
マ18および折胴群21を用いて行なわれる折紙のため
の各種の紙通し状Imを示している。
このように紙通しされて冷却装置1からターンパー11
およびフォーマ18へ導かれるウェブ2゜3の送紙径路
内には、前記ドラッグロー213゜14.15.16の
他に、ウェブ2,3を添接させて案内する複数個のガイ
ドロー922123124.25.26・・・・と、ウ
ェブ2,3の張力を調整する丸めの複数−のコ/ペンセ
ータロー−)27.28.29とが設けられているとと
もに、全体を符号30で示すウェブ切換装置が設けられ
ている。このウェブ切換装置30は、両組ガイドローラ
群5.IQ内のガイドローラ31.32と、折機6のガ
イドローラ23.26との間に設けられており、第1図
においニガイドローラ31からガイドローラ22を経ニ
ガイドローラ23へ導かれている上段のウェブ2と、ガ
イドローラ32からガイドローラ331に経てガイドロ
ーラ26へ導かれ工いる下段のウェブ3を上下に入れ換
え、ウェブ2を下段にしウェブ3を上段圧して折損6へ
導くものである。すなわち、ガイドローラ31とガイド
ローフ23との間には、ウェブ2,3の走行方向と45
′″をなして互に平行する上下2fflのター/パー3
4.35が、左右のフレーム38に壜付けられ九輪受3
1に回動自在に軸支されており、を友、これらのター/
パー33.35に対する嬉tl、第2図の紙背側には、
上下2段のガイドロー238.39が、フレーム36に
取付けられた軸受40に回動自在に軸支されている。こ
うする−ことにより、ガイドローラ32からガイドロー
ラ33を経てターンパー35へ導かれた下段のクエン3
は、ター/パー35によって直角方向へ変向されてガイ
ドローフ3sへ導かれ、これとガイドローラ38とでタ
ーンパー35の上方へ向って折返されたのち、ター/パ
ー34で直角方向へ変向されてガイドローラ23へ導か
れる。また、上段のウェブ2はガイドローラ31から上
下のターンパー34.35の間を通ってガイドバー26
へ導かれる。すなわち、切換え前にガイドローラ23へ
導かれてい友上段のウェブ2がガイドローラ2@へ導か
れ、ガイドローラ26へ導かれてぃ九下段のクエン3が
ガイドロー223へ導かれて上下のクエン2,3が入れ
変って折116へ導かれるように構成されている。
以上のように構成された折機およびウェブ切換装置の動
作を、フォーマ折りの場合1c9%にとって説明する。
先ずウェブ切換装置3oを用いない場合、1色目の印刷
ユニットで印刷された1色刷りのウェブ2は、自然乾燥
によってドラッグローラ4へ導かれ、   °    
    ガイドローラ#5を経てガイドローラ31から
ガイドロー222へ導かれたのち、コンペンセータロー
ff27゜29で張力をv4整されてフォーマ18へ導
かれる。
また、2色目〜5色目の印刷ユニットで印刷され九4色
刷りのウェブ3は、冷却ローラ7.8.9で冷却され、
ガイドローラ群101に経てガイドロー゛う32からガ
イドローラ26へ導かれ九のち、コ/ぺ/セータローラ
28.29で張カtm普aれウェブ2と合流して2枚重
ねでフォーマ18へ導かれる。そして、2枚重ねのウェ
ブ2,3はフォー″f1Bで幅方向へ中折されたのち、
折紙部12において所定の寸法に断裁折紙される。この
場合、フォーマ18で半折され九折丁は、1色刷pのウ
ェブ2が外側になり4色刷りのウェブ3が内側になる。
次に、ベージ建の都合で4色刷りのウェブ3′1c外側
にしたい場合には、ウェブ切換装置30を用いる。この
場合、印刷ユニットの使用区分およびガイドローフ31
,331での紙通しは、ウェブ切換装置30を用いない
場合と全く同じである。
そして、第4図に示すようにガイドローラ33に遣した
4色刷りのウェブ3は、ター/パー35で直角方向へ変
向されてガイドローラ39.38で逆方向へ折返えされ
ることにより上段となってターンパー34へ導かれ、直
角方向へ変向されたのち、ガイドロー223から前記径
路を経てフォーマ18へ導かれる。一方、ガイドローラ
31に遣し7t1色刷りのウェブ2は、上下のターンパ
ー34゜350間を通ってガイドローラ26へ導かれる
ことによって下段となり、前記径路を経エフオーマ18
へ導かれる。この場合、ウェブ2とウェブ3とはウェブ
切換装置30によって上下の位置が切換えられているの
で、ウオーi折りされる折丁は、4色刷9のウェブ3が
外側にな9.1色刷りのウェブ2が内側になる。
このように、ガイドローラ31.33とガイドローラ2
3.26との閾の紙通しを変えるだけでフォーマ折りに
おける4色刷りのウェブ3を1色刷りのウェブの外側に
したり内側にしたりしてページ礁を変えることかで龜、
印刷ユニットに対する紙通しを変える必要がないととも
に、乾燥機および冷却機も下段のクエン3専用の大型機
を一基設けてあと必*KZじ上段ウェブ2専用の小型機
を設ける曵けでよい。
第5図および第6図はそれぞれ本発明の他の実施例を4
4図に対ろして示す斜視図である。先ず第5図に示す−
のは、ターンパー34.35に対する紙通しを変え友も
、のであって、484図に示すものではウェブ3をター
ンパー34.35の下側から入れて上側へ出すようにし
たのに対して、第5図に示すものでは、ウェブ3をター
ンパー34゜35の上側から入れて下側へ出すようにし
要点が異なる他は、構成9作用効果ともに全く同じでお
る。ま九、第6図に示すものは、第4図において2個設
けたガイドローラ38.39を、太いガイドローラ31
1A 1個に変え要点が異なる他は第4図に示すものと
全く同じである。なお、いずれの場合も、ター7パー3
4.35へ入るウェブとターンパー34.35から出る
ウェブとが平行するように各ガイドローラ38.39,
23.33等の高さヤガイドローツ38Aの径を設定し
なければならない。
さらにts7図に示すように上下のターンパー34゜3
5を互に直交するように逆方向へ45−傾斜させて設け
てもよい。但し、この場合にはターンパー’34.35
を通過するウェブ30練柄3aは、入口において表面に
出ていft、ものが出口におい工は裏面に出ることにな
るので、6らかじめ印刷時の版付けを変える必要がある
なお、以上は本発明を実権し丸印刷機によりフォーマ折
りの折丁を得る場合について説明したが、スリッタとタ
ーンパー11を用いて2枚重ねの折丁を得る場合にも同
様に適用することができ、この場合にはウェブ切換装置
30で紙通しを切換えることによって折丁19における
ウェブ2,30重なり順序が変り、ページ噛を自由に選
択することができる。また、ウェブ2をフォーマ折りに
し、ウェブ3を2枚重ねにしてい友ものをウェブ切換装
置30で切換えることにより、ウェブ3がフォーマ折り
になり、ウェブ2が2枚重ねになって折紙部のベージ嬬
をさらに多様に変化させることができる。
以上の説明により明らかなように、本発明によれば2ウ
工ブ式の多色刷巻紙輪転印刷機において、上下2段のウ
ェブの送紙径路内にウェブの走行方向と45@をなす上
下2段のター/パーと、ウェブの走行方向と平行するガ
イドローラとを設け、下段のウェブをガイドローラとタ
ーンパーとで変向させて上段に切換えるとともに上段の
クエプを上下のター/バー間を通過させて下段に切換え
るように構成することに工り、折損へ供給される2gl
0ウエブのILなり順序を、印刷ユニットお:び乾燥、
冷却装置の紙通しを変えることなく広い空間において自
わめて害鳥に切換えることかで書るので、従来と比べて
操作性が著しく向上し労力が大幅に軽減されるとと4 
K 、大型の乾燥装置と冷却装置とを2基設ける必要が
なく、またどのような場合にも1色または2色刷りのウ
ェブt−4色刷りユニット下方の地面に沿って遇すため
の特殊なガイドローラ等を必要としないので、設備費を
大幅に節減することがで目、印刷ユニット部における紙
通し労力を軽減することができる。さらに、従来のよう
に大型の乾燥、冷却装置を1色刷りま九は2色刷りのウ
ェブの丸めに容量をしぼって使用するというようなこと
ができないので、運転費を節減することができる。
【図面の簡単な説明】
181図ないし第4図は本発明に係る多色刷巻紙輪転印
刷機のウェブ切換装置の−J1.翔例を示し、第1図は
これを実部した印刷機の冷却装置を折損との紙通し図、
第2図はウェブ切換装置の正面図、第3図は同じく平面
図、第4図は同じく斜視図、第5図ないし第7図はそれ
ぞれ本発明の他の実施例を示す斜視図である。 2.3・・・・ウェブ、6・・・・折機、12・・・・
折紙部、26.31・・・・ガイドローラ、30・・・
・ウェブ切換装置、34.35・・・・ターンパー、3
8.38&、39・・・・ガイドローラ。 特許出願人 小森印刷礪械株式会社 代 1 人  山  川  政  樹(ほか1名)手続
補正書(n1 1.事件の表示 昭和56年特 許 願第215034号2、発明の名称 多色刷巻紙輪転印刷機のウェブ切換装置3、補市をする
者 事件との関係   特  許    出願人補IF−,
により増加する発明の数・・・・6、補II:の内容 (1)明細書第5頁第7行の「折紙6」を「折機6jと
補正する。 (21同第5真下から館6行〜第5行の「2枚重ね」を
「2列出し」と補正する。 (31Is5頁下から185行〜第3行の「三角形板状
・osΦフォーマ18」を次の通や補正する。 「ターンパー11で変向されないウェブ2,3を幅方向
へ半折する三角形状状のフォーマ18」(4)同第6)
[10行〜絡11行の「張力」を「断裁位置」と補正す
る。 (51@7真下から第1行の「ガイドバー26」を「ガ
イドローラ26」と補正する。 (6)同第8頁下から第7行〜第6行の「コンベンセー
タローラ27,29Jを「コンベンセータロー229」
と補正する。 (7)同第8真下から第6行の「張力」を「断裁位置」
と補正する。 (8)同gsa下から第1行の[コンベンセータローラ
21.294を「コンベンセータローラ2@」と補正す
る。 (9)同書第8jj下から第1行の「張力」を「断裁位
−」と補正する。 四 同第1O頁館5行の「フォーマ」を「フォーマ」と
補正する。 I 同第12真第9行〜第14行の「また、・・・昏・
変化させることができる」を削除する。 a3  同第13真下から第4行の[ことができないの
で、」を「ことがないので、」と補正する。 0 第1図を別紙の通シ補正する。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個の印刷ユニットと折損とを備え異なる印刷ユニッ
    トで印刷され九上下2段のウェブを別の送m径路を経て
    折機の折紙部へ導くようにした2ウ工ブ式の多色刷巻紙
    輪転印刷機において、前配送紙掻路内に、一方のクエプ
    の走行方向と45@をなしこのウェブを直角方向へ変向
    させる第1のター/バーと、変向されたウェブの走行方
    向と直交しこのクエプを逆方向へ走行させるように折や
    返すガイドローラと、折返され九りエプの走行方向と4
    rをなしこのウェブを直角方向へ変向させるII2のタ
    ーンバーと、他方のウェブを、前記第1のターンバーと
    第2のターンバーとの閣を走行させるように案内するガ
    イドローラとを設けたことを特徴とする多色刷巻紙輪転
    印刷機のウェブ切換装置・
JP56215034A 1981-12-28 1981-12-28 多色刷巻紙輪転印刷機のウエブ切換装置 Granted JPS58113063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215034A JPS58113063A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 多色刷巻紙輪転印刷機のウエブ切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215034A JPS58113063A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 多色刷巻紙輪転印刷機のウエブ切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113063A true JPS58113063A (ja) 1983-07-05
JPH0146424B2 JPH0146424B2 (ja) 1989-10-09

Family

ID=16665651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56215034A Granted JPS58113063A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 多色刷巻紙輪転印刷機のウエブ切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113063A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414712U (ja) * 1987-07-15 1989-01-25
EP1982833A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-22 Kabushiki Kaisha Tokyo Kikai Seisakusho Turn bar assembly for rotary press
WO2011121744A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 キヤノン株式会社 印刷システム、シート処理システムおよびシート経路切替装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414712U (ja) * 1987-07-15 1989-01-25
JPH0420824Y2 (ja) * 1987-07-15 1992-05-13
EP1982833A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-22 Kabushiki Kaisha Tokyo Kikai Seisakusho Turn bar assembly for rotary press
WO2011121744A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 キヤノン株式会社 印刷システム、シート処理システムおよびシート経路切替装置
US8876418B2 (en) 2010-03-31 2014-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, sheet processing system, and sheet-path switching apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0146424B2 (ja) 1989-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4538517A (en) Paper web guiding mechanism
US4671501A (en) Turning-bar-less folding machine of W-width rotary press
US5303909A (en) Paper web guide assembly with three forming levels
US6422552B1 (en) Movable folders and former board arrangement
US6152034A (en) Former board arrangement in a web-fed rotary newspaper printing press
JP4898961B2 (ja) 区分けされたタブロイド判の印刷機及び方法
JP3039759B2 (ja) 折り製品を製造する装置
US6082259A (en) Turning tower arrangement
US6513427B2 (en) Device for guiding material webs in rotary presses
US7159514B2 (en) Printing machines comprising several printing groups
US7513195B2 (en) Printing machine comprising at least one printing group, one folder and at least one turn-and-mix stage
JP2004338814A (ja) 輪転印刷機
JP4012502B2 (ja) 複数のセクションを有する印刷機
CA1038901A (en) Apparatus for handling business forms
JPS58113063A (ja) 多色刷巻紙輪転印刷機のウエブ切換装置
EP1468826B2 (en) Rotary printing press having printing units each having printing devices arranged vertically in layers
JP2006281513A (ja) 新聞製作方法
JPS628392B2 (ja)
JP2987332B2 (ja) 見開き面を複数個所に有する新聞紙、該新聞紙の製作方法及びその装置
JPS5924693B2 (ja) 輪転印刷機における折機
US314556A (en) anthony
GB2419876A (en) Device and method for cutting and deflecting a printing web
JP2577309B2 (ja) 給紙ユニット及びその給紙ユニットを備えた輪転機
USRE13641E (en) beohman-
JP2591531Y2 (ja) ターンバー装置