JPS58112757A - プリンタのシヤトル機構 - Google Patents

プリンタのシヤトル機構

Info

Publication number
JPS58112757A
JPS58112757A JP20954481A JP20954481A JPS58112757A JP S58112757 A JPS58112757 A JP S58112757A JP 20954481 A JP20954481 A JP 20954481A JP 20954481 A JP20954481 A JP 20954481A JP S58112757 A JPS58112757 A JP S58112757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
spring
reaction force
unit
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20954481A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Inagaki
稲垣 正久
Kiyomasa Kobayashi
小林 清正
Shoichi Kawai
川井 省一
Hitoshi Moriyama
等 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20954481A priority Critical patent/JPS58112757A/ja
Publication of JPS58112757A publication Critical patent/JPS58112757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • B41J25/006Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface for oscillating, e.g. page-width print heads provided with counter-balancing means or shock absorbers

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発−O技術分野 本発明は、印字部を揺動させて印字を行うシャトル方式
〇グリンタに関し、特に印字部を揺動させるシャトル機
構に−するものである。
体)、技@0青景 シャトル方式ドツトツインプリンタにおいては、漢字や
ダファイブク印刷などの高密度印字に対し、印字ドツト
密度の小さいアルファペットや数字、カナ等の印字の場
合にそのドツト間隔を例えば1つおIiKすると、同じ
印字ビンで印字を行うとすればそれだけ印字部の揺動速
度(シャトル速度)を上けて高速印字が可能である。
しかし、従来の/りン夕においては、そのシャトル機構
O構成上、シャトル速度を変えるとシャトル機構支持部
(fリンメ0フレーム)に反力が加わシ、振動中騒音な
ど種々の悪影替が生じる問題があ)、その対策が要望さ
れている。
(3)  従来技術と)問題点 従来OVヤトル機構は一般に、印字部を例えば偏心カム
を介しモータで振動させるが、印字部はばねを介して印
字部と同質量のAランサに接続し、Δランtは更に別の
ばねを介してフレームに接続してあシ、成る一定のシャ
トル速度に対しばねのばれ定数を適轟に設定してフレー
ムに反力が加わらないようにしである・ 従うて印字部のシャトル速度を変えると、偏心カムの回
転周波数が変わるので、振動系のバランスがくずれてフ
レームに反力が加わることになる。
(4)発明の目的 本発明は上記従来技術の欠点に鑑み、シャトル速度を変
えても支持部に反力が加わるのを防止可能なプリンタの
シャトル機構を提供することを目的とするものである。
(5)発明の構成 本発明のシャトル機構は、概略的には、前述したように
印字部と同質量のパランサをそれぞればねを介して印字
部及び支持部に接続して放るシャトル機構において、シ
ャトル速度の異なる複数の印字モードを有し、各モード
のシャトル速度に応じてパランサの質量を、支持部に対
する反力が零になるように変える手段を具備する構成と
したものである。
以下、本発明を実施例に基づき図面を参照して祥細に説
明する。
(6)発明O実施例 第1図は本発明によるシャトル機構の一実施例を適用し
たドツトラインプリンタの主要部の概略構成を示す。図
中、符号1は印字ユニ、トを示し、これには多数の印字
ヘッド2が設けられ、この印字ヘッド内の印字ピン(図
示せず)により、インクリーン3を記録紙4に打ちつけ
て印字を行う。
印字ユニット1はばね5を介して、印字ユニット1と同
質量のパランサ6に接続され、またパランサ6は別のは
ね7を介しフレーム8(支持部)に接続されている。
また印字ユニッ)1にはレバー9の一端が枢着され、レ
バー9の他端は偏心カムlOを介しモータ11に接続さ
れでいる。モータ11が回転すると、偏心カムlOの作
用によシレパー9が矢印入方向へ揺動し、これに伴って
印字ユニット1が揺動し、各印字ヘッド2がその揺動幅
に相当する領域を分担して印字を行うようになっている
。印字ヘッド1の揺動に伴りてばね5、パランサ6及び
ばね7も揺動し、印字へ、ド1の揺動の反力を打ち消す
ように作用している。
図示例のプリンタは、漢字等の高密度印字と、アルファ
ベット等の高速印字との2つの印字モードを有している
。印字モードが変わると印字ユニy)1Oシャトル速度
が変わるので、本発明のシャトル機構はシャトル速度に
応じてパランサ6の質量を変え、フレーム8に対する反
力が零になるようにする機構が設けられている、 この機構のI’llについて第2図を参照して説明する
。第2図線第1図に示すシャトル機構の等価振動系を示
す6図中の記号は以下の如くである。
Fl :フレームに対するモータの反力Fz :フレー
ムに対するばね7の反力m□ :印字ユニットの質量 m雪 :パランサの質量 kl :バネ5のばね定数 に! :パネ7のばね定数 xl :印字ユニットO変位 xl :パランサの変位 そしてこの系において次の式が成り立つ。
フレームに対する反力 p=p’t−)”、  、・・・−・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・(1)836印字ユニットの運動
方程式 %式%(2) パランサの運動方程式 ms ’iz= ki (Xi −)Cm )  ks
 xl ・・−−曲・(3)印字ユニットの変位 xl”’agtnst・・・・・・・凹曲・・・・曲・
・曲・・−・・曲面−曲・(4)以上の式を解くことに
ょシ、式(2)がFlが、まfc x z O%よ’)
Fx=に雪xsからフレームへの反力がわかる。
実際に解くと フレームへの反力が零になるにはF = 0.すなゎち となる。  “ ここで高田度印字時のaIoから高速印字時に2ωOに
なったとき%m鵞を変えることによりて反力を零にする
ことができる。
例えば、高密度印字時にkl=ks=k。
m 1 =In g =21とすると1、  3k a・ =□ となり、 とすることによって反力をなくすことができる。
−万、高速印字時には  2 1 となり、・ぐランサの質量を高密度印字の場合の2/1
1に低減すれば良いことがわかる。尚、これはklyk
lの条件を変えることによって設計的には他の条件を選
ぶこともできる。
パランサ6の質量を変える手段としては種々の方法が考
えられるが、−例として、パランサ6の底部に電磁石(
図示せず)を設けておき、印字モードの変化に対応して
リレーなどを用いて電磁石t ON −OFF シ、ブ
ロック12を吸着または切離させるようにすれば良い。
上記例の場合、パランサ6とプロ、り12の質量をそれ
ぞれ2rV/ll、9rxV/11とすれば、高密度印
字時にはブロック12をパランサ6に吸着し、高速印字
時にはプロ、り12を切シ離すことによって容易にパラ
ンサの質量を変えることができる。尚、印字モードが3
つ以上の場合でも、電磁石及びプロ、りをいくつか用意
することによってILココ様適応することができる。
(7)  発明の効果 以上から明ら〃・なように、本発明のシャトル機構によ
れば、印字モードに応じてシャトル速度が変わっても、
パランサO質量を変えることにより支持部に加わる反力
を零にして、振動や騒音などの悪影響を防止できる効果
が得られる・
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるシャトル機構の一実施例を適用し
たドットライングリンタの主要部の概略斜視図、第2図
は第1図のシャトル機構の等価振動系図である。 1・・・印字ユニット、5・・・ばね、6・・・パラン
サ、7・・・ばね、8・・・フレーム、9・・・レバー
、lO・・・偏心カム、ll・・・モータ、12・・・
ブロック。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士西舘和之 弁理士内田幸男 弁理士 山 口 昭 之

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、印字Sを揺*させる駆動部と、印字部と同質量Oパ
    ランサと、印字部とΔランサをつなぐばねと、Δランナ
    と支持部とt−pなぐばねを有するプリンタOシャトル
    機構において、印字部の揺動速度の異なる複数の印字毫
    −ドを有し、各モードの印字部揺動速度に応じてΔラン
    サの質量を、支持部に対する反力が零になるように変え
    る手段を具備することを特徴とするプリンタのシ、)ル
    機構・
JP20954481A 1981-12-26 1981-12-26 プリンタのシヤトル機構 Pending JPS58112757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20954481A JPS58112757A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 プリンタのシヤトル機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20954481A JPS58112757A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 プリンタのシヤトル機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58112757A true JPS58112757A (ja) 1983-07-05

Family

ID=16574558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20954481A Pending JPS58112757A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 プリンタのシヤトル機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58112757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603985A (en) * 1984-06-21 1986-08-05 International Business Machines Corporation Backstop and damping apparatus for actuator
US4941405A (en) * 1987-12-16 1990-07-17 Dataproducts Corporation Driving mechanism for reciprocating print shuttle
US6715947B1 (en) * 2001-06-08 2004-04-06 Tally Printer Corporation Low rotational inertia shuttle system with a flattened sinusoidal carriage velocity

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603985A (en) * 1984-06-21 1986-08-05 International Business Machines Corporation Backstop and damping apparatus for actuator
US4941405A (en) * 1987-12-16 1990-07-17 Dataproducts Corporation Driving mechanism for reciprocating print shuttle
US6715947B1 (en) * 2001-06-08 2004-04-06 Tally Printer Corporation Low rotational inertia shuttle system with a flattened sinusoidal carriage velocity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58112757A (ja) プリンタのシヤトル機構
US3797387A (en) High speed printer
JPS5854036B2 (ja) プリンタ
JPH045055A (ja) シリアルプリンタ
JPH0224224B2 (ja)
JPS6123404Y2 (ja)
JPS6048372A (ja) 印字ヘツド
JPS5889378A (ja) ドツトインパクト式ラインプリンタ
JPS5889379A (ja) ドツトインパクト式ラインプリンタ
JPH0261909B2 (ja)
JPH0585012A (ja) サーマルプリンタのヘツド加圧装置
JPS5854037B2 (ja) プリンタ
JPS60285Y2 (ja) ワイヤドツトプリンタ
JPH05147237A (ja) 印字ヘツド
JPS60281Y2 (ja) 印字濃淡調整機構
JPS62181156A (ja) プリンタ
JPH0324985A (ja) プリンター
JPH0583386B2 (ja)
JPS5820466A (ja) ドツトプリンタ装置
RU2069388C1 (ru) Блок печати кассового аппарата
JPS63222861A (ja) 印字ヘツド
JPS62179953A (ja) シヤトル型ワイヤドツトラインプリンタ装置
JPS6172576A (ja) シヤトル型ラインプリンタ装置のインクリボン駆動制御方式
JPS62164549A (ja) ドツト・ライン・プリンタ
JPS6283160A (ja) インパクト・プリンタ