JPS58111283A - 電気コネクター - Google Patents

電気コネクター

Info

Publication number
JPS58111283A
JPS58111283A JP57220356A JP22035682A JPS58111283A JP S58111283 A JPS58111283 A JP S58111283A JP 57220356 A JP57220356 A JP 57220356A JP 22035682 A JP22035682 A JP 22035682A JP S58111283 A JPS58111283 A JP S58111283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
cam means
terminal
base
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57220356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326512B2 (ja
Inventor
アミ−ル−アクバ−・サデイ−−ベザデイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Installation Products Inc
Original Assignee
Thomas and Betts Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomas and Betts Corp filed Critical Thomas and Betts Corp
Publication of JPS58111283A publication Critical patent/JPS58111283A/ja
Publication of JPH0326512B2 publication Critical patent/JPH0326512B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1076Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by sliding
    • H05K7/1084Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by sliding pin grid array package carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は一般的には電気コネクターに関し、特に、いわ
ゆる無挿入力あるいは微挿入力型の接続器に関する。
発明の背景 電子ユニット及びコネクターの接点の端子ピン無力接続
における一般的方法は、ピンをあらかじめコネクター内
へ無力挿入した後ユニットの端子ピンと電気係合させる
ようにコネクター接点を変位させるためコネクター内で
並進運動するよう載置されたカム部材を使用するもので
ある。
従来周知のそのようなコネクターの多くのものにおいて
はカム部材は取扱者が接近可能なコネクターから延在す
る作動子と典型的に関連していた。作動子がカム部材を
不動作位置へ配置したときコネクター接点はピン挿入路
に関して不干渉状態にある。典型的にはそのようなコネ
クターの接点は通常開即ち米国特許第3,569.90
5号における開状態に自己偏位しているか又は米国特許
第4.077、688における状態に開放されている。
その自己偏位又は開放状態から端子ピンとの保合への接
点の変位はカム部材の作動子が動作位置へ動くときに起
る。
最近本出願人が提案したところの無挿入力又は微挿入力
接続は閉鎖状態に自己偏位した細長い接点を使用する好
適な実施例によって得られ、カム部材の作動子は、接触
素子の閉鎖偏位力に抗し、且つピンの内部への微力挿入
を助けるためそれを変位させた作動位置と、カム部材が
その抗偏位機能を解除°し、且つ接触素子がピンと自己
偏位密着係合して有利な電気的機能を得るのを許容する
不作動位置との間で接点の長手方向に動くようになって
いる。
従来の無挿入力又は微挿入力接続の別の面は、米国特許
第3.763.459号に例が見られ、複数のカム部材
は対向接触素子をその間に自由位置にあるピンと係合さ
せるため対向接触素子と夫々後部係合するよう作動子に
よって反対向きに並進可能であり、このアセンブリは更
に構成要素として作動子入力のないとき不作動状態にカ
ム部材を有利に維持するためのバネを含んでいる。
発明の目的 本発明の第1の目的は無挿入力又は低挿入力型の改良さ
れたコネクターを提供することである。
本発明のより明確な目的は接続器に示された自己偏位接
触ピン係合に固有の電気的機能の利点及び従来のコネク
ターの他の利点を有し、それらよりも機械的な構造及び
機能のすぐれた無挿入力又は低挿入力コネクターを提供
することである。
発明の構成 前記及び他の目的を達成するために、本発明は、ベース
とペースによって支持された複数の接点を有し、各接点
が端子ピンを受は入れるようになっており且つピンと電
気的に係合するため所定の状態に偏位した対向素子をも
っている電気コネクターを提供している。
カム手段は好適には取扱者の入力に反応して接点の対向
素子に係合するため第1の方向へ動き、且つ端子ピンの
微力挿入を助けるようその偏位状態から同様に変位する
ようにコネクター内で支持されている。本発明は1つの
特徴によるとカム手段が取扱者の入力から解放されると
一点自身によってその第1の方向と反対の第2の方向へ
変位し、従って別のバネ要素を暮要とせずにカム手段を
接続可能な不作動位置へ変位させ得る利点を持っている
本発明は他の特徴によるとカム手段自体が取扱者のコネ
クター外部からの接近面を提供しており、従って、作動
子又はそのための支持構造を必要としない。
本発明の他の特徴によるとコネクターは、好適には重な
り合った板部材の形の複数のカム手段を組み入れており
、各板部材は他の過変位に対する合口を提供しており、
板部材の組み合わせは、夫々がカム手段の全ストローク
の半分だけ動く点においてスペースを節約し、又、接点
の自己偏位を克服するカム手段の動きのために各取扱者
接近面に必要とされる力を半減させている。更に本発明
の他の特徴によると本コネクターは作るとき接点に固有
の偏位能力を要求しないで端子ピンと接点を自己偏位接
続させる利点を提供している。
前記及びその他の本発明の目的及び特徴は特定の好適な
実施例及さ同様の部品をすべて同様な参照番号を符した
図面にもとすく以下の詳述によって明確になるであろう
実施例の説明 第1図において、コネクター10は人造電気絶縁材から
成るベース12及び複数の電気接点14を含んでいる。
各接点14は相互に機械及び電気係合するように偏位し
た個別の対向接触素子16と18のセットから成ってい
る。カム板20と22は上向きのベース12内に水平に
配置しており、板20はベースに直接支持され、板22
は板20上に支持されている。両者は矢印AとBとによ
って示された互いに反対の第1と第2の向きへ並進摺動
するようになっている。
第1図に示すようにカム板20と22には、ぜ開口24
と26とが垂直方向に並んでおり、接点14が対向接触
素子16と18を偏位相互係合したままその中を貫通延
在している。
コネクター10は更に接薫14と−“直線に貫通する開
口30を持つカバー28を含んでいる。カバー28はベ
ース12上に組み重なっチオりその位置はベースの角1
2as12b及び相補的なカバーの角形状によって方向
性がついている。カバー28はベースの側壁12cに組
み込まれた第1図に示す従属脚28aを含んでおり、ベ
ース側壁12Cの位置で脚28aの端はベースの止め金
と取りはずし可能な捕捉関係にある。その止め金の1つ
を第7図の12hに示す。
図示の形状においてはl 3X13の接続基板が提撫さ
れている。即ち(図示なき)VLSI要素を当てがうた
めにはその端子ピンはカバーの開口30を通して接点1
4に据えられる。接点のステム14aはベース12の下
面12dの外方へ延在しておりプリント配線基板CPC
B)又はVLSI要素を載置する類似の基層のソケット
に据えられる。
第3図及び第4図において接触対向素子16は垂直に延
在する下部1’6B、下部16aよりも大きな巾を有す
る垂直に延在する内側部分16b1傾斜した内側部分1
jc及び反対側に傾斜した頂部16dを含んでおり、こ
の頂部16dは接触面16 d−1を構成し且つ面16
 d−1と一般的に直交して延在するフランジ16 d
−2を持っている。
ベース12の構造の詳細は第5−7図に示す通りであシ
コネクターアセンブリの記述しそれに続く。平らな内面
12eはVLSI端子ピン基板に対応して構成された開
口32を有する基板を持っている。(第7図の)開口の
大きさ32aはベースの下面12dまであり(第4図の
)接触下部16aの市に対応する広さとなっている。第
7図の平面に直角な開口32aの大きさは接触部16m
の厚さの2倍よりやや小さく選定されその結果2つのそ
の部分が開口内に摩擦的に保持される。開口の大きさ3
2bは接触内部16bと160の巾に対応する巾であり
且つ接触内部16bと16cの垂直な全長にほぼ等しい
表m12sからの深さとなっている。
接触対向素子18は接触素子16と形状が等しく各接点
14のセットは接触素子のフランジを(第1図の)セッ
トの側壁と反対に配置すれば、接触面で開放ボックス(
第2図)を構成する。このように素子を配列するとでき
上がった接点14は開口32内におさまり、フランジと
接触面即ちフランジ16 d−2と面16 d−1及び
相手の接触素子18部分はベース面12eの上方へ延在
する。下部の接触素子部分即ち部分16aと相手の接触
素子18はこのように垂直開口32a内で隣接している
ので前記の相互の機械的及び電気的係合へ接触面の偏位
がもたらされる。
カム板22はその開口26を接点14と一直線にしてベ
ース面12e上にのせられる。
停止タブ22aが第1図に示すように上方へ延在し、ベ
ースの側壁12fの切れ目34に納まっておシ且つ側壁
の外方へ延在している(第8図)。カム板20はその開
口24を接点14と一直線にして同様にカム板22上に
据えられている。板20の停止タブ20a(第8図)が
下方へ延在し、ベースの側壁12gの切れ目36に納ま
っており且つ側壁の外方へ延在している。カバー28は
上部カム板20の所定の位置に納まっている。
コネクター10の操作は、VLSI端子ピンを受は入れ
るための状態(カム手段作動)にあるコネクターを描写
した第2、及び第9図により、又、コネクターの不接続
状態(カム手段不作動)を描写した第1及び第8図によ
って充分理解されるであろう。但しVLSI端子ピンは
便宜上省略した。
第9図においてカム板20の停止タブ20a及び22&
は連続かつ反対向きの指圧力又は他の作動力によってベ
ース12−の内方へ圧しつけられている。板20及び2
2は従って夫々右方及び左方へ変位し、接点のフランジ
を保合1して変位させる。このように開口24を境界し
、カム板部分20cによって設けられたカム表面20b
は右方へ動くとき、接触素子18のフランジ18d−2
7と係合してその左方へ傾斜した状態を克服して垂直状
態にきよう正する。同様に開口26を境界しているカム
表面22bは左方へ動くとき接触素子16のフランジ1
6 d−2と係合し、その右方へ傾斜した状態を垂直な
状態にきよう正する。
そのように連続した力のもとでは、コネクターの形状は
第9図のCに見られるようにカム板22に対して停水タ
ブ、20aが接近し、又第9図のDに見られるようにカ
ム板20に対して停止タブ22aが同様に接近した形状
になっている。いずれかのカム板のそれ以上の動きは従
って他のカム板の停止タブによってとめられる。その結
果生ずる接点の形状は開放ボックス型であり、第2図に
透視図で示す通りで接触面16 d−1と16 d−2
は充分に離れてVLSI端子ピンがその中へ無干渉で入
るのを許容する。
図面には便宜上省略しであるがVLSI端子ピンがコネ
クターに挿入されると取扱者の入力(即ち指圧力)は取
り除かれ、それによってコネクターの部分は第1及び8
図に示された配置をとる。このように接触素子16と1
8はそれらの初期状態に戻ろうとし、面16 d−1と
18 d−1は(図示なき)端子ピンと電気的保合する
。フランジ16 d−2はカム表面22bを右方へ、又
1ランジ18 d−2はカム表面20bを左方へ駆動す
る。カム板はこのようにコネクターの外方へ変位し、タ
ブ20m及び22aは取扱者の手の触れる位置へ戻る。
タブと板との間のスペースは夫々EとFに示すように増
大する(第8図)。
本発明はVLSI型の相手機器と共に使うように記述し
てきたが、コネクター接点の第1端子に受は入れられ、
コネクター接点の第2端子を通してPCBソケットへ接
続される端子ピン、デュアル・イン・ラインパッケージ
CDIP)及び他のPCB以外の電子ユニット接続もも
ちろん意図している。同様に、カム手段は夫々開口を有
する板部分及び人手で接近できるタブをもつ複数の板を
実施例として示しであるが他のカム形状も可能である。
すぐれた技術者には明らかなように本発明からはずれる
ことなく明確に記述したコネクターに様々な変更を加え
ることができる。特に開示した好適な実施例は例示であ
って限定的な意味ではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、一部除去して内部の詳細断面を示し、特にカ
ム手段が不作動位置にあるときの構成部品の配置を示す
、本発明にもとすくコネクターの透視図。 第2図は、カム手段が作動位置にあるときの構成部品の
断面配置を示す、第1図のコネクターの部分透視図。 第3図は、第1図のコネクターの接点の1つの接触素子
の側面図。 第4図は、第3図の接触素子の正面図。 第5図は、第1図のコネクターのベースの平面図。 第6図は、第5図のベースの右側面図。 第7図tよ、第5図の■−■面における断面図。 第8図は、第1図の■−■面における断面図。 第9図は、第2図のIX−IX面における断面図である
。 〔主要部分の符号の説明〕 コネクター・・・・・・10 ベース ・・・・・・・・・・・・12電気接点・・・
・・・・・・14 接触素子・・・・・・・・・16.18カム板 ・・・
・・・・・・・・・20.22カバー ・・・・・・・
・・・・・28カバーの開口・・・30 カム板開口・・・・・・24.26 開口・・・・・・・・・・・・・・・・・・32第s’
         第6図 第7r・】 第21′り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定の配列にある複数の端子ピンを相手の機器へ接
    続するための電気コネクターにおいて、 (a)ベースと; (b)該配列で該ベースに支持されていて、各接点が前
    記相手の機器へ接続するための第1の端子と、そのよう
    な1つの端子ピンを受は入れる働らきをする第2の端子
    を有し且つ前記端子ピンと電気係合するよう所定の状1
    にかたよった対向素子を有する複数の接点と; (e3該接点の該対向素子に係合して夫々反対向きの第
    1及び第2の方向へ取扱者の入力に反応して動き又前記
    端子ピンの微力挿入を助けるようかたよった状態から同
    様に変位するように前記コネクター内に支持されていて
    、前記取扱者の入力を受けるために前記ベースの外から
    接近できる夫々第1と第2の表面を構成する第1及び第
    2のカム手段とを含む電気コネクター。 2、特許請求の範囲第1項記載のコネクターにおいて、
    該第1のカム手段は該コネクター内で並進運動するよう
    に該ベースに支持されており、又該第2のカム手段は該
    コネクター内で並進運動するように該第1のカム手段に
    支持されている電気コネクター。 3、特許請求の範囲第1項記載のコネクターにおいて、
    該端子ピンが該コネクター内の定位置へ通過するように
    該接点と一直線に貫通する開口を有するカバーを更に含
    んでいる電気コネクター。 4、特許請求の範囲第1項記載のコネクターにおいて、
    該第1及び第2のカム手段は前記接点が通過する開口を
    構成する夫々第1と第2の板部材を含み、板部材の表面
    は該第1及び第2のカム手段の前記動きの過程において
    前記接点と保合可能に前記開口の境界をなしている電気
    コネクター。 5、%許請求の範囲第4項記載のコネクターにおいて、
    該第1及び第2の板部材はそれと直角に端の方へ延在し
    ているタブを有する夫々第1及び第2の板部分を含んで
    おり、そのタブは該コネクター内で互いに反対方向に延
    在し、該第1及び第2.のカム手段の該動作の行程で板
    部分に対して夫々の合口を構成している電気コネクター
    。 6、特許請求の範囲第5項記載のコネクターにおいて、
    該タブの外面は該カム手段の第1及び第2の面を構成し
    ている電気コネクター。 7、 所定の配列にある複数の端子ピンを相手の機器へ
    接続するための電気コネクターにおいて、 (a)ベースと; (b)該配列で該ベースに支持されていて、各接点が該
    相手の機器へ接続するための第1の端子とそのような1
    つの端子ピンを受は入れる働らきをする第2の端子を有
    し、且つ前記端子ピンと電気係合するよう所定の状態に
    かたよった対向素子を有する複数の接点と; (c)前記接点の該対向素子と係合して作動力に応じて
    第1の方向へ動き、前記端子ピンの微力挿入を助けるよ
    う前記かたよった状態から同様に変位するように該コネ
    クター内に支持されていて、前記作動力が途切れると前
    記接点によって該第1の方向と反対な第2の方向へ変位
    するカム手段とを含む電気コネクター。 8、 特許請求の範囲第7項記載のコネクターにおいて
    、該カム手段は前記接点が通過する開口を構成する板部
    材を含んでおり、板部材の表面は前記カム手段の第1の
    方向の動きの行程で該接点と保合可能な前記開口の境界
    面をなしている電気コネクター。 9、所定の配列の複数の端子ピンを相手の機器へ接続す
    るための電気コネクターにおいて、 (a)ベースと; (b)該配列で該ベースに支持されていて、各接点は前
    記相手の機器へ接続するための第1の端子とそのような
    1つの端子ピンを受は入れる働らきをする第2の端子を
    有し、各前記の接点は弾性相互係合する夫々の対向面を
    持つように前記ベース内に配置した同一形状の第1及び
    第2の個々の接触素子を有する複数の接点と; (e)前記接触素子と係合するため取扱者の入力に応じ
    て動き且つ、前記端子ピンをその内部へ微力で挿入させ
    るためその弾性相互係合から同様に変位するように前記
    コネクター内に支持されたカム手段とを含む電気コネク
    ター。 10、特許請求の範囲第9項記載のコネクターにおいて
    、該カム手段は夫々反対の第1及び第2の方向へ動くよ
    う該コネクター内に支持された第1及び第2のカム部材
    を含んでおり、その動作の過程において、該第1のカム
    部材はその第1の接触素子に選択的に係合し、該第2の
    カム部材はその第2の接触素子に選択的に係合する電気
    コネクタ0
JP57220356A 1981-12-17 1982-12-17 電気コネクター Granted JPS58111283A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/331,665 US4468072A (en) 1981-12-17 1981-12-17 Multi-pin zero insertion force connector
US331665 1981-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58111283A true JPS58111283A (ja) 1983-07-02
JPH0326512B2 JPH0326512B2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=23294860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57220356A Granted JPS58111283A (ja) 1981-12-17 1982-12-17 電気コネクター

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4468072A (ja)
EP (1) EP0082679A3 (ja)
JP (1) JPS58111283A (ja)
CA (1) CA1177552A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369496U (ja) * 1986-10-24 1988-05-10

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4501461A (en) * 1983-12-27 1985-02-26 International Telephone And Telegraph Corporation Zero insertion force socket
CA1285036C (en) * 1986-12-26 1991-06-18 Kyoichiro Kawano Electrical connector
US4744768A (en) * 1987-02-10 1988-05-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coupling connector
US4836798A (en) * 1987-12-21 1989-06-06 Wells Electronics, Inc. Zero insertion socket with normally closed contacts
US4887974A (en) * 1988-02-03 1989-12-19 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
US4889499A (en) * 1988-05-20 1989-12-26 Amdahl Corporation Zero insertion force connector
US4850889A (en) * 1988-06-06 1989-07-25 Lasota Laurence Serial electrical connector
JP2599791B2 (ja) * 1989-06-08 1997-04-16 山一電機工業株式会社 電気部品用ソケットにおけるコンタクト
US4988310A (en) * 1989-10-10 1991-01-29 Amp Incorporated ZIF PGA socket and a tool for use therewith
JPH0748385B2 (ja) * 1990-07-13 1995-05-24 山一電機工業株式会社 三方向挟接形コンタクト
US5083947A (en) * 1991-01-22 1992-01-28 Molex Incoporated Electrical conductor trap terminal and connector
JP3302720B2 (ja) * 1992-06-09 2002-07-15 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー Icソケット
JPH0677467B2 (ja) * 1992-12-25 1994-09-28 山一電機株式会社 Icソケット
US5498970A (en) * 1995-02-06 1996-03-12 Minnesota Mining And Manufacturing Top load socket for ball grid array devices
JP3256898B2 (ja) * 1998-12-05 2002-02-18 モレックス インコーポレーテッド ピングリッドアレイパッケージ用ソケット
US6106316A (en) * 1999-02-10 2000-08-22 International Business Machines Corporation Multistage connector for carriers with combined pin-array and pad-array
US6413110B2 (en) 1999-08-31 2002-07-02 Fci Americas Technology, Inc. Zero insertion force socket
US6315592B1 (en) 1999-09-29 2001-11-13 Fci Americas Technology, Inc. Zero insertion force socket
US6402528B2 (en) 1999-11-30 2002-06-11 Texas Instruments Incorporated Electronic part mounting device
JP4266466B2 (ja) * 1999-11-30 2009-05-20 株式会社センサータ・テクノロジーズジャパン ソケット及び電子部品装着装置
JP3619413B2 (ja) * 2000-01-18 2005-02-09 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
US6392145B1 (en) 2000-05-11 2002-05-21 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device including and integrated circuit housed in an array package having signal terminals arranged about centrally located power supply terminals
JP2002025731A (ja) 2000-07-07 2002-01-25 Texas Instr Japan Ltd ソケット及び電子部品装着装置
TWI226735B (en) * 2003-10-03 2005-01-11 Asustek Comp Inc Adaption board
US20070057682A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Mctigue Michael T Signal probe and probe assembly
KR100797775B1 (ko) * 2006-07-27 2008-01-24 한국과학기술연구원 다이아몬드/탄소나노물질 하이브리드 막 및 그 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533734U (ja) * 1976-06-26 1978-01-13
JPS5453686U (ja) * 1977-09-22 1979-04-13
JPS5744981A (en) * 1980-06-30 1982-03-13 Amp Inc Zero inserting and removing force connector

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3094365A (en) * 1960-09-26 1963-06-18 English Electric Co Ltd Two-part electrical connectors
US3489986A (en) * 1967-01-09 1970-01-13 Western Electric Co Electrical connector
US3569905A (en) * 1968-11-19 1971-03-09 Ibm Electrical connector with cam action
US3670288A (en) * 1971-02-16 1972-06-13 Amp Inc Torsion contact zero-insertion force connector
US3763459A (en) * 1971-06-17 1973-10-02 Textool Prod Inc Plug-in type sockets for testing semiconductors
US3865457A (en) * 1973-06-04 1975-02-11 Amp Inc Low insertion force receptacle and cammed housing
US4047791A (en) * 1974-12-06 1977-09-13 Amp Incorporated Low insertion force receptacle and cammed housing
GB1503824A (en) * 1975-03-21 1978-03-15 Amp Inc Circuit board edge connector
NL7505939A (nl) * 1975-05-21 1976-11-23 Du Pont Contactinrichting voor geintegreerde ketens.
US4050759A (en) * 1976-05-21 1977-09-27 Motorola, Inc. Zero-insertion-withdrawal force connector
US4082399A (en) * 1976-06-23 1978-04-04 International Business Machines Corporation Zero-insertion force connector
US4196955A (en) * 1979-02-07 1980-04-08 International Telephone And Telegraph Corporation Zero insertion force connector
US4381130A (en) * 1980-09-29 1983-04-26 Burroughs Corporation Zero insertion force connector for integrated circuit packages

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533734U (ja) * 1976-06-26 1978-01-13
JPS5453686U (ja) * 1977-09-22 1979-04-13
JPS5744981A (en) * 1980-06-30 1982-03-13 Amp Inc Zero inserting and removing force connector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369496U (ja) * 1986-10-24 1988-05-10
JPH0310621Y2 (ja) * 1986-10-24 1991-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
US4468072A (en) 1984-08-28
EP0082679A3 (en) 1986-03-26
EP0082679A2 (en) 1983-06-29
JPH0326512B2 (ja) 1991-04-11
CA1177552A (en) 1984-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58111283A (ja) 電気コネクター
JP3066940B2 (ja) カードリーダ用電気コネクタ
US4017770A (en) Connecting device for telecommunication circuits
US3963301A (en) Mother-board interconnection system
KR950034923A (ko) 낮은 형상의 기판연결용 컨넥터
JP3325060B2 (ja) 電気コネクタ
JPH0231465B2 (ja)
JPS635868B2 (ja)
TWM589378U (zh) 端子總成以及電連接器
US5472349A (en) Surface mountable board edge connector
US7165991B2 (en) Connector
TW427042B (en) Right angle electrical connector
JPH02192679A (ja) 軸直角移動コネクタ
US7175462B2 (en) PGA type IC socket
US6077092A (en) Electrical connector having stabilizing structure for spacer and terminal
JPS6038834B2 (ja) フイールドスルー式端子板
US4496205A (en) Low or zero insertion force connector for multi-pin arrays
KR20050053004A (ko) 커넥터
US5470245A (en) Electrical connector having flat and elastic multi-contact members
TWI704732B (zh) 電連接器基座以及電連接器
JPS58115723A (ja) スライド式電気スイツチ
US9692152B2 (en) Wall plate connector system
TWM376943U (en) Electrical connector
JP2555601Y2 (ja) 可動コネクタ
US6679717B2 (en) Electrical connector with anti-mismatching mechanism