JPS5811043Y2 - 導波管合成装置 - Google Patents

導波管合成装置

Info

Publication number
JPS5811043Y2
JPS5811043Y2 JP1978011921U JP1192178U JPS5811043Y2 JP S5811043 Y2 JPS5811043 Y2 JP S5811043Y2 JP 1978011921 U JP1978011921 U JP 1978011921U JP 1192178 U JP1192178 U JP 1192178U JP S5811043 Y2 JPS5811043 Y2 JP S5811043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
magic
circuit
curved
waveguides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978011921U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54115842U (ja
Inventor
幸雄 斉藤
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP1978011921U priority Critical patent/JPS5811043Y2/ja
Publication of JPS54115842U publication Critical patent/JPS54115842U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5811043Y2 publication Critical patent/JPS5811043Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、マイクロ波帯からミリ波帯に至る周波数の範
囲で電波を送受して情報を伝達する為の給電装置に使用
される導波管合成装置の構造に関するものである。
従来、空中線の給電装置などに使用される導波管合成装
置の構造は導波管を立体的に構成している。
第1,2図は従来の導波管合成装置の構成図、第3図は
その導波管合成装置回路図、第4図はその分解図である
1は円形の主導波管、2,3,4.5は円形から矩形に
変換する導波管、6,7.8は電波を分波するマジック
T、9はE、H曲り導波管で構成される位相回路、10
.11はE、H曲り導波管で構成される回路である。
この組立構成は円形の主導波管1に四方向にそれぞれ電
波を分波する変換導波管2゜3.4.5を組立てさらに
E−H曲り導波管で結合された回路11を変換導波管2
,3,4.5に接続し、マジックティ6.7を介して二
個の合成回路を構成し、さらにE、H曲り導波管で結合
された位相回路9と同じ<E、H曲り導波管で結合され
た回路10をマジックティ6.7の分波面より接続し、
マジックティ8を介して一個の合成導波管回路を構成す
るものである。
このような回路構成では、使用される導波管の数も多く
、立体的構成であるために組立てが難しく又接続個所が
多くなり回路長さも長くなるので電気的損失が大きく、
機械的支持方法も複雑になる等の欠点があった。
又、従来の導波管回路での電波伝搬はマジックT8のH
アームから同振幅、同相に分波された電磁界がマジック
T7に至る導波管回路10よりも90°の位相差を持っ
た位相回路9に依ってマジックT7に至る電磁界よりも
270°遅れ位相の電磁界となり、マジックT6を同時
に励振する。
マジックT6,7のHアームに生じる電磁界はさらに分
波特性で270°遅れ位相の電磁界のまま、同振幅、同
相に分波され、同じ回路長さの導波管回路11を伝搬し
主導波管1を同時に励振するものである。
本考案は、これらの欠点をなくし平面的構成にした導波
管合成装置である。
以下図面について、詳細に説明する。
第5図、第6図は、本考案の実施例である。
図において、1は円形の主導波管、2,3,4.5は円
形から矩形に変換する導波管、6,7.8は電波を分波
するマジックT、12はE曲り導波管で構成される位相
回路、13.14はE曲り導波管回路、この組立構成は
円形の主導波管1に四方向にそれぞれ電波を分波する変
換導波管2,3,4.5を組立て、さらにE曲り導波管
回路13、と位相回路12を接続し、マジックT6,7
を介して二つの平面的回路を作り、さらにマジックT6
,7の分波面よりE曲り導波管回路14を結合し、マジ
ックT8を介して一体の平面的導波管合成回路を構成す
るものである。
このような構造になっているので組立てが容易でありが
つ重量も軽くなる。
又第7図は本考案の導波管合成装置回路図であり、電波
伝搬するにはマジックT8のHアームがら励振された電
磁界は同振巾、同相に分波され、それぞれ同じ回路長さ
の導波管回路14を伝搬し、マジックT6,7に励振さ
れる。
これらマジックT8から励振された電磁界と主導波管1
を励振する電磁界は従来のものと同様である。
したがって、マジックT6,7のEアームに生じる電磁
界はさらに分波特性で同振幅、逆相に分波される。
さらに、この同振幅、逆相に分れた波はマジックT6,
7から変換導波管2,4に至る導波管回路13よりも9
0°の位相差を持った位相回路12に依って変換導波管
3゜4に至る電磁界よりも270°遅れ位相の電磁界と
なり、主導波管1を同時に励振する。
このように主導波管1を変換導波管2,3,4.5より
励振すれば左旋円偏波を発生することが出来る。
又位相回路12の位置を変えることにより右旋円偏波に
も応用出来る。
以上説明したように、本考案の構成は軽量小型に出来さ
らに組立てが容易でかつ機械的精度も良く、電気特性も
充分溝たし取付も容易である等の利点がある。
さらに将来の工作技術の改善により一体構造も可能であ
り、衛星塔載等に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のモード・カップラーの平面図、第2図は
第1図のモード、カップラーの正面図、第3図は第1図
のモード・カップラーの回路図、第4図は第1図のモー
ド・カップラー構成の分解図、第5図は本考案のモード
・カップラーの実施例の平面図、第6図は第4図のモー
ド・カップラーの正面図、第7図は第4図のモード・カ
ップラーの回路図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 管壁周辺に等分に明けられた4個の結合孔を有する基本
    姿態の伝送可能な円形主導波管と、前記4個の結合孔に
    それぞれ結合される4個の変換導波管と、前記4個の変
    換導波管にそれぞれ接続される4個の第1の曲り導波管
    回路と、前記第1の曲り導波管回路の隣り合うそれぞれ
    を接続する2個の第1マジツクテイと、前記2個の第1
    のマジックティを平面的に結合する2個の第2の曲り導
    波管回路と、これら第2の曲り導波管を結合する第2の
    マジックティとから平面的な導波管回路を構成し、前記
    第1のマジックティに接続される隣り合う前記第1の曲
    り導波管回路のそれぞれ一方に使用電磁波に90°の位
    相差を与える位相回路を設け、前記主導波管に基本姿態
    の円偏波を結合せしめるようにしたことを特徴とする導
    波管合成装置。
JP1978011921U 1978-02-01 1978-02-01 導波管合成装置 Expired JPS5811043Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978011921U JPS5811043Y2 (ja) 1978-02-01 1978-02-01 導波管合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978011921U JPS5811043Y2 (ja) 1978-02-01 1978-02-01 導波管合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54115842U JPS54115842U (ja) 1979-08-14
JPS5811043Y2 true JPS5811043Y2 (ja) 1983-03-01

Family

ID=28827232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978011921U Expired JPS5811043Y2 (ja) 1978-02-01 1978-02-01 導波管合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811043Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3879548B2 (ja) * 2002-03-20 2007-02-14 三菱電機株式会社 導波管形偏分波器
JP4060228B2 (ja) * 2003-04-04 2008-03-12 三菱電機株式会社 導波管形偏分波器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54115842U (ja) 1979-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5258768A (en) Dual band frequency reuse antenna
JPH0794905A (ja) サイドポート窓を有する直交モード変換器
JP2008503179A (ja) 低プロファイルのサーキュレータ
JPS5811043Y2 (ja) 導波管合成装置
JP2004312270A (ja) アンテナ装置
US4849720A (en) Orthogonal mode tee
US5841404A (en) Electromagnetic wave transmitting and transferring device with high polarization isolation performance
JPS61102802A (ja) 偏分波器
JPH03190402A (ja) 円偏波/直線偏波変換器
JPS6385901U (ja)
JPS6340487B2 (ja)
JP2626098B2 (ja) 偏分波器
JP2000013137A (ja) 円偏波用フィードホン
JPS5912621Y2 (ja) 方向性電力検出器
JPS625534B2 (ja)
JPH036104A (ja) 導波管・マイクロストリップ線路変換器
JPH0434563Y2 (ja)
JPH0216803A (ja) 高周波電力合成器
JPS639123Y2 (ja)
JP2001298301A (ja) 導波管接続素子、導波管接続素子のインピーダンス整合方法およびsバンドレーダ装置
JPS5941606Y2 (ja) 可変電力分配器
JPS6251801U (ja)
JPH0758503A (ja) 円偏波用フィードホーン
JPS6437104U (ja)
JPS605603Y2 (ja) 広帯域円偏波励振器