JPS5810992B2 - 熱延鋼板の酸洗方法 - Google Patents

熱延鋼板の酸洗方法

Info

Publication number
JPS5810992B2
JPS5810992B2 JP10292080A JP10292080A JPS5810992B2 JP S5810992 B2 JPS5810992 B2 JP S5810992B2 JP 10292080 A JP10292080 A JP 10292080A JP 10292080 A JP10292080 A JP 10292080A JP S5810992 B2 JPS5810992 B2 JP S5810992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickling
rolled steel
steel sheets
hot rolled
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10292080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5729584A (en
Inventor
屋鋪裕義
杉沢精一
浅井斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP10292080A priority Critical patent/JPS5810992B2/ja
Publication of JPS5729584A publication Critical patent/JPS5729584A/ja
Publication of JPS5810992B2 publication Critical patent/JPS5810992B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、均一で、美しい外観の酸洗板が得られる熱
延鋼板の酸洗方法に関する。
酸洗のとき、鋼板表面に黒い線状模様の発生がしばしば
経験される。
この模様は、特に冷延に廻さずに熱延鋼板のまま製品化
されるとき、その商品としての価値を著しく落とすこと
になるから、可及的に避けたいところである。
本発明者らの種々な調査結果によれば、上記線状模様の
発生は、鋼中Pの偏析に起因するものであり、酸洗の際
、P偏析部分で局部電池が形成され、結晶粒内と粒界の
酸洗性に差ができる、つまり酸洗液中への溶出の度合い
が不均一になることによる、という事実が判明した。
従ってその対策としては、製鋼段階に遡って成分の規制
や鋳込時の偏析を抑制すること等が考えられるが、上記
線状模様の発生には極く僅かな偏析があれば充分であり
、製鋼段階にてこの微量の偏析までを抑え込むというの
は事実上不可能である。
そこで本発明者らは、鋼板の成分分布にバラツキがあっ
ても均一な酸洗が実現できる酸洗方法の開発を意図し、
実験、研究の結果、酸洗液にCuイオンを適量添加する
ことにより、上記線状模様の発生を防いでつねに安定し
た美しい外観を有する酸洗板を得ることに成功した。
すなわち本発明は、Cuイオンを20〜50PPM含む
酸洗液を用いて酸洗することを特徴とする熱延鋼板の酸
洗方法を要旨とする。
鋼板表面のP偏析部では、酸洗のとき前記局部電池の作
用により、結晶粒内に較べ粒界の方がよく酸洗される、
すなわち粒界が選択的に溶出する現象を呈し、その結果
黒い線状模様が現われるのである。
模様のない正常な部分と模様部分の表面の電子顕微鏡写
真(×250)を、それぞれ第1図イ90として示す。
模様部分岨こおける粒界は、正常部分イのそれよりもく
っきりと識別できる状態になっているのがよく判る。
上記本発明に革<Cuイオン添加により、このような模
様発生が抑制されるのは、以下の理由による。
酸洗液中にあってCuイオンは、鋼板表面に付着する傾
向があるが、こうした傾向は酸洗され易い部分、つまり
上記偏析部分の結晶粒内と粒界を較べると粒界の方がよ
り強い。
このため、酸洗液中に充分な量のCuイオンが存在する
と、鋼板表面のP偏析部分では粒界に粒内より多くのC
uが付着し、粒界における酸洗性の方がより大きく低減
されて、両者の酸洗性の間の差が効果的に解消されるこ
ととなり、その結果線状模様の発生が有効に抑制される
ものである。
第2図として、その状況を示す偏析部分の電子顕微鏡写
真(X250)の一例を掲げておく。
先に示した第1図口のものと較べ、粒界、粒内の区別が
不鮮明な状態になっている。
第3図のAは、酸洗液中のCuイオン量と酸洗板の模様
発生程度の関係を示している。
また同図には、Bとして熱延鋼板として基本的に必要な
化成処理性に及ぼすCuイオンの影響をも併せて記した
まず模様発生に関するデータは、0.06C−0,32
Mn−0,01Si −0,015S−0,09Pとい
う成分のリムド鋼鋼板(2,3m厚X5Qmm巾×70
龍長)を供試片とし、HCd : 4.8wt%、Fe
Cl2: 25.7wt%を含む酸洗液にCuイオンを
水溶液の形で種々な濃度に添加して、液温:80°C1
酸洗時間:4分で酸洗を行ない、その各酸洗板における
線状模様の発生程度を目視にて観察した結果である。
模様発生の程度は、に発生なし、2:薄く発生、3:模
様が明確に現われる、以上の3段階で評価した。
化成処理性に関するデータは、上記の実験で得られた各
酸洗板に、リン酸処理液として日本パーカーボンプライ
)#371の50℃溶液を用い、30秒間のスプレーで
0.8kg/cm2の塗布を行う化成処理を施し、60
℃×1m1nの強制乾燥後、鋼板表面の黄錆発生を目視
調査した結果に基く。
黄錆発生の評価は、に発生なし、2:僅かに発生、3:
発生著しい、以上3段階によった。
Cu含有による模様低減の効果を得るには、Cuイオン
含有量を20PPM以上にする必要がある。
しかしこれが50PPMを越えると、黄錆の発生が示す
ように化成処理性の劣化を来たし、また鋼板表面に着色
傾向がみられる。
本発明において、酸洗液中のCuイオン含有量を20〜
50PPMとしたのは、上記の理由による。
因みに、一般の場合にも酸洗液がCuイオンを含むこと
があるが、このような場合のCuイオン含有量は上記の
本発明範囲より可成り低いのが通例であり、これではC
uの前記効果は期待すべくもない。
酸洗槽を複数備える連続酸洗ラインにて本発明を実施す
る場合は、Cuイオンの添加を酸濃度の高い酸供給側の
2〜3槽について行えば、充分な効果が得られるもので
ある。
出願人工場での実績によれば、5つの塩酸酸洗槽を備え
る連続酸洗ラインにて、通常の方法つまり酸洗液中のC
uイオン濃度を20PPM未満にして熱延コイルの酸洗
を行なったが、この場合は参考図イの写真にみる如く明
確な黒い線状模様が現われたのに対し、本発明に従って
上記ラインの酸供給側の第4と第5番目の槽の酸洗液中
にCuイオンをCuC62粉末の形で供給しその酸洗液
中のCuイオン濃度を40PPMに上げて、前出のコイ
ルと同一チャージの、云い換えれば成分偏析の度合いが
同じと考えられる別のコイルを酸洗したところ、参考図
口の写真のように同図イでみられる線状模様は略完全に
消失せられた。
以上の説明から明らかなように本発明の方法は、酸洗板
表面への線状模様の発生を効果的に防止することができ
、しかも本来の化成処理性が損なわれるといった懸念も
なく、従って熱延鋼板の商品価値向上に著しい効を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸洗板の表面の電子顕微鏡写真 (X250)であり、イは模様のない正常部分、Oat
模様部分をそれぞれ示す。 第2図は本発明により酸洗を行なった熱延鋼板の表面に
おける偏析部分の電子顕微鏡写真である。 第3図は酸洗液中のCuイオン濃度が酸洗板の模様発生
並びに化成処理後の黄錆発生に及ぼす影響を示す図表で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱延鋼板の酸洗処理において、Cuイオン20〜s
    oPPMを含む酸洗液を用いることを特徴とする熱延鋼
    板の酸洗方法。
JP10292080A 1980-07-26 1980-07-26 熱延鋼板の酸洗方法 Expired JPS5810992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10292080A JPS5810992B2 (ja) 1980-07-26 1980-07-26 熱延鋼板の酸洗方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10292080A JPS5810992B2 (ja) 1980-07-26 1980-07-26 熱延鋼板の酸洗方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5729584A JPS5729584A (en) 1982-02-17
JPS5810992B2 true JPS5810992B2 (ja) 1983-02-28

Family

ID=14340288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10292080A Expired JPS5810992B2 (ja) 1980-07-26 1980-07-26 熱延鋼板の酸洗方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810992B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8903452D0 (sv) * 1989-10-19 1989-10-19 Lars Aake Hilmer Haakansson Foerfarande foer betning av jaern och staalytor
JP3377875B2 (ja) * 1995-01-13 2003-02-17 ユニマテック株式会社 フッ素ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5729584A (en) 1982-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2528787A (en) Protection of metals from corrosion
JPS5620170A (en) Purifying treatment of steel sheet
CA1064786A (en) Low tin terne coating
ATE170931T1 (de) Verfahren zur phosphatierenden behandlung von einseitig verzinktem stahlband
JPS5810992B2 (ja) 熱延鋼板の酸洗方法
JPS582591B2 (ja) 熱延鋼板の酸洗方法
IL28861A (en) Process for the pre-treatment of iron and steel before phosphatisation with manganese phosphate solutions
US1428087A (en) Rust-resisting steel and method of producing same
JPH0250810B2 (ja)
US2175620A (en) Treatment of sheets, thin bars, and the like
US3873374A (en) Method and compositions for the prevention or reduction of speck rusting of cold rolled, annealed steel prior to temper rolling
JP4194753B2 (ja) 電磁鋼板に焼鈍分離剤を被覆する方法
US3281293A (en) Method of etching aluminum
JPS6128725B2 (ja)
US1260740A (en) Treatment of iron and steel to prevent corrosion.
JPS5638496A (en) Electrolytic chromic acid treated steel plate suitable in electric resistance welding
JP2527344B2 (ja) 塗装法
US5106435A (en) Method for minimizing surface carbide formation during box annealing
US3050847A (en) Method of preventing the surface staining of cold rolled steel
DE3069514D1 (en) A method of acid pickling iron and iron alloys and a composition for carrying out the method
JPS57137476A (en) Supplying method for chemical component in zinc phosphate treatment
JPH01152281A (ja) リン酸塩皮膜の形成方法
Singh Pickling, Rinsing and Fluxing of Steels Before Galvanizing
EP0162710B1 (en) Method for producing grain-oriented silicon steel sheets
EP4273277A1 (en) Grain-oriented electromagnetic steel sheet production method and annealing separator used for same