JPS58108381A - 空気分離装置用可逆熱交換器の温度制御法 - Google Patents

空気分離装置用可逆熱交換器の温度制御法

Info

Publication number
JPS58108381A
JPS58108381A JP20692781A JP20692781A JPS58108381A JP S58108381 A JPS58108381 A JP S58108381A JP 20692781 A JP20692781 A JP 20692781A JP 20692781 A JP20692781 A JP 20692781A JP S58108381 A JPS58108381 A JP S58108381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat exchanger
reversible heat
air
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20692781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346352B2 (ja
Inventor
岡部 道昌
田坂 靖夫
里野 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20692781A priority Critical patent/JPS58108381A/ja
Publication of JPS58108381A publication Critical patent/JPS58108381A/ja
Publication of JPS6346352B2 publication Critical patent/JPS6346352B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、空気分離装置用可逆熱交換器の温度制御法に
係シ、特に、空気分離装置用可逆熱交換器の起動を円滑
に行うのに好適な空気分離装置用可逆熱交換器の温度制
御法に関するものである。
一般螢こ、空気分離装置の起動時には、空気分離装置全
体が常温であるため、原料空気に含有されている水分、
炭酸ガス(以下、不純物と略)を空気分離装置の精留塔
伺に持込まないように膨張機で発生した寒冷により、ま
ず、可逆熱交換器を冷却して可逆熱交換器で原料空気に
含有されている不純物を完全に除去できる状態にし、膨
張機に不純物が持込まれなくなった後に、精留塔が冷却
される。このように、9気分離装置の起動時には、常温
状態にある可逆熱交換器、精留塔を冷却するために膨張
機での処理ガス量を増加させる必要があシ、この結果、
可逆熱交換器の冷端から導入され可逆熱交換器の流路な
流通するドライな低温ガス(以下、再熱ガスと略)量若
しくは可逆熱交換器の中間から抜出される原料空気(以
下、抽気空気と略)量も増大するため、可逆熱交換器の
寒冷が過剰となル、可逆熱交換器の各部の温度ノ(ラン
スが崩れると共に過冷却状態となって、可逆熱交換器の
切換え使用される流路壁面に凝結した不純物の昇華除去
機能を失ない、この状態を長時間続けると運転不能とな
る。とのような不都合事態を避けるためには、可逆熱交
換器の各部の温度を、ある規定温度に常に制御する必要
がある。
従来、可逆熱交換器の各部の温度制御は、可逆熱交換器
の中間部の温度を検知し、この検知温度によシ再熱ガス
量若しくは抽気9気量な減量調節することで行われてい
る。
このような可逆熱交換器の温度制御法では、可逆熱交換
器の中間部の温度が規定温度になるように、再熱ガス量
若しくは抽気空気量を強制的に減量するため、次のよう
な欠点があった。
11)膨張機の入口温度が低下し、箪が発生する異常状
態となるため、膨張機の能力をフルに発揮させることが
できず、シ九がって、起動時間が長くなる。
(2)再熱ガス量若しくは抽気空気量の減量によシ、膨
張機の運転操作をその都度変える必要があるため、その
運転操作が極めて難しい。
本発明は、上記欠点の解消を目的としたもので、空気分
離装置の起動時において、流路を切換え使用され、かつ
、再熱ガス量若しくは抽気空気量を調節することで規定
温度に制御される可逆熱交換器の温度が規定温度以下に
低下した場合で、かつ、可逆熱交換器で冷却された原料
空気と再熱ガス若しくは抽気空気との合流ガスを断熱膨
張させ寒冷を発生させる膨張機出口側の合流ガスの温度
が飽和温度よシも高い場合は、再熱ガス量若しくは抽気
空気量を減量すると共に、膨張機出口側の合流ガスの温
度が飽和温度付近まで低下した時点で、原料空気を分離
する精留塔でぶ料9気から分離され、かり、可逆熱交換
器で原料空気を冷却する低温分離ガスの一部を可逆熱交
換器の前流側で放出することを4$11とし、空気分離
装置の起動時間が短縮できると共に、膨張機の運転操作
を容易に行うことがで暑る空気分離装置用可逆熱交換器
の温度制御法を提供するものである。
本発明の一実施例をgti+により説明する。
図面は、本ll@を実施した空気分離装置の部分系統図
で、原料空気は圧縮機(図示省略)で約5即/alGに
圧縮され水で冷却された後、導管1よ〕切換弁2又は3
のいずれか一方を通って可逆熱交換器6内の切換人流路
7又はB流路8のいずれラ一方を流通し、こζで精w4
12で分離された低温の戻〕ガスおよび再熱ガス、例え
ば再熱9気によ〕空気の飽和温度近くまで冷却される。
この冷却の段階で不純物は可逆熱交換器6の切換A流路
7又はBm路8の壁面に凝結し完全に除去される。
不純物な除去され低温に冷却さ゛れた原料空気は逆止弁
9又はWを通つて導管Uよル大部分は精溜塔認の下部塔
12m下部に吹込すれる。
精溜塔認は下部塔12mと上部塔12bが一体の、いわ
ゆる、複式精箇塔が使われてお〕、その中間に上部塔1
2b下部の筐体aSを下部塔12m上部の窒素ガスで蒸
発させ窒素ガスを凝縮させる、いわゆる、主凝縮器塾が
設置されている。
下部塔12mに吹込まれた原料空気は精溜され下部塔1
2m上部の液体窒素と下部塔121下部の酸素機度約4
096の液体9気とに分離され、下部塔n署上部の液体
窒素は導管14よル膨張弁すで減圧され圧力約o、s!
f/6doとな9て導管16よル上部塔12bの上部に
還流液として供給される。下部塔νa下部の液体空気は
導管17よシ過冷却器扉で上部塔12bからの窒素ガス
で冷却され導管肋よ多膨張弁加で圧力約0.511f/
dGtで減圧され導管4よ〕上部塔12b中部に還流液
として供給される。
一方、可逆熱交換器6で冷却され不純物を除去された残
ルの原料空気は、導管■より分岐管4を経て、一部は可
逆熱交換器6の再熱9気として導管区よル可逆熱交換器
6の冷端より切換のない通路を通りで原料空気を冷却す
るとともに自身は昇温され、温度約−120℃の状態で
可逆熱交換器6の中間から抜出され、導管謳より再熱間
気量調節弁3で炭酸ガス昇華の適量を制御され、導管瀝
より残シの導管1よル調節弁ツ、導管部を通りて来る低
温の原料空気と導管(資)で合流し、均一温度となって
膨張機社で新島膨張し、自身低温となりて導管冨よ〕上
部塔ubの中間に吹込まれる。このように原料空気は全
て上部塔12bに送られて積雪作用によって酸素と空気
に分離され、窒素は上部塔12b上部より導管羽を通夛
、過冷却器正で昇温され更にj[111m化11B4で
空気の一部を液化することによって可逆熱交換器6の切
換A流路7又はB流路8のいずれか一方の不純物が凝結
している  。
流路に昇温されて導かれ、原料空気を冷却するとともに
自身は昇温され、この時、凝結している不純物を昇華し
、常温となって切換弁4又は5の一方を通って導管調よ
jl系外に放出される。
切換A流路7とB流路8は10〜15分ごとに周期的に
切換されて不純物で間車することなく連続的に運転され
る。
一方、上部塔12bで分離された酸素は上部塔ルb下部
の主凝縮913に筐体酸素として貯められ、蒸発ガスの
一部を導管訂よシ取出してM2箪化器シ可逆熱交換器6
の冷端に導かれ、切換のない流路を流通し、その間、原
料空気を冷却するとともに自身は昇温され常温状態とな
って導管荀よ〕製品酸素ガスとして別途使用先(図示省
略)に送出される。
このような空気分離装置の起動時において、導管スの再
熱9気の出口側に設けられた温度検出器41で検出され
た可逆熱交換器6の温度が規定温度以下に低下した場合
で、かつ、膨張機31出口側の導管冨に設けられた温度
検出離心で検出され九膨張機社出口側の合流ガスの温度
が飽和温度よシも高い場合は、温度検出器41.42の
信号を受けて自動制御装置4Iが作動し、導管スの再熱
9気の出口側に設けられた再熱空気量調節弁5が絞られ
、これによシ、可逆熱交換器6を流通する再熱空気量が
減量し可逆熱交換器6の中間部の温度は規定温度に制御
される。この状態で、温度検出器Cで検出された膨張機
31出口側の合流ガスの温度が飽和付近まで低下した時
点で、温度検出器社の信号な受けて自動制御装置−が作
動し、上部塔12b下部の酸素ガスの導管諺よル分絃さ
れた導管舗に設けられた低温ガス放出調節弁部が適正量
開弁され、これにより、上部塔12bで原料空気から分
離され、かつ、可逆熱交換II6で原料空気を冷却する
低温分離ガスである低温酸素ガスの一部が導管舗、低温
ガス放出弁藝および導管−を通して可逆熱交換lll6
の前流側で大気へ放出される。このため、可逆熱交換器
6への低温酸素ガス供給量が減量し、可逆熱交換器6で
の寒冷が減少するーことによ〕、可逆熱交換器の過冷却
が防止される。
本実施例のような空気分離装置用可逆熱交換器の温度制
御法では、空気分離装置の起動時において、再熱交気量
を減量することで、可逆熱交換器の中間部の温度が規定
温度になるように制御できると共に、膨張機出口側の合
流ガスの温度が常に飽和温度以下となることがないので
、膨張機の寒冷発生能力をフルに発揮させることができ
、また、再熱交気量の減量によシ、膨張機の運転操作を
変える必要もない、なお、従来は、空気分離装置の起動
時に低温分離ガスを大気に放出することは、空気分離装
置全体の寒冷損失になるばかシでなく、凝結した不純物
の昇華除去に悪影響を及ぼすと考えられていたが、しか
し、本発明では、膨張機の寒冷発生能力をフルに発揮さ
せることができるため、空気分離装置全体の寒冷発生量
は逆に増加し、また、大気に放出される低温分離ガス量
は、9気分離装置全体の9気量の1〜5−程度畳こすぎ
ず、凝結した不純物の昇華除去が阻害される心配もない
なお、本実施例では、再熱ガス並びに膨張機で断熱膨張
されるガスとして可逆熱交換器で冷却された原料空気を
用い説明したが、その他に、9気分離装置の系統上、積
雪塔の下部塔からの窒素ガスを用いても上記と同様の作
用並びに効果が得られることは明白であシ、更に、再熱
ガスに代え抽気9気を用いて441に問題は生じない。
また、低温分離ガスの放出については、本実施例では、
低温酸素ガスを放出する場合につき説明したが、その他
に、低温iinガスを放出させることも可能であ〕、更
に、空気分離m11mが、高純窒素を採取する装置であ
る場合は、高純窒素の可逆熱交換器の入口導管から低温
ガスを放出させても同様の効果が得られる。更に、本実
施例では、可逆熱交換器として、再熱ガスを可逆熱交換
器の中間から龜出す中間再熱方式の可逆熱交換器を用い
て説明したが、その他に、再熱ガスを可逆熱交換器の温
端から攻出す温端再熱方式の可逆熱交換器を用いても同
様の効果が得られる。また、一般の空気分離装置では、
本実施例で説明した低温ガス放出弁と同様に、9気分離
装置の停止時の加温乾燥用のプルー弁が設けられている
が、本実施例で説明した自動制御mlを設置せずに手動
運転操作する場合には、ブロー弁を利用して低温分離ガ
スを放出しても良い。
本発明は、以上説明し几ように、空気分離装置用可逆熱
交換器の温度制御法において、可逆熱交換器の温度が規
定温度以下に低下した場合で、かつ、膨張機出口側の合
流ガスの温度が飽和温度よシも高い場合は、再熱ガス量
若しくは抽気空気素度が飽和温度付近まで低下した時点
で、積雪塔で原料空気から分離され、かつ、可逆熱交換
器で原料空気を冷却する低温分離ガスの一部を可逆熱交
換器の前流側で放出するということで、可逆熱交換器の
温度を規定温度に制御できると共に、膨張機の寒冷発生
能力をフルに発揮させることができるので、9気分離装
置の起動時間を短縮できる効果があり、かつ、再熱ガス
量若しくは抽気空気量の減量により、膨張機の運転操作
を変える必要がないので、膨張機の運転操作を極めて容
易化できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施例を説明するもので、本発明を
実施した空気分離装置の部分系統図である。 2から5・・・・・・切換弁、6・・−・・可逆熱交換
器、9゜lO・・・・・・逆止弁、11.22.23.
24.26.27.30.32゜羽、 35.37.3
9.44.46・・・・・・導管、ν・・・・・・積雪
塔、膿・・・・・・過冷却器、b・・・・・・再熱!気
調節弁、Z・・・・・・調節弁、菖・・−・・膨張機、
萬・・−・・第211化器、田・・・第211化器、4
1.42・・−・・温度検出器、−・・・・・・自動制
御装置 代理人 弁理士  薄 1)利 幸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、流路を切換え使用され、かつ、再熱ガス量若しくは
    抽気空気量な調節することで規定温度に制御される可逆
    熱交換器と、該可逆熱交換器で冷却された原料空気と前
    記再熱ガス若しくは前記抽気空気との合流ガスを断熱膨
    張させ寒冷を発生させる膨張機と、前記原料空気を分離
    する精留塔とで構成された空気分離装置の前記可逆熱交
    換器の起動時における温度制御法において、前記可逆熱
    交換器の温度が規定温度以下に低下した場合で、かつ、
    前lem彊機の出口側の前記合流ガスの温度が飽和温度
    よ〕も高い場合は、前記再熱ガス量若しくは抽気空気量
    を減量すると共に、膨張機の出口側の合流ガスの温度が
    飽和温度付近まで低下した時点で、前記精留塔で前記原
    料空気から分離され、かつ、可逆熱交換器で原料空気を
    冷却する低温分離ガスの一部を可逆熱交換器の前流側で
    放出することを特徴とする空気分離装置用可逆熱交換器
    の温度制御法。
JP20692781A 1981-12-23 1981-12-23 空気分離装置用可逆熱交換器の温度制御法 Granted JPS58108381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20692781A JPS58108381A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 空気分離装置用可逆熱交換器の温度制御法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20692781A JPS58108381A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 空気分離装置用可逆熱交換器の温度制御法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108381A true JPS58108381A (ja) 1983-06-28
JPS6346352B2 JPS6346352B2 (ja) 1988-09-14

Family

ID=16531365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20692781A Granted JPS58108381A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 空気分離装置用可逆熱交換器の温度制御法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108381A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085465A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置の室外ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085465A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置の室外ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6346352B2 (ja) 1988-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6032472A (en) Motor cooling in a refrigeration system
US10060663B2 (en) Cooling circuit, cold drying installation and method for controlling a cooling circuit
JP2010104964A (ja) 冷凍式エアドライヤ
US20070095097A1 (en) Thermal control system and method
JP6354516B2 (ja) 深冷空気分離装置及び深冷空気分離方法
JPS58108381A (ja) 空気分離装置用可逆熱交換器の温度制御法
JP6428429B2 (ja) 深冷空気分離システム
CA2346138A1 (en) Method and installation for drying a textile mass
US4299607A (en) Process for recovering nitrogen in low pressure type air separation apparatus
JP2645994B2 (ja) 空気液化分離装置における酸素純度制御方法
JPS59229172A (ja) 可逆式熱交換器を用いた空気分離装置の流路切替方法
JPH0814459B2 (ja) 空気液化分離方法
JPS6113557B2 (ja)
JP2007192466A (ja) 深冷空気分離装置およびその制御方法
JP3213848B2 (ja) 窒素製造装置及びその制御方法
JP6158149B2 (ja) 蒸留装置
JP2685646B2 (ja) 冷却装置
JPH07190613A (ja) 空気液化分離装置
JP2023137800A (ja) 空気液化分離装置、空気液化分離装置の運転停止方法及び起動方法
JP2003166783A (ja) 深冷空気分離装置
JP2643427B2 (ja) 冷凍機冷媒制御装置
JPS6354991B2 (ja)
JPS6071882A (ja) 気体軸受式膨張タ−ビンを使用した空気分離装置
JPH0214998B2 (ja)
JPH02275281A (ja) 空気液化分離方法及びその装置