JPS58107416A - 機械構造用鋼線棒鋼の直接軟化処理方法 - Google Patents

機械構造用鋼線棒鋼の直接軟化処理方法

Info

Publication number
JPS58107416A
JPS58107416A JP20650481A JP20650481A JPS58107416A JP S58107416 A JPS58107416 A JP S58107416A JP 20650481 A JP20650481 A JP 20650481A JP 20650481 A JP20650481 A JP 20650481A JP S58107416 A JPS58107416 A JP S58107416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
rolling
hot
rolled
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20650481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6159379B2 (ja
Inventor
Nobuhisa Tabata
田畑 綽久
Kimio Mine
峰 公雄
Tomoo Tanaka
田中 智夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP20650481A priority Critical patent/JPS58107416A/ja
Publication of JPS58107416A publication Critical patent/JPS58107416A/ja
Publication of JPS6159379B2 publication Critical patent/JPS6159379B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は機械構造用鋼線、棒鋼の直接軟化処理方法に係
り、特に軟化焼鈍処理を省略できる直接軟化処理方法に
関する。
一般に自動車用ギヤー、ボルト、ナツト、ロッド、シャ
フトなどに用いられる機械構造用合金−の鋼線および棒
鋼は熱間圧延材に軟化焼鈍処理を施した後加工される。
これは熱間圧延のままの状態の硬度はきわめて高く、そ
のまま切削加工や冷間鍛造を行うと1真寿命の低下、切
削能率の低下、割れ発生などが起こるためである。この
ため例えばJI880M43!S では760℃2時間
保持後、650℃まで15℃/時間の徐・冷という熱処
理が行われる。したがって、この処理のため加熱用熱渾
等の設備が必要なだけでなく、スケール付着など資源、
エネルギー、=スト、生産性などの点で多くの損失があ
る。更に焼入深度を深くする必要のある部材では、焼入
性の高い鋼種を選択する必壺があるため、コスト高にな
るばかりでなく、s入時の変形や割れ発生を起こし易い
欠点がある。
本発明の目的は上記従来技術の問題点を解決し、軟化焼
鈍処理を必要としない機械構造用#1線、棒―の直接軟
化処理方法を提供するにある。
本発明者らは上記目的のため種々研究を重ねた結果、被
圧延材の化学組成、圧延条件およびその後の冷却条件を
限定することによって熱間圧延のままですぐれた冷間鍛
造性および切削性を有する銅線、棒鋼が得られることを
見出した。
本発明の要旨とするところは次のとおりである。
すなわち重量比でC70,10〜0,50%、8i!o
、to 〜0.50%、Mn t O,3〜1.8%、
 B:0.0002〜0.005%を含み、更に必要に
応じてCr t 0.2〜1.5%、Mo : 0.1
0〜0.80%。
Ni:0.3〜1.5 Xのうちから選ばれた1種また
は2種以上を含み、かつ下記式で示される炭素当量が0
.30%以上であり、残部がFe  および不可避的不
純物より成る銅を熱間圧延するに際し1000℃以上の
温度において圧下率30%以上の圧延をする工程と、引
続いて750〜1000℃の温度範囲において圧下率5
0%以上の圧延をする工程と、前記熱間圧延後IV秒以
下の冷却速度で変態終了まで冷却する工程と、を有して
成ることを特徴とする機械構造用鋼線、棒−の直接軟化
処理方法である。
記 炭素当量(%)1−C%+81%/24+Mn%76 
+ Mo%7a +Cr%7s+N1%4゜ 本発明の化学成分を限定した理由を説明する。
1 Cは鋼の焼入性を向上し強度を容易に上昇させるに有効
な元素であり積極的に添加するが、0.10%未満では
その効果が少ないので下限を0.10%としたが、0.
50%を越すと焼入性が過度に高まり切削性が悪化し本
発明の限定条件で直接軟化処理が困難となるので上限を
0.50Xに限定した。
Si+ St  は脱酸を促進し強度を上昇させるのでCと同様
に有効な元素であるが0.10%未満ではその効果が少
ないので下限を0.10%とした。しかし0.50%を
轄すと硬化が著しく、冷間鍛造性および切削性を損うの
で上限を0.50%とし、0.10〜0.50%の範囲
に限定した。
Mn 官 Mn は焼入性を向上し強度を高める作用を有するので
積極的に添加するが、0.3%未満ではその作用が十分
でなく、1.8%を越えると焼入性が高くなり過ぎ本発
明の限定条件で熱間圧延のまますぐれた冷間鍛造性、切
削性が得られないので、0.3〜0.18%の範囲に限
定した。
B; Bは鋼中のNを固定することにより延性を向上させると
共に、オーステナイト粒界に偏析することにより焼入性
を高める効果を有するが、熱間圧延のままではこの効果
は小さく、再加熱焼入時に千切効果が大となる特性を有
するため、切削あるいは冷間鍛造時に加工性を阻害する
ことはない。
更に調質処理時に大きな焼入性を示し、同時に焼入性を
得るために必要とする他の合金元素が少量ですみ、かつ
加工性が良好であるという大きな利点がある。しかし0
.0002%未満ではその効果が少なく、0゜005%
を越すと逆に延性が著しく阻害されると共に熱間圧延時
に割れが発生することから、0.0002〜0.005
%の範囲に限定した。
上記C,8itMn%Bの各限定量をもって本発明の機
械構造用鋼の基本成分とするが、更に必要に応じてCr
%Mo%Niを下記限定量において1種または2種以上
を同時に含有する−においても本発明の目的をより有効
に達成することができる。
これらの限定理由は次の如くである。
Cr s Cr  は固溶強化元素として知りれ、焼入性を向上し
強度を上昇させる効果を有するが、0.2%未満ではそ
の効果が少ない、1.5%を越すと焼入性が過度に高ま
り本発明の限定条件では切削あるいは冷間鍛造性が劣化
し、またコストも上昇させるばかりでなく、すん酸亜鉛
等の潤滑皮膜の付着性を低下させるので、その範囲? 
0.2〜1.5%に限定した。
Mo  冨 Mo  は強い固溶強化性を有し、焼入性を向上し、少
量の添加で切削性を向上させる効果を有するが、0.1
θ%未満ではその効果が少(,0,80%を越すと硬化
が著しく焼入性の上昇により冷間鍛造性および切削性を
損うので、0.10〜0.80Xの範囲に限定した。
Nし Ni  は−の延性を向上させると共に焼入性を向、ト
させるのに有効な元素であるが、0.3%未満ではその
効果がな(,1,5%を越すと焼入性が高くな9過ぎ冷
間鍛造性およ・び切削性を害しかつ高価でもあるので、
0.3〜1.5%の範囲に限定した。
本発明においては上記の各成分の限定量の他に下記式で
示されるR票当量を0.30%以上に限定した。
庚素当1(X)−C%+S iX7,4+ Mn96/
6+ MOX/、 +Cr X15 + ” ’X/4
0 その理由は0.30%未満では焼入性が低く機械構造用
−線、棒鋼として必要な強度を有せず軟化焼鈍自体が不
要であり本発明の目的外となるので、炭素当量を0.3
0%以上に限定した。
次に上記成分の機械構造用銅線、棒鋼の製造について説
明する。
上記の限定成分の鋼を溶製し、通常のビレットを作り1
000〜1250℃の範囲に加熱し、1000℃以上の
温度において圧下率が30%以上になるまで繰り返し圧
延する。この圧延により本発明の限定成分を有している
場合はオーステナイト粒は再結晶により微細化され%後
記の如く750−1000℃の圧延ならびに冷却を経て
冷間加工性のすぐれたフェライト−パーライト組織が容
易に形成できる。
一般的に、−の化学組成や圧延後の冷却条件が固定され
た場合には、製品である一線、棒−等のミクロ組織は主
にオーステナイト粒径に依存すると言える。具体的には
オーステナイト粒径が大きい場合には、その粒′径が大
きいほど焼入性が上昇し、マルテンサイトおよびベイナ
イトが形成され易くなる。逆にオーステナイト粒径が小
さい場合には、フェライトおよびパーライト組織が形成
され易くなる。
また圧延工程においてオーステナイト粒の平均粒径が微
細になっても、粗大オーステナイト粒が混在している時
には変態後においてフェライト−パーライト粒間に粗大
なベイナイトなどの組織が存在することになって切削性
および冷間鍛造性が低下する。このことから本発明にお
いては1000℃以上の温度において30%以上の圧下
率で圧(し再結晶によるオーステナイト粒の微細化を行
うのである。
上記の如き圧延によってもオーステナイト粒の微細化は
まだ十分ではない。このため1000℃以上の圧延に続
いて1000〜750℃の温度範囲において50%以上
の圧下率で圧延すると、オーステナイト粒は再結晶を起
こさず圧下率に応じて伸長される。すなわち圧延による
加工歪はオーステナイト粒界や粒内に、また変形帯など
の形で全て蓄積され、その結果オーステナイトの安定度
は急激に低下しフェライト変態が促進される0本発明法
は後記の如く1℃/秒以下の冷却速度で冷却するため析
出したフェライト粒は十分な成長が可能であり、この場
合のフェライト粒の発生個所はオーステナイト粒間ばか
りでなく粒内にも多数発生するため均一性が向上する。
この時未変態オーステナイトも1℃/秒以下の冷却速度
により均一なパーライト組織となり、通常熱間圧延材に
見られるベイナイト組織の混入が防止されるのである。
この結果、本発明法により処理された一線、棒鋼は著し
く軟化し、冷間鍛造性および切削性が大幅に向上する。
次に製造条件を限定した理由につき基嚢実験によって説
明する。第1表に示す化学組成のビレットを1200℃
に加熱し、tooo℃以上において圧下率を変化させて
圧延し、その後0.5℃/秒の冷却速度で冷却した場合
と、同様に1200℃に加熱し、1000℃以上におい
て圧下率を硬化させて圧延し、更に750〜1000℃
の温度範囲で再び50%の圧延を行い、その後0.5V
秒の冷却速度で冷却した場合について硬さを測定した。
第  1  表 その結果を第1図に示したが、第1図は両者について1
000℃以上における圧下率と硬さとの関係を示したも
のである。第1図から明らかなとおり、1ooo℃以下
で50%の圧延した時は、すなわち本発明法の場合であ
るが、1ooo℃以上の@度における圧下率が30%以
上になると硬ざが著しく低下し軟化する。このため本発
明においては1000℃以上の圧下率を30%以上に限
定した。これに対し、1000℃以下の温度において全
く圧延しない場合は硬さが高(,1000℃以上におけ
る圧下率が増加しても硬ざの低下率は低(軟化の程度が
少なく、熱間圧延のままで冷間鍛造および切削加工は困
難・である。
このように1000℃以上の温度において30%以上の
圧下率で圧延する場合には、オーステナイト粒を微細化
し、これによって熱間圧延のままで軟化することができ
る。この理由は圧下率が30%以上になるまで繰り返し
圧延をすると、ビレットの加熱によって粗大化されたオ
ーステナイト粒が再結晶を起こし細粒化されるためであ
る。
上記の1000℃以上における30%以上の圧下率の圧
延によってオーステナイト粒径は約40μ工程度まで再
結晶により細粒化されるが、この状態から冷却して変態
させても組織の大半をフェライト−パーライトにするこ
とは困難であり、マルテンサイトやベイナイトの混入は
避は難い。従来の通常の工程はこの状態から放冷ないし
徐冷されたものであるから、熱間圧延が終了した状態に
おいては軟化が十分に進行していないのである。
このため熱間圧延のままでより完全なフェライト−(−
ライト組織を得るには上記の細粒化されたオーステナイ
ト粒に対してより多くのフェライト発生核を与え変態の
促進を図る必要がある。
本発明法においては更に750℃〜1000℃の温度範
囲で50%以上の圧下率で圧延することによってオース
テナイト粒は再結晶を起こさず伸長される。すなわちオ
ーステナイト粒界には加工歪が蓄積され、またその粒内
には変形帯および転位が数多く導入されることになり、
このような変形帯および転位の増加によってオーステナ
イトの安定性は減少しフェライト変態が促進されること
になる。
上記について、第1表に示す組成のビレットを1200
℃に加熱してから1000℃以上の温度で30%の圧下
率で圧延し、続いて750〜1000℃の温度域で圧下
率を変化させて圧延しその後0.5νυ で冷却した場
合と、上記の工程において1000℃以上における圧延
を省略しその他は同一工程で処理した場合について硬さ
を調査し、750〜1000℃の温度範囲における圧下
率と硬さの関係を第2図に示した。第2図から明らかな
とおり、1.000℃以上の温度域において圧下率30
%の圧延を行い続いて750〜1ooo℃の温度範囲で
圧延した場合は、1000t::以上における圧延をし
なかった場合に比較して硬さ水準が著しく低下し軟化し
ていることが分る。 too。
℃以上と750〜1000℃の温度範囲と2段の圧延を
した場合は後者圧下率が50%以上になると硬さが著し
く低下し軟化するのに対し、圧下率50%未満において
は硬さの低下率は小さい。この理由から750〜100
0℃の温度範囲における圧下率を50%以上に限定した
。また1000℃以上における圧延を行わなかった場合
は、750〜1000℃の温度範囲において圧延を強化
し圧下率が65%以上になると硬さは急激に低下するが
、元来その水準が高いため低下したとしてもその絶対値
は高くなお硬質である。
また圧延温度範囲を750〜1000℃の温度範囲に限
定した理由は、本発明法の化学組成と圧延条件において
はArc変態点が700℃付近であるので、それ以下に
おいて圧延を行うと析出したフェライト粒を加工し材質
を劣化させるので圧延温度の下限を750℃に限定し、
上限が1000℃を越すとフェライトの析出サイトの付
与効果が少なくなるので上限を1000℃としたI上記
の如(,1000℃以上における30%以上の圧延と、
750〜1000℃の温度範囲における5096以上の
圧延と2段階に分けて圧延したーを1℃/秒 以下の冷
却速度で変態終了まで冷却すると、フェライト粒が十分
に発生、成長しほとんどマルテンサイトあるいはベイナ
イトの発生は抑制され、十分軟化したフェライト−パー
ライト組織が得られる。この場合、冷却速度が1℃/秒
を越えるとフェライト粒の発生、成長が不完全となると
共に、冷間鍛造性および切削性を劣化させるマルテンサ
イトあるいはベイナイトの混入が起こり軟化が不完全と
なるので、冷却速度を1℃/秒以下に限定した。
実施例1 第1表に示す組成の鋼からビレットを製造し、このビレ
ットから第2表に示す圧延条件および冷却速度で仕上寸
法16■φの棒鋼を製造し、硬さ、圧縮試験における限
界据込率および切削における工具寿命を試験し、その結
果を同じく第2表に示した。なお切削性試験は工具P−
10スローアウェイタイプ、切削速度250 m/nn
1n s切込み2.0露、送り速度0.24 sm/r
ev、無潤滑、Vm−0,2mフランクなる条件で行つ
・た。
@2表において、供試材ム1および雇2は冷却速度が1
℃/秒を越えており、フェライト組織中にベイナイトが
多量に混入し、硬さが高く、限界据込率および工具寿命
が低い、これに対し供試材層3および扁4は本発明例で
あり冷却速度はIV秒以下であるので、硬さが著しく低
く軟化しており限、界据込率および工具寿命も大幅に向
上しでいる。
供試材ム5は圧下率が本発明の限定条件内であるが仕上
温度が700℃と低く、フェライト変態が一部始まり、
それが加工を受けたため異方性が大きくなって限界据込
率および工具寿命が低下している。供試材A6は100
0℃以上の温度においてのみ圧延を行い、適正冷却条件
で冷却した場合であって従来の圧延方法に該当するが、
この場合はフェライトの析出が不十分であって、ベイナ
イト組織が大半を占めている。これは750〜1000
℃の温度における圧延がないためフェライト変態が促進
されないことによるものであり、この結果硬度が高く限
界据込率および工具寿命が低い。
供試材JE7は750〜1000℃の温度範囲における
圧下率が40%と低く、供試材層6と回様にフェライト
の発生が少なく硬度が高く、軟化不足のため限界据込率
および工具寿命が低い。
上記の如く圧延条件および冷延条件が本発明の限定条件
を満足しないと、硬度が高くなり、限界据込率および工
具寿命が低いのに対し、本発明の限定条件内であれぼ熱
間圧延のままで良好な冷間鍛造性および切削性を有する
−を製造できた。
実施例2 第3表に示す組成の鋼種記号B−Eの1iIllf溶製
し、これらのビレットから第4表に示す圧延条件および
冷却速度で仕上寸法16■φの棒鋼を製造し、これら棒
−の硬さ、圧縮試験における限界据込率およびJISジ
1シー試験における焼入端から25−の位置におけるp
ツクウェル硬度J□−を測定し、結果を第5表に示した
第5表から明らかな如く供試材A8〜10のい第5表 ずれの化学組成においても軟化が十分に進行しており、
限界据込率も高く、良好な冷間鍛造性を有しており、更
に焼入時の焼入性もBの含有によりきわめて良好となっ
ている。
上記の実施例からも明らかな如く1本発明は特定成分へ
−を1000℃以上と750〜1000℃の温度範囲に
分けて圧延した後、適正な冷却条件で変態させることに
より、熱間圧延のままですぐれた冷間鍛造性および切削
性を有しかつ高い焼入性を具備した機械構造用鋼線、棒
鋼の製造を可能とし、生産性を向上しコストを低減する
効果をあげることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は1000℃以上の温度における圧下率と製品の
硬さとの関係を示す線図、第2図は750〜1000℃
の温度範囲の圧下率と製品の硬さとの関係を示す線図で
ある。 代理人 中 路 武 雄 第11円

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量比でC:o、to〜0.50%、Sl l 
    0.10〜0.50%、Mn s O,3〜1.8%、
    B:o、ooo2〜0.005%を含み、更に必要に応
    じてOr to、2〜1.5%、Mo:0.10〜0.
    80%、Nl l 0.3〜1.5%のうちから選ばれ
    た1種または2種以上を含み、かつ下記式で示される炭
    素当量が0.30%以上であり残部がre  および不
    可避的不純物より成る鋼を熱間圧延するに際し1000
    ℃以上の温度において圧下率30%以上の圧延をする工
    程と、引続いて750〜1000℃の温度範囲において
    圧下率50%以上の圧延をする工程と、前記熱間圧延後
    1℃24沙以下の冷却速度で変態終了まで冷却する工程
    と、を有して成ることを特徴とする機械構造用鋼線、棒
    鋼の直接軟化処理方法。 記 炭素当1 (X) = CX+Si%/24+MnX/
    6+MO%/4+Cr X/8 + N I X/40
JP20650481A 1981-12-21 1981-12-21 機械構造用鋼線棒鋼の直接軟化処理方法 Granted JPS58107416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20650481A JPS58107416A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 機械構造用鋼線棒鋼の直接軟化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20650481A JPS58107416A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 機械構造用鋼線棒鋼の直接軟化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58107416A true JPS58107416A (ja) 1983-06-27
JPS6159379B2 JPS6159379B2 (ja) 1986-12-16

Family

ID=16524457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20650481A Granted JPS58107416A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 機械構造用鋼線棒鋼の直接軟化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107416A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100216A (ja) * 1982-11-29 1984-06-09 Kawasaki Steel Corp 冷鍛用および切削構造用合金鋼の製造方法
US4604145A (en) * 1984-01-13 1986-08-05 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for production of steel bar or steel wire having an improved spheroidal structure of cementite
JPS6223929A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Daido Steel Co Ltd 冷間鍛造用鋼の製造方法
US4702778A (en) * 1985-01-28 1987-10-27 Nippon Steel Corporation Method for softening rolled medium carbon machine structural steels
US4753691A (en) * 1986-02-25 1988-06-28 Nippon Steel Corporation Method of directly softening rolled machine structural steels
JPS63303033A (ja) * 1987-04-16 1988-12-09 ケンナメタル インコーポレイテツド ビット本体をmn−b鋼合金より形成される採鉱/建設用ビット
JPH02228424A (ja) * 1989-02-14 1990-09-11 Boehler Gmbh 変形能力の低い鋼及び合金から細い線、棒、管及び異形材を製造する方法及び装置
JPH0547014U (ja) * 1991-03-12 1993-06-22 日本道路株式会社 視覚障害者用誘導舗道

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112359279B (zh) * 2020-10-20 2022-03-01 中天钢铁集团有限公司 一种轴用合金结构钢盘条及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565323A (en) * 1978-11-07 1980-05-16 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of boron steel excellent in cold workability by controlled rolling
JPS6137333A (ja) * 1984-07-27 1986-02-22 Natl House Ind Co Ltd プレス金型装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565323A (en) * 1978-11-07 1980-05-16 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of boron steel excellent in cold workability by controlled rolling
JPS6137333A (ja) * 1984-07-27 1986-02-22 Natl House Ind Co Ltd プレス金型装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100216A (ja) * 1982-11-29 1984-06-09 Kawasaki Steel Corp 冷鍛用および切削構造用合金鋼の製造方法
US4604145A (en) * 1984-01-13 1986-08-05 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for production of steel bar or steel wire having an improved spheroidal structure of cementite
US4702778A (en) * 1985-01-28 1987-10-27 Nippon Steel Corporation Method for softening rolled medium carbon machine structural steels
JPS6223929A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Daido Steel Co Ltd 冷間鍛造用鋼の製造方法
US4753691A (en) * 1986-02-25 1988-06-28 Nippon Steel Corporation Method of directly softening rolled machine structural steels
JPS63303033A (ja) * 1987-04-16 1988-12-09 ケンナメタル インコーポレイテツド ビット本体をmn−b鋼合金より形成される採鉱/建設用ビット
JPH02228424A (ja) * 1989-02-14 1990-09-11 Boehler Gmbh 変形能力の低い鋼及び合金から細い線、棒、管及び異形材を製造する方法及び装置
JPH0547014U (ja) * 1991-03-12 1993-06-22 日本道路株式会社 視覚障害者用誘導舗道

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6159379B2 (ja) 1986-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018905B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼およびその製造方法
CN1168700A (zh) 具有优良韧性和焊接性的超高强度二次硬化钢
JPH10273756A (ja) 鋳物製冷間工具およびその製造方法
US5648044A (en) Graphite steel for machine structural use exhibiting excellent free cutting characteristic, cold forging characteristic and post-hardening/tempering fatigue resistance
JP5618916B2 (ja) 冷間加工用機械構造用鋼およびその製造方法、並びに機械構造用部品
JPS58107416A (ja) 機械構造用鋼線棒鋼の直接軟化処理方法
JP4328924B2 (ja) 高強度軸部品の製造方法
JP3733229B2 (ja) 冷間加工性及び耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用棒鋼の製造方法
JP3443285B2 (ja) 結晶粒粗大化防止特性と冷間鍛造性に優れた冷間鍛造用熱間圧延鋼材とその製造方法
JPH11131187A (ja) 迅速黒鉛化鋼および迅速黒鉛化鋼の製造方法
JP3718369B2 (ja) 高強度ボルト用鋼及び高強度ボルトの製造方法
JPH11302785A (ja) 継目無鋼管用鋼
JP3218442B2 (ja) 耐遅れ破壊特性の優れた機械構造用鋼の製造方法
JPH10265841A (ja) 高強度冷間鍛造部品の製造方法
JPH0213004B2 (ja)
JPH0526850B2 (ja)
JPH09202921A (ja) 冷間鍛造用ワイヤーの製造方法
JPH09316540A (ja) 冷鍛性に優れた輪郭高周波焼入用機械構造用鋼の製造方法及び冷間鍛造部品の製造方法
JPH02274810A (ja) 高張力非調質ボルトの製造法
JP3785114B2 (ja) 疲労特性に優れた非調質ボルトおよびその製造方法
JP4103191B2 (ja) 耐食性に優れた高周波焼入れ用高硬度鋼
JP2001123224A (ja) 高強度高靱性非調質部品の製造方法
JPH10265840A (ja) 冷間鍛造部品の製造方法
JPH10280036A (ja) 強度と延性に優れた高強度ボルト用線材およびその製造法
JPS605821A (ja) 冷間鍛造用部品鋼の製造方法