JPS5810672Y2 - 車両のセンタブレ−キ作動装置 - Google Patents

車両のセンタブレ−キ作動装置

Info

Publication number
JPS5810672Y2
JPS5810672Y2 JP1977033287U JP3328777U JPS5810672Y2 JP S5810672 Y2 JPS5810672 Y2 JP S5810672Y2 JP 1977033287 U JP1977033287 U JP 1977033287U JP 3328777 U JP3328777 U JP 3328777U JP S5810672 Y2 JPS5810672 Y2 JP S5810672Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center brake
chamber
locking mechanism
actuation device
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977033287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53128634U (ja
Inventor
正山哲朗
Original Assignee
株式会社小松製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小松製作所 filed Critical 株式会社小松製作所
Priority to JP1977033287U priority Critical patent/JPS5810672Y2/ja
Publication of JPS53128634U publication Critical patent/JPS53128634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810672Y2 publication Critical patent/JPS5810672Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両のセンタブレーキ作動装置に関するもので
ある。
従来、この種の作動装置としては第1図に示す如くセン
タブレーキaの作動片すをチャンバCに連係し、該チャ
ンバCの圧力室dをエアバルブeを介してニアリザーバ
fに連通したもの、あるいは第2図に示す如く、作動片
すをリンクgを介して操作レバhに連係し、操作レバh
とブラケットiとにラチェツト爪jとラチェツト歯にと
よりなる係止機構lを設けたもの等が知られている。
しかし前者のものではエアで作動させるためにブレーキ
力を変更できないとの不具合し、後者pものでは緊急時
に自動的にセンタブレーキを制動状態とすることができ
ないとの不具合を有している。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものであり1その目
的はブレーキ力を任意に変更調整できると共に、緊急時
に自動的にセンタブレーキを制動状態とすることができ
るようにした車両のセンタブレーキ作動装置を提供する
ことである。
以下第3図、第4図を参照して本考案の実施例を説明す
る。
センタブレーキ1は一対のシュー2,2を備え、該一対
のシュー2,2は常時制動状態となシ、作動片3によシ
非制動状態に作動できる構成となっている。
該作動片3はロッド4、レバ5よりなるリンク6を介し
て操作レバ7に連係され、該操作レバ7とブラケット8
とにはラチェツト爪9とラチェツト歯10とよりなる係
止機構11が設けてあり、ラチェツト爪9はラチェツト
歯10に噛合して操作レバ7を固定する状態に付勢され
かつレバ12にロッド18を介して連係されレバ12を
操作するとラチェツト爪9とラチェツト歯10との噛合
全解除できるようになっている。
14はチャンバで、バネ15で一方向に付勢されたピス
トン16を備え、そのピストンロッド17には長穴18
を備えた部材19が固設され、その長穴18内には前記
操作レバ7に連結した腕20のピン21が遊嵌している
と共に、部材19にはラチェツト爪9に対向した作動杆
22が突設しである。
また、チャンバ14の圧力室2Bはエアバルブ24を介
してニアリザーバ25に連通され、該ニアリザーバ25
は図示しないブレーキ装置のチャンバに連通しである。
次に作動を説明する。
ニアリザーバ25内のエアが圧力室28内に供給される
とピストン16がバネ15に抗して押動され腕20のピ
ン21が長穴18内でフリー状態となるからチャンバ1
4はセンタブレーキ1に側ら関係ない状態となる。
したがって、レバ12を操作してラチェツト爪9をラチ
ェツト歯10より離脱し操作レバ7を矢印方向に操作す
るとリンク6を介して作動片3が作動されて二対のシュ
ー2,2を開放してセンタブレーキ1を制動状態とする
ことができ、その時のブレーキ力は操作レバ7の操作量
によって変更調整できる。
渣た、第3図の状態においてニアリザーバ25内のエア
が低下したり、管路26が破損したりするとチャンバ1
4の圧力室23内のエア圧が急激に低下しピストン16
がバネ15により押動されて部材19の長穴18にピン
21が係合して腕20が矢印方向に回転作動されるから
前述と同様に作動片3は作動されてセンタブレーキ1は
制動状態となる。
この時作動杆22を部材19と同時に移動しラチェツト
爪9を回動してラチェツト歯10より離脱させるから腕
20の作動を何ら邪魔することがない。
(第4図参照)したがって、ニアリザーバ25内のエア
圧が急激に低下したり配管が破損した緊急時にセンタブ
レーキ1を自動的に制動状態とすることができる。
本考案は以上の様になり、操作レバ7によりセンタブレ
ーキ1を制動できると共に、操作レバ7ハ任意の位置で
固定できるのでセンタブレーキ1のブレーキ力を任位に
変更調整できる。
lた、チャンバ14がバネ力で作動されると係止機構を
解除して係止機構で任意の位置に固定されている操作レ
バ7を制動方向に作動するので、緊急時に自動的にセン
タブレーキ1を制動状態とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は異なった従来例の説明図、第3図は本
考案の実施例の説明図、第4図はその作動説明図である
。 1はセンタブレーキ、6はリンク、7は操作レバ、14
はチャンバ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. センタブレーキ1と操作レバ7とをリンク6を介して連
    係し、該操作レバ7を任意の操作位置で固定する係止機
    構を設けると共に、前記操作レバ7及びニアリザーバ2
    5のエアとバネ力とで作動されるチャンバ14毎びに係
    止機構を、チャンバ14に関係なく操作レバ7及び係止
    機構を操作できかつチャンバ14がバネ力で作動される
    と係止機構が解除されるとともに操作レバ7が制動方向
    に作動されるように連係したことを特徴とする車両のセ
    ンタブレーキ作動装置。
JP1977033287U 1977-03-22 1977-03-22 車両のセンタブレ−キ作動装置 Expired JPS5810672Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977033287U JPS5810672Y2 (ja) 1977-03-22 1977-03-22 車両のセンタブレ−キ作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977033287U JPS5810672Y2 (ja) 1977-03-22 1977-03-22 車両のセンタブレ−キ作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53128634U JPS53128634U (ja) 1978-10-12
JPS5810672Y2 true JPS5810672Y2 (ja) 1983-02-26

Family

ID=28888460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977033287U Expired JPS5810672Y2 (ja) 1977-03-22 1977-03-22 車両のセンタブレ−キ作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810672Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4715462U (ja) * 1971-03-24 1972-10-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4715462U (ja) * 1971-03-24 1972-10-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53128634U (ja) 1978-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2011341C (en) Automatic self-resetting parking brake
US2940334A (en) Parking brake
JPS5810672Y2 (ja) 車両のセンタブレ−キ作動装置
US3335621A (en) Hand brake lever mechanism convertible to a fly-off hand brake
US3002394A (en) Brake actuating mechanism
US1729015A (en) Motor vehicle control
US2036700A (en) Vehicle control mechanism
US2088880A (en) Lever mechanism
US2899838A (en) Delayed action brake release s
US2903907A (en) Parking brake for vehicles
US2280644A (en) Emergency foot brake lever
US2328720A (en) Parking brake
GB815056A (en) Improvements in and relating to brake-operating mechanisms for motor vehicles
US2652905A (en) Tractor hand brake
GB1447039A (en) Brake actuating apparatus for vehicles
US2382192A (en) Brake mechanism
JPH0118457Y2 (ja)
JPS6122053Y2 (ja)
US2920925A (en) Emergency brake system
JPH0245099Y2 (ja)
US1842676A (en) Brake
GB781218A (en) Improvements in and relating to locking and release mechanisms for brakes
US1804570A (en) Brake actuating mechanism
US1892034A (en) Brake mechanism for motor vehicles
JPS634663Y2 (ja)