JPS58104997A - 微粉炭の配管造粒方法とその装置 - Google Patents

微粉炭の配管造粒方法とその装置

Info

Publication number
JPS58104997A
JPS58104997A JP20251981A JP20251981A JPS58104997A JP S58104997 A JPS58104997 A JP S58104997A JP 20251981 A JP20251981 A JP 20251981A JP 20251981 A JP20251981 A JP 20251981A JP S58104997 A JPS58104997 A JP S58104997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pulverized coal
granulation
coal
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20251981A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Suzuki
貴雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui Zosen KK filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP20251981A priority Critical patent/JPS58104997A/ja
Publication of JPS58104997A publication Critical patent/JPS58104997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は微粉炭の配管造粒方法とその装置に関し、より
詳細には微粉炭スラリーのパイプ輸送中に流体に旋回流
を生せしめることにより効率良く微粉炭を造粒する方法
とその装置に関する。
従来、微粉炭をボイラーなどの燃焼装置に供給するに際
しては、微粉炭スラリーを造粒し、造粒炭として供給が
なされていた。
そして、微粉炭スラリーの造粒方法としては、(り微粉
炭と水、および重油などの粘結剤を予備混合したのち、
たとえば回転式造粒機によって造粒してパイプ輸送する
方法や、(ロ)上記予備混合後にパイプ輸送する間に配
管中で造粒する方法が提案されていた。
しかしながら、(イ)は特殊な造粒機を必要とするうえ
に、−たん造粒したものをパイプ輸送するので下記(ロ
)に比較して経済性におとるなどの問題点があった。(
ロ)は微粉炭スラリー輸送中の、微粉炭粒子と管壁の接
触、転勤によって造粒するものであり、造粒と輸送を同
時に行なう点では(イ)よりも優れているものの、配管
中の流れが、管壁に接触する部分と、はとんど接触しな
い部分とを実質的に保持したままで、経過する均質流、
配管中の壁面と摺動する如く流れる摺動流、又は配管中
の流れが均質流と摺動流の中間的な状態である不均質流
のいづれの場合においても微粉炭と管壁との接触効率が
低く、そのため長距lII輸送後においてさえも未造粒
炭を生ずる率が大きく、また流速が輸送条件に支配され
るので、造粒に必要な流速を得ることが困難であるなど
の欠点があった。
そこで本願発明は、かかる従来の欠点を解消すべくなさ
れたものであり、微粉炭スラリーの流れに旋回流が形成
され、その遠心力効果によって微粉炭が管壁に積極的に
押しつけられるので微粉炭と管壁の接触率および接触力
が増大し、この結果、造粒効率が著るしく向上するなど
の特長を有するものである。
□ すなわち1本発明の1・1粉炭の配管造粒方法は、微粉
炭をスラリー状で配管輸送しながら造粒する微粉炭の配
管造粒方法において、前記スラリーの流れに旋回流を形
成せしめ、この旋回流により発生する遠心力によって前
記微粉炭を管壁に転動させて前記微粉炭を造粒すること
を特徴とするものである。
また本発明の配管造粒装置は、管内に金属製ねじり板を
挿入してなる旋回流発生装置を配管中に設けたことを特
徴とするものである。
以下、本発明を図面に示した実施例にもとづき説明する
第1図は本発明の配管造粒装置の概要を示す工程図であ
り、産炭地で採取した石炭1は微粉砕機2で粉砕した後
、予備混合槽6で水4と粘結剤5、たとえば重油と混合
し、ポンプ6で旋回流発生装置10および輸送パイプ7
を経て消費地まで輸送され、r逸機8で脱水したのち、
脱枠機9で粉砕し、バーナー5で燃焼される。
第2図は旋回流発生装W110の第1実施例を示、11
11゜ す部分縦断面図、、、第3図はその横断面図であり、管
7の中に金属板を螺旋状にねじった一文字型のねじり板
11が挿入されている。
かかるねじり板11の挿入によって、管7の中を流れる
微粉炭1.水4および粘結剤5の混合物は矢印Aで示す
ような旋回流が形成され、微粉炭は管壁における流速を
増しながら遠心力によって管壁に強く押しつけられなか
ら管壁を転動する。このとき微粉炭の周辺には粘結剤が
存在するので微粉炭粒子は粘結剤を介して凝集され、管
7を通過する間に造粒される。
本発明においては、かかるねじり板11を管7の任意の
範囲にわたって挿入しても良いし、或は挿入部と非挿入
部を適宜、交互に設けることもできる。また、目的とす
る造粒度に応じてねじり板11のねじり角度を調整した
り、管7やねじり板11の、直径を変化させて適宜、造
粒状性を変化させることもできる。第4図は旋回流発生
装置10の第2実施例を示す部分縦断面図、第5図はそ
の横断面図であり、管7の中に断面Y字型金属板を螺旋
状にねじったねじり板12が挿入されている。
かかるねじり板12では三つの流路が形成されるので、
旋回流により発生した遠心力による微粉炭と管壁との接
触が更に高められ、造粒効果が向上する。第6図は旋回
流発生装置10の第3実施例を示す縦断面図、第7図は
その横断面図であり、管7の中に断面十字型金属板を螺
旋状にねじったねじり板16が挿入されている。このね
じり板1δによって管7内には四つの流路が形成され、
更に造粒効果が向上する。
第8図は旋回流発生装置10の第4実施例を示す縦断面
図、第9図はその横断面図であり、管7の中心部近傍は
空洞状で、管壁面上に短い螺旋翼14を設けられている
或いはまた、本発明においては前記第1実施例〜第3実
施例のねじり板を適宜組み合わせたり、前記第4実施例
における中心部近傍の空洞部に、第1〜第3実施例のね
じり板を挿入して用いることもできる。
以上述べた如く、本発明はパイプの中に金属板をねじっ
たねじり板を挿入し、これによって微粉炭スラリーの流
れに旋回流を生ぜしめ、微粉炭が遠心力によって管壁に
強く押しつけられながら管壁を転動されるようにしたこ
とに特徴がある。
この結果、本発明によれば、微粉炭がパイプ内を輸送さ
れる間に旋回流によって強く攪拌され、遠心力によって
絶えず管壁に接触し、強く押しつけられるので共存する
粘結剤によって容易に微粉炭粒子は相互に凝集し、高い
造粒効果が達成される。
また、本発明ではねじり板をパイプの中に挿入するだけ
で良いので特別な駆動力を必要とせず、また配管輸送中
に効率良く造粒することができ、特別な造粒機を全く必
要としない。
更にねじり板のねじり角度、ねじり板の挿入長さ、また
はねじり板の形状を適宜変化させることによって、目的
とする造粒粒子の大きさや形状などにあわせて造粒条件
を容易に設定することができる。また旋回流によって管
壁との接触効率が高まるので、熱伝1率も向上し、造粒
工程における温度制御も容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概要を示す工程図、第2図は本発明で
用いる旋回流発生装置の第1実施例例を示す縦断面図、
第3図はその横断面図、第4図は旋回流発生装置の第2
実施例を示す縦断面図、第5図はその横断面図、第6図
は旋回流発生装置の第3実施例を示す縦断面図、第7図
はその横断面図、第8図は旋回流発生装置の第4実施例
を示す縦断面図、第9図はその横断面図である0 7・・・管、10・・・旋回流発生装置、11・・・一
文字型ねじり板、12・・・Y字型ねじり板、16・・
・十字型ねじり板、14・・・短螺旋翼。 代理人 弁理士  小 川 信 − 弁理士  野 口 賢 照 弁理士  斎 下 和 彦 :11:

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l−微粉炭をスラリー状で配管輸送しながら造粒する微
    粉炭の配管造粒方法において、前記スラリーの流れに旋
    −回流を形成せしめ、この旋回流により発生する遠心力
    によって前記微粉炭を管壁に押しつけながら転動させて
    前記微粉炭を造粒することを特徴とする微粉炭の配管造
    粒方法。 2、微粉炭をスラリー状で配管輸送しながら造粒する微
    粒炭の配管造粒装置において、管内に金属製ねじり板を
    挿入してなる旋回流発生装置を前記配管中に設けたこと
    を特徴とする微粒炭の配管造粒装置。
JP20251981A 1981-12-17 1981-12-17 微粉炭の配管造粒方法とその装置 Pending JPS58104997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20251981A JPS58104997A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 微粉炭の配管造粒方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20251981A JPS58104997A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 微粉炭の配管造粒方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58104997A true JPS58104997A (ja) 1983-06-22

Family

ID=16458828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20251981A Pending JPS58104997A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 微粉炭の配管造粒方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104997A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361213A (ja) * 1989-07-28 1991-03-18 Mayekawa Mfg Co Ltd 氷の搬送方法
JP2009250929A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 高速増殖炉型原子力発電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361213A (ja) * 1989-07-28 1991-03-18 Mayekawa Mfg Co Ltd 氷の搬送方法
JP2009250929A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 高速増殖炉型原子力発電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100325282B1 (ko) 순환식 유동층 증기 발생기의 연료 및 흡착제 공급 방법 및 장치
US3140862A (en) Apparatus for the physical and/or chemical treatment of granular solids or fine dusts
JPS63274642A (ja) セメント製造装置
JPS58104997A (ja) 微粉炭の配管造粒方法とその装置
CN107287457B (zh) 稀土精矿连续分解设备
US4119395A (en) Method of recovering heat of combustion waste gas arising from glass tank furnace
RU2119959C1 (ru) Устройство для плавления мелких частиц, представляющих собой смесь негорючих веществ с твердым углеродсодержащим материалом, и способ плавления мелких частиц с использованием этого устройства
JPS6021282B2 (ja) 粉粒体燃料燃焼方法
EP0149881B1 (en) Method and apparatus for combusting ash producing solids
CN215276675U (zh) 一种富氧点火用气体混合器
JP2655555B2 (ja) 燃焼炉用ノズル装置
JPH0565216B2 (ja)
US4813788A (en) Static, gravity-flow mixing apparatus for particulate matter
CN206902215U (zh) 稀土精矿连续分解设备
JP2569300B2 (ja) 廃プラスチック材を含む廃棄物の減容固形化装置
CN2208973Y (zh) 管式多相流体渗溶反应器
RU2035491C1 (ru) Установка для производства водоугольного топлива из бурого угля
JPH0354139A (ja) コンクリート混和材の製造方法
CN105858661A (zh) 氧热法碳化钙合成反应器
CN210079441U (zh) 一种制粒炉进料装置
CN213713080U (zh) 一种循环流化床垃圾炉在线补砂装置
JPS599106A (ja) 高炉滓溶融体により水蒸気を発生する方法
JPS57170997A (en) Preparation of coal pellet
JPS57149394A (en) Apparatus for granulating and deashing coal
JPH07228783A (ja) 高濃度アスファルト水乳化物の製造方法