JPS58104969A - 導電性ペイント - Google Patents

導電性ペイント

Info

Publication number
JPS58104969A
JPS58104969A JP20393081A JP20393081A JPS58104969A JP S58104969 A JPS58104969 A JP S58104969A JP 20393081 A JP20393081 A JP 20393081A JP 20393081 A JP20393081 A JP 20393081A JP S58104969 A JPS58104969 A JP S58104969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy powder
weight
powder
conductive
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20393081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6326791B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Ogawa
泰弘 小川
Sankichi Shinoda
三吉 信太
Akiyoshi Takeshima
竹島 明美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20393081A priority Critical patent/JPS58104969A/ja
Publication of JPS58104969A publication Critical patent/JPS58104969A/ja
Publication of JPS6326791B2 publication Critical patent/JPS6326791B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は導電性ペイントに関し、安価で導電性耐食性に
すぐれ、しかも耐マイグレーション性にすぐれた導電性
ペイントの提供を目的とするものである。
従来、この種の導電性ペイントには、導電粉として、A
u、Ag、Pdなどの貴金属粉が用いられてきた。
一般的には導電粉にAgを用い、フェノール樹脂、エポ
キシ樹脂、キシレン樹脂などの熱硬化型樹脂と、エチル
カルピトールのような溶剤と共に混練したA9ペイント
を、フェノール樹脂基板などにスクリーン印刷等の方法
で塗布した後、加熱硬化し、可変抵抗器などの電極、あ
るいは電子回路用の印刷配線導体として使用されてきた
しかし、近年、電子機器の小型化、薄型化に伴ない、電
子部品の小型化が強く要望される傾向にあり、このよう
な状況下では、Aqペイントの使用が、Aqペイント硬
化膜中のAqが大気中の湿気と直流電界との相互作用に
より、Aqペイント電極相互間を移行する現象、いわゆ
るマイグレーションを起こし、その結果、回路の短絡を
起こし、しばしばトラブルの大きな要因となっている0
このようなAqペイントの欠点を補うだめに、Ag−p
ci粉を用いた導電性ペイントが市販されているが、ま
だ完全とはいえない。さらに、Aq−Pd粉を用いた導
電性ペイントは、Pdの価格がA9の価格に較べて極め
て高く、さらに、貴金属類、特にAqの価格高騰が激し
い近年の情勢では、経済性の点で極めて不利である。
以上のような理由から、耐マイグレーション性の良い安
価な導電性ペイントの出現が望まれている。
このような状況において、発明者らは先に、枠金域を主
成分りする合金粉を調査検討した結果、Ag−Al1−
Cu合金粉、 Ag −B e−Cu合金粉、およびA
g−3i−Cu合金粉を導電粉とした導電性ペイントが
、耐マイグレーション性にすぐれ、しかも、導電性をか
なりのレベルで満足することを見い出した。しかしなが
ら、過度の腐食環境においた場合、−り記の合金粉を用
いた導電性ペイント硬化膜の耐食性は必ずしも満足でき
るものてはない。
本発明はこのような点に鑑みて成されたものでありミ発
明者らは、上記の合金粉にさらにpb を合金元素とし
て添加した合金粉、すなわち、Ag−AR−Pb−Cu
合金粉、Ag−Be−Pb−Cu合金粉、およびAg 
−31−Pb−Cu合金粉を用いることによって、耐食
性が大幅に改善されることを見い出した0 以下、本発明の導電性ペイントについて詳述する。
本発明にかかる導電性ペイントは、その導電粉が少なく
ともAg1o〜70重量%、A20.1〜10重量%、
Pb1〜10重量%を含み、残部がCuの組成11少な
くともAg 10〜70重量%。
B e 0.1−、′3重量%、Pb1−1o重量%を
含み、残部がCu l”’1の組成、あるいは少なくと
もAql。
□・1゜ 〜7o重量% 、Si O,1〜4重量%、Pb1〜1
0   。
重量%を含み、残部がCuの組成よりなる合金粉である
ことを特徴とする導電性ペイントである。
Ag−AjA−Cu谷全金粉Ag−BeCu  合金粉
およびAg−3i−Cu合金粉を用いた導電性ペイント
は、耐マイグレーション性にすぐれているものの、耐食
性の面で難点があった。これらの合金粉に対して、さら
にpbを添加元素として合金化したAg−Afl−Pb
−Cu合金粉、 Ag−Be−Pb−Cu合金粉、ある
いはAg −S i −Pb−Cu合金粉を用いた導電
性ペイントが何故耐食性を改善するのかは不明であるが
、pb自身の耐環境性により耐食性の効果を呈している
ものと考えられる。しかしながら、pbの添加量が適量
を越えると、合金粉自体の導電性が降下するため、導電
性ペイントとしての望ましい導電性は得られない。
Aq −AQ−Pb−Cu合金粉、 Ag−Be−Pb
−Cu合金粉、およびAg−9i−Pb −Cu  合
金粉が、導電性ペイントの導電粉として良好な特性を発
揮する合金組成は、Ag−A1.−Pb−Cu合金粉で
は、Aq1o〜70重量% 、Ano、1−1o重量%
 、 Pb1〜10重量%、残部Cuという組成、Ag
−Be−Pb’−Cu合金粉では、Aq1o〜70重量
係。
B e 0.1−3重量%、Pb1〜10重量%、残部
Cu という組成、 Ag −81−Pb−Cu  合
金粉ではAg 1o〜70重量係、Si0.1〜4重量
%、 pb。
1〜1o重量%、残部Cu という組成である。Aq量
の下限は、それぞれの合金粉の耐熱酸化性から、−上限
は、経済性からそれぞれ制約される量である。
また、Aλ量、Be量、およびSi量の下限は、その添
加効果を見い出し得る最少量、上限は、合金粉の導電性
の面から、あるいは、合金作製上から制約される量であ
る。pb量の下限は、その添加効果を見い出し得る最少
量、上限は、合金粉の導電性の面から制約される量であ
る。
本発明に従えば、Ag −AQ−Pb−Cu合金粉、A
q−B e −P b −Cu合金粉、あるいはAg 
−31−Pb−Cu合金粉を、熱硬化型の樹脂と溶剤と
共に混練して導電性ペイントとなす。この導電性ペイン
トは、通常のAq ペイントと同様に、フェノール樹脂
基板等にスクリーン印刷等の方法で塗布した後、大気中
で加熱硬化して、電極、導電路として利用される。合金
粉の粒径は0.06〜101tの範囲、好ましくは、0
.6〜6μ程度が良い。10μ以上になると、スクリー
ン印刷時の印刷性が悪化し、最終加熱硬化後の面抵抗が
大きくなる。
次に、本発明をより具体化するために、実施例について
詳述する。
本発明に従うAg −An−Pb−Cu合金粉、Aq−
Be−Pb−Cu合金粉、およびAg−81−Pb−C
u合金粉は、次のように作製した。本発明に従う合金組
成に合わせて、Aq、All 、Be 、Si 、Pb
 、Cu  の各素材を秤量し、全量をI Kg とし
た(AM、Be。
SiはそれぞれCu−An母合金、Cu−Be母合金。
Cu−3t母合金により添加した)。これを窒素ガス中
で溶解し、さらに、溶湯噴霧法によって粉体化した。噴
霧媒として窒素ガスを利用し、水中投入冷却した。得ら
れた合金粉の粒径は6〜100μ程度のものであるが、
これを機械式粉砕機にて再度粉体化し、平均粒径約2μ
とした。
以上の方法によって得られた合金粉2qを、キシレ/樹
脂19.エチルカル−トール0.2gと共に、フーバー
マーラを用いて混練した。フーバーマーラによる混線は
、荷重100ポンド、40回転を4回繰り返して行なっ
た。
上記作製した導電性ペイントをスクリーン印刷法を用い
てフェノール樹脂基板上に所定の形状に印刷後、大気中
190℃10分間の条件で加熱硬化した。
上記印刷パターンの両端間の抵抗値を測定した結果と、
さらに40℃s s % RHの恒温恒湿槽に120時
間放置した後で測定した結果を次表に示す。表には参考
として、市販のAg粉、Cu粉。
およびAg−Aj2−Cu合金粉、Ag−Be−Cu合
金粉。
Ag−3t−Cu合金粉を導電粉とした場合の結果を併
せて示す。
また、耐マイグレーション性の試験として、上記作製し
たペイントを、フェノール樹脂基板上に間隙0.5閣の
パターンをスクリーン印刷し、加熱硬化させた後、間隙
部に純水0.2mlを滴下した状態で、間隙間に直流3
vの電圧を印加し、間隙間に流れる電流を測定したとこ
ろ、電圧印加後2時間経過後の電流値は、いずれも10
μ八程度であった。これに対し、Ag粉を導電粉とした
ペイントについて同様の試験を行なったところ、電圧印
加後1分間経過時点で間隙部でAqの移行が観察され短
絡を起こした。したがって、本発明にかかる導電性ペイ
ントは、従来のAqペイントに較べて、耐マイグレーシ
ョン性は極めてすぐれていると言える。
上記した説明および表から明らかなように、本発明にか
かる導電性ペイントは、従来のAq ペイントに比較し
て、導電性、耐食性の面で多少劣る面があるものの、十
分実用に供し得る特性を示すものであり、特に、耐マイ
グレーション性にすぐれており、経済的には、従来のA
qペイントに較べて極めて安価に作製し得ることから、
その工業的価値は大なるものがある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電粉、樹脂および溶剤からなり、前記導電粉力
    、少なくともAq10〜70重量% 、 AIto、1
    〜10重量%、Pb1〜10重量%を含み、残部がCu
    の組成よりなる合金粉であることを特徴とする導電性ペ
    イント0
  2. (2)導電粉、樹脂および溶剤からなり、前記導電粉力
    、少なくともAq1o〜70重量% 、 Be0.1〜
    3重量% 、Pb1〜10重量%を含み、残部がCuの
    組成よりなる合金粉であることを特徴とする導電性ペイ
    ント0
  3. (3)  導電粉、°樹脂および溶剤からなり、前記導
    電粉が、少なくともAq1o〜70重量% 、 Si0
    .1〜4重量%、Pb1〜10重量%を含み、残部がC
    uの組成よりなる合金粉であることを特徴とする導電性
    ペイント0
JP20393081A 1981-12-17 1981-12-17 導電性ペイント Granted JPS58104969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20393081A JPS58104969A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 導電性ペイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20393081A JPS58104969A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 導電性ペイント

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62255425A Division JPS63125583A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 導電性ペイント
JP62255424A Division JPS63125582A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 導電性ペイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104969A true JPS58104969A (ja) 1983-06-22
JPS6326791B2 JPS6326791B2 (ja) 1988-05-31

Family

ID=16482043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20393081A Granted JPS58104969A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 導電性ペイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104969A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376403A (en) * 1990-02-09 1994-12-27 Capote; Miguel A. Electrically conductive compositions and methods for the preparation and use thereof
US5853622A (en) * 1990-02-09 1998-12-29 Ormet Corporation Transient liquid phase sintering conductive adhesives

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376403A (en) * 1990-02-09 1994-12-27 Capote; Miguel A. Electrically conductive compositions and methods for the preparation and use thereof
US5830389A (en) * 1990-02-09 1998-11-03 Toranaga Technologies, Inc. Electrically conductive compositions and methods for the preparation and use thereof
US5853622A (en) * 1990-02-09 1998-12-29 Ormet Corporation Transient liquid phase sintering conductive adhesives

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6326791B2 (ja) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6016041B2 (ja) 厚膜導電体形成用ペ−スト
JP4855077B2 (ja) 低温焼成用導電性ペースト組成物及びそのペースト組成物を用いた配線パターンの形成方法
KR20050006056A (ko) 도전성 분말 및 그 제조 방법
US4388347A (en) Conductive pigment-coated surfaces
JPS6355807A (ja) 導電性ペ−スト
US4485153A (en) Conductive pigment-coated surfaces
US3079282A (en) Printed circuit on a ceramic base and method of making same
JP3879749B2 (ja) 導電粉及びその製造方法
US4076894A (en) Electrical circuit element comprising thick film resistor bonded to conductor
US4567111A (en) Conductive pigment-coated surfaces
JPS58104969A (ja) 導電性ペイント
US3951672A (en) Glass frit containing lead ruthenate or lead iridate in relatively uniform dispersion and method to produce same
JPH0137429B2 (ja)
JPS63125583A (ja) 導電性ペイント
JPS58103565A (ja) 導電性ペイント
JPS58104970A (ja) 導電性ペイント
JPS61185806A (ja) 導電性レジンペ−スト
JPS58103567A (ja) 導電性ペイント
JPS6253034B2 (ja)
JPS58103566A (ja) 導電性ペイント
JPS6356643B2 (ja)
US5518521A (en) Process of producing a low TCR surge resistor using a nickel chromium alloy
JPS6253033B2 (ja)
US5196915A (en) Semiconductor device
JPS6274967A (ja) 導電塗料